名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 5
殴ってるだけで無双できるのはシンプルにカッコよかった
名前:ねいろ速報 8
こいつの真の強さは
ある程度オートで守ってくれたり見張ってくれたりするところ
名前:ねいろ速報 10
時間停止ありきで最強ってのが大前提だが
スタンドバトルって自分のフィールドに引きずりこんで先制した側が圧倒的に有利だから
基本受け身で戦いつつ退けるのは大変だと言える(これは主人公サイド全般に言えるけど
名前:ねいろ速報 11
強さより相性って明確に描いてる作品なんだから
最強格がたくさんあってもおかしくないし格下が勝っても問題ないって思わないのかな
名前:ねいろ速報 16
>>11
スタンドに強い弱いはないってDIOさんも言ってるからな
名前:ねいろ速報 12
ラスボスにトドメ刺したのは承太郎なんだよな
まあ仗助はそれまで目一杯戦って実質的に勝敗つけたんだが
名前:ねいろ速報 14
虫喰いはスタープラチナ上回るのに説得力ある能力だったと思うけどな
まず相手が遠距離戦に長けてる点で不利だし
名前:ねいろ速報 146
>>14
ネズミ、犬、ハヤブサ
動物としての能力のアドバンテージがでかい
オランウータンもか
猫草と亀は…
名前:ねいろ速報 149
>>146
猫草を動物として見るかは意見別れそうだけど動物でいいのかなぁ?
名前:ねいろ速報 170
>>149
吉良と組むと最強最悪のタッグになるけどそれを打開できるのが億泰っていう絶妙なパワーバランスは見事だと思う
名前:ねいろ速報 15
格闘性能最強
時を止める能力
本体の主人公補正
名前:ねいろ速報 17
グレイトフル・デッドとかの6秒止めても無意味な広範囲攻撃を隠れて仕掛ければ勝てる
名前:ねいろ速報 18
DIO「それはそれとしてザ・ワールドは最強のスタンドだ」
名前:ねいろ速報 19
スタンド能力そのものをどうこうする一段高いレベルの連中がいるから
明確に強いのはいる
名前:ねいろ速報 20
DIOは日光で死ぬの相当なデメリットよね
名前:ねいろ速報 36
>>20
紫外線にも弱いから紫外線を放射するスタンドとかいたら天敵になる
名前:ねいろ速報 21
単純にこの鼠が色んな意味で強いだけだわ
名前:ねいろ速報 24
>>21
知能もそうだけどスタンド毒が凶悪
拳や指先で攻撃に対処するスタンドが相手ならそれでまず片手は持っていける
名前:ねいろ速報 22
承太郎は本気の死闘にならないと時止めが使えないのが難点
このネズミ達もDIOならあっさり倒せたと思う
名前:ねいろ速報 23
ボヘミアンラプソディーとか院長は強いスタンドと言っていいか判断に困るな
他所のエネルギー使ってるから
名前:ねいろ速報 25
終盤で成長した徐倫のストーンフリーでさえ鉄格子の破壊に数十分かかるとしてるのに
スタープラチナは飴細工みたいに簡単に曲げるんだぞ
パワーの桁が違う
名前:ねいろ速報 26
そもそも特定の野生のネズミを見つけることすら困難だよ?
名前:ねいろ速報 28
まさかキラークィーンがスタプラと同格とは
名前:ねいろ速報 29
吉良はもし戦ったとしても誰にも負けないからな
名前:ねいろ速報 31
パワーすごい! 精密さもすごい! これに加えて数秒とはいえ時間まで止められるんだからな
どんな状況だろうと大体なんとかできる
名前:ねいろ速報 32
キラークイーンとかキングクリムゾンは時間系の能力だからスタプラと同格というのは納得するんだが…
ゴールドエクスペリエンスやタスクも能力無効系だから…
でもアイツとアイツはおかしいだろ
名前:ねいろ速報 33
時間操作能力なら同格ってわけでもねえのだ
名前:ねいろ速報 34
加速神父もタイマンなら難なく捕まえてそう
元々耳元で発射されたピストルの弾丸摘めるくらい動体視力(?)も良いスタンドだし
名前:ねいろ速報 38
>>34
弾丸より速い状態でもないのに捉えられてなかったのはおかしいんだyな
名前:ねいろ速報 77
>>38
最初は新幹線ぐらいと想定してたけど
途中から更に加速して1日が一瞬になるぐらいだったからスタープラチナでも追いつけんと思う
名前:ねいろ速報 40
時止め使えるようになって逆に弱体化してるよね
名前:ねいろ速報 42
>>40
3部に限ってもエジプト上陸前の方がパワーすごかったイメージあるな
まあ最終戦でもロードローラーの上下でラッシュ比べしたりしてるけど
名前:ねいろ速報 41
加速神父が最強だろ
時間系能力なのにずっと発動しっぱなしができるんだから
名前:ねいろ速報 43
ラスボスが時間系多くね?
DIO、吉良、ボス、プッチとさ
名前:ねいろ速報 45
まあずーっとエネルギー溢れる十代テンションであり続けることなんて無理だよそりゃあ
名前:ねいろ速報 50
三部から次に時間止められたの四部ってうっそだろ…
名前:ねいろ速報 51
最大5秒まで停止時間伸ばせたけど頑張ればもっと止められるかな?
名前:ねいろ速報 53
>>51
6部で9秒くらいまで伸びてなかった?
名前:ねいろ速報 52
日常生活で時止め使う機会あるんかな
名前:ねいろ速報 55
>>52
目の前で子供が車道に飛び出したときとか
名前:ねいろ速報 54
DIOの残党狩りもあるのだから杜王町来る前も時止め練習しといてよ
名前:ねいろ速報 56
タロットになぞらえた刺客に選ばれなかった出涸らしスタンド使いくらいなら時止め使うまでもなく倒せそうだし
名前:ねいろ速報 58
だって時間停止させればその分トシを取るし…
名前:ねいろ速報 63
>>58
一日一分止めて10年続けたとしても余分にトシ取る時間は3日もないよぉ!
名前:ねいろ速報 64
一巡後の承太郎は時を止めまくって攻略してきたのかな
名前:ねいろ速報 65
>>64
それより承太郎にボコられて死ぬ覚悟をしてるディオが見たい
名前:ねいろ速報 66
動物系のスタンド使いはシンプルに強いの多いからね…
名前:ねいろ速報 71
>>66
🐀に関して言えば🐀側は逃げても良い
承太郎は逃さずに仕留めたいだから条件が違うんだよな
名前:ねいろ速報 67
まぁ30秒くらいまで止められるようになれば無敵だろうな
名前:ねいろ速報 68
DIOもスタンド使うようになってから弱体化してるよね
名前:ねいろ速報 69
使わない機能は衰えるからな
ジョセフの波紋も
名前:ねいろ速報 73
ダービー兄弟と戦ったら普通に負けそうじゃね?DIO
兄はともかく弟には負けそう
名前:ねいろ速報 74
出来ることがシンプルな方が明らかに強い
名前:ねいろ速報 75
今回の最強スタンドは歴代ジョジョならジョナサン最強みたいなアレでしょ
名前:ねいろ速報 76
三部のクワガタなんかその当時のスタプラより早かったしな
名前:ねいろ速報 80
でも接近したときの格闘で絶対勝てるって強いと思う
名前:ねいろ速報 81
対ネズミは仗助が同行してるって前提での動きも多いから苦戦に見える描写もしょうがない
戦闘に結構な信用がおける上に治療が可能な味方とか頼もしすぎる
名前:ねいろ速報 82
チャリオッツが武器に負ったダメージが本体に行かないのはスタンド戦における結構な強みだと思う
名前:ねいろ速報 84
剣先が飛ぶし…
名前:ねいろ速報 88
>>84
スタンドビジョンのギミックは能力とはまた別よ
キラークイーンのお腹にある猫草収納スペースと一緒
名前:ねいろ速報 85
スタンドバトルで1番の弱点は本体で
ネズミは本体が小さくて見えないから強い
名前:ねいろ速報 86
頭部割られても死なないし…
名前:ねいろ速報 87
しいて言えば有効範囲内を高速で切り刻むというのがチャリオッツのスタンド能力かもしれん
名前:ねいろ速報 89
海洋学の権威つうことは本かいたり学会でプレゼンしたりするんだろうか
できるのか?
名前:ねいろ速報 91
>>89
実際できてるんでしょう
4部は割と落ち着いてたし
名前:ねいろ速報 93
>>89
クジラに関する論文で博士号とかそんな設定があったような覚えがある
名前:ねいろ速報 96
>>93
ヒトデだよヒトデ
面会時の服装からもヒトデ大好きなのがわかるだろ?
名前:ねいろ速報 103
>>96
イケメンだから誤魔化されてるけど
奇抜さでいうとさかなクンと同レベル
名前:ねいろ速報 140
>>103
わけわからん生物研究の予算とるには
自信のキャラクター化もやむなしなんだよ
名前:ねいろ速報 90
3部の時点で脚の太ももと足先えぐられても布巻いておけば自力で動ける異常生命体
名前:ねいろ速報 92
マジシャンズレッドって使いづらいだけで強いよな
名前:ねいろ速報 94
>>92
使い辛い要素どこだよ
普通に炎割と便利で生命センサーとかもある
名前:ねいろ速報 97
>>94
本気出したら超火力なだけで火力自在で地面に潜ませたり高性能レーダーあったりと使い勝手良すぎる
名前:ねいろ速報 99
>>97
冷静に考えたらレーダーって謎だ
名前:ねいろ速報 98
>>94
屋内だと火事になる
名前:ねいろ速報 101
>>98
なんか火消すのも自由自在なイメージあるけどどうなんだろ
名前:ねいろ速報 105
>>101
マジ赤で出した火なら消せるだろうけど
その熱で発火延焼したリアルの火は多分無理
名前:ねいろ速報 95
結婚して子供までいるのに
名前:ねいろ速報 107
マジシャンズレッドはスタンドの炎は自由自在だけど
それが原因で出来た火は制御は出来ないイメージ
名前:ねいろ速報 109
マジシャンズレッドのあれはいわばスタンド炎だからな
名前:ねいろ速報 110
承太郎はアクア・ネックレス相手にも何もできなかったな
名前:ねいろ速報 112
>>110
物理攻撃特化だし時止めても水は掴めないしで相性かなり悪い
名前:ねいろ速報 113
>>112
というか雨のアクアネックレスって勝てる奴どれだけいるんだ
名前:ねいろ速報 118
>>113
エコーズアクト3で重くすれば動けなくなりそうだな
名前:ねいろ速報 119
>>118
固体ならそのパターン通じるけど液体だから地面に染みこんで染みこんで染みこんで…で射程範囲から脱出できそう
名前:ねいろ速報 122
>>119
マジシャンズレッドの火力なら水攻撃は全部蒸発させて無効化できると思う
何トンもの水の塊を操作できるような能力じゃないし
あとホワイトアルバムなら凍らせて静止できるな
名前:ねいろ速報 127
>>122
蒸発したやかんの蒸気とかも使ってた記憶ある
名前:ねいろ速報 130
>>127
充満した蒸気の中に囲まれるのはピンチだけどマジシャンズレッドなら蒸気も含めて一瞬で吹き飛ばせると思う
名前:ねいろ速報 134
>>130
サイヤ人みたいだな
名前:ねいろ速報 111
マジシャンズレッドの炎は煙でないんだろうか
名前:ねいろ速報 115
アクアネックレスってギアッチョのホワイトアルバムと遭遇したら凍らされて瞬殺?
名前:ねいろ速報 116
>エコーズアクト4で重くすれば動けなくなりそうだな
本体も重くなるから本体も見つけやすくて一石二鳥だな
アクト4遠隔系には毎度強いな
名前:ねいろ速報 117
マジシャンズレッドは強すぎてアブドゥル2回も殺された
名前:ねいろ速報 124
>>117
復活から2度目の死亡までに活躍してるならいいけどアブドゥルって戦闘なかったよな
名前:ねいろ速報 125
>>124
願い事叶える魔人くらいか
名前:ねいろ速報 123
ネズミは頭良かったけど仗助が外した弾丸の飛んできた方向を確認して狙撃されたのは能力身につけたゆえの行動かな
通常は危なくなったら身を隠すだろうし動物としての臆病さよりも攻撃性が優先されたか
名前:ねいろ速報 126
アブドゥルは復活する意味あったのか?
名前:ねいろ速報 128
>>126
ヴァニラアイスの強さを表現するのに大切だったと思うぜ
メタって下さいってレーダー能力付いたり
名前:ねいろ速報 132
>>128
復活した後何度もポルナレフの命救ってる
結局ポルナレフ助けるために死にかけて生き返って助けてその後また助けて死んでるんだよな
名前:ねいろ速報 147
>>132
エジプト人だし見えないとこでガイドとして活躍してたんだろうな
名前:ねいろ速報 129
アクアネックレスは目に見える湯気レベルには溶け込めるけど完全に見えない水蒸気には溶け込めないイメージ
それができるなら晴れの日でも湿度は0%じゃないから雨待ちしなくても殺せるし
名前:ねいろ速報 133
一部ジョナサンにハーミットパープルが目覚めたら手足に巻き付けて近距離型スタンドをラッシュで制圧してたんだろうな
名前:ねいろ速報 135
>>133
普通にストーンフリーみたいな近距離スタンド使えてると思う
名前:ねいろ速報 136
ハンバーグいなかったらアクアネックレスにも負けてたと思う
主人公補正あれば勝つ
名前:ねいろ速報 138
>>136
主人公補正なければジャスティスにも負けてそう
名前:ねいろ速報 148
時代的にいかついけどスケッチが超上手い学者としてその界隈では有名だったんだろうか?
名前:ねいろ速報 150
スタープラチナが投げる時速数百??の鉄棒を空中で溶かすのって何万度くらい必要なんだろうな
溶かしても溶けた鉄が飛んでくるだけだろってのは置いといて
名前:ねいろ速報 151
三部ラストで館に乗り込まずに外から火を放てば良かったのでは
主人公側のやることじゃないが
名前:ねいろ速報 154
>>151
ジョースター邸の悪夢が蘇るDIO
名前:ねいろ速報 156
>>151
火を放って万が一DIOに逃げられたら困る
ホリィさんの命の猶予がなかったので
名前:ねいろ速報 152
>スタープラチナが投げる時速数百㎞?の鉄棒を空中で溶かすのって何万度くらい必要なんだろうな
>溶かしても溶けた鉄が飛んでくるだけだろってのは置いといて
真面目に計算するとゼットンの1兆度の炎みたいに非現実的な数字が出てくるんだろうな
同じ空間にいられるわけがないクラスの温度
名前:ねいろ速報 153
シンプルに早い強いが最強ってのがいいんじゃん
名前:ねいろ速報 155
失敗したけどホルホースの弾丸も当たり前のように焼き尽くすつもりだったしな
弾丸会話しながら余裕で目で追えてたけどスタープラチナみたいにスタンドの動体視力がいいのかな
それとも弾丸がせいぜいボール投げるくらいのスピードなのか
名前:ねいろ速報 157
他のキャラだと補正込みの無理矢理な倒し方になるけどアヴドゥルなら正攻法で楽勝みたいな敵たくさんいるんだよな
ハングドマンジャスティスアヌビスクリームあたりの強敵とか
名前:ねいろ速報 158
他キャラはパンチの拳部分にしか火力ないけどアヴドゥルの火炎放射は色々ズルすぎる
名前:ねいろ速報 159
>スタープラチナが投げる時速数百㎞?の鉄棒を空中で溶かすのって何万度くらい必要なんだろうな
>溶かしても溶けた鉄が飛んでくるだけだろってのは置いといて
恐ろしい高熱が生む爆風で鉄棒だか溶けた鉄だかは跳ね返されるだろう
アヴドゥルも爆風で死ぬがまあいい
名前:ねいろ速報 160
俺最終決戦で「スタープラチナも時を止められる能力!」って出るまで「あっそういえばスタプラ他の奴らみたいに特殊能力ねぇの!?」って気付かなくて慌てて見返したの覚えてる
なんか指伸びてた
名前:ねいろ速報 161
>>160
特に能力がないシルバーチャリオッツ…
剣飛ばしや鎧脱ぎは能力と言うには地味すぎるし
名前:ねいろ速報 164
>>161
でもあれ地味に強いわ、射程距離の概念が広がってるのに一発隠し玉でスタンド攻撃ぶち込めるとか
特に鎧は一回は即死攻撃ノーダメに出来てスピード強化されたチャリオッツが分身攻撃で襲いかかってくるの敵からしたらクソゲー過ぎる
名前:ねいろ速報 166
>>161
高速で物体を串刺しにする能力とか至近距離に迫られたらワンダーオブUでもない限り手に負えないだろ
名前:ねいろ速報 168
>>161
人型で馬鹿早くて剣技があるから強いっちゃ強い
問題は視力0かつ精密動作Bなところ
本体の能力にめっちゃ影響される
空中コイン串刺しとかもポルナレフの視力や技量
名前:ねいろ速報 171
>>168
射程距離の短さは歴代でもトップクラスだよな
名前:ねいろ速報 176
>>171
ポルナレフがキレれば射程は伸びる
バニラアイス戦で見せた
名前:ねいろ速報 163
アブドゥルは敵で出てくるべきだった
名前:ねいろ速報 165
承太郎ってベアリングかライフル弾常に持っといて時止め→ベアリング&ライフル弾投げたら大抵の敵倒せそうだよなギアッチョとかには防がれそうだけど
名前:ねいろ速報 169
>>165
メタ的にはほぼディフェンス側だからなぁ
暗殺する側とかだったら強すぎるし
名前:ねいろ速報 167
『ジョジョの奇妙な冒険』作者:荒木飛呂彦 集英社
トラックとの正面衝突回避できるパワーっての強すぎる
名前:ねいろ速報 172
>>167
アヴドゥル「トラック焼き尽くすか」
名前:ねいろ速報 173
ダービー弟との野球ゲームでスタープラチナの超反応でも打てない直球とフォークの2択は控えめに言ってクソゲー
名前:ねいろ速報 177
実質ザワールドだけど
本体が不死身じゃないからハメ手くらうと脆い面はあるな
その後のボス格はオート防御みたいなの持ってる分それが目立つ
名前:ねいろ速報 178
スタンドにこういう表現もなんだが「単純な念動力の強さ」で言うとチャリオッツすげぇもんよ、岩を一瞬で粉微塵にできるの
名前:ねいろ速報 180
動物のスタンド使いは知能すげぇのばっかり
名前:ねいろ速報 184
ネズミはしょせんは鼠だと舐めてたところがあったからしゃーないかもだが動物のスタンド使いは知能が高い例を知ってるからなあ
名前:ねいろ速報 186
ネズミは産んで増えたら手が付けられないから逃がさずに急いで始末しなければならなかったし
音石が情報を隠してたから実は2匹いたって途中までわからなかったし
仗助の回復をあてにして囮役を買って出たっていうところもあるし
好奇心に負けてスタンドで針を摘まんでとかされたのはちょっと厳しいけど
本体じゃなくスタンドに毒性を発揮するスタンドって基本いなかったし……
名前:ねいろ速報 187
時止め覚えた後はそっちにスタンドパワーを取られちゃってフィジカルは弱体化しちゃった感じ
名前:ねいろ速報 188
時速300キロとかいう蝿が止まりそうなスピードにビビるくらいだしな
名前:ねいろ速報 190
パワーとスピードの他に
精密さって強さに関係あるのか?と子供心に思ったが
やっぱ精密さ大事だわ
名前:ねいろ速報
荒木飛呂彦氏 大阪駅に直径2メートルの巨大アート制作「本当に光栄」
「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズ作者で漫画家の荒木飛呂彦氏が29日、大阪市内で、自身が手がけた初のパブリックアートの発表セレモニーに出席した。
名前:ねいろ速報 1
31日から公開される、大阪駅西側地区アートプロジェクト「WARP」内で、かつて大阪駅のシンボルとして親しまれた「噴水小僧」をモチーフにした「THE FOUNTAIN BOY」を制作した荒木氏。作品が公開され「漫画家なのに、あまりパブリックな仕事がなかったので、本当に光栄でした」と、初めての作業を終えた喜びを語った。
名前:ねいろ速報 64
>>1
噴水小僧の代りなら中央の人物だけでいいような気もするけどな
公的な仕事に中途半端に自作キャラを混ぜないほうがいいと思うが
名前:ねいろ速報 68
>>64
担当に頼まれたんじゃない?
名前:ねいろ速報 2
歴代主人公のスタンド!
と思いきやそうでもないのが面白い
名前:ねいろ速報 4
>数あるスタンドの中で7体を選んだ理由を「パワーが強い順番です」と即答。
ほう
名前:ねいろ速報 7
>>4
ええ
クレイジーDどうしたよ
パワーってのが腕力って意味でなくスタンドパワーって考えると違うのか?
名前:ねいろ速報 5
花京院!
名前:ねいろ速報 6
強い順なら概ね納得
でもストーンフリーよりキングクリムゾンじゃない?
名前:ねいろ速報 8
どこに飾られるんだ?
見に行かねば
名前:ねいろ速報 10
大阪駅か
帰りに見に行こう
名前:ねいろ速報 13
パワー…
何のパワーだ?
名前:ねいろ速報 15
超スゴイ
名前:ねいろ速報 16
ええスレ画10年以上前の写真と違うのかよ…
名前:ねいろ速報 17
ノーヴェンバーレイン
スタープラチナ
キラークイーン
D4C
ストーンフリー
ゴールドエクスペリエンス
タスク
でいいのかな
ノーヴェンバーレインは単に今の主人公スタンドだからだよな
パワーがあるようには全く見えん
名前:ねいろ速報 18
荒木が思うトップ7のスタンドがこうなのか
名前:ねいろ速報 19
少なくともゴールドEよりはクレイジーDだろう
名前:ねいろ速報 20
ザ・ワールドさんの立場どこ…?
名前:ねいろ速報 21
ザワールドは?
名前:ねいろ速報 22
多分パワーがある順ってのは適当に答えただけだと思う
ゴールドエクスペリエンスはレクイエムならともかくノーマルはパワーCだし
ザワールドがないのは納得いかんし
名前:ねいろ速報 23
ワールドは同系統のスタプラに完全敗北したので…
名前:ねいろ速報 24
個人的な並びだと最新主人公のノーベンバーは入れてあげるとして
ノーベンバー
スタープラチナ ザ・ワールド
クレイジーD Sフリー ゴールドE キンクリ
みたいな気持ちなんだが
名前:ねいろ速報 30
>>24
というか
1部2部にスタンドいなくて3部からの歴代主人公スタンド7つでいいじゃあねーか!
いや逆にそうはならないのが荒木っぽいけど
名前:ねいろ速報 25
ノーベンバーレインは噴水小僧と水滴のモチーフにちょうどいいんだろうね
名前:ねいろ速報 27
>>25
アクアネックレス「おいおい水と言えば俺だろ」
ゲブ神「…
名前:ねいろ速報 28
>>27
あーなるほど
名前:ねいろ速報 26
思いついたスタンド書いただけじゃないの…
名前:ねいろ速報 32
センターが光ったメロン
名前:ねいろ速報 35
素直に歴代主人公スタンド描けばいいのに
なぜ中途半端にボススタンドを混ぜる
名前:ねいろ速報 36
これなら素直に歴代主人公とボスのスタンド全部描けよ!
名前:ねいろ速報 37
どうせ荒木先生の言うことなんかその場その場の適当だぞ
その場の発言としては本気なんだろうけど
名前:ねいろ速報 48
>>37
漫画の作者みんなこれ言われるようになったのか
名前:ねいろ速報 38
まあ今時点のお気に入り以上の意味はないんだろうな
名前:ねいろ速報 39
てかデカデカと描いてるのは少年なのかよ
トリッシュかと思った
名前:ねいろ速報 41
>>39
なんで前髪ドーナツ3個なんだろう
今描くとジョルノこんなんなのかと思った
名前:ねいろ速報 40
噴水小僧がやって来る!
名前:ねいろ速報 42
ファイルーズあいを描いたのかと
名前:ねいろ速報 46
ずいぶん神妙な顔した小僧だったんだな…
名前:ねいろ速報 51
元々2体いたのに1体行方不明って一体何があったんだよ噴水小僧
名前:ねいろ速報 52
数あるスタンドの中で7体を選んだ理由を「パワーが強い順番です」と即答。「(作品の前を)通過する人たちへの癒やしであり、希望であり、幸運へのパワーです」と、今後、自身の作品が新たなパワースポットとして定着することを願っていた。
名前:ねいろ速報 53
どう考えてもウェザーリポート入ってないのおかしいやろ
名前:ねいろ速報 55
>>53
今はあちこちで豪雨洪水被害増えてるからな…
名前:ねいろ速報 57
こんなふうになってるスタープラチナは見とうなかった…
名前:ねいろ速報 58
カツアゲロード その?
名前:ねいろ速報 63
何でもイタリアの美術品っぽくする土方歳三
名前:ねいろ速報 65
写真だと30代並みの若々しい姿なのに動画だと顔老け込んでてちょっとビックリ
名前:ねいろ速報 70
噴水画像だけなら荒木先生のファンしかお参りに来ないけどスタンドも入れればジョジョのファンもお参りに来るだろ
バリューが大事なんよ
名前:ねいろ速報 73
まあ勝手に書くわけないし頼まれたんだろ
そもそもチェック入るだろうし通ったってことは発注どおりってことだ
名前:ねいろ速報 74
荒木は漫画の方もうちょっと力入れてくれ
名前:ねいろ速報 77
>>74
還暦越えの漫画家で出せば何でも売れるのはこの人と浦沢と高橋留美子位やで
名前:ねいろ速報 79
>>77
ランズで漫画家としては終わりにして後はこういう仕事を受けて暮らす感じかね
名前:ねいろ速報 80
>>79
露伴とか気が向いた時に描いて暮らしてそう
名前:ねいろ速報 84
>>79
9部は今のところ良い感じにスタートダッシュをきれたと思ってるぞ俺
やっぱり主人公の横に頼もしい仲間がいないと読んでて爽快感が湧いてこないわ
名前:ねいろ速報 99
>>84
主人公サイドが攻撃とサポート型が上手く分かれていて良いチームだなと思う
名前:ねいろ速報 75
なんて羨ましい
俺の地元の駅にも入れて欲しい
名前:ねいろ速報 76
>ノーベンバーレイン
真面目な話あの能力でどこまで闘えるのか気になるくらい微妙だよね
名前:ねいろ速報 78
>>76
作者が最強と言うからには今後に期待と言ったとこだろう…
正直カウンター的な使い方が多くて今の能力がどこまで出来るのか分かりにくい
クレイジーダイアモンドってすごいんだな…
名前:ねいろ速報 81
何で大阪?
仙台の方がまだわかるんだが
名前:ねいろ速報 83
>>81
ミャクミャク様の流れだと思う
名前:ねいろ速報 104
>>81
たまたま大阪から依頼があったからだろう
触発されて仙台からも依頼がくるかもしれん
名前:ねいろ速報 85
雨粒のシャワーがラッシュになるというえげつないスタンドではある
名前:ねいろ速報 86
噴水モチーフで重力の雨か
パワー!!!!
名前:ねいろ速報 87
名古屋のアニメロードにも荒木先生の作品を飾ってほしい
名前:ねいろ速報 93
>>87
カツアゲロードになっちまう
名前:ねいろ速報 88
突然のトレンドで死んだか!と心臓に悪いわー
名前:ねいろ速報 90
>作者が最強
スタンドには強い弱いという概念はない
名前:ねいろ速報 91
>>90
読者的には「欲しい」か「欲しくないか」だなスタンド能力は
名前:ねいろ速報 92
メインに書いてるの誰だかわからん
九部のキャラ?
名前:ねいろ速報 95
>>92
噴水小僧のステンドグラスなのでジョジョのキャラではない
名前:ねいろ速報 94
ノベンバーレインは相手を水中に引き込めば勝ち確だぞ
そんな戦闘ばっかなわけないよな…
名前:ねいろ速報 98
パブリックアートというよりも荒木飛呂彦の作品を公共の場に飾ってるだけな感じ
名前:ねいろ速報 102
>>98
どう違うの?
名前:ねいろ速報 103
ジョジョ作品じゃないけどスタンドいるのは荒木が入れたかったのかね
名前:ねいろ速報 107
知らん人に見せたらスタプラを松明のマスコットとか言って騙せそう
名前:ねいろ速報 108
荒木先生の言う最強は基本あんまりしっくり来ない
名前:ねいろ速報 110
つまり花京院と承太郎の子供ってこと?
名前:ねいろ速報 113
これ誰とか思ったら噴水小僧かよ
パワーが強い順でなんでワールドがいないんすか
解釈違いですね・・・
名前:ねいろ速報 114
そこは噴水小僧のスタンドを描くべきだろ
コメント
コメント一覧 (21)
9秒時止めでさらに成長するとかエグいやろ
anigei
がしました
元々耳元で発射されたピストルの弾丸摘めるくらい動体視力(?)も良いスタンドだし
これ言われる度思うけど一直線に飛んでくる弾丸と360度自由自在に動く神父じゃ全く難易度違うだろ
anigei
がしました
スターフィンガーとかいう謎の能力があった気がするけど
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
アヴドゥル>ポルナレフ>イギー>承太郎>花京院>ジョセフ
くらいの強さ順だと思う
anigei
がしました
逆に承太郎の間合いで正面切って殴り合うなら時止め無しでも大体のスタンドに勝てるだろうよ
anigei
がしました
自動操縦っていう概念が初登場した回で
動きが単純すぎるから本体は近くにいないって見抜くのヤバイよな
判断力がスゴくて近付かれたら勝ち目がないって考えると敵に回したくない
anigei
がしました
スタプラの初期デザインまんまポセイドンやし
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
本当なら致命的だと思う
遠くから本体狙いに徹すれば防戦一方になるだろう
現実の武器を見れば明らかだが、射程の長さは正義だよ
anigei
がしました
anigei
がしました
まず時間を飛ばす能力が肉弾戦だとほぼ無敵だし
単純な攻撃力・防御力も高水準
そして未来予知のエピタフが汎用性高すぎだし
レクイエムのような裏技(?)を除いて
あれを正面突破出来るスタンドはほぼないと思う
anigei
がしました
コメントする