名前:ねいろ速報
その二つを越える面白さは十分あると思う

名前:ねいろ速報 3
言うほど過小評価か?
無空波と飛燕連脚を真似したことがない者だけが石を投げなさい
名前:ねいろ速報 7
双竜脚も真似したくなる
どう頑張っても間抜けな絵面になるけど
名前:ねいろ速報 8
現代で人殺す重みと死んだ人が絶対生き返らないという重みを不破でちゃんと描いたのは大したもんだよ
名前:ねいろ速報 9
初期陣雷と奥寺の違いを説明せよ
名前:ねいろ速報 13
裏蛇破山・朔光という最高にかっこいいネーミングセンス
名前:ねいろ速報 15
フライングニールキック好きだよね作者
名前:ねいろ速報 16
>修羅の門は刃牙やタフに比べ過小評価されすぎている気がする
超名作漫画タフと比べると絵が一世代前だからな
名前:ねいろ速報 18
刃牙タフに比べるとネタ漫画要素が少ないから話題になりにくいだけで十分評価はされてるだろう
名前:ねいろ速報 20
過小評価というか知名度に差があるかなと思う
バキやタフのように連載がずっと続いていたわけではなかったり
月刊連載だったりというのがある
名前:ねいろ速報 61
>>20
ネットミーム化してるネタが少ないってだけだと思う
というか例に挙がってる連中にそれが多すぎる
名前:ねいろ速報 81
>>61
タフもネットで話題になるようになったのなんてここ数年だしな
名前:ねいろ速報 23
派手さがないからドラゴンボールとかの影に隠れた側面はある
名前:ねいろ速報 24
発行部数は刃牙には負けてるがタフよりはずっと上だし知名度もタフより上じゃね
名前:ねいろ速報 31
>>24
連載途切れてる期間がだいぶあるからなぁ
知名度はどうだろ
名前:ねいろ速報 25
アメリカ編は終わりよければ全てよしで最高だったけど途中途中見ると結構迷走しかけてる気がする
ローマン戦あたりの泥沼感とか
名前:ねいろ速報 26
バーリトゥード編だいすき
名前:ねいろ速報 32
>>26
トーナメントの進行がストーリーラインに自然に沿ってて完成度高いと思う
異種格闘技戦もそうではあるんだけどもそこは順当進化って感じ
名前:ねいろ速報 91
>>32
出来れば最大トーナメントみたいに全試合しっかりみたかった
弐門のトーナメントは8人7戦全部しっかり描いたけどどうにもワクワク感が武道館やヴァーリトゥードに比べると少なすぎて
名前:ねいろ速報 94
>>91
雑魚戦無かったからこいつ強いって言われても設定だけになってるやつ多くてね
名前:ねいろ速報 27
十分評価はされてると思う
だけど俺はもっと評価されてほしいっていうことならすごく分かる
名前:ねいろ速報 30
>アメリカ編は
作者が戦いたかったのはアリオスおよびボクシングだったのかアメリカ社会だったのか
名前:ねいろ速報 40
>>30
バキタフもそうだけど結構ポリティカルなんよね
名前:ねいろ速報 35
インスパイアっつーか獏から文句言われてる…
名前:ねいろ速報 38
>>35
孔雀王を思い出す
名前:ねいろ速報 39
昔巖に拳砕かれた巻からバーリトゥード始まるあたりまで兄貴の本棚から抜けててなんだこのネイティブアメリカンは!?って思った覚えがある
刻も読んでなかったし
名前:ねいろ速報 43
なんかまた初期から読む直したくなってきた
名前:ねいろ速報 46
古武術漫画の金字塔
主人公に古武術使わせるなら修羅の門と高校鉄拳伝タフに学べ!
名前:ねいろ速報 47
ニィ
名前:ねいろ速報 50
ブタ女ちゃん最後どうなったんだっけ
名前:ねいろ速報 52
>>50
九十九を止めようとしてしまったので負けヒロインになった
名前:ねいろ速報 57
>>52
アリオス戦
このままでは九十九が本当に死ぬぞというところまで追い詰められたとき
止めようとしたフローレンス
誰が止めても私は止めないという舞子
試合後に九十九の控え室を訪ねようとした各人だが
修羅を追う資格があるのはあそこで止めようと思わなかった舞子だけということで
フローレンスは捨てゼリフを吐いて引くしかなかった
名前:ねいろ速報 51
ローマンとのアームレスリングは
熱い
名前:ねいろ速報 53
>>51
なっ
ファイター
名前:ねいろ速報 71
>>51
いや、これはこのままにしておく
名前:ねいろ速報 54
関節技を丁寧に書く
キン肉マンなんかだとなんとなく関節技になるから
名前:ねいろ速報 55
主人公が相手を熱くさせる不思議な魅力を持っている…と文にすれば簡単だが実際の戦いぶりでそういう雰囲気を出せてるのはすごいなと思う
名前:ねいろ速報 59
行く先々になんか初期舞子さんみたいな女の子がいるってのはいかにもマンガだけど好き
後五十嵐シリーズ
名前:ねいろ速報 60
>>59
割りと常識的で正しい分析してそうなんだけどな…
トップの化け物勢が常識外すぎる…
名前:ねいろ速報 66
>>60
でも不破戦の後賞賛送ったのはさすが格闘技への見識あってのものって感じで最高だった
名前:ねいろ速報 67
現在のタフの知名度って本当にネットミーム部分だけやからな…
名前:ねいろ速報 70
>>67
和田アキ男をタフネタだと思ってるのが結構いるし
漫画自体はそんなに読まれてるか微妙なのよね
名前:ねいろ速報 69
刃牙やタフと比べると
月刊で一話にページがたっぷりとれるのはアドバンテージだと思う
一週一話ごとに導入や引きを入れるとどうしても攻勢が制限される
はじめの一歩みたいに引きも何も考えずにぶつ切りで続けちゃう手もあるけど
名前:ねいろ速報 73
ボクシング編は拳しか使えないのはあれだけど個々のキャラや戦闘好きよ
名前:ねいろ速報 74
龍破はつかえなくなってしまったんだろうか
名前:ねいろ速報 80
>>74
今となってはトンデモ技になってしまったから
名前:ねいろ速報 82
>>80
…いや真空波がまかり通ったとしてもトンデモだろ!
名前:ねいろ速報 76
関節技は打撃と比較すると絵として地味なのよな
キン肉マンみたいにマットにズガーン!!なら威力ヤバそう!!って伝わるんだが
名前:ねいろ速報 77
テディさん必死に抗議してたけどまあ浮嶽は反則でいいだろ…と思った当時
名前:ねいろ速報 78
テディ・ビンセントと山田は名セコンドだったなぁ
名前:ねいろ速報 90
猿と獏が似ていててごっちゃになる
名前:ねいろ速報 92
>>90
それはどっちに対しても愚弄だよ!
名前:ねいろ速報 96
今でも弐門のトーナメントは飛田対九十九でライアン対キョウシガでやるべきだったと思う
名前:ねいろ速報 101
>>96
期待してる組み合わせをあえて外してくるというのは割と作者の癖だと思う
異種格闘技戦は上手くハマったけど
名前:ねいろ速報 105
>>101
強そうな奴が呆気なく負けちゃうパターンとかもな
理由はちゃんと用意するけど
名前:ねいろ速報 102
バキの最トーと比べると
「主人公が決勝に来るだろう」というのは同じだけど
「誰が対戦相手に上がってくるんだ」
というところでバキは予想つかせない感じで進めたけど
修羅の場合はほぼこいつだってわかってるからなぁ
それ以外はそれほど重要ではないというか
名前:ねいろ速報 104
>>102
北斗なんか途中で出てきたからほぼこいつって最初からはわからなかったけどね
名前:ねいろ速報 108
>>104
そこは良かったと思う
というかあそこで作中最強でもおかしくないだろう対の存在の相手をもう出しちゃうのがある意味すごい
(タフから目を背けながら)
名前:ねいろ速報 109
>>108
そこまで徹心一択でしょみたいな流れからまさかの圓明流で敗北って流れは上手い
名前:ねいろ速報 111
>>108
物語のラスボスでもおかしくないからなぁ北斗
と言うか海堂凄い凄い言ってるけどやっぱり北斗より強そうに思えない
名前:ねいろ速報 106
>>102
館長が上がると思ったんだよ…
ラモンとも九十九はやると思ったんだよ…
名前:ねいろ速報 107
>>106
武道館だと一応準決勝まで北斗は隠してたからね
トーナメント開始時はほとんどの読者が決勝徹心だと思ってたんじゃないかな
逆にボクシングとヴァーリトゥードとTHE APEXではそれぞれ本命のアリオス、レオン、子牙が決勝に来たけど
名前:ねいろ速報 110
それまでの格闘漫画を一気に変えた革命的作品だったんだけど
時代が過ぎればこういう評価になるもんなのか
名前:ねいろ速報 112
>>110
バキもタフも同じこと言えそう
名前:ねいろ速報 113
>>110
ほぼ40年前だよ?
そりゃそうなるさ
名前:ねいろ速報 114
北斗までで一度は完全燃焼してる作品だと思うよ
あそこで終わりでもいいくらい
名前:ねいろ速報 116
全ページ白いのに動いてるように見えるし迫力があるの凄い
名前:ねいろ速報 129
殺す気になってた陸奥を相手に「娘がいるんだ!」という呪文で生き延びたウェガリーという男
名前:ねいろ速報 130
>>129
娘に感謝するんだな
名前:ねいろ速報 136
>>130
ケンシンマエダ相手にも勘だけで逃走出来たんだから大したもんさ
名前:ねいろ速報 143
敵がもういない以上三門はやらんだろうな
名前:ねいろ速報 144
なんで片山右京なんて実在人物そのまんまな名前にしたのだろう
名前:ねいろ速報 163
>>144
たまたまなんや…
名前:ねいろ速報 145
まあ流石にもう終わっといたがいい気がする
せいぜい刻で補完するくらい
名前:ねいろ速報 146
昔同棲してた日本拳法やってる彼女と喧嘩したときに本意気で裏蛇破山喰らった
救急車で運ばれてる途中で意識が戻った
名前:ねいろ速報 147
>>146
危ねぇなぁ…
名前:ねいろ速報 150
>>146
裏は鳩尾に肘ブチ込むんだったか
…裏って基本殺し技じゃなかったか?
名前:ねいろ速報 149
指穿
金剛
そして雹があればだいたい勝てる気がしないでもない
名前:ねいろ速報 151
仮に死んでたら連載に影響してたかもしれん
名前:ねいろ速報 152
蛇破山のこれなら俺もできそう感
格闘漫画ってそう思わせるとロマン度あがるよね
名前:ねいろ速報 154
>>152
初期は関節技系も本気出せば出来そうなのがいい
だから虎砲くらいは頑張れば出来るんじゃないかな…?って気になっちゃう
名前:ねいろ速報 156
>>154
どんな練習するのか教えてくれるしね
名前:ねいろ速報 158
>>154
折れちゃうから実際には出来ないけど…って建前が自意識過剰な少年には心地よく響いてしまうんだ…
名前:ねいろ速報 159
刻の人気投票したらどうなるんだろう
やっぱアメリカか?
名前:ねいろ速報 160
>>159
まあアレは別格だろう
名前:ねいろ速報 169
>>159
真玄除いて唯一本編で名前を呼ばれた陸奥が「アズマ」だしね
しかし「死ぬなよ」で九十九が来るまで生きていたニルチッイがようやく死ねて雷に会えたら雷苦笑してそういう意味じゃなかったんだけどなぁって言いそうな
名前:ねいろ速報 162
相手をあの体勢にもっていきさえすればガチで致命傷与えかねない白虎
名前:ねいろ速報 164
布団のくだりのところはまだ無空波の実態わかってないし虎砲という名前ももうちょっと後で出てくるんで「布団で無空波の練習した男の子」も結構いると思うんだよな
名前:ねいろ速報 165
絵が薄いなぁとずっと思ってる
刃牙みたいにしろとまでは言わないけど
名前:ねいろ速報 167
>>165
逆にそこが独自の魅力でもあるんで難しいところだな
名前:ねいろ速報 172
白虎は最後の割になんか地味だったな
名前:ねいろ速報 174
>>172
というかね
朱雀の見栄えの完成度が高すぎるんですよ
名前:ねいろ速報 173
アメリカ編は名作だったと思う
STAND AND FIGHTはマジで感動した
名トレーナーやで
名前:ねいろ速報 175
みんな大好きジョニーハリス
名前:ねいろ速報 176
粉はバリバリ伝説からだろうよ
名前:ねいろ速報 207
>>176
見比べるとなんか雰囲気違うんだよなぁ…
名前:ねいろ速報 178
アズマ編はすごく話もまとまっていて綺麗なストーリーだったね
アメリカの西部開拓時代を上手く表現していたと思うわ
名前:ねいろ速報 179
>みんな大好き陣雷浩一
名前:ねいろ速報 180
分身された上に朱雀が飛んだらどうにもならなかったけど
後の相手と違って初公開だった四門高速移動に関しては即対応できた北斗ってやっぱおかしいよね
名前:ねいろ速報 185
なんだかんだで一番強かった相手は北斗なんだろうか
腐っても分派だし
名前:ねいろ速報 186
>>185
北斗の格をずっと落とさなかったのはインフレしがちなこのジャンルにおいては稀有だと思う
名前:ねいろ速報 188
才能あったんだけどあり過ぎて陸奥だの不破だのに生まれなきゃ圓明流になれんの理解できない北斗くん
名前:ねいろ速報 189
姜子牙も四門に反応してはいたが舞子狙ったりしたからどうにも格が下がってる感がなぁ
名前:ねいろ速報 194
刻でどんどん偉人の血統が入れられていく
名前:ねいろ速報 195
格闘界制圧して道場でメタボの中年とか教えていくつもりだったのだろうか北斗くん
名前:ねいろ速報 197
>>195
なんかタフで見たような展開になりそうだぞ
名前:ねいろ速報 198
北斗は宗家を超えるの指標にしつつもお家断絶の懸念から動かなかった不破家が送り出したわけだものな
名前:ねいろ速報 200
北斗は死人に口なしで本当に内面は想像するしかないって存在感のリアリティがいい
余計な過去話とかは今後もつけてほしくない
名前:ねいろ速報 202
この人もSNSやらない方がいいタイプの作家だよな
名前:ねいろ速報 204
北斗の親父ももう死んだんだっけ
名前:ねいろ速報 206
>>204
死んだ
北斗が死んだ後で病気で死んだって山田が
名前:ねいろ速報 212
>>206
山田さんは継ぐ気なさそうだし不破も完全に断絶か
名前:ねいろ速報 217
>>212
継ごうにも稽古以外じゃ北斗より弱いし
名前:ねいろ速報 218
>>217
せめて遺伝子は継いでくれ…
名前:ねいろ速報 208
作中でも散々言われてるけど殺す気かつ初見の条件だとあまりにも強すぎる流派だよな
名前:ねいろ速報 211
>>208
熊相手に稽古できるからな
名前:ねいろ速報 214
生きてさえいれば
不破の技を大勢が体得したかもしれん
事故死する奴が増えて解散命令出て終わりそうだが
名前:ねいろ速報 216
なあ九十九…あのお母さんが心労で死んだと?
名前:ねいろ速報 220
>>216
元気ですよぉとかやってるけど内内に溜め込むタイプだったしな
名前:ねいろ速報 263
>>220
九十九は母親似
名前:ねいろ速報 222
山田さんが今度は舞子を妊娠させればOK
名前:ねいろ速報 298
>>222
そこはタラコにしとけ
あのタラコ山田さんの子供産む気満々だし
実際タラコが妊娠して男の子が生まれて「この子は不破として育てて」って言ったら何やかや言ってOKすると思う
不破の技も業も教えますけど不破になるかどうかはわかりませんよって注釈つけて
名前:ねいろ速報 225
身体の弱い奥さんを娶って体壊すまで働かせてまで強さを求めた末路がわしは北斗とだけは戦いたくないとビビる心玄
名前:ねいろ速報 234
>>225
真玄は設定が出てくる度にどんどん小物感が増していく困ったキャラ
徹心のこともあるからあんまり格は落としてほしくないんだけどね…
名前:ねいろ速報 248
>>234
それ言った時もう70そこらのジジイですし
名前:ねいろ速報 229
結局のところ四門って超スピードで人体の急所に致命的な攻撃をするだからな
名前:ねいろ速報 231
修羅の刻はそこまで悪い出来でもなかったがよくアニメ化許してくれたな
名前:ねいろ速報 232
四門は技が象徴としてあるけど解放自体が奥義だからね
名前:ねいろ速報 233
四門はリミッター解除なのでそれはそう
名前:ねいろ速報 235
山田さん片山右京でも鍛えれば石ころよりいい線いくんじゃないの
片山は片山で師に恵まれてないのが弱点だし
名前:ねいろ速報 237
弐門も面白かったんだけどラスボスの海堂の強さにもう少し説得力が欲しかった
名前:ねいろ速報 242
>>237
海堂の修行編を数巻やってほしかったな
片山との勝負も
名前:ねいろ速報 260
>>242
寝技を返せるのはいらんと思った
どうせ九十九は付き合うんだから立業特化で良かったのに
名前:ねいろ速報 241
空王の路線は片山のほうが合ってる気がした
海堂はもっと鬼や修羅を極める路線でいってほしかった
名前:ねいろ速報 254
青龍は形があれだったから顎に挟めちゃった龍波みたいに感じてしまった
名前:ねいろ速報 255
もう一回読みたくなってきたな
名前:ねいろ速報 258
朱雀は陸奥の顔がずっと見えないのがまたいいんだ
言葉の追いつかないスピード感と相まって
名前:ねいろ速報 259
どんな殺し技も超スピードと超怪力の上に成り立つというのはある意味現実的
逆に言えばスピードとパワーを極めればただのパンチでも人は死ぬ
名前:ねいろ速報 261
固めてるのに四門開けてジタバタされた時ケンシンマエダめっちゃ怖かったろうな
名前:ねいろ速報 264
アレで人を殺したこともないわけだし北斗は内面的には割と中学生みたいなメンタルしてる気がしてきたぞ…
名前:ねいろ速報 265
存命だったらSNSを始めてた上に凄い煽り耐性低そうな北斗
名前:ねいろ速報 267
人を殺したことがあるかどうかの一線の差が大きいって世界観
それなしで至った海堂がすごいって事になるんだろうけど
名前:ねいろ速報 271
>>267
正確に言うと修羅の有無だからまた違う
海堂には修羅があったからライバルになれた
名前:ねいろ速報 268
作品が進むごとにモノローグが増えていく。
異世界スピンオフじゃモノローグで会話しだす。
名前:ねいろ速報 272
>>268
今連載してる刻めっちゃ読みづらいわ
セリフなのかモノローグなのか分からん
名前:ねいろ速報 269
優勝したらいっぱい弟子が出来るって想像してワクワクしてたんだろうか北斗
育成に向いてる性格にはまるで見えないが
名前:ねいろ速報 276
>>269
青年部を指導する北斗
壮年老人を指導する幻斎
女子部少年部を受け持つ現
やっぱり現先生に教わりたいって人が多そう
しかし現って本名は現斎で幻の不破だった幻斎に対する現の不破の現斎だと思ってたら幻斎が本名幻だった……
名前:ねいろ速報 273
四門を使ってる間にモノローグ入るのは個人的にはちょっと残念だった
人智の及ばない領域感がなんか薄れてしまったみたいで
名前:ねいろ速報 274
不破パパ「まさか北斗がそんな事を考えていたなんて…」
名前:ねいろ速報 279
不破幻(まほろ)って名前かわいいよね
そりゃ幻斎って名乗るわ
名前:ねいろ速報 284
確か麻雀の漫画
名前:ねいろ速報 296
>ブタの重戦車
ベンチ200挙げる重量級トップ選手が自分より体格小さい連中に負けるって他三人が凄いのか重戦車が本当にブタなのか
名前:ねいろ速報 299
北斗戦の殺すとか簡単に言うなからの流れは何回読んでも飽きない
名前:ねいろ速報 300
舞子さんに手を出したらご両親が大変なことになりそうだしな…
名前:ねいろ速報 303
相手は煽るけど全力出させる方向に行くからまだいい
名前:ねいろ速報 306
>相手は煽るけど全力出させる方向に行くからまだいい
>ブタの重戦車
名前:ねいろ速報 311
迅雷さんはK-1時代だったら天下取ってた可能性がある
名前:ねいろ速報 312
空手の道は鬼の道
名前:ねいろ速報 315
>>312
ガラの悪い道場すぎる
名前:ねいろ速報 317
ほんと作者さんには申し訳ないんだけど
バーリトゥードまでの絵が大好きなんだ
名前:ねいろ速報 322
修羅粉いいよね…
名前:ねいろ速報 328
でも実は陣雷さんより木村さんのが出番多めなんだよね
名前:ねいろ速報 331
>>328
木村さんは本当に一番最初からの付き合いだからなぁ
…そういや人殺しの技だとか軽々しく口にしてたな九十九
名前:ねいろ速報 330
木村さんが適当に真似した菩薩掌で血だらけになる陣雷さんのコラ好き
陣雷さんの愛嬌あってこその面白さ
名前:ねいろ速報 332
秋山さんは武海よりたぶん強そう
奥寺よりも断然強かったんだろうな
木村さんも自分より上だと思ってる感じだった
名前:ねいろ速報 341
>>332
思い返しても血だらけのコマのインパクトが強すぎてどんな試合だったか全然思い出せない…
片山を認めさせたのは確かなんだが
名前:ねいろ速報 342
>>341
ラッシュ加えるも全然当たらない
なのでラッシュと見せかけて投げたが通じない
片山「掴んで投げるてすごいねごほうびにこの技見せたげる」
異様な筋肉の張り
名前:ねいろ速報 343
>>342
初めて投げた
名前:ねいろ速報 344
>>342
初見菩薩掌を陸奥は防げたんだろうか
マジ功労者
名前:ねいろ速報 345
>>344
作中ですら一度くらってみないと…って感じだったしまともに食らってた可能性も十分あると思われる
名前:ねいろ速報 335
プロレス最強説がまともに信じられてた時代だったなあって
名前:ねいろ速報 339
陣雷さんはドーピング双子の片割れ壊した時点で上澄みよね
名前:ねいろ速報 347
四門くらって生きてるキョウシガ凄くない?
名前:ねいろ速報 362
>>347
姜子牙を名乗ったの事後承諾みたいだし
障害が残って戦えなくなったら一族から何をされるか…
名前:ねいろ速報 352
ラモンが血の滲むような特訓で復活する展開がもしかしたらあるかもしれん
名前:ねいろ速報 353
ぶっちゃけスポーツにガチの殺しの技持ってこられてもお引き取りくださいって言われるだけだよね
名前:ねいろ速報 354
>>353
だが…それでも私は拍手を贈りたい!
名前:ねいろ速報 356
>>354
関係ないが宇強の大空の試合ごとに必ず骨が折れるスナック感覚が大好きだった
あれも謎の殺人術が表舞台にって設定だったな
名前:ねいろ速報 360
>>356
スポーツの試合で龍破使われたらいろんな意味で引く
名前:ねいろ速報 363
>>360
それこそ陣雷に腹が拳大に陥没してる時点でもう無理だと思う
名前:ねいろ速報 365
>>363
それもあって個人的には相手もスポーツの枠出ちゃって戦ってる相手との私闘が好き
名前:ねいろ速報 355
ラモンはメンタルの問題だからどうしようもないと思う…
名前:ねいろ速報 364
やっぱり雷のインパクトが強かったな俺には
極めて折って投げてる時点で十分すぎるだろうにさらに蹴るのがオーバーキルすぎて
そこまでする!?って驚きが大きかった
名前:ねいろ速報 366
初見で虎咆かわすケンちゃんを見習えよ
名前:ねいろ速報 367
虎砲、という技を私が破って見せると言ったらどうするね…
名前:ねいろ速報 375
>>367
巌さんケンちゃんの「年寄りに勝ってもしょうがない」理論を地でいってる感じでもったいなかった
そもそもあの人も若い頃の龍造寺徹心ってキャラなんだけど
名前:ねいろ速報 371
最初に雷くらったかわいそうな人誰だっけ
名前:ねいろ速報 373
>>371
羽山悟
なんでシーザー武志と佐山聡を組み合わせようと思ったのか
名前:ねいろ速報 377
あのタイミングで拳壊す気満々の対策を披露しようとする巖さんはちょっと困った人すぎる
ベンチに座ってる九十九に回し蹴りするシーンは好き
名前:ねいろ速報 378
>>377
鬼がおっきしちゃったからしょうがないよね…
名前:ねいろ速報 380
巌さんはポッと出感があって…
まあおかげでマイイッツォが登場できるわけだけど
名前:ねいろ速報 383
刻の陸奥らより九十九のが強いのかよ
コメント
コメント一覧 (16)
あと第二門の出来
俺は年2くらいで読み直すくらいに好きだけど
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
門だか刻だかようわからんが
anigei
が
しました
バキがパワー系に偏重した原因でもあると思う
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ありそうだけどカッコいいという
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
自分は好きだけど
anigei
が
しました
コメントする