名前:ねいろ速報
このポスター本当にワクワクする

IMG_3765

名前:ねいろ速報  1
蓋を開けてみたらうおっ…ヴィラン詰め込みすぎ…


名前:ねいろ速報  4
ライミ版のリザードミステリオバルチャーエレクトロ見たかった

名前:ねいろ速報  5
ライミ版4ではミステリオ出す予定だったらしいけど2000年代にミステリオを映像化したらどんな感じになってたかは気になる


名前:ねいろ速報  9
>>5
予定してたのはブルースキャンベルによる出落ちキャラだから大したことしないと思うよ


名前:ねいろ速報  15
>>5
ミステリオだのバルチャーだのブラックキャットだの色々在りすぎて何がなんだかわからん
リザードの伏線もあるし


名前:ねいろ速報  8
予告も黒スパイダー推しだったから実際見たときになんか色々出てくるな!とは思った


名前:ねいろ速報  10
面白いけど詰め込んだと言われたらそうだね


名前:ねいろ速報  11
例のダンス


名前:ねいろ速報  12
ヴェノムほっそ!!!


名前:ねいろ速報  13
執事はもっと早く言えよ!


名前:ねいろ速報  14
再上映で2の次に興行高くなる位の人気作


名前:ねいろ速報  16
大家さんの娘可愛すぎ


名前:ねいろ速報  29
>>16
電話終わらないうちにナッツ入り焼いてくるの仕事早すぎ


名前:ねいろ速報  18
シリーズ見返すと1から2でどんだけ予算増えたんだ…?ってなる


名前:ねいろ速報  19
>>18
予算もそうだしCGの進歩も凄い


名前:ねいろ速報  20
>>18
1のゴブリンのボムで骨になる描写怪奇ものっぽくって好き


名前:ねいろ速報  21
完成度でいうと2だけど一番好きなスパイダーマン映画はこれだわ


名前:ねいろ速報  22
ハリーのゴブリン好き


名前:ねいろ速報  23
戦ってる途中はまだアレだけど終盤のサンドマンの言い訳聞いてすぐ降りてハリーの最期看取ってすぐ画面転換してMJフって…の件にギチギチの極みを感じる


名前:ねいろ速報  24
闇堕ちかと思ったらちょっと素行が悪くなるだけだった…
というかハリーに対してはそりゃキレる…って内容でダメだった


名前:ねいろ速報  25
https://www.youtube.com/watch?v=fZSL3saByQk&t=369s []
2の電車戦はマジで伝説だと思う


名前:ねいろ速報  32
>>25
このみんながピーターを運ぶところとその流れで子供が誰にも言わないからって言うところ
俺は全部の映画の中でここが一番好きかもしれん


名前:ねいろ速報  27
ピーターはまだそうでもないけどハリーが死ぬほど忙しい映画


名前:ねいろ速報  28
未だにスパイダーマンといえば電車止めるシーン!みたいなとこあるしな


名前:ねいろ速報  30
> https://www.youtube.com/watch?v=fZSL3saByQk&t=369s []
>2の電車戦はマジで伝説だと思う
ミニオンでパロられてるのをのCMで流れるたびに笑う


名前:ねいろ速報  31
ハリーの最期は好き


名前:ねいろ速報  33
どれが一番好きかは決められないけどテーマ曲は迷う事なくSignal Fireがブッチギリで好き


名前:ねいろ速報  35
> https://www.youtube.com/watch?v=fZSL3saByQk&t=369s []
>2の電車戦はマジで伝説だと思う
カッコイイシーンしかない…


名前:ねいろ速報  37
ライミ版は全作で市民に頑張れー!されるのが良い


名前:ねいろ速報  44
>>37
マークウェブ版の助けた子供の父親がクレーンで…もいいですよね
いやぁぁぁスパイダーマンが私の腕を!!!!!


名前:ねいろ速報  38
音叉でヴェノムを分離させて糸で引き剥がしてパンプキンボムで殺す決着の仕方とか見どころはいっぱいある


名前:ねいろ速報  40
エディを解雇した時のJJJのセリフ好き


名前:ねいろ速報  42
>>40
スパイディ嫌いだけどジャーナリストとしての矜持はしっかり持ってるのわかるのいいよね…


名前:ねいろ速報  46
>>42
MCU版はこの辺が腐りきって愛嬌ゼロなのがな…


名前:ねいろ速報  49
>>46
というかライミ版が割と異質な気がする


名前:ねいろ速報  76
>>49
いやJJJって割とどこか憎めない感じじゃない?


名前:ねいろ速報  43
全世代見れるヒーローものとして正解過ぎた
うおっ全身が砂化する爆弾はちょっと子供にはグロすぎ…


名前:ねいろ速報  47
詰め込みすぎとは言われるけど最後の共闘が良すぎるから10000点です


名前:ねいろ速報  48
大体MJが悪い


名前:ねいろ速報  51
…やっぱサンドマン許しちゃいけないんじゃないか?


名前:ねいろ速報  54
>>51
なんか許された感じでさっていくけど普通に犯罪行為働く悪党なんでとっ捕まえるべきだろ!?ってなるよねサンドマン


名前:ねいろ速報  57
>>54
次また強盗起こしたならその時は普通に捕まえに行くだろう


名前:ねいろ速報  56
>>51
反省する素振りは見えるけどちゃんと脱走してる…


名前:ねいろ速報  52
ライミ版もアメイジングもMCUもスパイダーマンにはヒーローってなんだろうながギュッとつまってていいよね


名前:ねいろ速報  55
>>52
大いなる力には大いなる責任が伴うがもう余りにも至言すぎる


名前:ねいろ速報  53
ディレクターズカットか否かででハリーに対する印象はむっちゃ変わると思う


名前:ねいろ速報  59
> https://www.youtube.com/watch?v=fZSL3saByQk&t=369s []
>2の電車戦はマジで伝説だと思う
PSのマーベルスパイダーマンでも暴走地下鉄止めるシーンあったし絵として強すぎる


名前:ねいろ速報  60
JJJが子供のポラロイドカメラ買い取ろうとしてふんだくられるのって3だっけ


名前:ねいろ速報  62
>>60
左様
いいよね100ドルのおもちゃカメラ


名前:ねいろ速報  61
脱走したらたまたま近くにあった量子加速器に迷い込むのは凄すぎる


名前:ねいろ速報  63
あとからコミック版のJJJ見たらこれのJJJがちょっと見た目がそのまんま過ぎてビビった


名前:ねいろ速報  64
ピーター×MJの話だとうーんだけど
ピーター×ハリーの話だと満点な印象


名前:ねいろ速報  65
ノーウェイホームで四十にもなって親愛なる隣人やってるピーター見られたのは嬉しいんだけど
同時にこの歳になってもスパイダーマンを辞められない=ニューヨークから犯罪がなくならないことにNY市民に対して怒りも湧いてくる


名前:ねいろ速報  66
シンビオートのCG表現が未だにヴェノムより優ってると思う


名前:ねいろ速報  71
>>66
まぁスパイディ居ない世界だからエイリアン感バリバリにしてるんだろうけどこっちの方がしっくりくるよね


名前:ねいろ速報  68
トムホはいつまでもまさにピーターな童顔で適任すぎる
トビーの歳になってもやってるだろうな…


名前:ねいろ速報  70
ライミ版スパイダーマンで一番好きなシーンは火事で取り残された子供を救出してスパイダーマンの力がないピーターパーカーでも勇気さえあれば誰かを助ける事が出来る!ってなった直後に上の階にまだ取り残された人が焼け死んでた事が判明してスパイダーマンだったら皆助けられたのになぁ!ってなるシーンです


名前:ねいろ速報  72
>>70
スタンリ−かよ


名前:ねいろ速報  73
上手く説明出来ないけど映像がMCUより前のアメコミ映画って雰囲気や質感あるよね


名前:ねいろ速報  74
さあ盛り上がっていこうぜ(ズンチャッズンチャッのとこ当時ピュアだったからアメリカ人にとってはこれがカッコいいのか…って思ってた


名前:ねいろ速報  77
彼なりの精いっぱいの闇堕ちなんです
優しく見守ってあげてください


名前:ねいろ速報  78
久しぶりに見るとあまりにも格闘スタイルがゴリラで笑うライミ版スパイダーマン


名前:ねいろ速報  80
ミーム化してるのでダメだった闇ダンス


名前:ねいろ速報  81
サンドマンが大分アレな奴だった


名前:ねいろ速報  84
えっアニメのスパイダーマンは手首から糸出ないの…えっむしろそっちが主流なの…


名前:ねいろ速報  92
>>84
アニメどころか原点からずっとウェブシューターが付いててライミ版開始した際に一時期生体ウェブに変わってたくらいだよ


名前:ねいろ速報  85
MARVEL市民なら〜ネタ抜きにしても倒れたヒーローのために市民がスクラムを組んで立ち向かう場面は感動的だよね


名前:ねいろ速報  86
サンドマンは一応改心してるはずなのに
続編でまた敵対してんのなんなんだよ


名前:ねいろ速報  89
>>86
とにかく帰りたい
別に砂のままでもいい
他の奴があの箱壊そうとしてるならなおさら奪ってさっさと帰りたい


名前:ねいろ速報  93
>>86
あいつはまぁ雰囲気で敵対するやつだろうなって負の信頼はちょっとある


名前:ねいろ速報  99
>>86
娘のところに帰りたいから


名前:ねいろ速報  90
なんでmjはあんなキャラになってしまったんです?


名前:ねいろ速報  95
手首から糸出せるのがスパイダーマンにおける一番のスパイダー要素じゃないのかよ!?


名前:ねいろ速報  105
>>95
原作だと能力的には壁への貼り付けとスパイダーセンスの方が重要度高そうよね


名前:ねいろ速報  96
ライミ版だとJJJすら好意持ってるしな
ミステリオに踊らされて個人情報ばら撒いた奴はさあ…


名前:ねいろ速報  100
単純にヒーローモノのオリジンとして1〜3めちゃくちゃ勧めやすい


名前:ねいろ速報  101
スパイダーマンといえば曇らせ!という価値観をスパイダーバース3でどう処理するか楽しみなんだよね


名前:ねいろ速報  168
>>101
唯一の親類失って世界中の人から忘れられてこれ以上どう曇らせるんですか


名前:ねいろ速報  102
MCU版のハリーもみたかったなぁ


名前:ねいろ速報  103
ノーウェイホームでグリーンゴブリン強すぎだろ!?ってなったけど初代1作目見直したらこの時からヤクザキックでスパイディを十数メートルふっ飛ばせるやつだった


名前:ねいろ速報  104
指からなんか生えてるのも結構キモいトビーピーター


名前:ねいろ速報  106
ウェブシューターが大発明すぎる


名前:ねいろ速報  107
サンドマンもそうだがリザードなんて死んですらなければちゃんと元に戻ってるのにまた敵対してくるからな


名前:ねいろ速報  108
スレ画の世界線のピーターの先がスパイダーバースで死んだピーターだと思うとおつらくなる
まぁそれは多分好きに解釈して良いように作ってるだろうけど


名前:ねいろ速報  115
>>108
ただのオマージュであって別に同じバースって訳じゃないでしょ


名前:ねいろ速報  118
>>115
俺は同じバースって方が好きだぜ


名前:ねいろ速報  130
>>118
好きなのは構わないがだいぶ無茶というかほぼ妄想になるけどな…


名前:ねいろ速報  120
>>115
まず金髪碧眼でフサフサだしなバースのピーターA


名前:ねいろ速報  109
サムライミ版は日本にアメコミヒーローの盤石な土壌築いた功労者だとは思う


名前:ねいろ速報  110
怪力とスパイダーセンスだけで食っていける強さあるからな


名前:ねいろ速報  111
サンドマン 帰りたい
エレクトロ この世界で力振るいたい
リザード この世界でトカゲ化広めたい
ゴブリン 滅茶苦茶にしたい
オクトパス 治療済
って感じだったと思う


名前:ねいろ速報  112
グリーンゴブリンはスーパーソルジャーにアーマー着せてるっていうハッタリの利かせ方がすごいいい


名前:ねいろ速報  114
ライミ版スパイダーマンはMJに関してスルーできるか好きだと思えるなら普通に問題ないからね


名前:ねいろ速報  117
MJはスパイダーマン1のキスシーンでお釣りがくるから…


名前:ねいろ速報  119
NWHは壮大なトムホランドピーターパーカーのオリジンだから


名前:ねいろ速報  121
MJにばっかヘイト向けてピーターのやらかしには触れない人は信用しないことにしてる


名前:ねいろ速報  131
>>121
やらかし(大家さんに無茶苦茶悪い態度をとった)


名前:ねいろ速報  122
生体ウェブも面白いけどウェブシューターもピーターの理系部分を活かせるアイテムで良いよね...


名前:ねいろ速報  141
>>122
えっ体から分泌してるの…?


名前:ねいろ速報  123
でもドクターオクトパスが優しい博士に戻ってちゃっかり無限のエネルギー持って帰ってるの好きだぜ


名前:ねいろ速報  125
サム・ライミ版のスパイダーマンが来なかったらアメコミ映画ここまで流行らなかった気がする


名前:ねいろ速報  128
>>125
スパイダーマンのネームバリューは強い


名前:ねいろ速報  129
>>125
これとXMENかなぁターニングポイントは


名前:ねいろ速報  126
攫われまくってるけどそこは引きずって無さそうなライミ版MJ割と好きよ


名前:ねいろ速報  132
体調やメンタルに左右される白い粘液状のものってこれ…


名前:ねいろ速報  136
>>132
スパイダーED!


名前:ねいろ速報  134
スパイダーマンが受けたからデアデビルもやる
ついでにデアデビルのスピンオフでエレクトラもやる


名前:ねいろ速報  135
バースのピーター=ライミ版だと思ってる人とか始めて見たわ


名前:ねいろ速報  138
サムライミ版から知るせいで手から糸出さないほうが基本と聞いて驚くし
それならなんでみんなスパイダーマンって名前で一致してんの…?となる


名前:ねいろ速報  139
MCUピーターはベンおじもその代わりのスタークもおばさんも亡くして仲間も親友も彼女も関係切れるのひどすぎる


名前:ねいろ速報  149
>>139
おい待てい
学歴も無くしてるぞ


名前:ねいろ速報  152
>>149


名前:ねいろ速報  140
概ね好きだけどメイおばさん周りがちょっと世知辛いのは見ててやっぱつらい


名前:ねいろ速報  147
>>140
誕生日プレゼントで20ドル札渡すところとか銀行口座開設できなくてトースターすらもらえない場面とかライミ版はとにかく世知辛くてつらい
だからこそ金貨ちょろまかそうとした銀行員をたしなめる場面が輝くんだけど


名前:ねいろ速報  143
スパイダーマン一人いなくなっただけで犯罪者急増するのは流石に笑う


名前:ねいろ速報  151
一応スーパーマンがあったとはいえその後のアメコミ映画がアート的な作品や洋画劇場的なB級感な作品が主流だったから久しぶりにエンタメ的な雰囲気な作品だったと思うX-MENとスパイダーマン


名前:ねいろ速報  154
彼女に本当のこと言わずに立ち去るシーンでクソボケがーっ!ってなるMCUピーター


名前:ねいろ速報  155
NWHのピーターがいつものスーツ着るシーンすごい好き


名前:ねいろ速報  158
学生がウェブシューター開発できるワケねぇからオミットするねはマジでそうだね


名前:ねいろ速報  159
アイアンマンの子分みたいになってるピーターは解釈違いすぎてもう見てない


名前:ねいろ速報  166
>>159
尚更見た方がいいよ
NWHは回り道をしたピーターパーカーのオリジンだから


名前:ねいろ速報  187
>>166
スパイダーマンのオリジンといえばもうみんな大体知ってるね!で始まったホームカミングからの三作をMCUスパイダーマンのオリジンの物語とする構成は痺れたわ


名前:ねいろ速報  193
>>187
3作品全部のパーカーラックが自分のミスなのはなんかこうもうちょっと変えてほしかった所はある


名前:ねいろ速報  160
2でスパイダーマンやーめた!した瞬間に私生活が上手く回り出すのいいよね…


名前:ねいろ速報  161
アース199999のストレンジはな…


名前:ねいろ速報  163
ライミ版はウェブシューターの発明部分が無いから天才なんだけど他の実写ピーターと比べると発明家成分は薄めな印象ある


名前:ねいろ速報  171
2が良すぎ&ヴィラン詰め込みすぎ&ライミヴェノム嫌いすぎ
これらのマイナスを考慮した上でもトータルだとまあ面白いぐらいに落ち着いてるのって実はすごいんじゃないか


名前:ねいろ速報  173
テキトーな事言い出す流れになってきたな


名前:ねいろ速報  176
>2が良すぎ&ヴィラン詰め込みすぎ&ライミヴェノム嫌いすぎ
>これらのマイナスを考慮した上でもトータルだとまあ面白いぐらいに落ち着いてるのって実はすごいんじゃないか
まあ面白い(歴代スパイダーマン再上映で興行収入第二位)


名前:ねいろ速報  177
NWHで一番身につまされたのは入学拒否されて
まず大学にかけあったか?ダメもとでもかけあえよ!なんでいきなり魔術に頼るんだ!って言われるところです


名前:ねいろ速報  181
>>177
えっ!?それアリなの!?ってピーターと同じ反応してしまった


名前:ねいろ速報  191
>>181
その辺は向こうの文化と日本の文化の違いとしか


名前:ねいろ速報  178
顔立ち整ってるのに圧倒的ナード感出るの凄いよねトビー・マグワイア


名前:ねいろ速報  182
よく考えたら棘が出るから壁に張り付くのもおかしいんだけどいい感じの説得力あるよね
棘生えてるのトビーだけなんだけども


名前:ねいろ速報  183
ちょっと予算出して愛を込めて丁寧に作っただけなのに...


名前:ねいろ速報  184
ドクターは人間的にはかなりクソだし…
そんなんだからどんだけ他の世界探しても女と上手くいく可能性皆無なんだろ


名前:ねいろ速報  185
ライミピーターってそんなお調子者って感じしないよね


名前:ねいろ速報  189
>>185
むしろライミ版ピーターって割と泣き虫的な側面が歴代でも強い


名前:ねいろ速報  188
3は太り過ぎて彦摩呂とか言われてた覚えがある


名前:ねいろ速報  190
とりあえずMCUもスパイダーバースもはよ続編観たい…


名前:ねいろ速報  195
糸って機械で出すの!?
そんなおしゃべりキャラなの!?
がライミ版から入った人が驚く要素


名前:ねいろ速報  196
あーもう!ドア直してくれたら家賃すぐに払うよ!!!!


名前:ねいろ速報  198
>>196
何かあったのかしら...


名前:ねいろ速報  199
整合性云々はともかくとしてNWHはライミ版スパイディから追ってきたアメコミ映画ファンへのご褒美的な作品だと思う