333: ねいろ速報
帝、めっちゃ良いな

340: ねいろ速報
なんかもう良すぎる神回
めっちゃ笑顔で釣りに同行の夏ちゃん可愛い
吉野から海は割と近いのか
めっちゃ笑顔で釣りに同行の夏ちゃん可愛い
吉野から海は割と近いのか
344: ねいろ速報
>>340
諏訪大社から鎌倉までが180キロ吉野から堺が50キロ
諏訪大社から鎌倉までが180キロ吉野から堺が50キロ
341: ねいろ速報
後醍醐なんかいいキャラしてるなぁ
この帝が逃げ回りながらも倒幕に奔走する話も見てみたかった
この帝が逃げ回りながらも倒幕に奔走する話も見てみたかった
342: ねいろ速報
鱸予想してた人的中したなぁ
後醍醐天皇に認められたぞ
後醍醐天皇に認められたぞ
名前:ねいろ速報
なぜ負けたのか

【逃げ上手の若君】松井優征 集英社
名前:ねいろ速報 3
新田義貞が悪い
名前:ねいろ速報 4
思ったよりジジイだった
名前:ねいろ速報 5
恩賞の出し方がまともじゃないから
名前:ねいろ速報 6
尊氏とかいうバグキャラを比較にしてはいけない
名前:ねいろ速報 12
>>6
尊氏ですら後醍醐の作った舞台のセンターで踊ってるだけだよ
名前:ねいろ速報 7
尊氏よりも飽きっぽい
名前:ねいろ速報 9
もう退場なの!?
名前:ねいろ速報 11
普通に急進的過ぎて支持率低かった感じだろう
名前:ねいろ速報 27
>>11
既存状況が頭打ち状態で誰かしらがぶっ壊さないと収集つかないのは確かなんだけど
ぶっ壊したらぶっ壊したで既得権益勢から恨まれるから結局改革者より改革引き継いだ二番目が一番いいポジションになれちゃうっていう
この辺本編で言ってなかったっけ
名前:ねいろ速報 33
>>11
実現できない破綻した急進的な政策は失策なんだよ
名前:ねいろ速報 13
身内受けはよかったんだろうけど身内以外からの評判は最悪
名前:ねいろ速報 14
官位で縛らないから好きにやれ!ってお墨付きは時行にとって最高の恩賞すぎるな
名前:ねいろ速報 16
既得権益化した公家の官職に手を突っ込んだのが致命傷だったのが面白い
名前:ねいろ速報 17
やりたいことが実態に即してないのを理解してください…
同じようなことは作中でも足利党に言われてたな
名前:ねいろ速報 19
死んでしまったら尊氏も悲しむで…
名前:ねいろ速報 21
政治の際脳がない
名前:ねいろ速報 22
楠木正成や北畠顕家が気の毒過ぎる
名前:ねいろ速報 23
中央集権かつ官僚制を実現したかった節があるが
あの時代じゃ誰も受け入れるメリットねえよ
名前:ねいろ速報 30
>>23
目指すプランめちゃくちゃ分かりやすくて先進的なんだが誰も着いてこねぇのも納得しかない
名前:ねいろ速報 26
こいつのために働くぐらいならまだ尊氏のほうがいいわ
ってかんじで裏切ったやつもいたんだろう実際
名前:ねいろ速報 29
ベンチャー社長がガッチガチの大企業社長やってるようなものか
名前:ねいろ速報 34
まあ大抵の人は理想よりもメシの種増やす方が重要だろうし
名前:ねいろ速報 36
未来を見据えた改革だとしても今食えるかどうかの方が死活問題ではあるしね
名前:ねいろ速報 37
この時代にもし武家とのパワーバランス変更出来てたら日本の歴史全部変わるくらいにはキーマンなんだけどね
名前:ねいろ速報 41
えっもう後醍醐死んだの
名前:ねいろ速報 42
武力(武家)と政治の切り離し
官僚制の導入
中央集権化
今の時代で考えるとめちゃくちゃ先進的なんだが当時からすりゃ見えてるものが違いすぎる
名前:ねいろ速報 50
>>42
律令制が崩壊したことを考えればあの時代に強力な中央集権は無理だよな…
名前:ねいろ速報 43
尊氏がいなかったらこの時代どうなってただろうと思うくらいにはあいつの影響が強すぎる
名前:ねいろ速報 44
背負ってるものがデカすぎて頭の動きについてこれねえからマジでもっと小さい組織の頭やるべきだった
名前:ねいろ速報 48
>>44
しかし実現したいことが小さい組織からやるものでもないような
名前:ねいろ速報 45
後醍醐や大塔宮が主役張ってた頃の打倒鎌倉スピンオフとか書かないかな松井先生
名前:ねいろ速報 46
尊氏がベタぼれムーヴするのも良く分かる感じになったの良いな
名前:ねいろ速報 47
尊氏と後醍醐のポジション逆だったら良かったのでは?
名前:ねいろ速報 55
後醍醐引っ張るだけ引っ張ってここぞってときにだけ素顔見せるのすごい気になってずるい
名前:ねいろ速報 59
飼えないのに目についた捨て猫全部拾って多頭崩壊起こすタイプの英雄
名前:ねいろ速報 60
次回新田回で楽しみ!
名前:ねいろ速報 61
この人の足りない物は割とはっきり作中で武士達が言ってる
先立つものも無いし信用も無いのに中国の真似しても根付かない
名前:ねいろ速報 62
新田もう死ぬの!?
名前:ねいろ速報 64
作りたいビジョンも本人の能力もあるけど
それを実現する方法道程を組み立てられないのでぐちゃぐちゃになるし
それでもやる気と行動力はあるので諦めないからもっと大変になる
名前:ねいろ速報 65
普通島に流されたら復権しないんよ
名前:ねいろ速報 73
>>65
そもそも政治的交渉とかじゃなくて単身脱出してる時点でもうおかしいんよ
名前:ねいろ速報 76
>>73
多分違うんだろうけど
泳いで海わたったイメージが浮かぶ
名前:ねいろ速報 79
>>76
漁船盗んで山盛りのイカの中に身を隠して逃げた
名前:ねいろ速報 81
>>79
何なら泳いで渡るより面白いな…
名前:ねいろ速報 67
問題を打開する能力はあるんだけど問題を解決する能力がない…
名前:ねいろ速報 68
後醍醐もダメだけど後醍醐が信奉を集めるくらい鎌倉が終わってたというのもでかい
名前:ねいろ速報 69
時代に逆行してたからだろ
名前:ねいろ速報 70
楠木殿の回想の時と比べて随分老け込んでるんだけど
取り繕わなくなったらキラキラした目に戻ってるのがグッと来る
名前:ねいろ速報 71
新田も一週で逝ったらどうしよう…
名前:ねいろ速報 77
>>71
どう見ても次回死亡じゃん
名前:ねいろ速報 75
でも本当に革命家として生まれてても権力握ったら後醍醐だぜ?
名前:ねいろ速報 78
>>75
普通の革命家なら周りが軌道修正してくれる可能性もあった
後醍醐は最高権力者兼革命家だから無理
名前:ねいろ速報 80
カリスマ独創性覇気行動力ハングリーはあったと思うけど
能力はどうかなぁ?
名前:ねいろ速報 82
>>80
能力は間違いなくあったと思うよ
ただ足りてない物が大きすぎただけで
名前:ねいろ速報 84
>>80
カリスマ独創性覇気行動力ハングリーを満たすだけの能力は間違いなくあったよでなきゃ幕府転覆なんて出来んからな
名前:ねいろ速報 85
革命家が権力手に入れたらアレになるなんて珍しい話でもないし…
名前:ねいろ速報 86
>>85
権力最初から持ってる!
名前:ねいろ速報 88
そこら辺は気前がいい尊氏に靡くんだよなそりゃ
名前:ねいろ速報 89
バンデットでもこの人の前に立つとこの人にお仕えしてえ〜ってなっちゃう系の人だった
名前:ねいろ速報 90
中華王朝を真似るのはいいけど制度を整える人材がいない
名前:ねいろ速報 166
>>90
世襲貴族が強すぎて官僚人材整える制度の導入を怠ってきたからな
名前:ねいろ速報 168
>>166
武士の時代になってもまだ世襲は強いから
官僚化できるようになるの日本だと江戸時代後期にようやくだからなあ
名前:ねいろ速報 92
思ったよりもスピーディーに鎌倉攻略できちゃったから制度を試すことすらできなかったのは不運
名前:ねいろ速報 95
真言密教にドはまりしてた話ってやったっけ?
名前:ねいろ速報 96
歴史を勉強しようとしている若者「一体なんでこんな行動をとったんでしょうか!?」
歴史を勉強した先達「わかんない」
名前:ねいろ速報 98
世の中に良く出てくるよね先進的でパワフルな拗らせたインテリ
名前:ねいろ速報 99
例えばアレキサンダーとかチンギスハンのポジションだったらスキル万全に活かせた?
名前:ねいろ速報 100
現地との折り合いや実用化のこと考えずに海外の制度導入しようとするのは理想主義のインテリ感あるな
名前:ねいろ速報 102
覆いから飛び出してきた後の魅力の爆上がりが凄い
名前:ねいろ速報 104
尊氏が何故か南朝より先に後醍醐祀る寺作る話やるのか
名前:ねいろ速報 105
ヒャーハハ!紙幣だあー?
バカめ!この国で理解されるのなんて数百年後になるだろうぜー!
名前:ねいろ速報 113
>>105
数百年後には紙幣が理解されるとふんでるの知性が高い
名前:ねいろ速報 106
楠木殿のところで見た素顔から随分老いてまあ…
名前:ねいろ速報 107
日本史の屋台骨みたいな時代なのになんでこの時代のこと知ろうとすると皆わかんない…ってなるの
そのせいで日本史わかんない…になった
名前:ねいろ速報 110
>>107
そもそも実際の資料が少ないから
名前:ねいろ速報 108
実際鎌倉末期の北条政権ってもうだいぶヤバかったの?
歴史の授業だとそこまで言及されない気がする
名前:ねいろ速報 111
>>108
貨幣経済の発達で困窮した御家人を救済できない一方で北条は御家人から巻き上げて豊かだったのと安東氏の反乱を全く抑えられないので弱体化が露呈してた
名前:ねいろ速報 117
>>108
国が荒れてるとかではないけど政治体制としてはかなり無理が出てた
中央集権で無理が出てたから分権化しようとしてたんだけど当然既得権益削られるのが嫌な側からの妨害で失敗したりね
執権になると権力闘争とかでやばいからなりたい人いなくて嫌がってたやつを騙して据えたけど10日で逃げたりとか起きてたのが末期
名前:ねいろ速報 109
未来は見えてたけど現実は見えてなかった系の人?
名前:ねいろ速報 114
>>109
未来というか自分を中心とした政治をしようとする気はあったけどその為に何が必要なのかは分かってなかった
名前:ねいろ速報 115
実際窮地に追い込まれてた時のほうが輝いてる感があったので
後醍醐の解釈として上手いな
名前:ねいろ速報 116
顕家に無茶させて使い潰しちゃったのを死期が近いのを悟っちゃった焦りとしてくれたの地味にいいフォローだと思う
名前:ねいろ速報 118
楠木の件があったのに同じように顕家まで死なせたのはかなりの南朝萎えポイントだしな
おかげで軍事的にはどうにもならないくらい劣勢になるし
名前:ねいろ速報 119
正成や顕家が慕ったほどの人物をどう描くのかと思ったけどやっと顔を出したこの回でしっかりカリスマを感じるよう描けてるのは流石だなと思ったわ
名前:ねいろ速報 120
言われてるように帝じゃなければ幸せだった
でも帝じゃなければ多分世紀の国賊として名を残しそう
名前:ねいろ速報 121
ここから南朝に最強ユニットが加入でもしない限り挽回は難しい
名前:ねいろ速報 126
>>121
作るか・・・南朝オールスターズ・・・
名前:ねいろ速報 127
>>121
>ここから南朝に最強ユニットが加入でもしない限り挽回は難しい
名前:ねいろ速報 122
元は主に関東の武士を取り仕切ってた幕府が承久の乱で西国、元寇で九州に影響力を強めたという意味ではむしろ力を強めてる
それによってキャパシティ越えてしまった事が問題ともいえる
名前:ねいろ速報 123
カリスマが突き抜けてる感じの後醍醐だとバンデットの後醍醐もすき
名前:ねいろ速報 124
帝じゃない後醍醐といっしょに国盗り目指す人生歩めたら尊氏も幸せな人生送れたんだろうか
けど尊氏帝じゃない後醍醐に興味持つんだろうか
名前:ねいろ速報 128
覇気に行動力にハングリーってその政治力は…
名前:ねいろ速報 130
能力 S
カリスマ S
独創性 S
覇気 S
行動力 S
ハングリー S
政治 E-
名前:ねいろ速報 134
>>130
尊氏とそっくりだ…
名前:ねいろ速報 132
まぁ実際の尊氏がああなったのもGODAIGOのおかげというかGODAIGOのせいというか
名前:ねいろ速報 135
のしあがる能力は最高
のしあがった後の能力は…
名前:ねいろ速報 138
尊氏を意味わかんない奴と書いてる場合は南朝オールスターズの展開もまだまし
そうじゃない場合余計説明に困る
名前:ねいろ速報 141
新田が怪我人見に行く話ってこれ…
名前:ねいろ速報 142
尊氏が南朝に寝返ったときは速攻南朝に裏切られたから南朝の武将としては軍事行動してないよ
名前:ねいろ速報 143
対極に位置するのって徳川慶喜なんかな
名前:ねいろ速報 144
>>143
全く配下を制御できずに戦争になったって点では同じジャンルじゃね
名前:ねいろ速報 145
北条末期は倒れる理由は探せるけどそれ以上に倒れずに済む要素もあって
尊氏が北条裏切った理由もよくわからんくらいだからなあ
名前:ねいろ速報 147
>>145
六波羅陥落寸前なのは裏切る理由には十分じゃね
名前:ねいろ速報 146
むしろ一番美味しい時に後醍醐に足利を売り込んだまである
名前:ねいろ速報 148
無理難題を行ってきたのかと思ったら教養を試しただけでした
ってのは凄いシンプルな答えで好き
名前:ねいろ速報 149
>>148
鮎5匹とか持ってってら流石に怒られたかな
名前:ねいろ速報 153
>>148
北畠パパがヒントくれるところも好き
名前:ねいろ速報 151
まあ急に自分が全ての命運逃れるポジションついたら賭けたくなるのも分かる
本能寺の変もそんなノリっぽいし
名前:ねいろ速報 154
>>151
人間って「今がチャンス!」「値引きは今日まで!!」ってのに弱いらしいからな
名前:ねいろ速報 156
>>154
閉店セール!(改装閉店)にすらバンバン釣られるからな
名前:ねいろ速報 152
短いページで一気に魅力爆発させてからの故郷へ帰りたいで凄え悲しくなった
名前:ねいろ速報 155
たった数ページで後醍醐のカリスマと哀愁でめちゃくちゃ魅力的なのが分かるのすげーわ
名前:ねいろ速報 157
この人俺と似てる…
名前:ねいろ速報 158
所でこの綸旨なんですけどひょっとして特効兵器?
名前:ねいろ速報 160
まともな政治に必要なのって周りとすり合わせる作業だからな
どんなに本人に政治の才能があっても異を違えることが許されないレベルのトップじゃよい結果が生まれる訳がない…
名前:ねいろ速報 165
何か新田は犬死にみたいなイメージあるんだけど漫画だと少しはフォローされるかな…
情に厚い感じだしいけるだろ…
コメント
コメント一覧 (25)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
だから既に他人に与えた土地を気前よく()別のやつにも与えて要らん争いをさせる
直木賞でも尊氏のキャラ、普段は何もしてくんなくて窓際バブルみたいな一方、何かしたらしたで「要らん事すな」「何してくれてんだ」な奴だったのは笑った
anigei
が
しました
anigei
が
しました
自分の中で折り合いをつけれるかは能力より心の領域だよな
anigei
が
しました
ただ、組織的に貧弱で鎌倉末期以来の最大の課題である訴訟の処理が致命的に遅くて不平満々って感じだったな
そこで何も考えずに土地を与える尊氏ですよ
anigei
が
しました
グルメ編は何週間かやるのかと思ったら
サッとやって終わったな
ワンピースならこの話しだけで
終わらせるのに6年くらいかかってたな
anigei
が
しました
anigei
が
しました
たぶん「朝敵」てことだよね
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
史実的には北畠パパの元にいるはずだけど自由に動ける
anigei
が
しました
anigei
が
しました
張本人にここまで心酔するもんなのか?
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする