名前:ねいろ速報
あとポケスペのせいでピカチュウといえばみがわりのイメージついた

IMG_5100

名前:ねいろ速報  2
フッシーピカゴンはゲームでも手持ちだから分かる
プテも変わってるけどゲームで特殊な形で手に入る飛行ポケモンだから分かる
ニョロとギャラちゃんはだいぶ珍しい


名前:ねいろ速報  3
ワタルと2匹被ってる

名前:ねいろ速報  10
>>3
ドラゴンっぽいポケモンがそんないないしな・・・


名前:ねいろ速報  4
シロガネ山のレッドがエーフィ連れてるのって原作からだったかポケスペだけだったかいつも忘れる


名前:ねいろ速報  9
>>4
ゲームから
というかあれがあったからブイをエーフィにしたんだと思う


名前:ねいろ速報  6
幽体離脱みたいに使えるみがわりは万能過ぎる


名前:ねいろ速報  7
ニョロボンが相棒枠なのシバがニョロボン使わないからちょうど良かったね


名前:ねいろ速報  8
赤緑ならこんなもんな気がする
カビゴンとプテラはストーリーで手に入るやつだし


名前:ねいろ速報  11
ギャラドスは小学館の編集部ではなみのり枠はラプラスがいいんじゃねって声が多かったけど
マルマインがギャラドスがいいんですー!!って押し通したという逸話がある


名前:ねいろ速報  12
>>11
まあレッドにラプラスは似合わないよな


名前:ねいろ速報  13
どの娘を嫁にするか決めたんか?


名前:ねいろ速報  16
>>13
承太郎みたいに知らん女といつの間にか結婚してそう


名前:ねいろ速報  38
>>13
幼馴染の


名前:ねいろ速報  51
>>13
いっそみんなで一緒に暮らすか


名前:ねいろ速報  14
まずフシギダネパートナーにする主人公が貴重な気がする
だいたいリザードンだし


名前:ねいろ速報  15
レッドだし炎選びそうだよね


名前:ねいろ速報  17
少なくともゲーム本編でレッドが結婚しないことに花…


名前:ねいろ速報  18
ギャラドスはロケット団が洗脳してたっていうオリジナルエピソード入れてたけどうまいこと金銀の現作ネタに繋がったんだよな…


名前:ねいろ速報  20
炎居ないんだな


名前:ねいろ速報  21
ニョロゾフシギダネで冒険が始まるの渋すぎる
地蔵みたいな渋さ


名前:ねいろ速報  23
どう考えても赤緑当時にそんなこと見越してるわけがないんだがレッドが草でグリーンが炎選んでることで後々のナナシマ編がめちゃくちゃいいんだ…


名前:ねいろ速報  40
>>23
炎攻撃のレッド
草攻撃のグリーン
か…!


名前:ねいろ速報  24
全ポケ出す縛りあった気がするけどロコンキュウコンブースターとか誰が使ってたっけ?


名前:ねいろ速報  27
>>24
ブースターはブイ
ロコンはマサキの手持ち、キュウコンはグリーンの手持ち


名前:ねいろ速報  33
>>24
ロコンはマサキキュウコンはグリーンブースターはブイが不完全な入れ替え進化やってた
それにしてもコダックがゾンビオンリーでゴルダックがグリーンの手持ちなの尖りすぎだろ


名前:ねいろ速報  34
>>24
キュウコンはレッドとグリーンの手持ちが入れ替わる回でグリーンが捕まえた


名前:ねいろ速報  25
どこから来たのその暴れボーマンダ
みたいな設定のウルトラCたまに起こすの面白い


名前:ねいろ速報  26
>ここだとブルーが人気だけど俺は昔からレッドの嫁はナツメ様派だ


名前:ねいろ速報  28
まぁ俺はナツブル派なんですが


名前:ねいろ速報  29
ニョロの格闘技を食らえでおうふくビンタ出したりところどころん?ってなる


名前:ねいろ速報  30
カスミって本編で脳破壊されてたような


名前:ねいろ速報  32
マルマインの素早さは低い
みんな知ってるね


名前:ねいろ速報  35
>>32
単行本では修正されたから…


名前:ねいろ速報  37
>>32
マルマインの高い素早さがロケットランチャーでさらに増幅させられるんだが?(単行本派)


名前:ねいろ速報  36
ギャラドスも売ってくれるおじさんがいるから一応イベント入手ポケモンと言えなくもないんだよな…


名前:ねいろ速報  39
あーなる
全然覚えてねえや俺


名前:ねいろ速報  41
スイクンがクリスについてったときだな
皆最後は他の人のところに行くの…みたいな


名前:ねいろ速報  44
>>41
あいつ金銀ではちゃんと彼氏居るのに…


名前:ねいろ速報  42
「ゼクロムに…!」をイジってたのは笑った


名前:ねいろ速報  43
金銀編でレッドの手持ちがシロガネ山での手持ちになるように調節されてたの好き


名前:ねいろ速報  45
>>43
グリーンとブルーがリザードンとカメちゃん渡したの見て俺は(はいはいはい………)とニヤニヤしてた


名前:ねいろ速報  46
>>45
その結果グリーンとシルバーがそれぞれ赤青のギャラドスを出して並び立ってんのめちゃくちゃ好き


名前:ねいろ速報  47
>>45
元から持ってたピカとゴンとフッシー
複数進化の手札を失っても安定した進化させたエーフィ
に追加するリザードンとカメちゃん
シロガネ山パーティできた!


名前:ねいろ速報  48
単行本で話と話の間ページにその時の手持ちを纏めてあるの好き
今もやってんのかな


名前:ねいろ速報  50
この時のレッドの太もものカッコつけスカーフカッコよくて好き


名前:ねいろ速報  55
>>50
指抜きグローブ含めて俺の中の主人公像が完成されてる


名前:ねいろ速報  52
3巻でバッジ8つ集めてロケット団潰すのテンポ早すぎる


名前:ねいろ速報  59
>>52
なんかよくわからない合体形態になった三鳥


名前:ねいろ速報  53
絶対サカキは次に出てきたときガチグマを連れてきてる
間違いない


名前:ねいろ速報  56
>>53
これもシルバーのリングマ使った後地面タイプのガチグマがゲーム本編に出るの完璧だから笑っちゃうよね


名前:ねいろ速報  57
>>53
ボ、ボス…いいガチグマですね…


名前:ねいろ速報  62
>>57
当たり前だ。オレの息子が育てた


名前:ねいろ速報  54
いいよねリニア止めるカビゴン


名前:ねいろ速報  58
そういや初期のプテは紫だったな…


名前:ねいろ速報  60
ニョロがいい味出してるよね
フシギダネピカチュウはわかるけどニョロゾ!?ってなる


名前:ねいろ速報  61
サファイザーは何だったのあれ


名前:ねいろ速報  63
>>61
ドードリオのすごい版


名前:ねいろ速報  64
この漫画のおかげでフシギダネ選んで良かった…ってなったから感謝してる


名前:ねいろ速報  65
サファイザー倒す時の合体技がフッシーだけつるのムチで泣ける
他の2匹より進化遅れてたんだっけ


名前:ねいろ速報  66
>>65
そこで進化して途中からソーラービーム撃ってたはず


名前:ねいろ速報  67
>>65
うん
理由付けとしてはグリーンは育てる者だから育てるのが上手い、ブルーは主力がカメちゃんだからカメちゃんに経験値が集中して育った
って感じなんだろうね


名前:ねいろ速報  68
ピカとニョロすぐ吹っ飛ばされちゃったけどグリーンとのラストバトルを最初の3匹で決めるの好きだったなあ


名前:ねいろ速報  69
ソーラービームはフッシー初当時の時点で撃ってたけどな


名前:ねいろ速報  71
ニョロモはマサラタウン(町田)のポケふたに載ってるからな


名前:ねいろ速報  73
ああっニョロが目立つけどニョロボンかっこいいよねってなる


名前:ねいろ速報  75
ニョロゾだけどオニドリルに影分身を貫かれてるシーンすごい印象に残ってる


名前:ねいろ速報  76
ナナシマ編でニョロの特性が湿り気と判明してああ……ってなった


名前:ねいろ速報  78
>アーボックだけどリザードに胴体を切り裂かれてるシーンすごい印象に残ってる


名前:ねいろ速報  79
>>ブーバーだけどパルシェンに氷漬けにされた挙句砕かれるシーンすごい印象に残ってる


名前:ねいろ速報  80
水被りがバランス悪いんだけどまあ普通に子供がプレイしたらタイプかぶるよねってリアルさがある


名前:ねいろ速報  82
>>80
シルバーは手持ち半分水タイプだぞ


名前:ねいろ速報  88
>>82
なみのりうずしおたきのぼりのための3体のみずタイプが必要だったからって理由あるじゃん


名前:ねいろ速報  81
遠近に対応できてかげぶんしんも出来るから様子見に適任といえば適任だよねニョロ


名前:ねいろ速報  83
マダツボミにおうふくビンタバトルで負けたんだっけ
エビワラーに三色パンチで負けたのは覚えてる


名前:ねいろ速報  84
ニョロの活躍なんかナナシマのハガネールぶん殴った時しか記憶に無いぞ


名前:ねいろ速報  85
真斗先生今は絵本作家?だっけ


名前:ねいろ速報  87
マッシブ枠がワンリキーとかじゃなくてニョロボン


名前:ねいろ速報  92
レッドパ作って遊んでた思い出


名前:ねいろ速報  94
ここで人気高そうなのはルビー


名前:ねいろ速報  95
2巻だったと思うがサファリパーク編好き
本編ほぼ進まねえけど漫画として一番面白い回まである


名前:ねいろ速報  102
>>95
ニドキングがパニック映画の猛獣すぎる


名前:ねいろ速報  97
実はダイパ編が一番好き……


名前:ねいろ速報  98
後から見返して分かるダイパトリオの愛おしさ
この3人可愛いすぎる


名前:ねいろ速報  103
前髪をゴールドの真似してた当時キッズは割といるはず


名前:ねいろ速報  104
パカとウージいいよね


名前:ねいろ速報  105
レッドって今何歳なんだ?


名前:ねいろ速報  108
話のタイトルがVS◯◯なの昔から好き


名前:ねいろ速報  115
>>108
しかも被り無しってだいぶ辛い縛りだと思うけどよくやってんな


名前:ねいろ速報  119
>>115
被り1回もないの!?あの長寿シリーズで!?


名前:ねいろ速報  124
>>119
メインで戦ってるポケモンじゃなくて脇のえ?そっち?みたいなポケモンがサブタイのときはまあまああるので


名前:ねいろ速報  128
>>124
いやそれにしたってすげえな…よくやるわ


名前:ねいろ速報  110
ルビサファからもう主人公の個性付けとか諸々だいぶ苦労してるなって感じはする


名前:ねいろ速報  116
>>110
バトル嫌いなバトルの天才いいだろ!?


名前:ねいろ速報  114
プラチナお嬢の美少女レベルが高すぎる


名前:ねいろ速報  117
幼馴染ポケっていう概念がすごくいい
御三家とはまた違う絆がある


名前:ねいろ速報  122
>>117
タマゴ輸送して幼馴染ポジ用意してからストーリー進めるのに一時ハマってた


名前:ねいろ速報  123
>>117
これ別に主人公メンツだけの話じゃなくて他のキャラにも幼馴染ポケがいるのがいい
明言はされてないけどサカキのスピアーとか


名前:ねいろ速報  120
好きな特定個人がいるんだなって印象は正直あるよレブル
そこから良い悪いって話にはならんが


名前:ねいろ速報  121
ポケモン漫画いっぱい出てそれぞれ作風違ったのも資料少なかったから想像の余地というか脳内補完しがいがあったんだよな…


名前:ねいろ速報  125
>>ルビサファからもう主人公の個性付けとか諸々だいぶ苦労してるなって感じはする
>幼馴染を何よりも大事に思っておきながら歳上のお姉さんに誑かされたり誑かしたりしてるバトル嫌いなバトルの天才いいだろ!?


名前:ねいろ速報  126
サカキワタルヤナギで物質空間時の支配とシンオウの伝説三匹と噛み合ったの好き


名前:ねいろ速報  127
カガリさんで負けイン的な何かに目覚めた気がする
正確にはちょっと違うけど


名前:ねいろ速報  129
BDSP編見たかったな…


名前:ねいろ速報  141
>>129
ゲームに追加要素が何もなかったから仕方ないよ…


名前:ねいろ速報  131
幼馴染ポケなんて設定あったのか…


名前:ねいろ速報  139
>>131
レッドならニョロゾからニョロボン
ブルーはプリンからプクリン
グリーンはストライクからハッサムかな?


名前:ねいろ速報  142
>>139
エーたろうとかべーとかも影が濃い


名前:ねいろ速報  132
やっぱ最初の人の絵のほうが好き


名前:ねいろ速報  133
時間を支配しようとしたわしらには
きかん。
!?!?!?


名前:ねいろ速報  136
>>133
あのウリムーヤバいって…


名前:ねいろ速報  138
>>133
パオッ


名前:ねいろ速報  134
主人公の性格を被らせない方針もずっと続けてるな


名前:ねいろ速報  137
>>134
ゴールドとブラック被ってない?


名前:ねいろ速報  143
>>137
被ってるかな…?


名前:ねいろ速報  144
>>137
むしろ真逆じゃね?


名前:ねいろ速報  140
降参…するもんか!で背中からプテラの翼が生えてくるシーンかっこよすぎ


名前:ねいろ速報  145
アルセウス編もしやったらダイヤが飛ばされてパールとお嬢が曇り散らかすのが見たいって意見見た時は人の心無いんか?ってなった
俺も見たい


名前:ねいろ速報  146
剣盾編どうだった?


名前:ねいろ速報  157
>>146
原作ゲームの要素がそもそも多いから扱いきれてない感じはした
ただローズ委員長の言語化とか上手いよなぁって点も多い


名前:ねいろ速報  147
追加要素がハマナスパークくらいだったからなあ


名前:ねいろ速報  148
ラクツとファイツの再会はいつまでも待ってるよ…
まぁラクツはもう居ないんだが


名前:ねいろ速報  150
感覚派のようで意外と理論派のゴールドと理論派のようで感覚派のブラックくんってイメージ


名前:ねいろ速報  151
BDSPよりはアルセウス編見たかったよ


名前:ねいろ速報  168
>>151
そもそもどっちもスぺで漫画にしたことなくない…?


名前:ねいろ速報  170
>>168
だから見たいって話では


名前:ねいろ速報  154
我が社の絶縁グローブ…


名前:ねいろ速報  155
調べたらナンバリングは64巻で止まってて先行版がメインになってるのか…


名前:ねいろ速報  156
ルビー対センリ戦が地形も利用した戦闘でお互いの実力の高さと殺意がそっくりなのがわかって好き


名前:ねいろ速報  158
>>156
雨樋使って手持ちマッドショットは殺意高すぎる


名前:ねいろ速報  159
図鑑の共鳴音ってまだあんの?
図鑑が選ばれた者のアイテムじゃなくなって久しいけど


名前:ねいろ速報  160
剣盾やSVまで行くともうポケスペで広げなくても十分要素多いからな…


名前:ねいろ速報  161
ブルーがswitchのやつに逆輸入されたのなんかめっちゃ嬉しかったな


名前:ねいろ速報  163
ニビジムで瀕死のフシギダネでも一撃で相手を落とし続ければ連戦できるってのがゲームと同じで好きだった


名前:ねいろ速報  165
スピアーを1番カッコよく描いたポケモン漫画だと思う


名前:ねいろ速報  167
展開的にはBW2編の時の長期休載が致命的でシリーズ終わったようなもんだから


名前:ねいろ速報  171
同時進行で何話も描いてた時期が単純に狂ってた


名前:ねいろ速報  172
石でしか進化しないニョロゾがピンチに謎パワーで進化した!って話を後で回収して元実験体のイーブイ強化に繋げたのがうまいなーって思った


名前:ねいろ速報  173
SV編でDLCの話をやる場合独自性をさし挟める余地とかあんまなさそう


名前:ねいろ速報  174
そういえばブラホワがたんでもないレイニー止めだったのがハッピーな感じになったんだっけ?
読まなきゃ


名前:ねいろ速報  175
原作の容量密度が増えるとポケスペ側でアレンジしづらくなるジレンマが...


名前:ねいろ速報  176
>>175
このご時世に発売ペース緩めないから
漫画はサッサと巻きに入って次回作の漫画化に移らないといけなくなってアレンジ加えるどころじゃないと思う


名前:ねいろ速報  177
巻数でいうとそこまで過去と差があるわけでもなくない?


名前:ねいろ速報  180
>>177
原作のボリュームとシナリオ増えてることを考えるとね


名前:ねいろ速報  178
3年に1つ必ず新作出すのだいぶ異常だよな…


名前:ねいろ速報  181
>>178
その間に追加シナリオとリメイクが一本入ってくるし
BDSP・アルセウス・SVが丁度1年間で発売したからな…


名前:ねいろ速報  179
新作発売からしばらく経って連載開始って感じだし
発売ペースで急かされてるって感じでもないと思う
剣盾も7巻出てて過去の章と比べて短いわけでもないし


名前:ねいろ速報  182
ポケスペの独自設定で回せてた部分が今はゲーム側でしっかり設定されてるせいで
ゲームの再現で手一杯になってる印象ある


名前:ねいろ速報  220
>>182
それこそBWなんか世界観周りのネタは原作で出揃ってて解釈はユーザーへって奴だったから尚のことあの尖った設定とストーリーにするの大変だったろうな


名前:ねいろ速報  185
ニョロが弱すぎて悲しい


名前:ねいろ速報  190
>>185
ああっ!ニョロ!


名前:ねいろ速報  210
>>185
ニョたろうと随分扱いの差が酷い


名前:ねいろ速報  212
>>210
ニョたろうの活躍もあんまり思い出せないけど…


名前:ねいろ速報  186
ゴールドのスケボーいいよね…


名前:ねいろ速報  187
もう読んでないけどまだ続いてるのがすげえわ…


名前:ねいろ速報  189
>>187
コロコロコミックのスーパーマリオくんみたいなもんだよなもう


名前:ねいろ速報  191
負けてるシーンは多いけど弱すぎるってほどじゃないと思うぞニョロ!
しめりけすら活用してたし


名前:ねいろ速報  193
>>191
しめりけかぁ……


名前:ねいろ速報  195
自爆をさせないってのは凄く主人公っぽいから…


名前:ねいろ速報  196
ルビーってキャラをポケモンの設定から生み出したのはすげえと思う
あまりにも拗らせすぎて少年〜年生とかに出しちゃいけないでしょ


名前:ねいろ速報  199
>>196
若い時にあんなの見たら呪いになっちゃうよね…


名前:ねいろ速報  198
エメラルド編でゴールド来たのはマジで嬉しかった


名前:ねいろ速報  200
アオギリマツブサ
鎧の男
リメイクアオギリマツブサ
のとこスゲーなって


名前:ねいろ速報  202
>>200
時空の歪みのせいで性格入れ替わってるのもすげぇってなった


名前:ねいろ速報  201
ルビサファ主人公をナルシストと野生児にしたのも凄いし
ダイパ女主人公を世間知らずお嬢様にしてサンムーン女主人公を妹にしたのも天才すぎる


名前:ねいろ速報  203
一体何があったら一斉に石化なんて現象が起こるの…


名前:ねいろ速報  205
>>203
ミュウツーの逆襲からとったんじゃないかな?


名前:ねいろ速報  204
アオギリとマツブサの殺し合いの時の覚悟の差の描写良いよね


名前:ねいろ速報  207
そういやサキの設定ってまだ残ってるんだっけ


名前:ねいろ速報  208
ルビーの最後の一匹目が伝説なのはそれはもう刺さったね


名前:ねいろ速報  209
ラクツは主人公側にいるのが不思議なくらいにヤベー奴だった


名前:ねいろ速報  211
>>209
最後までやべーやつのまま終わった…


名前:ねいろ速報  213
隙があればモブを重要人物に昇格したり
背景に伏線を仕込んできたりする


名前:ねいろ速報  215
ニョたろうは出番は思い出せないけどゴールドがまず負けないせいで強いイメージはある


名前:ねいろ速報  217
闘う者のレッドが結構負けがあるの好き
負けても復活して勝つのが強いわ