名前:ねいろ速報
IMG_8401

名前:ねいろ速報  1
目は口ほどにものを言う


名前:ねいろ速報  2
リアルで実は凄い人

名前:ねいろ速報  4
>>2
日本全国あらかたの弓道場で祀られてる人と聞いた


名前:ねいろ速報  77
>>4
華道とか日本の礼法やら芸術関係で矢鱈と目にする人


名前:ねいろ速報  101
>>77
現代弓道の祖だもんな


名前:ねいろ速報  142
>>101
史実的には時行なんぞより遥かにメジャー


名前:ねいろ速報  3
中間管理職の辛さ


名前:ねいろ速報  153
>>3
ごく一部の人間を除けば世の中の大半が中間管理職なんだよなあ…


名前:ねいろ速報  5
BLの主人公


名前:ねいろ速報  7
なんか顔近づける人多くない?


名前:ねいろ速報  8
後から出てくる連中のせいで相対的にまともに見える人


名前:ねいろ速報  10
事実上のヒロイン


名前:ねいろ速報  11
なぜか礼法の宗家


名前:ねいろ速報  191
>>11
作法がどうとかよりいかに相手を大事に思ってるかが伝わる事が大切とか
物凄く真っ当な事を言っておられる


名前:ねいろ速報  192
>>191
作法を増やすのが仕事だと思ってる現代のマナー講師に伝えてあげたい


名前:ねいろ速報  208
>>192
実際あれはインチキマナー講師だし


名前:ねいろ速報  12
前回はお公家さんの国司の重税取り立てにちょっと不満そうだったよね


名前:ねいろ速報  13
戦国好きだと
「諏訪も小笠原もどうせ武田に潰されるしな・・・」ってなる


名前:ねいろ速報  23
>>13
武田にボコられて上杉に下座っていつの間にか徳川に付いてる


名前:ねいろ速報  25
>>23
ついでに小笠原諸島見つける


名前:ねいろ速報  26
>>25
その小笠原なのか


名前:ねいろ速報  29
>>26
ただし発見したという人は系図にいない不思議


名前:ねいろ速報  330
>>26
すげえ目が良いな


名前:ねいろ速報  36
>>23
家康の孫娘を嫁さんにもらって譜代大名扱いだから相当上手いことやってる


名前:ねいろ速報  58
>>36
やっぱり武士らしく死んだりするより逃げても頭下げても生き延びる方がいいというのが分かる


名前:ねいろ速報  81
>>58
幕末では最後まで徳川方についてるという


名前:ねいろ速報  249
>>58
この前アニメでも若が武士らしい討死否定してたけど
死んで名前残ったの弁慶くらいだもの


名前:ねいろ速報  252
>>249
アレも典韋の話とかぶるけどどっちが先なんだろ
弁慶ってなんかよくわからないけどいたようなイメージしかない


名前:ねいろ速報  290
>>249
真田さんも腕の一本や足一本もげてでも生きて家を存続させろ言うてるしな


名前:ねいろ速報  194
>>23
大河ドラマの風林火山で物凄く小物に描かれてた小笠原


名前:ねいろ速報  196
>>194
意識してるんだろうけど真田丸でもそのまんま小物だったな
トドメで真田のばあちゃんに頭あがらないまでやられてた


名前:ねいろ速報  14
弓道の射法八節とか小笠原殿が作ったの?


名前:ねいろ速報  16
礼儀作法の小笠原流もこの人なのか


名前:ねいろ速報  91
>>16
違う


名前:ねいろ速報  96
>>91
まぁこん人じゃなくて三代将軍義満時代の子孫ですわな始祖は


名前:ねいろ速報  17
阿部寛


名前:ねいろ速報  74
>>17
眼の描き方は阿部寛の画像を参考にしたらしいな


名前:ねいろ速報  80
>>74
参考どころか阿部寛のトレスから自分流にいじって作り出したビジュアル


名前:ねいろ速報  155
>>80
こんなイケメンよか嶋田久作とか斎藤洋介のがよっぽど似てる


名前:ねいろ速報  159
>>155
斎藤洋介はもう……


名前:ねいろ速報  19
時行のこと結構気に入ってるよね


名前:ねいろ速報  20
小倉の人


名前:ねいろ速報  21
出番無いと寂しくなってくるキャラ


名前:ねいろ速報  22
スレ画「なんでタメ口…?」


名前:ねいろ速報  24
この目も正史に記録あるの?


名前:ねいろ速報  94
>>24
前回の目が腫れて戦闘に参加出来なかったという逸話は実際にあったらしい


名前:ねいろ速報  27
弟さんの血筋の京都小笠原が伊勢新九郎に嫁出してんだよな


名前:ねいろ速報  28
でも土岐には譲る


名前:ねいろ速報  30
実質ヒロイン


名前:ねいろ速報  32
市河殿とイチャイチャしすぎ


名前:ねいろ速報  33
倒しても倒してもそれを上回るバケモノが出てくる足利軍


名前:ねいろ速報  34
>>33
足利を倒せるのは足利だけ…


名前:ねいろ速報  38
家康は名家好きだからな・・・


名前:ねいろ速報  43
小笠原権之丞なる家康の庶子キリシタン


名前:ねいろ速報  44
ちなみに諏訪氏も江戸時代に高島藩として大名存続してます


名前:ねいろ速報  45
正座は暗殺を恐れた徳川将軍が様式化したってチコちゃんが言ってた


名前:ねいろ速報  82
>>45
なおそういう訳で居合に正座から飛び掛かって切り伏せる技が誕生しましたよっていう


名前:ねいろ速報  47
上諏訪の生き残りでもいたのか


名前:ねいろ速報  48
もー


名前:ねいろ速報  49
三好長慶も一門


名前:ねいろ速報  51
>>49
小笠原貞慶の慶は武田に追い出されて三好を頼ってた頃にもらった偏諱


名前:ねいろ速報  50
後北条も狭山藩で存続してるし何だかんだ全然滅んでねーな


名前:ねいろ速報  52
丹念に族滅とか効率悪すぎるんですよ・・・ねえ鎌倉の


名前:ねいろ速報  55
最初原作既読の人になんでこんなに人気があるのかわからなかったけど段々わかってきた


名前:ねいろ速報  56
強敵かつ師匠かつコメディリリーフ


名前:ねいろ速報  61
>>56
少し間違えば破綻しそうなキャラなのに絶妙なバランス保ってんのすごい


名前:ねいろ速報  60
なんかアニメだとトムとジェリーみたいな感じだったね


名前:ねいろ速報  63
この人の子孫が北条早雲の嫁なのはちょっと面白い
…いや後北条と時行は全く血縁ないけど


名前:ねいろ速報  69
フランスメイクしてた人は実在したかもしれない


名前:ねいろ速報  70
目がね…


名前:ねいろ速報  87
>>70
常時白目剥いていて頭ん中に鏖しかない人よりかは・・


名前:ねいろ速報  244
>>87
あの人の足音が近づいてきましたね…


名前:ねいろ速報  76
普通の漫画だと序盤の中ボスくらいなのに


名前:ねいろ速報  78
ルパン三世における銭形警部ポジション


名前:ねいろ速報  79
本当にすごい人


名前:ねいろ速報  83
その後明治に華族になって今も家が生き残ってるとかすごいなこの家


名前:ねいろ速報  84
>>83
子孫の人どんな気分で見てるんだろうドキドキ


名前:ねいろ速報  88
>>84
いやもう武家の礼法の権威としての地位を既に盤石なものにしていたからね…


名前:ねいろ速報  98
>>88
京極(道誉のとこ)はもっと凄い
鎌倉期は宇治川先陣争いで武士の誉れ
足利期は三管領に次ぐ四職
桃山・江戸期は豊臣秀吉の妾と徳川秀忠の相婿で安泰
明治期は子爵
現代に至るまで有名人が出てる


名前:ねいろ速報  235
>>98
伊達とか島津とか鎌倉時代からの家はそこそこ残ってるのあるの凄いよね
島津なんか昭和帝のお后を出してるし


名前:ねいろ速報  237
>>235
前に自称島津あきがいたけど集まり出会う親戚みんなお硬い仕事ばかりしてて申し訳なくなるとか言ってたっけ


名前:ねいろ速報  86
へー小笠原諸島もこの人の一族だったんだー


名前:ねいろ速報  89
元祖マナー講師か


名前:ねいろ速報  90
アニメの誇大表現かと思ったら数キロ離れた大木を一弓で叩き折り雷鳴の如き…なんて逸話がある


名前:ねいろ速報  95
このギョロ目のおじさんが黙って瞑目するレベルの土岐くん


名前:ねいろ速報  97
信濃の足利方にはもう一人大物が居て
信濃惣大将と称された村上信貞
その為に貞宗は信濃一国を纏められず時行や諏訪が暴れ続けた
足利軍には近江・播磨・尾美・四国・海道を纏めていた武将が居るのでどうしても小物になる


名前:ねいろ速報  100
>三代将軍義満
これ新右衛門、一休を呼べ


名前:ねいろ速報  102
馬鹿だな
拙者がいるよ


名前:ねいろ速報  103
>>102
タメ口!?


名前:ねいろ速報  107
>>103
状況が状況ゆえにスルーだったけど無礼討ちレベルだよねあれ


名前:ねいろ速報  112
>>107
格下ではあるけど家臣ではないから無礼打ちできるかは微妙
まあ舐められたと思ってキレて殺しちゃうことはあるかもだが


名前:ねいろ速報  117
>>112
闇夜に背後を取ってため口は客観的に見てもう裏切る1秒前なんよ


名前:ねいろ速報  205
>>102
ビジュアルが良ければBL人気が出ていた


名前:ねいろ速報  209
>>205
なぜかゴールデンカムイの宇佐美思い出す


名前:ねいろ速報  104
タメ口?


名前:ねいろ速報  105
麻呂の悪行(領民虐殺)に対して格好良く抗議するとかでなく
心の中で怒りつつもヘラヘラ笑いながらそれとなく抗議するしかないという
真面目だけれど決して少年誌のヒーローにはなれない立ち位置の悲哀


名前:ねいろ速報  109
もしかして市川殿ってミッ〇ー?


名前:ねいろ速報  113
>>109
及川光博ではないと思う


名前:ねいろ速報  111
千里眼と順風耳が合わさって最強に見える


名前:ねいろ速報  114
小屋の返り血が気になったから調べさせたよ
ゲットしたよ蟻の人


名前:ねいろ速報  116
その前から蟻は部下だけど
きれいな蟻は仏様を経ないと手に入らない


名前:ねいろ速報  121
蟻がついてるのはモデルの人関係でなにか蟻の逸話があったりするの?


名前:ねいろ速報  122
>>121
この漫画はキャラ別でキーアイテムみたいなのがあってしょーかんさんは蟻がソレなのさ


名前:ねいろ速報  124
>>122
いない、しいて言うなら当時の無敵の人になっちゃったあぶれ武士の象徴みたいなもん


名前:ねいろ速報  123
序盤のやられ役的なボスキャラと思いきや全く格落ちしないどころか株を上げる男


名前:ねいろ速報  130
なんでスレ画って官位めちゃくちゃ高いんだろう
田舎の守護にしちゃ高すぎる


名前:ねいろ速報  132
>>130
帝がよいと仰せだ!


名前:ねいろ速報  141
>>130
足利の蜂起に真っ先に寝返って加わったからね
あと武芸めっちゃすごくて帝がめっちゃ気に入ったから


名前:ねいろ速報  136
面白おっさん合体で👂と👁で会話し合うとこの目玉おやじモノマネ好き


名前:ねいろ速報  137
あの公家、CVくじらかと思ったら違ったわ


名前:ねいろ速報  138
実際なんで急にため口になったんだろ市川殿


名前:ねいろ速報  144
>>138
ギャグ


名前:ねいろ速報  145
>>144
わからぬ…
昔のCMネタだけどなぜそれをネタにしたのかもわからぬ…


名前:ねいろ速報  139
小笠原殿の矢をパリイできた新田殿もなまくらでは賊に勝てないのか


名前:ねいろ速報  270
>>139
それで刀が傷んでた説


名前:ねいろ速報  147
異能持ちだから普通にヤベー奴なんだよな市川殿


名前:ねいろ速報  150
>>147
妻子連れて逃げる準備してるのまで把握できるとかチートだよ…


名前:ねいろ速報  149
鼻の面白おじさんは出てこなかった…


名前:ねいろ速報  158
青山穣に東地宏樹に奈良徹と脇を固める役者が渋くて良いね逃げ若


名前:ねいろ速報  166
>>158
これに限らずジャンプアニメって昔から旬の役者だけじゃなくて吹替方面で活躍してる人結構読んでる印象
NARUTOとか脇を固める面子が良い声だなあと思ったら吹替でよく見る人だった事が何回もあったし


名前:ねいろ速報  164
しょうかんさんが取り立てられて武士やってたら領民見て過去に責められるの良いよね…


名前:ねいろ速報  165
アニメで農民斬られたとき辛そうな表情していた
根っからの悪人でもなさそう


名前:ねいろ速報  167
>>165
農民死ぬと税が取れないからね


名前:ねいろ速報  168
>>167
領地のために武芸きたえてたのに兄の手下となって狭い領地切り盛りしていってねってパパがいうから一旗あげに外にでたら裏目裏目の人生だったから


名前:ねいろ速報  172
>>168
それ傷禿だろ


名前:ねいろ速報  170
>>167
任官された地頭が崖から落ちたと思ったら登ってきてさらに松茸まで取ってきて領民が震え上がった話は鎌倉時代だったか


名前:ねいろ速報  197
>>167
農民は資産の一部だからね


名前:ねいろ速報  173
目玉を蛇に飲ませたい


名前:ねいろ速報  175
>>173
「「どうしたの!?」」


名前:ねいろ速報  179
史実ではあと1回確実に貞宗vs時行があるんよね


名前:ねいろ速報  282
>>179
負けた諏訪・北条に記録があって勝った信濃小笠原に記録がない不思議


名前:ねいろ速報  203
江戸になる前くらいまでは剣術より弓術の方が重視されてたよね


名前:ねいろ速報  207
>>203
吾妻鏡で散々弓怠るなって言ってたし江戸時代になっても弓は鉄砲みたいに火薬いらないから覚えてて損はないとかそんな感じだったはず


名前:ねいろ速報  215
>>207
格式で言えば弓術馬術の方が一貫して上だよ
「弓馬の家」は武家を指す訳だし


名前:ねいろ速報  210
鎌倉殿から逃げ若の流れがあるから
いやァ北条が一族皆殺しにされてもある種当然というか…って気分になってしまう
少年漫画だから盛り上げてるけど別にそんなに若様にも大義ねえよな


名前:ねいろ速報  228
>>210
縁続きの家臣の手で一族郎党皆殺しの目に!っていうのは悲劇だけど
でも同じこと北条の方が先にやらかしてるんだよねって


名前:ねいろ速報  214
元の人物を知らないから見た目的にも性格的にも使い捨てのかませやろ…と思ってたら結構出番多い強キャラだった


名前:ねいろ速報  218
後の方でも新田義貞と戦ってるの好き


名前:ねいろ速報  221
元ネタも立ち振る舞いも大物だけど色物よりそれでいて人気投票5位
というか上位が大人たちばかりで年少組が思いの他低い…


名前:ねいろ速報  229
家康は旧守護それなりに大事にしてるよね小笠原吉良あたり


名前:ねいろ速報  233
>>229
血筋コレクターとか言われてるしいい血筋は残そうとしてたっぽい


名前:ねいろ速報  234
>>233
だから長持ちした…武力だけを武器にブイブイ言わせてる奴は天下取っても長く続かぬ


名前:ねいろ速報  246
>>234
帝王学の基礎って言われてる貞観政要もおのれの血筋だけだとどんなに持っても200年だから有能な人材はおのれで歩いて探せみたいに言われてるんだっけ
血筋残すのもそれかも
出自怪しい大久保とかも能力高いから重用するし


名前:ねいろ速報  231
尊氏が梅松論の最後を締めくくる発言に
先代(鎌倉幕府)は疑心に陥って誅罰しげかりし事いと不便なり(誅罰が重かった事は不憫だった)
当代(室町幕府)は怨敵をよく説得して本領を安堵せしむべし
これが幕府の方針になって尊氏師直が説得してる
特に南部や白河結城相手に対して手紙攻勢
それを受けた南朝方が続々降伏して足利幕府の敵が激減
丸く収める能力はとても大事


名前:ねいろ速報  287
>>231
弟や庶子に対しても丸く収める努力すべきだったんじゃないですかね…


名前:ねいろ速報  239
小笠原様がみてる


名前:ねいろ速報  242
土岐は別系統の明智さんが再興して土岐に改姓して大名になってるの面白い
明智で大名になるのは誰かさんのせいで風評被害が酷すぎて諦めたか


名前:ねいろ速報  245
個人の武力では作中最強であろう土岐頼遠の最期がアレなの
マイナー時代って感じがして趣がある


名前:ねいろ速報  300
>>245
若達に復讐誓ってたけど特に再会することなく史実通りに退場すかな土岐頼遠


名前:ねいろ速報  250
そう少なくない数の腐女子が目玉と耳の組み合わせに食いついてるのが怖い


名前:ねいろ速報  257
高校の時部活弓道部だったけど
ウチは日置流だったな


名前:ねいろ速報  258
できればナレーションで読み上げが欲しかった南北朝鬼ごっこ


名前:ねいろ速報  260
>>258
なんか薄味だよね
映し出される時間も短いように思うし漫画ほど印象に残らない


名前:ねいろ速報  303
>>260
「まんまじゃん」って言われてもいいから龍が如くのボス戦導入みたいにやってほしい


名前:ねいろ速報  306
>>303
少年漫画のアニメってより歴史漫画のアニメって感じはする


名前:ねいろ速報  259
一応OPEDに映ってるキャラはみんな登場したけどOPED変わるんだろうか


名前:ねいろ速報  267
>>259
二期やるならここから本格的に登場する人物が盛り沢山だから変わるだろうなあ
足利側も諏訪側も濃い人物がドンドン追加されるし…
泰家おじさんとか鎌倉庇番の面々とか魅摩ちゃんとか楠木殿とか出さないなんて勿体ない


名前:ねいろ速報  269
>>267
魅摩ちゃんは出なくて良いよ
オカルトの存在すぎて雫と同じくらい嫌い


名前:ねいろ速報  273
>>269
気持ちは分からんでもないが少年マンガなんだし目くじら立ててやるなよ


名前:ねいろ速報  263
俺は量産型黒髪美少女に弱いので
雫ちゃんと結婚したい


名前:ねいろ速報  271
千里眼鬼って二つ名には貞宗殿の誇りは乗っかってないけど
信濃守護って名前には貞宗殿の全人格がかかっている
この落差がカッコいいんスよ…


名前:ねいろ速報  276
この漫画の時代考証がさよならを教えてのライターでジャンプに乗っていて驚いた


名前:ねいろ速報  286
中国史は憤死が多すぎる


名前:ねいろ速報  293
赤松円心でないなぁ


名前:ねいろ速報  296
>>293
原作ではもう出てる
赤松とだけ呼ばれてたけどまあこれ円心だよなあ…という装いだった


名前:ねいろ速報  298
>>296
歴史知識ある奴はこういう楽しみ方が出来てズルい


名前:ねいろ速報  295
ED全部のカット好き


名前:ねいろ速報  299
実際今後も尊氏よりも長い付き合いになる若の生涯のライバルみたいな奴


名前:ねいろ速報  307
>>299
1347年 貞宗の死
1353年 関東の決勝戦で時行斬首
1355年 尊氏が関東10万以上の兵を率いて上洛
貞宗は東日本の決着前に死んでる


名前:ねいろ速報  304
北畠パパってこのあと常陸で(一部に有名な)小田氏と関わるんだな


名前:ねいろ速報  309
何かを遺したという意味では日本屈指の勝ち組


名前:ねいろ速報  312
明智はポッと出の一族の出だとすると変に良い家格のところにコネあるなってなるからな...


名前:ねいろ速報  319
使ってなお勝てない史実上の敗者だと知ってるからオカルトを受け入れられてる感じはある
でもダメなんだよねって
その上で当人達は運命を知らずにオカルトも織り込んで頑張るから面白い


名前:ねいろ速報  324
今度鎌倉いくけど聖地めぐりはどこがおすすめとかある?


名前:ねいろ速報  325
>>324
大きく分けて寺と近代建築の2つがあるがどっちが好み?


名前:ねいろ速報  331
>>325
由比ガ浜がおすすめ
生と死のあいまいな場所でたまに人骨も見つかるよ


名前:ねいろ速報  332
>>331
和田殿…