1: ねいろ速報
考察勢おったらおしえて
2: ねいろ速報
ウルトラマンの偉大さ
3: ねいろ速報
お前らもいい加減大人になれよ
5: ねいろ速報
アニメにメッセージなんてあるわけないやろ
14: ねいろ速報
>>5
あるものはあるやろ
竜とそばかすの姫だったかな?
あれとかようはネット民ってカスだわってメッセージを俺は捉えてるし、けいおんとかきんいろモザイクとかは可愛い女の子達がキャッキャッしてるのを見るのは癒されるって事だし
あるものはあるやろ
竜とそばかすの姫だったかな?
あれとかようはネット民ってカスだわってメッセージを俺は捉えてるし、けいおんとかきんいろモザイクとかは可愛い女の子達がキャッキャッしてるのを見るのは癒されるって事だし
6: ねいろ速報
庵野「僕大人になりました」
8: ねいろ速報
コミュニケーションの大切さ
9: ねいろ速報
エンタメ
10: ねいろ速報
特にありません
13: ねいろ速報
週一アニメで作画にこだわると話が適当になる
16: ねいろ速報
娯楽に伝えたいもの?
17: ねいろ速報
クリエイター庵野としての苦悩
シンジを庵野、世界観を全てクリエイターとしての制作の比喩表現だと置き換えて見るとスッキリ見れる
シンジを庵野、世界観を全てクリエイターとしての制作の比喩表現だと置き換えて見るとスッキリ見れる
20: ねいろ速報
全部シンジ君のせい
23: ねいろ速報
演出が本体だって庵野が
24: ねいろ速報
エヴァの世界は不気味すぎるよね
人間はもともとリリスだったみたいな
人間はもともとリリスだったみたいな
30: ねいろ速報
色々あるやろうけど
当初伝えたかったことを煎じ詰めれば
アニメもカッコいいやろ?が全てな気がする
当初伝えたかったことを煎じ詰めれば
アニメもカッコいいやろ?が全てな気がする
31: ねいろ速報
色んなところにコンセントあったら便利
37: ねいろ速報
ロボットは重いんだよ!
39: ねいろ速報
親戚のおじさんがこわい
41: ねいろ速報
テレビ版の最終回で無駄に考察が増えて話題作になってしまったな
あれ予算不足や納期の遅れであんな終わりになったんだよな
あれ予算不足や納期の遅れであんな終わりになったんだよな
43: ねいろ速報
構想20年の作品が大体あかん事になるように
完結まで20年掛かるとなんもかんも時代遅れになる
完結まで20年掛かるとなんもかんも時代遅れになる
44: ねいろ速報
庵野「出てくるキャラは全部自分の一部みたいなものなんです、だから見てるのが嫌になる時もある」
つまり庵野を見せられてるってことや
つまり庵野を見せられてるってことや
45: ねいろ速報
パチの面白さに決まってんだろ
46: ねいろ速報
君らも結婚した方がいいよって庵野からのメッセージ
47: ねいろ速報
アスカはかわいい
50: ねいろ速報
戦力の逐次投入は愚策
64: ねいろ速報
旧劇をリメイクして欲しい
72: ねいろ速報
>>64
チープになるだけちゃうかな
チープになるだけちゃうかな
65: ねいろ速報
新劇はいらなかった、旧劇で終わっておくべき作品
11: ねいろ速報
演出と構成が良かったよ
話やキャラや作画は確かに言うほどでもない
話やキャラや作画は確かに言うほどでもない
19: ねいろ速報
アニメで奇跡の価値くらまでの普通のロボットアニメやってた時期は面白いと思った
30: ねいろ速報
テレビ版面白かったぞ
37: ねいろ速報
テレビ放送してた頃の終末感があってこそやし
38: ねいろ速報
>>37
それな
それな
41: ねいろ速報
初放映時の1995年頃には斬新やったんよ
いかにも何かありそうな単語や設定をあーでもないこうでもないと考察する文化を生み出した
フラットな目線で見たらよくあるレベルのロボットアニメの1つに過ぎないと思う
いかにも何かありそうな単語や設定をあーでもないこうでもないと考察する文化を生み出した
フラットな目線で見たらよくあるレベルのロボットアニメの1つに過ぎないと思う
45: ねいろ速報
>>41
よくあるロボットアニメって具体的にどれや
よくあるロボットアニメって具体的にどれや
43: ねいろ速報
ふしぎの海のナディアのが面白かったわ
53: ねいろ速報
TVアニメの本放送は夕方だったけど深夜の再放送で人気に火がついて、今の深夜アニメのハシリみたいになったのが大きいんやろな
65: ねいろ速報
ワイも好きじゃないわ
登場人物全員嫌なやつしかいなくてシンジがかわいそうやった
登場人物全員嫌なやつしかいなくてシンジがかわいそうやった
66: ねいろ速報
オープニングとか演出面でのかっこよさとかは当時から見たらピカイチやろ
70: ねいろ速報
>>66
ガンダムWのOPも同じぐらいかっこいい
ガンダムWのOPも同じぐらいかっこいい
71: ねいろ速報
シンジくんがもう少し熱血路線やったら良かったんやけどな
破はその傾向見えてたから評価高めやったと思うわ
破はその傾向見えてたから評価高めやったと思うわ
81: ねいろ速報
>>71
そもそもエヴァはアンチ熱血モノとして出発してるからあれは続かないのはだいたい予想できた
そもそもエヴァはアンチ熱血モノとして出発してるからあれは続かないのはだいたい予想できた
72: ねいろ速報
破は少年漫画要素とかラブコメ要素とか一般的にウケそうな要素てんこ盛りだからな
75: ねいろ速報
謎本が流行ったのもこの頃だったか
86: ねいろ速報
エヴァのデザインはほんまに秀逸やね
巨大ロボットの新しい地平を開拓したと断言できる
設定を思わせぶりに出して説明しないってスタイルも当時は斬新やった
その設定が神話やら宗教やらに由来してて考察が捗るってのも大きかった
巨大ロボットの新しい地平を開拓したと断言できる
設定を思わせぶりに出して説明しないってスタイルも当時は斬新やった
その設定が神話やら宗教やらに由来してて考察が捗るってのも大きかった
89: ねいろ速報
ノストラダムスが流行るような時代やし空気的に刺さるものがあったんやろ多分
91: ねいろ速報
テレビ版のインナースペースが10代にブッ刺さり
97: ねいろ速報
普通に面白いけど人によっては内容が違ってくる
114: ねいろ速報
序破は文句なしでおもろいやろ
テレビ版はキャラの心情が明け透けに語られるって点で斬新だったという評価なんちゃうか?当時を知らんけど
旧劇Qシンはまあ
テレビ版はキャラの心情が明け透けに語られるって点で斬新だったという評価なんちゃうか?当時を知らんけど
旧劇Qシンはまあ
115: ねいろ速報
>>114
お前本当に序面白かったか?
お前本当に序面白かったか?
122: ねいろ速報
>>115
おもろいやろ
ちゃんとわかりやすい盛り上がりどころあるやん
おもろいやろ
ちゃんとわかりやすい盛り上がりどころあるやん
126: ねいろ速報
>>122
TV版の二番煎じで特には…あの頃は庵野またアニメに戻ってきたんだふーんって感じだったし
TV版の二番煎じで特には…あの頃は庵野またアニメに戻ってきたんだふーんって感じだったし
146: ねいろ速報
>>126
二番煎じてリメイクなんだから当たり前やんけ
テレビ版の見どころダイジェストでかつ作画も演出も最新かつ映画用にアップグレードされてんやからテレビ版と変わらんなとはならんよ
流石にそりゃ古参ファンにありがちな捻くれや
二番煎じてリメイクなんだから当たり前やんけ
テレビ版の見どころダイジェストでかつ作画も演出も最新かつ映画用にアップグレードされてんやからテレビ版と変わらんなとはならんよ
流石にそりゃ古参ファンにありがちな捻くれや
120: ねいろ速報
エヴァに出会わなければ俺もオタクになからなかっただろうな
128: ねいろ速報
よく分からんけど何か面白いし好き
これ以上の理由ないやろ
これ以上の理由ないやろ
217: ねいろ速報
ナディアの最終回みたいなエンタメが欲しかったんかな
225: ねいろ速報
アニメだけ見たけど最後意味わからんくてポカーンで終わったな
238: ねいろ速報
90年代のはよかった
66: ねいろ速報
でも破までは面白かったろ?
79: ねいろ速報
ちきうは赤かった
82: ねいろ速報
トウジ死んで見る気なくした
85: ねいろ速報
意味はわからんが取り敢えず金字塔になった作品
庵野はやはり天才やな、パヤオの事実上の子に値するのも無理ない
庵野はやはり天才やな、パヤオの事実上の子に値するのも無理ない
91: ねいろ速報
ケンケンとアスカってジャンとナディアじゃん
庵野の中にああいうカップルが上手くいくってイメージあるんだよ
庵野の中にああいうカップルが上手くいくってイメージあるんだよ
93: ねいろ速報
深い言われても別に深くはない模様
コメント
コメント一覧 (42)
anigei
がしました
街が戦闘で損壊してるとことか…根本はブレイバーン的に楽しんでよって感じじゃない?
中身は無いわけではないけど奇をてらったつもりも無いだろう
anigei
がしました
anigei
がしました
自分自身で衒学的でハッタリかましただけの作品だって暴露してたじゃん
anigei
がしました
世の中に雰囲気イケメンなるイケメンのパチモンがおるのがこれを証明しとる
雰囲気でやっとるだけや
anigei
がしました
これぞ庵野秀明の芸術
anigei
がしました
じゃあ例えばギャグマンガ日和は何を伝えようとしてるんだよ?
anigei
がしました
anigei
がしました
それでも売上を出すことは大切なんだ、金を稼ぐ事は悪いことじゃないんだということをクリエイターに伝えたかった
anigei
がしました
誰でも理解できるところで躓いてるのなんでなんだろうね
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
初志貫徹もできないダメな大人がおったいうだけの話や
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
そんなもんあると思うな
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
結局それをやったのは弟子の鶴巻(破の監督)で、
当人はQだのシンだのよくわからんもの作って結果これです...
anigei
がしました
破の完成度を見るに、弟子の弦巻に全てやらせるべきだった
考察オタクをエヴァから追い出すならなおさら
庵野は結局セカイ系しか作れない現実をシン仮面が証明してしまった
anigei
がしました
それぐらいの感想でいい
anigei
がしました
anigei
がしました
心の中に閉まっておけば良いものを…
anigei
がしました
「親子や恋人、仕事仲間、友達、同級生諸々とコミュニケーションを取るのは傷つくこともあって怖いかもしれないけど、人として成長するのに大事なことだから一歩踏み出して他人と接してみるのが大事なんだよ。能力だけあってもそれができなければ1人で苦しむことになるから」みたいなことを言いたいのかなあって思うような設定や話だし、そんくらいで良いのでは?
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
コメントする