名前:ねいろ速報
念獣は必ずしも具現化してるわけじゃないって何度言っても理解できない人がいて辛い

【ハンターハンター】冨樫義博 集英社
名前:ねいろ速報 1
じゃあ何なのこのゴリラ
名前:ねいろ速報 2
つまり作劇上の都合で可変する設定ってこと?
名前:ねいろ速報 6
>>2
具現化必須なんて一回も言われたことないぞ
名前:ねいろ速報 3
具現化してない念
名前:ねいろ速報 4
特質系をあの系統に入れずにそこに念獣系いれればよかったのに
名前:ねいろ速報 5
王子の念獣が基本的に念使い以外見えてないのが具現化してない証左
具現化したものは一般人にも見える
名前:ねいろ速報 8
そういえば念って一般人には見えないんだったね
名前:ねいろ速報 9
いや具現化してても陰で視認しにくくしたりしてるだろ
具現化してても現実の物質と全く同じように存在してるわけじゃないしオーラとしての性質も持ってる
オーラの性質変化だけじゃなく物質的な性質も持ち合わせてたら具現化してるよ
名前:ねいろ速報 10
隠で消したら念使いも凝しないと見えないぞ
名前:ねいろ速報 11
具現化と放出相性悪いって設定失敗だったよなってたまに思う
名前:ねいろ速報 85
>>11
系統図よりメモリ概念が一番良くない気がする
相性悪い能力を組み合わせるのは鍛錬のタイパ悪いって例え話じゃなくて
本当にスキル方式になっちゃったから
名前:ねいろ速報 101
>>85
実際メモリの無駄遣いを防ぐのは大事なんだけどそれ以上に本人の嗜好とか特技関連にすると不得意な方面もなんとなくできてたりするからな…
名前:ねいろ速報 12
スレ画と除念師の念獣は描写範囲だと具現化してるし
もっとふさわしいスレ画用意したら?
名前:ねいろ速報 20
>>12
アベンガネは具現化系能力って明言されてたけど
ゴレイヌはそんなことないぞ
描写範囲だとむしろ放出系能力者としかありえない
名前:ねいろ速報 15
説明が悪いんじゃないかな
発が何かを象ったとしてもそれは具現化能力とは限らない
なんでもかんでも具現化能力としちゃうと
ビスケのエステちゃんもマチの糸も具現化になっちゃう
能力者じゃなくても実体として認識できるまで具象化するのが具現化能力
これはクラピカの鎖で説明してるし矛盾してない
ゴレイヌは別に具現化能力と説明していないしGI内は念能力者しかいないから一般人に見えるのかわからないし
見えたとしたら毎日がゴリラだったはず
名前:ねいろ速報 17
具現化の要素がゼロってことはないだろう
名前:ねいろ速報 19
クラピカの鎖具現化設定を勢いで描いただけだろ
名前:ねいろ速報 21
よく見るとそこまでゴリラじゃないな
日常がゴリラではなかったはず
名前:ねいろ速報 22
黒子人形とか煙人形の精度高いバージョンみたいに捉えてたなゴリラ
名前:ねいろ速報 23
ナックルのは無害というかカウンターとしてとしての機能しかない制約でまあなんとかしてるんじゃないかな多分…
制約と誓約絡みもわりとどうとでもなるふわふわ設定だし
名前:ねいろ速報 24
風船被せてどっちかわかんなくするの頭いいよねトチーノさん
名前:ねいろ速報 25
能力者なら誰でも具現できるんですよ
具現化系じゃないと弱くなったり精度が落ちるだけで
名前:ねいろ速報 26
アベンガネも具現化だけどこれ念獣でいいんじゃないの?
名前:ねいろ速報 30
>>26
具現化系の念獣もいるけどそれだけに限らないって話だぞ
名前:ねいろ速報 27
王子の念獣は王子本人にも見えないからなんらかの縛りでそうなってんだろあれ基準にしてもしからたない
名前:ねいろ速報 28
具現化系ならスレ画みたいな変なゴリラじゃなくて本物のゴリラ具現化してるだろ
名前:ねいろ速報 31
>>28
じゃあデメちゃんは本物の掃除機なのかよ
名前:ねいろ速報 29
思い入れ強いと不適正でもブーストかかるのはそれこそ最初の最初でやってるしな
メインが操作系なら具現化した年中をある程度の距離で操作するのは普通にやれそうな範囲
名前:ねいろ速報 33
良くわかんねえけどゴレイヌの存在感でその場の全員がゲームに参加できるレベルでゴリラの幻覚見てたら面白いからそっちでもいいや
名前:ねいろ速報 34
ポットクリンは相手に情報渡す縛りでもあるからまた別枠では?
名前:ねいろ速報 36
いや念獣でキャッチボールしてる時点で具現化は確実にしてるだろ
具現化操作放出の複合能力と考えるべきだし具現化がメインではなさそうってのはわかるが具現化してないってのは明らかに違う
名前:ねいろ速報 37
具現化してなくても物に作用できる
バンジーガムとか
名前:ねいろ速報 38
特質系でも強化するし放出系でも具現化くらい簡単にするよね
名前:ねいろ速報 39
ビスケの自系統を中心に山型に修行する理論から行くと強化系でも具現化や操作の基礎的な修行はしてるはず
名前:ねいろ速報 41
>>39
そうやって全系統鍛えた先が百式観音だからな
名前:ねいろ速報 40
日常がゴリラだったことを否定したいがためにアンチがゴレイヌの具現化能力を否定してるんだろ
名前:ねいろ速報 42
オーラは別に具現化してなくても物理的に干渉する
じゃあ具現化してるものとしてないもの境目ってなんだろう?
否能力者に視認できるか否か?
名前:ねいろ速報 43
>>42
触り心地とか…
名前:ねいろ速報 45
>>42
ゴリラっぽい質感と形のオーラの塊に変化させた方が放出系的には1.5倍くらい精度上がるんだよね…
名前:ねいろ速報 44
物体としての形があるかどうかでしょ
ゴリラとして存在してるんだから具現化
名前:ねいろ速報 46
>>44
具現化系のゴリラならレイザーに頭撃ち抜かれた時血の一つでも吹き出てないとおかしいよ
名前:ねいろ速報 48
>>46
具現化系の修行の過程でゴリラが傷付く所を見たこともないのか?クズめ…!
名前:ねいろ速報 47
ゴレイヌは必ずしもリアルのゴリラを舐めてるわけじゃないって何度言っても理解できない人がいて辛い
名前:ねいろ速報 49
クラピカにゴリラを見せてやれ
きっと完成度に驚くぞ
名前:ねいろ速報 50
でもゴリラっ匹だよね?
名前:ねいろ速報 51
具現化してないとドッチボール投げるモーションとか分かんなくてキャッチしにくくなりそう
名前:ねいろ速報 52
「俺の解釈では」って頭に付けないと…
名前:ねいろ速報 53
バンジーガムとか明確に変化系だけどカードにくっついたり一般人にくっついたりめっちゃ物理的な干渉してるよね
名前:ねいろ速報 59
継承戦の念獣は当人は見えないとか当人以外には見えないとか
凝でも看破できないとか例外が増えすぎだろ
名前:ねいろ速報 61
冨樫その場その場で適当に御託並べてるだけだと思うよ
名前:ねいろ速報 64
オーラの硬質化自体は変化系の領分だな
名前:ねいろ速報 67
ゴレイヌさんは何ハンターなんだろう
名前:ねいろ速報 70
具現化レベルMAXは旅団のコピー能力者?
名前:ねいろ速報 73
>>70
アベンガネ
名前:ねいろ速報 72
ナックルはフェアなつもりの方が念が強くなりそうだから非念能力者にもカウンター見える具現化系なんだろう
名前:ねいろ速報 77
>>72
そういやまだ分かってないヂートゥに見えてたな
非念能力者にも見えてしまうって弱さが反動になって強いのかな?
名前:ねいろ速報 75
ジャンケンチーが物理的な影響でわかりやすいか
名前:ねいろ速報 79
ドッキリテクスチャは触感は再現できないんじゃなかったっけ
触られたらバレるとかだったような
名前:ねいろ速報 80
ドッキリテクスチャーは非能力者・能力者が同時にいたら即バレちゃうから見えるようにしてないといけないよね
名前:ねいろ速報 81
念の研究者の見解も一枚岩ではないということだ
名前:ねいろ速報 82
仮に具現化じゃなくてもオーラをゴリラ型の念獣にしようとしたら結局日常がゴリラなんじゃないの
名前:ねいろ速報 86
>>82
リアルなゴリラならそうだけど自分の中のイメージのゴリラならそこまでディテールいらない
名前:ねいろ速報 87
>>82
完璧に特定のゴリラ再現するでもなければ図鑑とか見てゴリラってこんな感じの形だよなぐらいの習熟度でいいんじゃないかな
名前:ねいろ速報 90
>>82
能力名的にゴレイヌ型の念獣を作ろうとしてたけど見た目作りに失敗したのが〇〇ゴレイヌだ
放出系は変化も具現化も苦手だから仕方ないね…
名前:ねいろ速報 83
多分念能力ないとゴリラ見えないんだと思う
利点では?
名前:ねいろ速報 84
言うほどリアルなゴリラじゃないから
好きな漫画のキャラとかそういうレベルのものかもしれない
名前:ねいろ速報 89
レイザーの念獣みたいな適当デザインは具現化関係なさそうだけどゴレイヌはやってねゴリラすぎるよ
名前:ねいろ速報 91
ハンター世界のリアルなゴリラがどんなのかわからねえからな…
スレ画以外にゴリラって出てないよな?
名前:ねいろ速報 93
ゴリラつってもビガンダノフだっけ?
あいつが作る生物に比べるとずいぶんかんたんに見える
あのとき放出系のレイザーもいたけど同等レベルの造形だとおもうけどな
名前:ねいろ速報 94
放出系の念獣と具現化系の念獣がいるってだけじゃないの?
名前:ねいろ速報 95
ローポリみたいな分身を放出系で出したらメモリの節約にもなるし慣れ親しんでるものだからヒソカのトランプみたいに威力上がりそう
名前:ねいろ速報 96
放出系の矢とかも念使いじゃなきゃ見えないし、念使わなくても見えるアドバンテージもないからな
名前:ねいろ速報 97
具現化系が一般人にも見えるってのもどっちかというと念使いを騙すためのテクみたいな感じだしな
名前:ねいろ速報 103
>>97
モラウの煙人形とかはちゃんと相手に見えるようにしてるからな
名前:ねいろ速報 105
>>103
操作系はみんなそういうもんじゃない?
名前:ねいろ速報 99
放出の分身ってカストロがやってた忠実に再現すると弱くなるしもしかして棒人間とかならめちゃくちゃ強くできる?
名前:ねいろ速報 106
>>99
オーラ10割じゃなくて煙とか風船みたいな触媒挟んだ方がいい
名前:ねいろ速報 108
>>99
棒人間にすれば強くなるわけじゃないけど忠実に再現するならそれだけ余計にメモリ食うし戦闘能力においては完全に無駄
「そっくりに再現しないと弱くなる」って誓約があれば強くなるかもだけど独学のカストロがそんなことしてるわけないしな
名前:ねいろ速報 109
>>99
アレは逆に自分そっくりのを作るって縛りで強くしてる方じゃないかな…
名前:ねいろ速報 102
能力者にも念を込めた実物だと思わせることが欺きになるってウボーさんがまんまと引っかかってたじゃん…
名前:ねいろ速報 104
ゴレイヌ「放出系と相性最悪の具現化させるくらいなら実在のゴリラと組むわ…」
名前:ねいろ速報 107
風船黒子の人は造形省いて物にオーラ詰めるやり方で
殴った感触もオーラの塊って言われてたから放出系ってわかりやすかったけど
念獣が増えすぎてどいつもこいつも物使わず普通に造形できてるから系統がわかりにくい
名前:ねいろ速報 110
具現化系は見せる見せないを選べるけど操作系は見せる一択って話じゃなかったか
名前:ねいろ速報 115
>>110
操作は物を操る
具現化はその物自体を作るって話
名前:ねいろ速報 111
そういや自分がめちゃくちゃ嫌いなもの具現化させたら誓約判定になるのかな
名前:ねいろ速報 114
具現化系能力者「人間サイズのオーラの塊を複数動かすパワーがあるのは十中八九放出系」
名前:ねいろ速報 116
カストロのあれは戦闘能力の前にヒソカに化かし合い挑んだ結果ネタバレから煽りプレイで判断ミスって死んだパターンだからレアケース寄りの事態だと思う
名前:ねいろ速報 117
こうして考えると初期に出た伏線としての念設定の諸々って大体ヨークシン編あたりまでで使い切ってて
以後は実質別設定に切り替わってるのかな
名前:ねいろ速報 119
ゴリラって外見と入れ替え能力が結びつかなくて余計に混乱させてくる
名前:ねいろ速報 133
>>119
色の違いで入れ替えの対象が違うのもレイザークラスでも完全に予想外のふざけた要素
名前:ねいろ速報 121
別系統でも効率は悪いけど習得自体は出来ることは忘れがち
特質系が肉体最強目指すぜ!!!みたいなのは果てしなく徒労だけど
名前:ねいろ速報 130
>>121
特質は操作と具現化との関係性上あそこにあるだけで別に強化が苦手なわけではない
名前:ねいろ速報 134
>>130
冨樫展だと普通に強化の真反対で苦手ってあったような
名前:ねいろ速報 122
カストロは本体が強いんだから分身にするにしても半オート操作にして自分の補助させるぐらいで良かった
メモリ程よく残して能力作れてたら顎揺らされても回復する時間稼げたかもしれない
名前:ねいろ速報 123
分身を作ろうとしたけど精巧なのが作れなくてゴリラになった可能性が…?
名前:ねいろ速報 127
>>123
日常がゴリラじゃなかったばっかりに…
名前:ねいろ速報 124
なので具現化はシンプルになんかしら命令与える程度が運用としてちょうどいいんだろう
名前:ねいろ速報 125
カストロは多分ナルシストだから完全再現したしする事に意味があったから
腕だけ生やせばいいは効率考えたらそうだけどあんまり意味の無い仮定だよね
名前:ねいろ速報 128
ドッキリテクスチャは本当にただ見た目を錯覚させるだけでなんの付随効果もないから
そこまでオーラ量も必要なくて具現化方向にコスト割けるんだろうな
名前:ねいろ速報 129
カストロ生きてたらものすごい念使いになっただろうに
いやあの当時ですでにすごいけど
名前:ねいろ速報 131
強化の特質ってそれこそベンジャミンな気がする
名前:ねいろ速報 132
カストロさんは自分大好きだったから
コメント
コメント一覧 (31)
あれはクラピカが特に思い入れも関係もない鎖を具現化するってなったからあの修行なだけなのに
anigei
が
しました
トチーノは放出系だが念獣(人形?)使ってるから放出タイプと具現化タイプがあるのか?
作者は幽白の単行本で設定で首が回らなくなる旨のコメントしてるからあんま突っ込まない方がいいんだろうな
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
絶対ちぎれない鎖は作れないってイズナビ焦ってたけど上記が許されてる以上逆にどんな化け物を想定してるんだ
anigei
が
しました
そこからリスク選択として「見せる・見せない」がある
見える念獣を見せないようにすると消費エネルギーが増える(守護霊獣共通)
見えない念獣を見せるようにすると“行動制約”で強化される(ツチボッコ)
作中の説明を要約するとこんな感じ
anigei
が
しました
あれ、ヒソカすら容易に見抜けないほど人間を精密に再現してたからメモリの無駄遣いと言われたのであって、同じ人型でもハリボテなら具現化してもそこまでメモリ使わない設定なんだと思う
anigei
が
しました
シュレディンガーのゴレイヌ
anigei
が
しました
例えば、ポットクリンなんかは具現化である必要が全く無いけど、具現化に設定されちゃったし
anigei
が
しました
非念能力者に見えるか不明だけど一定の形に留めてるから具現化or変化?でどのみち結構な複合能力ではあるんだよな
というか一定の自律行動ができて個の姿を持っててなにかしらの特殊能力を持つ以上念獣系能力はどうやっても複合になるのか
ただすでに言われてるように精巧なゴリラの再現ではないから別にゴリラな日々を過ごしてたわけではなかろう
anigei
が
しました
anigei
が
しました
具現化したものは一般人にも見える
ツェリードニヒ自身の念獣も、守護霊獣みたいにツェリ本人は見えてないっぽいけど
本人の自覚なく具現化された念獣ってテータが言ってるね
anigei
が
しました
エイ=イ一家の分身ジジイはナイフで刺されても血が出ない分身を具現化してるし具現化の程度によるだけの話だろうね
anigei
が
しました
観音もポットクリンも、たとえ人間の目に見えなくとも、デザインしてる以上は、放出系の反対の具現化系能力のデザインを使ってる。放出生まれのレイザーは、ちょっとだけ具現化系のデザイン能力に頼ってる。
ゴレイヌは具現化系能力者で、かつ術者が臨場しつつ、他人を移動させる空間支配の能力を使ってる(その反対で、放出系生まれのボコンテやルイーニーの空間支配の技は、マスコットに頼ってない)。
anigei
が
しました
生物の機能だけを利用したいなら生き物のテクスチャを張り付ける必要無いし
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする