名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
CV千葉繁で主人公の生き別れの兄とかおいしい属性なのに…
名前:ねいろ速報 4
>>3
黙らんかカカロット!男というものはあまりしゃべるものではない!両の眼で静かに結果だけを見ていればよいのだ!
名前:ねいろ速報 5
よわむし
名前:ねいろ速報 8
ゲームオリジナルで大分盛られたこともあるから…
名前:ねいろ速報 9
雑魚相手しかしてこなかったんだろな
名前:ねいろ速報 11
肉親にすら情を持たないサイヤ人はベジータとラディッツくらいで大物感あったのにね...
名前:ねいろ速報 13
>>11
子供をポンポン侵略兵器にする民族なんだからだいたい情は薄いだろう
名前:ねいろ速報 24
>>11
ベジータ王も正直戦闘力しか見てなかったし…
名前:ねいろ速報 12
あんな序盤で決していいキャラだったかな…って今でも思ってる…
名前:ねいろ速報 29
>>12
まあでも兄も一族も糞で親殺しもしたとわかったのはセル編ラストで死んだままでいるのにかなり影響したと思う
名前:ねいろ速報 15
ラディッツが屑ってよりサイヤ人が種族レベルでそういうものというだけでは?
名前:ねいろ速報 19
>>15
だから滅びた…
名前:ねいろ速報 30
>>19
今度はオレが育児する…
名前:ねいろ速報 16
スレ画は悪い意味で千葉繁の三下演技になってるのがあんま好きじゃない
名前:ねいろ速報 17
三下以外の何物でもないキャラなんだからそこは声優のせいじゃないだろ!
名前:ねいろ速報 18
バーダックも息子がベジータ王子と一緒の所属ってなると鼻が高いな
名前:ねいろ速報 20
ショタの時からクズとはいうが生まれた時の戦闘力しか見てないサイヤ人の環境が悪いというか…
名前:ねいろ速報 36
>>20
戦闘力を変化させられることがまずありえない事だったから…
名前:ねいろ速報 21
まあ悟空が今の性格になったのも頭打ったからだったしな…
名前:ねいろ速報 27
>>21
これのせいで「悟空は正気だった事が一度も無い」って考察が出るの凄いと思う
名前:ねいろ速報 32
>>27
この場合正気がサイヤ人のクズ要素が表面化する事を指すならその方がいいのでは?
というか悟空自身原作でそう言ってなかったっけ
名前:ねいろ速報 33
>>32
言ってたような気がする
頭打ってラッキーとかなんとか
名前:ねいろ速報 22
もっと死にかけろ
名前:ねいろ速報 25
>>22
パワーアップすると困るから安全な現場に派遣されてそう
名前:ねいろ速報 28
サイヤ人として異質な家族愛に長けたギネを母親に持ちながらナッパ以下の情しか持たない
名前:ねいろ速報 31
死に掛けるとパワーアップするけど平穏な所にいても超サイヤ人に変異する
だから皆殺しにする必要があったんですね
名前:ねいろ速報 34
悟空は超になってからちょいちょい家族に対する薄情さが出てきちゃってるのもサイヤ人の気質かもしんないし…
名前:ねいろ速報 39
>>34
若干パブリックイメージに汚染されてる気はある
名前:ねいろ速報 37
クズというか一般的サイヤ人というか
いや周りの大人のサイヤ人は引いてたからやっぱサイヤ人でもアレな方かも
名前:ねいろ速報 38
>>37
でも幼少期に関してはベジータも故郷滅ぼされてあれだったしなあ
名前:ねいろ速報 40
暴れん坊だったけど頭打って多少マシになったのが本編前の悟空なんだっけ?
名前:ねいろ速報 41
弱い弱い言われるがそこまでじゃない
一般的な正社員レベル
良くも悪くもない
名前:ねいろ速報 43
>>41
それよりは強いんじゃない?
名前:ねいろ速報 44
そもそも出番が悟空とピッコロと戦った時くらいでそれ以外がないから強いのか弱いのかよくわからん
少なくともあの時点で地球の最強格である悟空とピッコロの二人がかりでも悟空が命捨てて勝てた程度には強かったって事くらい
名前:ねいろ速報 45
宇宙で流行りのスタイルだと戦闘力が変動しないけど伸びしろが無さ過ぎる
フリーザやギニューも気のコントロール出来るし
名前:ねいろ速報 46
じゃあ現場で働くサイヤ人ってつええのか?
名前:ねいろ速報 50
>>46
実際バーダックは率先して現場出てナッパ越えの10000だからまあ
名前:ねいろ速報 47
サイヤ人の場合は大猿あるから更に下駄履かせられるし
ラディッツもその辺で調子乗ってたんだろうけど
名前:ねいろ速報 48
現場で働くサイヤ人が強いというよりサイヤ人が強くなるには戦うか死にかけるかしないと強くなれないというか
名前:ねいろ速報 49
鳶職のサイヤ人の方がコンビニ店員のサイヤ人より強い
名前:ねいろ速報 51
どっちかっていうと調子に乗ろうにも上にナッパとベジータがいたせいで鬱屈としてた印象がある
その意味では威張るために自分より弱くて弟の悟空を引っ張り込んで更に下を作ろうとしてたんじゃないかって気もする
名前:ねいろ速報 52
バーダックが特別扱いだった辺り瀕死パワーアップできずに普通に死ぬかそんな戦場を経験しないかが殆どなんだと思う
名前:ねいろ速報 58
>>52
ベジータ基準で考えると戦えないやつは即切り捨てだからな…
名前:ねいろ速報 53
あの戦闘力だとフリーザ軍一般兵の中だと多少はデカい顔できただろう
名前:ねいろ速報 55
ベジータはガキの頃には王より強かったらしいが悟空もベジータも純粋なサイヤ人は成人するまで全然戦闘力伸びないな
名前:ねいろ速報 56
組織として動く以上わざわざ自分より強い相手と戦う必要ってないからな…
名前:ねいろ速報 57
まあどっちかって言えば頻繁に死にかけるベジータの状況の方が特殊そうではある
名前:ねいろ速報 61
>>57
ベジータも地球に行くまでは死にかけるようなことは無かったんじゃないか
純粋なポテンシャルであの強さだっただけ
名前:ねいろ速報 59
ナッパもベジータに付き合って最前線回りしてそうだけど二人が苦戦するのってナメック星人クラスじゃないと無いもんな
名前:ねいろ速報 60
18000もあったら死にかける機会もなかっただろうなベジータ…
ラディッツはもう少し頑張りな
名前:ねいろ速報 64
悟空さが強いのは谷に落ちて頭打ったから?
名前:ねいろ速報 68
>>64
その時師事出来る最高の師匠が付いてるから…
名前:ねいろ速報 79
>>64
当時の悟空はラディッツに手も足も出なかったぞ
名前:ねいろ速報 84
>>64
ベジータみたいに性格云々は環境でどうとでも変わるから頭は関係ない
悟空とベジータとの明確な違いは優秀な師と仲間に出会えたかどうかの違い
名前:ねいろ速報 65
テレビオリジナルだと集団で大猿無双が戦術だから通常形態で戦うのあんまなさそう
名前:ねいろ速報 66
まあベジータはそもそも叛逆する気満々ではいたけどあの時点でフリーザには勝てないと思う程度には慎重に動いてたしな
逆に地球で死闘を経た事で飛躍的に強くなる事を初めて知ったっぽいし
名前:ねいろ速報 67
バリバリ働いてるのにぬくぬくしてたキュイと互角だったらしいベジータ…
名前:ねいろ速報 76
>>67
エリートなキュイと最前線で頑張って何とか食らいついてたんだよなベジータ
名前:ねいろ速報 69
声違うしMハゲだし…
名前:ねいろ速報 70
ナメック星に来てたフリーザ軍はガチで精鋭で選別されてたエリート部隊だから
戦闘力1000越えが当たり前のようにいたけど
実際には戦闘力1000以上は普通にレア
サイヤ人はそれをコンスタントに出せるからかなり有用な種族だった
名前:ねいろ速報 72
ベジータも自分がめちゃくちゃタフなの知ったの地球でだろうな
名前:ねいろ速報 74
ダブルサンデー!
サタデークラッシュ!
ブラックマンデー!
シャイニングフライデー!
名前:ねいろ速報 83
>>74
ゲームから入ったから原作読んだらこれ全く言わねえじゃねえかってなった
名前:ねいろ速報 96
>>83
本編で必殺技名を言う奴はまれだぞ!!!
名前:ねいろ速報 100
>>96
ギャリック砲!
ビッグバン・アタック!
ファイナルフラッシュ!
名前:ねいろ速報 133
>>74
ラディッシュ(ハツカダイコン)だから曜日縛り説好き
あってるかどうかは知らないけど納得はできる
名前:ねいろ速報 77
フリーザ軍ってトレーニングってあんまりしない集団なんだろうかねえ…
名前:ねいろ速報 80
>>77
まず鍛えて強くなるって発想が宇宙的に見ると少ないみたいだ
名前:ねいろ速報 85
>>77
トレーニングルームはあるしちゃんと鍛えてる奴は鍛えてるはず
強い奴は鍛えなくても強いから鍛えない
名前:ねいろ速報 78
KAKAROTで一番苦戦したボスはこいつだったな…
というかゲームだと大体強い
名前:ねいろ速報 93
>>78
ローリングバスターライフルみたいな技の避け方全然わからんかった
名前:ねいろ速報 81
まあそんな事言ったらフリーザも修行なんてした事ないのに最初からあの強さだったし…
名前:ねいろ速報 82
地球に来るまで一年間寝てたけどあれで身体なまったりしないのかな
名前:ねいろ速報 90
>>82
身体バキバキになってそうだよなあれ
名前:ねいろ速報 86
戦闘力を上げるのではなく維持するのがサラリーマンの給料みたいで悲哀を感じますね
名前:ねいろ速報 87
もしもバーダックとギネがすぐカカロットを迎えに来たら
名前:ねいろ速報 88
強いやつは強い
努力しても無駄
ベジータ本人がエリート(自分)には勝てねぇって悟空さを煽ってる
名前:ねいろ速報 111
>>88
キュイやドドリアとかに何度も半泣きにさせられたりしてたんだろうな…
名前:ねいろ速報 89
爺で数千あるパラガスって凄かったんだな…
名前:ねいろ速報 91
>>89
元からエリートだし何度も殺されかかってるだろうからな…
名前:ねいろ速報 108
>>89
階級が大佐だし名門なんだろな
名前:ねいろ速報 92
ベジータも本編で登場後に何度も死にかける程強いやつと戦ったからあそこまで強くなれたのがあると思う
今までそういう事なさそうな感じだったし
名前:ねいろ速報 94
というか「修行」という概念すら無い可能性がある
実際にベジータは仲間入り後もひたすら高重力での筋トレ一辺倒で
瞑想などのメンタルトレーニングを身に付けたのはビルス様とウィスさんに師事してからだし
名前:ねいろ速報 95
フリーザと他ぐらいの戦闘力差があるとそういう価値観が根付くのも仕方ないかな…
名前:ねいろ速報 98
気のコントロールできなかっただろサイヤ人
名前:ねいろ速報 99
パラガスは新生フリーザ軍だと大エースくらいにはなれた
殺したけど
名前:ねいろ速報 101
サイヤ人で技名言うのなんてベジータくらいじゃない
名前:ねいろ速報 120
>>101
自分の事超ベジータとか言っちゃうような奴だからな
名前:ねいろ速報 134
>>120
ナメック星でスーパーサイヤ人になったってはしゃいでた時もそうだけど割とメンタル的には悟空より幼い節がある
名前:ねいろ速報 102
弟迎えに来たら仕事してないしクソ弱いしでお兄ちゃんビックリだよ
名前:ねいろ速報 103
やっぱスカウターに頼ってるやつはダメだな
名前:ねいろ速報 104
成人サイヤ人で平時とはいえ戦闘力300はヤバいってレベルじゃないもんな
映画の誘導員でさえそれは確実に越えてるし
名前:ねいろ速報 122
>>104
あいつらは地球の10倍も重力ある惑星ベジータで暮らしてるからな
界王様もそれがサイヤ人の強さの理由だって言ってたし
名前:ねいろ速報 105
悟空とピッコロが300だか400だかなのにラディッツは余裕で1000超えだからな
怒ったら1000超えた4歳児もいたけど
名前:ねいろ速報 106
サイヤ人と戦闘型?のナメック星人がつるんでるって見ると凄そうなのに戦闘力1000越えないくらいなんだよね…
名前:ねいろ速報 109
>>106
(ナメック星人なのに戦闘力300…?スカウターの故障か?)
名前:ねいろ速報 115
>>109
だって宇宙的に考えると地球平和過ぎだもんよ
名前:ねいろ速報 107
逆に悟空の成長曲線がおかしい気がしてきた
戦闘力300代だったやつが急に跳ね上がるじゃん
名前:ねいろ速報 110
ベジータとかのエリートは生まれた時点で戦闘力高いっけ?
名前:ねいろ速報 112
悟空は展開の都合上仕方ないとはいえ途中まで年齢比だとめちゃくちゃ弱いんだよな…
名前:ねいろ速報 117
>>112
それでも地球人基準だと超天才だという星間格差
名前:ねいろ速報 116
おそらく生まれて一度も修行してないラディッツがあの強さで
修行しまくってた悟空がアレだからホント悟空は弱いんだよな
ある時点から爆発的に強くなるが
名前:ねいろ速報 118
生まれの時点では上級戦士の才能があるとしてベジータと組まされたけど多分強敵は全部ベジータとナッパに丸投げして全く成長しなかったタイプ
名前:ねいろ速報 119
インフレのせいで馬鹿にされがちだけど戦ってる当時の絶望感は後続に劣らないと思う
名前:ねいろ速報 127
>>119
それなりに死んでるとはいえ悟空が真っ向から戦って初めて死んだ相手だからな
名前:ねいろ速報 129
>>119
悟空に情けなく命乞いするとこのせいで一気にダサくなっちゃったのがな…
名前:ねいろ速報 136
>>129
負けそうになって小物化するのはわりとDB悪役あるあるではあるし…
名前:ねいろ速報 141
>>136
お…おいベジータ!こいつをなんとかしてくれよ!
名前:ねいろ速報 121
まあフリーザ軍内で逆らおうとしたら死にかけから復活ってチャンスすらなく普通に殺されて終わりだろうしなあ
名前:ねいろ速報 123
重力がまず十分の一だからどうしようもない
名前:ねいろ速報 125
そろそろサイヤ人の衰えも描こう
名前:ねいろ速報 126
展開の都合上って言うか少年漫画でよくある格上との実戦こそが何より強くなる修行みたいなノリというか
名前:ねいろ速報 130
悟空は下級戦士の子だから弱いのは全然おかしくないんだよな
むしろ途中からなんかおかしな強さになってくのが異常事態っていうか
名前:ねいろ速報 142
>>130
サイヤ人が知らない修行に目覚めたからな
名前:ねいろ速報 131
宇宙規模でもやたら重力少ないらしいからな地球
名前:ねいろ速報 132
というか死にかけから復活する機会自体が稀だよね
普通は瀕死からそのまま死んで終わり
名前:ねいろ速報 137
>>132
普通の宇宙人は仙豆なんて持ってないからな
名前:ねいろ速報 135
なんで地球は仙豆に恵まれてんだ
名前:ねいろ速報 139
地球に来たばかりの悟空が大猿化しても亀仙人に倒されちゃうのか
名前:ねいろ速報 140
ラディッツに関して言えばインフレしたから馬鹿にされたってより不利になった途端情けなく命乞いのが殆ど悪いイメージがついてる原因だと思う
名前:ねいろ速報 143
ラディッツの場合は人間性がな
それこそ何かしら弟に残してるやるような性格なら普通に悟空に敬意をもたれた
名前:ねいろ速報 153
>>143
そんな性格ならそもそも敵対してない
名前:ねいろ速報 144
身体に穴開いてても首折れてても食べさえすればその場で即回復の仙豆ありがたすぎる
名前:ねいろ速報 145
第6宇宙のサイヤ人見るにちゃんとしたトレーニングと格闘術覚えれば飛躍的に伸びる種族なんだろうなサイヤ人
第7宇宙のは武闘派が主流のせいで結果として弱くなってるのお笑いなんだが
名前:ねいろ速報 154
>>145
それこそ移動期間の1年をまるまる寝て過ごすなんて第六宇宙のサイヤ人ならしないだろうしな
名前:ねいろ速報 146
種族単位で優秀なのはサイヤ人とナメック星人くらいで他はほとんど突然変異体
名前:ねいろ速報 150
>>146
ナメック星人は好戦的じゃないから戦闘種族はそりゃサイヤ人なんだよな
名前:ねいろ速報 147
インフレのせいでバカにされたのはむしろ復活のF以降盛り返すまでフリーザの方が散々擦られて馬鹿にされてたってイメージ
名前:ねいろ速報 149
超時空で両親についてどう思ってたか気になる
名前:ねいろ速報 152
>>149
ラディッツの事ならスレ画のシーンが全てでは?
悟空は思う所があるから最後にカカロットって自分から名乗ってるし
名前:ねいろ速報 157
ゲームだと特殊会話でちょいちょい親父に対して苦手意識があるような感じだったな
名前:ねいろ速報 158
よし
ラディッツも頭を打とう
名前:ねいろ速報 159
何だったら自力で空飛んだりエネルギー弾出せるだけで超すごいよ
名前:ねいろ速報 160
フリーザ軍の兵士でも1000を笑って1500ほどに負けるくらいだから四桁あれば上等なんだろうな本来
名前:ねいろ速報 163
ナメック星着いたばかりのクリリン達が1500で
それでフリーザ兵一撃で倒してるからラディッツも弱くはないよね
名前:ねいろ速報 165
>二連休!
>土曜日こわれた…
>暗い月曜日…
>輝かしい花金!
名前:ねいろ速報 166
ナッパも「戦闘力1000前後が5人以上いるような星ならそらラディッツも返り討ちにあうわな」
みたいに驚いてたしな
コメント
コメント一覧 (6)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
そのせいで死にかける事があまりなくてあの程度だったのかも知れん
anigei
が
しました
実際コイツが居なくても、ドラゴンボールは最高の作品として世界で人気なわけで。
anigei
が
しました
コメントする