名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 4
満足はできただろ?
名前:ねいろ速報 5
名作ギャグ漫画榛名
名前:ねいろ速報 6
なぜ今ナノハザードを…?
名前:ねいろ速報 7
ぞ…ぞい…
名前:ねいろ速報 8
敵味方みんな自分の能力に振り回される能力漫画ってこれしか知らない
名前:ねいろ速報 10
神話
名前:ねいろ速報 11
なんで今さら再ブーム起きてるんだよ
名前:ねいろ速報 12
zoi town
名前:ねいろ速報 13
>草
伝説の1コメント目かつすべてを包括するコメント来たな…
名前:ねいろ速報 14
面白いっちゃ面白いんだが演出とか描写がマジに恨み屋の人のやつそのまま書いてるっぽくていろいろ空回りしてる…
名前:ねいろ速報 15
無料でもやってんの?
名前:ねいろ速報 16
コメント開いて一番下まで行けば草ある?
名前:ねいろ速報 20
>>16
消されたっぽい
名前:ねいろ速報 22
>>20
草
名前:ねいろ速報 17
切り札の弾丸でも余裕で視認して避けられるラスボスをどうやって倒すか?
でかくなった敵幹部(情報共有なし)に困惑してる間に巨体の死角から貫通して諸共に刺す
名前:ねいろ速報 19
骨・フォーク!(最強最後の必殺技)
名前:ねいろ速報 24
恨み屋本舗ネームだと誰が作画やってもギャグっぽくなるのではと思った
名前:ねいろ速報 26
>>24
ネームをなにかでみたけど大分詳細に描き込んであるタイプだったから
まあそうなる
名前:ねいろ速報 25
女王の能力一切攻略できてないのほんと草
名前:ねいろ速報 27
>>25
裏切った相棒との絶妙な連携が最強の敵を討ったんだ
まあ誰一人状況を把握してない場の混乱の結果なんだけど
名前:ねいろ速報 28
ラスボスあっさり死ぬのは草だった
名前:ねいろ速報 29
親の仇を取るために勉強頑張って警察に就職しようとする遵法精神に溢れたヒーロー
名前:ねいろ速報 30
怨み屋の人の戦闘シーン1コマで5アクションくらい攻防してるのが特徴
名前:ねいろ速報 32
天然×天然で奇跡が起きた
名前:ねいろ速報 33
本人の絵だとなんかちょっと変程度に収まるのが漫画の不思議というか
名前:ねいろ速報 35
なにこれwwwとか草wwwとかイミフwwwじゃなくて
草
だけなのが本当に秀逸
名前:ねいろ速報 36
ラストバトル酷すぎない?
名前:ねいろ速報 38
>>36
そこ以外は酷くない?
名前:ねいろ速報 37
ぞいが長らく強敵として引っ張りすぎたと思う
名前:ねいろ速報 39
なんなら導入パートで大災厄撒き散らした産業スパイ(だっけ?)の段階でひどすぎる
名前:ねいろ速報 40
逆に好きな場面はと問われると泣きながらピーマンの肉詰め食ってるところ
名前:ねいろ速報 41
結局人類は滅亡したんだっけ?
名前:ねいろ速報 42
さっきもスレ立ってたけど無料でもやってるの?
名前:ねいろ速報 44
>>42
ジャンプラ確認してきたけどやってない…
名前:ねいろ速報 43
怨み屋本舗の人のこういうトンチキな漫画大好きだわ
こういう事があるかないかで言えばあるよりなのがいい
名前:ねいろ速報 45
絵はいい感じに雰囲気あって正直好き
名前:ねいろ速報
草
名前:ねいろ速報 1
ゾイ
名前:ねいろ速報 2
ド
名前:ねいろ速報 3
きえーっ!
名前:ねいろ速報 4
今のジャンプラナノハザード枠足りなくない?
名前:ねいろ速報 5
>>4
ねえよそんな枠!
名前:ねいろ速報 24
>>5
ラブデスターは割と近いと思う
名前:ねいろ速報 27
>>24
深東京とかぶっちゃけ上手く行った世界線のナノハ枠じゃねぇかな
名前:ねいろ速報 31
>>27
作者同じだっけ?
名前:ねいろ速報 39
>>31
BigFaceが結構いい線いってる
名前:ねいろ速報 47
>>39
八尺ババアが邪悪すぎて不快で無理
なんで老夫婦助けたみたいなちょっといい感じの話を入れたんだよ…
名前:ねいろ速報 55
>>47
スレ画は不快キャラが突き抜けてて逆に不快じゃないからな…
名前:ねいろ速報 30
>>24
そういえばラブデスターの人の深東京はどうなの
名前:ねいろ速報 6
>草
最終回を一文字で表したコメント
名前:ねいろ速報 7
神話枠か…
名前:ねいろ速報 8
能力バトル物の能力と知性を削ぎ落とした感じの漫画
名前:ねいろ速報 11
すごい狭い範囲でゴタゴタしてると思ったら急に最終話で急に神話になるのは草
名前:ねいろ速報 13
復讐する為の人生設計がしっかりしてる若者をこれで初めて見た
名前:ねいろ速報 14
流れ弾とかで次々と死んでいくボス枠
断末魔は全員えっ
名前:ねいろ速報 15
でも草は刈られたんだよね…
名前:ねいろ速報 16
ZOI TOWN
名前:ねいろ速報 49
>>16
あきらかに悪ふざけなんだけど
ぞいぞい爺さんがこれ履くの作品世界観としてここまで的確なのもない
名前:ねいろ速報 17
相手の能力を見て俺にも使えるかも! できた!
する展開は新鮮で好き
名前:ねいろ速報 18
最終的にやたらスケールのデカい話になる神話
名前:ねいろ速報 19
凍らせたからって銃弾は止まらないというマジレス
名前:ねいろ速報 20
能力をコピーすると口調も移るぞい
名前:ねいろ速報 21
ナノハザード枠はけっこう欲しいんだよな…
勢いと真実の愛と神話
名前:ねいろ速報 22
過程はともかく最終話が神話になるのは既定路線っぽいからな
名前:ねいろ速報 23
アクエリオンみたいなラストだったような気がしてるけどきっと気のせい
名前:ねいろ速報 28
>>23
1万と2000年後かは知らんが男と女が再び出会うから大雑把に言えばだいたい合ってる
名前:ねいろ速報 26
シバタリアンは狙ってやってるからちょっと違うか
名前:ねいろ速報 29
凡作かと思いきやラストで樹海少年レベルになったのはすごいよ
名前:ねいろ速報 34
何億年も時間が過ぎても原形を保ってるオブジェは材料何でできてんだよ
名前:ねいろ速報 36
ごむぞうの力が入ってきますぞ!みたいなセリフが印象に残ってる
名前:ねいろ速報 37
能力強化薬だよでも飲みすぎると死ぬよ
って渡されたらああ敵に飲ませるあれねって思うよね
名前:ねいろ速報 38
最終回で串刺しでまとめて処理される敵ってソードマスターヤマトをリアルでやった
名前:ねいろ速報 53
>>38
こっちの攻撃を見切る相手を死角から刺し殺すのは利にかなってるから…
名前:ねいろ速報 40
ダメな時のタツキはかなりナノハザード感出てる
名前:ねいろ速報 41
2話で体内のナノロボットが
口に入ってきたのど飴味見して飴から直接子供作るのかわいいよね…
名前:ねいろ速報 50
あまりにもふわふわした主人公の人生設計
名前:ねいろ速報 52
>>50
高校生ならそのくらいふわふわの方がアドリブ効くだろうし
名前:ねいろ速報 54
単行本買おうか3年くらい悩んでる
名前:ねいろ速報 56
ぞい爺とかちゃんと読者が欲しいものわかって出してくるのは流石原作ベテラン
名前:ねいろ速報 57
登場人物の考え方とか戦闘の描写とかはそこまで無理はなくてむしろ地に足ついてるんだよな
名前:ねいろ速報 58
30億くれるなら俺は国をも裏切るよ
が今だにマイブーム
名前:ねいろ速報 59
買いたくはないのに定期的に読みたくなる時期がある
名前:ねいろ速報 60
泣きながら不味いご飯食べるシーンが好き
名前:ねいろ速報 61
>>60
たぶんふざける気は一切ないんだろうけど絵面がシュールすぎるわ
名前:ねいろ速報 62
>>61
泣きながら不味いご飯食べるの事態はいいんだけど横に生首放置してあんのはなんなんだよ!
名前:ねいろ速報 64
前園さんがきえーって叫びながら向かってくる図に時間1月1日配信!って書いてあるの今でもたまに見ては笑う
名前:ねいろ速報 66
話聞いてると珍作的な意味で面白そうだな…
名前:ねいろ速報 69
>>66
マジで愉快だから読める機会が有ったら読んだ方がいい
名前:ねいろ速報 68
最終話の勢いはマジですごい
名前:ねいろ速報 70
ヒロインが適応できずに普通に死ぬのは凄いと思った
名前:ねいろ速報 72
これとか奴隷遊戯とかたまに出る怪作好き
名前:ねいろ速報 73
終わってるけどザオサガは…
名前:ねいろ速報 74
こういう怪作はリアルタイムで読まないと鮮度薄れるよ
…全く薄れてなかったわ
名前:ねいろ速報 76
あくまでハザードに巻き込まれる人々を描いてるからラスボスから側近までみんな一般人の感性なんだよな
めっちゃ頭良いとかそんな事はまったくない
名前:ねいろ速報 77
作画もいい味出してる
名前:ねいろ速報 78
母親が最後に残したピーマンの肉詰めを食べながら涙流してるとこは真面目に名シーン
名前:ねいろ速報 80
>>78
真面目に警官になって逮捕してやるって言ってたのにあの後から殺してやる…になってるの良いよね
名前:ねいろ速報 79
前園が死んだのは円城くんが刺したからじゃなくてナノロボの暴走のせいなんだけど円城くん視点では復讐ちゃんと果たせてるのは温情だと思う
それ以外は円城くんに厳しすぎる
名前:ねいろ速報 81
こう…なんか忘れられないタイプの漫画
感想は草だけど
コメント
コメント一覧 (7)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ライオス的な意味じゃなくて。
anigei
が
しました
anigei
が
しました
後半は怒りの時の目から炎が出るやつまでやらんでまんま再現しなくも…とは思った
最初はデフォルメキャラとか自分の絵だったはず…
anigei
が
しました
anigei
が
しました
それが面白さにつながるかは知らない
anigei
が
しました
コメントする