名前:ねいろ速報
各個撃破の活躍くらいさせてあげてもいいと思うんだけど
IMG_8950

名前:ねいろ速報  1
幹部も全部オラがやる


名前:ねいろ速報  2
同じ東映の聖闘士星矢の映画は割とバランス良いよね
初期は結構テンプレ似てるのに離れて行ったな

名前:ねいろ速報  30
>>2
聖闘士星矢は瞬が若干不遇なだけで五人全員に見せ場作るからな


名前:ねいろ速報  32
>>30
ニーサン召喚装置みたいでやんした


名前:ねいろ速報  54
>>30
兄さん呼び出し機だもんな


名前:ねいろ速報  55
>>54
一輝で時代劇やりてぇ〜欲が溢れすぎてる


名前:ねいろ速報  3
ぶっちゃけ他のZ戦士にやられるような奴って
弱すぎ…になるだけだよ


名前:ねいろ速報  4
>>3
謎のピッコロさん優遇しらなさそう…


名前:ねいろ速報  7
>>4
毎回中盤くらいに顔出して幹部行かずに本命行ってやられてるだけじゃないですか


名前:ねいろ速報  14
>>4
謎もなにも他のZ戦士と比較してもはるかに強いだろピッコロさん


名前:ねいろ速報  44
>>4
つっても幹部は倒せるが大ボスにボロ雑巾にされるノルマは絶対だったのがなぁ


名前:ねいろ速報  5
毎度主題歌で悟空任せたぞ感がすごい


名前:ねいろ速報  6
これ作るのにベースにしたのサイヤ人なんだからそりゃそうなる…と思ったが
よく考えたら原作だとベジータ大猿になった後は他キャラが奮闘してたな


名前:ねいろ速報  49
>>6
最初のVSベジータの総力戦っぷりはマジで今見ても震える
ヤジロベーすら戦力(足引っ張るのとMVP要素の両極端)だったし


名前:ねいろ速報  8
原作からこの時期は力関係はもうこんなもんと言えばこんなもんだと思う


名前:ねいろ速報  9
餃子とヤムチャのやられ方が適当すぎて本当にひどい


名前:ねいろ速報  45
>>9
まあこいつらはな…


名前:ねいろ速報  10
当時は各キャラに花を持たせるよりも悟空の活躍を増やす方が受けが良かったとかなんだろうか…?


名前:ねいろ速報  13
>>10
原作が悟空の出番までのタメが長いから…


名前:ねいろ速報  11
よくよく考えたらZ戦士って響きめちゃくちゃかっこ悪いな…!と思うが
なんか他にこいつらを表す言葉あんま思い浮かばないしな…とも思う


名前:ねいろ速報  12
>>11
いや?


名前:ねいろ速報  15
ふとZ戦士ってどっから来たんだって思う事がある


名前:ねいろ速報  17
これ界王拳発動した悟空がそれまで他が苦戦してた敵の幹部達を瞬殺してくやつだっけ?


名前:ねいろ速報  19
>>17
原作でも大体そんな感じだったし


名前:ねいろ速報  20
いつも悟飯のピンチに駆けつけるピッコロさんはヒロイックでかっこいいしな


名前:ねいろ速報  21
これとかボージャックのやつとかボスに向かわなかったらもっと活躍できたろって感じのピッコロ


名前:ねいろ速報  23
(突然新ナメック星にいるベジータ)
(氷山の中から出てくるベジータ)
(なにもかも変なベジータ)
(アトラクションの中から出てくるベジータ)
(悪い死人が復活するなか復活したのにあの世にいるベジータ)
(自宅にいるベジータ)


名前:ねいろ速報  24
>>23
悟空さだって大概時系列めちゃくちゃだろ


名前:ねいろ速報  25
>>23
(花見に参加してるベジータ)


名前:ねいろ速報  26
>>25
探しましたぞベジータ王子


名前:ねいろ速報  27
Zの頃の劇場版ベジータは単独行動多いな…超以降になってから常にカカロットと一緒にいるな…


名前:ねいろ速報  28
DBに限らずこの頃のジャンプ漫画ってネームドキャラは主人公以外倒せない、仲間が幹部クラスと戦う場合ほぼ必ず返り討ちっていう妙な法則あった
北斗の拳のレイとかジョジョのシーザーとか


名前:ねいろ速報  53
>>28
幽白辺りからかやっと仲間でも各自撃破みたいなのが普通になってきたの


名前:ねいろ速報  29
クウラ映画はピッコロさん大活躍だったから作品による気がする
ベジータは常に頼りないイメージあるけど


名前:ねいろ速報  33
男塾も基本はチーム戦というのもあって主人公以外が活躍するな
主人公の桃はもっと強いけど


名前:ねいろ速報  34
短い尺で全員集まってる必要あるからとりあえず冒頭でなにかしら祭り事やっててそこに敵乱入みたいな流れだった記憶


名前:ねいろ速報  35
そもそもあの時期あの時代の映画の話であってそれ以外と比較してもな…
星矢はわかるけど


名前:ねいろ速報  36
ジョジョ2部でも柱の男は全部ジョセフが倒してるし
スポーツ物でも一人で全部ひっくり返したりしてたし
80年代はわりとこんな感じだ


名前:ねいろ速報  43
>>36
ジョジョに関しては90年代の3部でも引きずってる感あった


名前:ねいろ速報  38
敵幹部いらねえんじゃねえかな…とはなっていく


名前:ねいろ速報  39
>>38
分担して見せ場作るためにいると思うもんな普通は
…が、勝ち抜きチーム戦だとすると大将勝負以外は最終的に意味がないって解釈もできる


名前:ねいろ速報  40
悟空以外の活躍求められてなかったから出す必要がなくなっていく


名前:ねいろ速報  41
>このくらいの映画の時点でもうZ戦士達が戦力になってなくて酷いと思う
>各個撃破の活躍くらいさせてあげてもいいと思うんだけど
時間がたりねえ


名前:ねいろ速報  42
ドラゴンボール映画って無印の頃から基本IFというか原作の再構成みたいな感じだったから
Zになってからもその辺のテイストはあんまり変わってないっていうか


名前:ねいろ速報  47
本当の謎ノルマって言うのはクリリンの謎不遇のことを言うんですよ


名前:ねいろ速報  51
>>47
なんで俺だけ…


名前:ねいろ速報  48
悟飯なんて一番強い時期でも接待してるからな


名前:ねいろ速報  50
映画の悟飯ちゃんマジでボージャックぐらいまでか弱い子供枠だからな…


名前:ねいろ速報  52
仲間が各個やられて主人公だけ残る→覚醒して取り巻き瞬殺…


名前:ねいろ速報  58
>>52
ボージャック連携上手すぎ
Z戦士連携下手すぎ


名前:ねいろ速報  57
昔はキッズ向け賑やかし要員が必須!とスタッフが思い込んでたしな
むしろキッズこそそういう子供だまし大嫌いなんだが…その世代が大人になってこの手の設定駆逐してくれたのありがたい


名前:ねいろ速報  60
口笛を吹け悟飯!!早くしろ俺死ぬぞ!!


名前:ねいろ速報  63
ヤムチャとクリリンは悪いなりに出番自体はあるけど天津飯が一番空気薄いと思う


名前:ねいろ速報  65
ガキのにぎやかしとかアニメ見るガキは好きだよな!という気持ちが感じられるのは悟天とトランクスを推してるあたりだと思う


名前:ねいろ速報  72
>>65
まずあのクソかっこいいトランクス先に出しといて後からクソガキのトランクスが出てきても俺の知ってるトランクスじゃない…って気持ちになりすぎた


名前:ねいろ速報  66
北斗の拳のレイはよくケンシロウに「下がっていろ!」されてた印象


名前:ねいろ速報  68
全てがそうだったって言いきってないのに噛みつくのしつけえぞ


名前:ねいろ速報  70
Z戦士ってどこから出てきた言葉だっけ?
アニメ?ゲームではテキストでよく出てきたの覚えてるけど


名前:ねいろ速報  83
>>70
記憶を辿ってみたらジャンプやVジャンプのゲームとか映画の記事か
もしくはカードダスかなぁと思った
Vジャンプ創刊はナメック星編あたりだから最初ではないと思うけど


名前:ねいろ速報  71
クウラの頃のピッコロさんはネイルさんと合体してかなり戦力側になってたからね
とは言えやっぱあんだけ幹部バタバタ倒す扱いは破格に感じる


名前:ねいろ速報  75
でもクソガキトランクスはタピオンの時にクソガキとして良い味出してたよ
なぁ悟空?


名前:ねいろ速報  78
>>75
オラがやる!!!とどめはオラがやる!!!ひっこんでろトランクス!!!


名前:ねいろ速報  79
>>75
こいつはオラがやる!!!


名前:ねいろ速報  85
>>79
タピオンにメシ差し入れしようとしてるのを見守ってるとこはいいシーンなのに…


名前:ねいろ速報  77
トランクスvs天さんいいよね…


名前:ねいろ速報  80
あの手合わせはギリギリついていけるがゆえの苦しすぎるポジションを
強くなけりゃ駄目ってニュアンスでなく気持ちよく肯定してくれてる名カードだね天さんvsトランクス


名前:ねいろ速報  82
いつからだろう
映画で「お父さんをいじめるなぁー!!」しなくなったのは


名前:ねいろ速報  87
>>82
幼児悟飯→ナメック星悟飯でやらなくなってるから映画だと1作目と2作目だけ


名前:ねいろ速報  84
つくづく界王神登場させたのなんだったんだと思う
わざわざピッコロが戦わずして降参するなんてやっておいて


名前:ねいろ速報  86
ガーリックJrの方は子守に翻弄されるニッキーがDBのコメディらしさあってそんな嫌いじゃないんだけど
ウィローのピッコロさんのはカットも容易な単なる夢だからな…


名前:ねいろ速報  88
Z戦士と言われてもメンバー勢揃いで戦ってた時期ないしな…
一番面子揃ってた時期は悟空死んでたしそれ以降に揃った時は餃子は置いてきただし


名前:ねいろ速報  90
悟空死んでる間の映画の雰囲気独特で好き


名前:ねいろ速報  91
悟飯は潜在パワーはすごいって描写を原作でずっとやり続けてたけど
肝心の敵を倒すシーンがなかなか来なかったせいか映画だとまともな戦力扱いされないのもどかしいな


名前:ねいろ速報  96
>>91
セル倒した後の一番脂が乗ってた時期すら幽霊悟空の介入が無かったらやられてたのはちょっとな…
スーパーヒーローでやっとこの時のフラストレーション解消してくれてよかった


名前:ねいろ速報  104
>>96
まあボージャックの映画も超2はキレないとなれなかったけど
それ抜きでもZ戦士の中では一番の強さで扱いもよかったからまあ…


名前:ねいろ速報  95
オラがやらなきゃ…オラが…


名前:ねいろ速報  97
少年時代からの縁(≒対サイヤ人襲来時)のメンツって認識してたなZ戦士
サイヤ人バーゲン始まる頃はその括り自体をあまり意識しなくなった


名前:ねいろ速報  98
キレないと完全に宝の持ち腐れってのが今でも続いてる悟飯はさぁ!


名前:ねいろ速報  99
悟天はその…ゴテンクスありきのキャラになってるのはなんとかならないだろうか


名前:ねいろ速報  101
>>99
スーパーヒーローでちら見せ(見えてない)青年体型のゴテンクス見たいから早めにハイクオリティの劇場版をどうか…


名前:ねいろ速報  102
クリリンは基本原作出ずっぱりだから仲間との絡みを描きやすいのと
仕方ないけど一軍で一番弱いのが不本意な扱いに繋がってしまっている
もっと扱い悪かったらそもそも映画に出てこなくなるから気にされなくなるのに


名前:ねいろ速報  106
スーパーゴーストカミカゼアタックのオバケが意思持ってるから
応用して悟天をゴーストにしてフュージョンのパワーのままふたりがかり出来るようにしよう(大爆発)


名前:ねいろ速報  107
ボージャックの時といいサタンの扱いは割と安定感あるよね
ちょっとやり過ぎるだけで解釈違いになりそうなポジションなのに


名前:ねいろ速報  116
一番強いやつ以外は噛ませとギャグに回しとけってのはあの時期の悪習な所はある


名前:ねいろ速報  122
元気玉は一つ一つは小さくとも世界中から集まったエネルギーが強敵を倒すっていうロジックがカタルシスあるけど
オラ達のパワーは展開上どうしてもベジータ以外搾りかすでしかないやん…っていう認識になっちゃうんだよな不思議と


名前:ねいろ速報  124
>>122
ベジータがパワーよこすまでにずっとボコられてるのも地味に長い


名前:ねいろ速報  139
>>122
新惑星ベジータはボロボロの星で吸い取る元気が無いんで
元気玉じゃなくてオラ達のパワーになったんだろうなって…


名前:ねいろ速報  125
しかし今思うと毎年春と夏に映画作ってたってとんでもないスケジュールだったな


名前:ねいろ速報  126
原作のベジットよりゴジータの方が先に出たんだよな


名前:ねいろ速報  131
>>126
サブタイにもなってるフュージョン体形登場時間が5分あるかないかってのは割りと詐偽に近いんじゃと思うんだが(超サイヤ人だ孫悟空(超サイヤ人じゃない)みたいな)その数分が圧倒的実力差を見せつけたから良かったのかな当時の視聴者的には


名前:ねいろ速報  132
>>131
正直5分以上は戦ってほしかった
マジで2分くらいじゃないかあれ


名前:ねいろ速報  127
唐突に始まるミュージカルは子供心にも小っ恥ずかしかったんだ…


名前:ねいろ速報  128
映画のオリ強敵にどう決着つけようかを考えだすと
キレるとめちゃくちゃ強いで済む悟飯ちゃんはそういう意味じゃ便利に感じるけど原作の全盛期が短かったからな…


名前:ねいろ速報  129
スレ画の悟空さより右のメンツの頼りなさすごい


名前:ねいろ速報  130
今どき年2回も映画作ってるのなんてニチアサの特撮ものくらいか…


名前:ねいろ速報  134
ゴジータのカリスマ性はジャネンバを瞬殺した圧倒的な強さに基づいてる所はあるからなぁ
子供の頃でも短い出番があまりにかっこよすぎて不満無かったわ個人的に


名前:ねいろ速報  135
ゴジータは少ない戦闘シーンで圧倒的な存在感見せたからいい方じゃないの
あのクソ重い打撃音とか後から来る衝撃の描写とかスゲエ好きだぞ


名前:ねいろ速報  136
あのふたりがフュージョンしたんならそりゃこれくらい強いというのはあるがもっとバトル見たかったもそりゃ思うよという感じ
その辺のはけ口をゲームで満たしてたというのはあったと思うがゴジータがゲームに出たのはそこからかなり後だった気がする


名前:ねいろ速報  137
ゴジータの映画のサントラ聞くとゴジータ活躍みたいなタイトルのBGMはちゃんとあって尺もそこそこあるんだよな
まぁ本編だと曲の後半のほんの一部だけがベジータが消える所で使われてるだけなんだが…


名前:ねいろ速報  138
親父ィ…の演説がシナリオ的には最後の輝きだとおもうからひどい


名前:ねいろ速報  140
グモリー彗星からもらえばよくない?


名前:ねいろ速報  144
>>140
元気の基準が気その物か気に変換できるエネルギーみたいな感じだし
ただただデカイだけの氷や岩の塊に元気貰うのは無理じゃね?


名前:ねいろ速報  141
彗星とかそれこそ新惑星ベジータの比じゃないレベルでエネルギーないと思う
まずサイズが惑星の比じゃないレベルで小さい


名前:ねいろ速報  143
時期的に実際悟空一強みたいな頃ではあるんだけど
映画の雑魚散らしぐらいは他の連中にさせてやれよ…って気持ちにはなるよねやっぱり


名前:ねいろ速報  146
スレ画のヤムチャは繰気弾も使うし敵の動きも面白いし一瞬の攻防だけど結構良かった記憶ある