名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
敵がガリガリだったり暗器使いとかでフィジカル自体は大したことなかったり剣心が睨みを効かせてたとか子供でも1発入れれば倒せる敵だったとかちゃんと勝てる理由はあった
そこら辺はちゃんと作中でも説明されてた
鯨波はそれらが通用しなくて負けたし
なお玄武
名前:ねいろ速報 161
>>3
他3人が惨敗して1人勝ち残ってもボコられるだけだから負けとこう
この冷静な地力判断力こそが玄武たる所以や
名前:ねいろ速報 4
強いは強いんだけど
名前:ねいろ速報 5
少年漫画で少年が活躍して文句言うってなんなん?
名前:ねいろ速報 6
>>5
主人公なら文句出なかったかもしれない
名前:ねいろ速報 82
>>6
剣心が地獄のような稽古つけて強くなったならまあ
不殺なら不殺でいいから活人剣の境地を開けよ
薫殿いらなくなるけど
名前:ねいろ速報 96
>>82
俺も少年漫画に理屈は要らないはだけど
ガバガバの設定に文句言ったり突っ込んだりするのも楽しみ方の一つだと思う
名前:ねいろ速報 368
>>96
だったらサム8も文句ねえはずだよな?
問題なのはそこじゃないんだ
名前:ねいろ速報 372
>>368
サム8は少年以前にロボットだろあいつら
そもそも話がちげえよ
名前:ねいろ速報 376
>>372
サイボーグだ
二度と間違えるな
名前:ねいろ速報 377
>>376
同じじゃないか…
名前:ねいろ速報 386
>>377
もう突っ込まねえぞ
名前:ねいろ速報 7
少年でも中高生ぐらいだったらよかったよな
名前:ねいろ速報 9
10歳で念やチャクラとか超能力とかない世界観なのがでかい
名前:ねいろ速報 10
剣心が天才なのはわかるけどもし10歳ぐらいだったら
どこまで闘えるか怪しいからな
名前:ねいろ速報 11
師匠に剣心より才能があるって心の声で評価されるとかあればな
名前:ねいろ速報 12
10歳だっけ
仮にも殺人を生業とする輩が小学4年生に負けるのはなあ
名前:ねいろ速報 15
すぐ前線に出すなら鬼滅の縁壱みたいに初めて闘ったら
大人を気絶させる設定でもつけたらよかったよな
名前:ねいろ速報 16
剣心だって比古清十郎からみっちり鍛えられてから暗殺業しだしたからな
一般的な稽古程度のことしかしてないのに敵幹部倒し出すのは異常
名前:ねいろ速報 17
作者が好きな年齢が小学生高学年から中1くらいだから…
名前:ねいろ速報 18
あまりの天才ぶりに剣心や師匠が固まるシーンがあればな
名前:ねいろ速報 21
>>18
その辺の人達が弥彦の凄い理由を肉付けしてれば説得力が増したんだが
名前:ねいろ速報 19
神谷活心流が後から魔改造された超人剣法になったし多少はね
名前:ねいろ速報 23
>>19
読切の剣心と先代神谷さんが旧知設定せめて残しておけば…
名前:ねいろ速報 22
天才すぎるとモブのヤクザから剣心に救われるっていうのが
ひょっとして初期設定からこけてる?
名前:ねいろ速報 27
>>22
天才すぎても磨く前なら凡才なのでは
名前:ねいろ速報 34
>>22
ガキだからじゃないんだよね
ここから敵幹部を撃破するまでの強くなる経緯が無い
名前:ねいろ速報 24
キルアみたいにその辺の達人の大人でも
相手にならんぐらいの設定で出せばよかった
名前:ねいろ速報 32
>>24
ヤクザから自力で抜け出せるな
名前:ねいろ速報 25
弥彦すごいカッコいいじゃなくて
小学生に負けるヘンヤ乙和鯨波弱すぎになる
名前:ねいろ速報 29
>>25
鯨波は違うだろ
あとヘンヤはボクシングなら誰でも勝てると思うぞ
名前:ねいろ速報 26
四神がそこまで強くないだろ
名前:ねいろ速報 31
>>26
剣技では負けてた蒼紫が可哀相になるからやめろ
名前:ねいろ速報 28
町道場の剣術少年に負ける暗殺集団の幹部って字面だけでもう面白い
名前:ねいろ速報 30
シグルイワールドに行かせよう
名前:ねいろ速報 33
じっぽんがたなが弱すぎる
名前:ねいろ速報 36
>>33
強いやつもいるんだが上と下の実力差が月とスッポン過ぎる…
名前:ねいろ速報 44
>>36
じじいと女とメガネ辺りはほぼ戦闘力ないしな
名前:ねいろ速報 35
刃渡りが子供心にも無茶な技だった
あとあまりかっこよく見えなかったな
名前:ねいろ速報 37
10本刀に弱いやつがいるのは分かる
四神は見た目同じだから1人弱いと全員弱く見える
名前:ねいろ速報 39
和月の描く敵ってどれも小物臭いと言うかなんというか
名前:ねいろ速報 41
弥彦の敵ってどれも同じなんだよな
ろくでもない大人を論破して終わり
例えば弥彦と同じ境遇だけど剣心みたいな大人に救われず
闇堕ちした少年とか敵だったらまた違った感じも見られたかも
名前:ねいろ速報 46
>>41
キン肉万太郎にも似た匂いを感じた
名前:ねいろ速報 54
>>46
どっちも良いキャラなんだけどなぁ
名前:ねいろ速報 50
>>41
十本刀の中にいたなそんなショタ
名前:ねいろ速報 48
ビジュアルが雑魚っぽいのにキャラが立つ冨樫は上手いんやな
名前:ねいろ速報 49
張とか剣術の腕は剣心に全く敵わないけど超タフで
自制効かず殺す気の攻撃じゃないと倒せないとかいい塩梅だった
名前:ねいろ速報 53
悟飯はたまに凄いパワーのお披露目あったからね
名前:ねいろ速報 56
少年悟飯は大人チームになじめたよな
まずライバルが師匠で主人公の親友クリリンとも交流して
名前:ねいろ速報 57
子供だからじゃないんや
数話前までは非力だったおっさんが何も修行してないのにいきなり戦場で活躍したって違和感バリバリだろ
弥彦の違和感はそういうところ
名前:ねいろ速報 68
>>57
神谷道場でちゃんと稽古してただろ
名前:ねいろ速報 70
>>68
神谷道場というか神谷活心流がどんどん神格化されていく
名前:ねいろ速報 79
>>70
まあ師範代もしっかり十本刀の1人を倒してるし
名前:ねいろ速報 83
>>79
薫殿は幼少から鍛えられてるし道場の娘だしな
一応作者によると剣道なら全国レベルらしいし
名前:ねいろ速報 91
>>79
しっかり1話目の雑魚にボコボコにされてただろ
名前:ねいろ速報 94
>>91
そいつが強かったとなぜ思わないのか
名前:ねいろ速報 95
>>94
そういえば薫殿も急成長でござるな
名前:ねいろ速報 97
>>94
強かったら十本刀のスカウトすでに来ててもおかしかないな
名前:ねいろ速報 98
>>97
雷十太や蒼士には来てたっけ?
名前:ねいろ速報 105
>>98
蒼士は後から来てCCO側に入り込んでたな
先に来てたら部下の面倒も見ろとか言ってそうではある
名前:ねいろ速報 58
御飯は初登場時からまだ幼子なのに父をも凌ぐパワーを秘めるってキャラだったからな
名前:ねいろ速報 60
ドラゴンボールはまず悟空は子供主人公で始まった話だから
名前:ねいろ速報 61
弥彦の例えで万太郎や悟飯は違うだろ
名前:ねいろ速報 63
>>61
万太郎はいつも試合終盤に説教入って勝つムーブの部分ね
名前:ねいろ速報 85
>>63
これもまぁ違うんだが…
名前:ねいろ速報 62
主人公の息子で父親を超える才能ってキャラと弥彦ではな
名前:ねいろ速報 64
>弥彦の例えで万太郎や悟飯は違うだろ
>主人公の息子で父親を超える才能ってキャラと弥彦ではな
上で出てたキルアもな…あいつ暗殺者一家だし
名前:ねいろ速報 65
ドラゴンボールは大人か子供でなく
サイヤ人かどうかだろ強いのはさ
名前:ねいろ速報 66
神谷活心て飛天御剣よりよっぽど格上の剣ではなかろーか素手で敵を無力化できるんだから
名前:ねいろ速報 73
>>66
ある意味で流浪人になった剣心が目指す理想では有るのかもしれない
名前:ねいろ速報 80
>>73
甘っちょろい戯言のが拙者は好きでござるよ
名前:ねいろ速報 67
弥彦も元は華族やし剣術の才能秘めててもおかしくないだろ
名前:ねいろ速報 69
才能があるキャラならそれでもいいけど
描写が微妙なんかもな
名前:ねいろ速報 71
弥彦のモデルは飛影やベジータで腐女子人気狙いに出したショタだけど
作者がイマイチ感情移入出来て無いのがダメなんじゃね
名前:ねいろ速報 151
>>71
弥彦は実は女でしたって設定にすれば作者の感情移入が並みじゃなくなる
名前:ねいろ速報 154
>>151
弥彦と剣心がどろろと百鬼丸みたいになっちゃう
名前:ねいろ速報 72
悟飯はそら強いだろって説得力があるよな
才能がある上に常に強敵との実践の連続で修行環境もいいし
名前:ねいろ速報 74
一応はスリの天才で反社から高い評価されてたって設定は有った
名前:ねいろ速報 75
少年漫画に整合性とか一貫性とかは要らんのや
名前:ねいろ速報 76
直前になって修行してモノになるのは少年マンガじゃ割とあるけど弥彦は違和感有るな
薫殿も含めて神谷活心流がおかしいのもあるけど修行時間短すぎィ!
名前:ねいろ速報 77
言われてみれば悟飯はそこに至るまでの積み重ねがめちゃくちゃうまかったよね
ピッコロの特訓にベジータ戦での潜在能力の高さの描写とナメック星での戦闘経験があるから
10歳でセル倒せても当時違和感微塵もなかった
名前:ねいろ速報 78
和月がキルアタイプのスカしてるけど強いガキキャラが
かけなさそうなんだよな
名前:ねいろ速報 84
あと師匠になった悟空も亀仙人から界王様まで
様々な人物の元で修行を積んだ設定だしな
名前:ねいろ速報 86
ガチのバトルは鯨波戦だけにすべきだったと思う
名前:ねいろ速報 87
悟飯よりポップみたいなキャラに近いのではないか弥彦
名前:ねいろ速報 88
主人公に憧れるガキ枠の北斗の拳のバットはそこまで嫌われてないのに…
名前:ねいろ速報 90
>>88
立派な大人に成長してもあんま強くないしな…
名前:ねいろ速報 92
>>90
修羅の国の修羅相手に無双してるぞ?
名前:ねいろ速報 102
>>92
それでも化け物達を見過ぎたせいで驕り高ぶりが一切無いからな
名前:ねいろ速報 99
弥彦を強化するのはいいが
それならちゃんと弥彦用に強い師匠キャラをだせばよかったよな
名前:ねいろ速報 100
弥彦に関してはビジュアルが全く変わらなかったのも違和感の一因だと思う
服も装備も髪型も一般人のそれのままなので印象が毎日部活頑張ってる剣道部の域を出ないというか
名前:ねいろ速報 101
弥彦が倒してそこまで変に感じなかったのはヘンヤくらい
敵が戦法の為に紙装甲で倒し方も一応子供の身軽さの意味があった
無茶には違いないけど
名前:ねいろ速報 103
逆刃刀なら竹刀なら人が死なない世界だからこそよな
あんな全力で殴ってたら竹刀だろうが物干し竿だろうが死ぬ
名前:ねいろ速報 104
飛影はどちらかというと斎藤ではないかな?
弥彦ポジは幽白にもハンターにもおらん
名前:ねいろ速報 110
>>104
桑原とレオリオが弥彦ポジだと思ってる
名前:ねいろ速報 106
人殺し楽勝です!みたいな歴戦の大人の猛者に
竹刀振ってるだけの子供が勝っちゃうというのは
少年漫画とはいえまあ説得力に欠けるわな
名前:ねいろ速報 118
>>106
少年漫画でもこれはコブラやシティーハンターみたいな
強さの上限がほぼ主人公になっちゃってる作品なんだよね
だから主人公に合わせた敵の規模だとどうしても少年の活躍に違和感出るんだ
弥彦専用の敵ならまた話が違う
名前:ねいろ速報 107
ミートくんがミキサー大帝倒すくらいは許されるけど
それ以上の敵を普通に倒したらおかしいだろうって話
名前:ねいろ速報 116
>>107
アレも大分…
名前:ねいろ速報 122
>>116
スグルがお膳立てしてくれての勝利だからまあ
名前:ねいろ速報 124
>>116
ミキサー大帝がミート君に負けたのはその前にキン肉マンがネジを外しておいたからってお膳立てがあってこそだからね あとミート君はあれでも50万パワーあるから
名前:ねいろ速報 108
もう何万回も言われてることだけど雷十太だけおかしい
名前:ねいろ速報 117
>>108
弥彦も先生もるろ剣のリアリティラインから外れた存在だからな…
名前:ねいろ速報 111
剣心が主人公でなくて
薫殿が主人公で他道場との試合がメインの作品だったら
弥彦はまだ説得力がある強さだったかも
名前:ねいろ速報 112
少年漫画だからといえば何でも誤魔化せる訳じゃないし
特にキャラクターの強さに関しては子供でもかなり気にする
名前:ねいろ速報 114
>>112
女が気にしないけど男が気にするポイントってそこだと思う
名前:ねいろ速報 113
弥彦の勝ちでおかしいのは玄武だけだろ
名前:ねいろ速報 115
桑原は左之ではないかな?
名前:ねいろ速報 120
この後弥彦SAGAで更に強くなるから……(連載未定)
名前:ねいろ速報 121
元々フィジカルは優秀だったのでちゃんと鍛錬したら強くなりましたで十分だろ
いきなり強敵とぶつかって勝ったなんて話でもないし
名前:ねいろ速報 132
>>121
フィジカルはどこまで行ってもガキでマイナス要素にしかならんよ
弥彦にあるのは異次元の才能だけ
名前:ねいろ速報 123
幽白ならプーでしょ弥彦ポジションは
名前:ねいろ速報 125
そもそも習っているのが
神谷活心流だから
1話で薫やられてたじゃんってなる
名前:ねいろ速報 138
>>125
それがあったから操と一緒だったとはいえオカマ倒せたのはえ?ってなった
名前:ねいろ速報 126
他所の修行で必殺技を覚えて強化は既に左之助で使ったからな
名前:ねいろ速報 127
新時代の若い剣士として置きたいなら尚の事線引きは必要だった
名前:ねいろ速報 131
同じ年齢の頃の剣心とどっちが強いんだろう
名前:ねいろ速報 142
>>131
命のやり取りする剣術で言うならどう考えても剣心
道場剣術なら僅差で剣心
名前:ねいろ速報 136
身体能力が優れた左之助でも幕末での経験値がないから上位層に遠く及ばないのに
剣術習い始めたばかりの子どもが強くなりすぎ
名前:ねいろ速報 137
ハンターのゴンキルもそもそも親が超人偉人設定だったな
名前:ねいろ速報 156
>>137
現実世界だとスポーツ選手でもそうだが「天才」ってのはむしろ親が凡人のほうがほとんどなんだわこれが
名前:ねいろ速報 185
>>156
いや親が裕福でなければ埋もれるだけ
名前:ねいろ速報 190
>>185
テニスみたいな金持ちスポーツならそうだがサッカーとかで貧困層から成りあがった選手はそれこそいくらでもいる
名前:ねいろ速報 199
>>190
これも段々変わってきてどのスポーツも金で殴るようになってきた
名前:ねいろ速報 139
そんな天才キャラなら
最初から剣心や薫から「むっこの子は天才でござるな」とでも言わせれば良かったのに
名前:ねいろ速報 140
師匠も弥彦見込みあるとか言ってたな
名前:ねいろ速報 144
薫殿は強いことにすると比留間弟スゲーとなるジレンマ
名前:ねいろ速報 192
>>144
実際強いんだろう
薩摩の剣客警官とかゴロゴロ居ても物ともせず抜刀斎名乗れるぐらいには
左之(特に斬馬刀有り)が思ってるよりもバケモノなんだろう
名前:ねいろ速報 146
何があれって最初は弥彦は賑やかしのガキAくらいのつもりでしかなかっただろうに
名前:ねいろ速報 149
最初から天才キャラならまあ登場シーンや仲間加入シーンから
変える必要があるよな剣心に助けれられるのではなく
薫殿が弥彦を助けるとか
名前:ねいろ速報 160
>>149
それで弥彦が今度は剣心に挑んで敗れて…それだと神谷道場で教わる理由が困るか
自己流で鍛えるために居座るだと門下生が増えないし
名前:ねいろ速報 153
東京編見て思ったけどなんでも剣心に解決させたり
剣心の強さを際立たせるためってのが良くないかもな
名前:ねいろ速報 158
キャラ格差がはっきりしてるから四星は漫画自体との相性が悪い
名前:ねいろ速報 163
弥彦レベルの才能ないと習得できない剣道道場にも問題あるでござるよ
名前:ねいろ速報 170
>>163
神谷活心流より見様見真似のが回数多いんですけど
名前:ねいろ速報 172
>>170
本来男がやる剣術を女の身で身に付けてる薫殿が原因かと
名前:ねいろ速報 165
左之も弥彦も戦闘でしか活躍できないから
剣心の苦手分野を補うって感じではなく下位互換
名前:ねいろ速報 166
四星は明らかに枠稼ぎだろ
名前:ねいろ速報 167
弥彦やないかい
名前:ねいろ速報 169
だから京都編で剣心が仲間を戦闘力外扱いしておいていくのはわかる
名前:ねいろ速報 171
剣心曰くステゴロで一番頼れるのは佐之らしいけど
太刀筋見切って指先で刀折るこいつのがやばくないですか?
名前:ねいろ速報 173
武器破壊されてもガキなんか拳でイチコロだろうに
名前:ねいろ速報 179
るろ剣はトンデモなりの理屈つけてるからガチの超常能力ある他作品の少年キャラと比べても意味ないんだよな
だからこそそのラインから逸脱気味の雷十太先生はネタにされる
名前:ねいろ速報 180
不二以外の襲撃組あきらかに二軍だったしな
総力戦であいつら撃退するのは納得できたよ
名前:ねいろ速報 182
こういう意見少ないけど
強さ以外にも弥彦に面白い部分がないなと思った
欠点がないから語る部分がないというか
名前:ねいろ速報 188
>>182
アニメでは話回してたような
名前:ねいろ速報 191
>>182
弥彦が北海道編の主役になれなかった理由がここにある
名前:ねいろ速報 184
この作品ってどんなに人気なくても退場させらる話ではないよな
名前:ねいろ速報 186
初の幹部クラス撃破した蝙也に対しての決め技が見様見真似の龍搥閃って時点で
この頃から神谷活心流を生かして戦うつもりがなかったから道場の稽古部分はやっぱそんなデカい要素じゃないぞ
名前:ねいろ速報 211
>>186
空中から相手を叩き落とすのに向いた技は普通の剣術に無いだろうから蝙也戦は別にいいと思うけどそういう状況じゃない乙和相手でも使おうとしてたのがな
名前:ねいろ速報 187
いっそ非戦闘員だけど
津南みたいに科学兵器を作る天才子供キャラにしちゃえば
名前:ねいろ速報 189
スピード系の主人公にはパワー系の相棒が似合う
名前:ねいろ速報 193
中1の越前に負ける中3高3の先輩方は?
名前:ねいろ速報 195
>>193
まだまだだね
名前:ねいろ速報 198
>>195
あいつは親父に鍛えられてたからな
名前:ねいろ速報 196
少年漫画でおっさん主人公だと子供が感情移入できないからな
そのための存在
名前:ねいろ速報 197
>>196
こち亀はよく長期連載できたもんだ
名前:ねいろ速報 202
>>196
子供の頃その手の子供キャラに感情移入できたこと一度もねえ
邪魔だとしか感じてなかった
名前:ねいろ速報 203
>>196
そうは言っても剣心だけでも見た目若いから別に違和感なかったけどな
中高生ぐらいでもキッズから見たら大人だから変わらない
名前:ねいろ速報 204
>>196
実際そういう意図で設定されたキャラなんだろうけど自分が子供の頃って普通に主人公ヒーローに感情移入して見てたしなんならそういう少年キャラの事邪魔だなって思ってなかった?
名前:ねいろ速報 209
>>204
オーレンジャーのキングレンジャーとか人気だったでしょ
名前:ねいろ速報 224
>>209
それはまさに等身大の子供ではないからでは
名前:ねいろ速報 210
>>204
ライダーに登場するガキいらないよね
名前:ねいろ速報 206
>>196
だが当時弥彦がんばえーってなってた子供を見た記憶がない
名前:ねいろ速報 213
>>206
ライダーだって少年ライダー隊より本郷猛みたいなおっさん主人公のが圧倒的に子供のウケ取れてるだろ
名前:ねいろ速報 200
テニヌは中学生に華を持たせるけど実は高校生が格上なのは一貫してる
名前:ねいろ速報 205
幽白の強いガキはゲーム小僧か
名前:ねいろ速報 207
比留間弟は筋肉ダルマだしそれだけで強そう
名前:ねいろ速報 208
いうて子供のころ脇役の子供キャラに感情移入してたか?
名前:ねいろ速報 212
そもそも少し前まで子持ちのオッサン主人公のDBが連載したたような
名前:ねいろ速報 215
>>212
だから悟空は少年時代から主人公してたから
名前:ねいろ速報 219
>>215
最近見始めたキッズには関係無いし外人同様大人以降しか知らないだろう
子供は柔軟性あるから面白ければ割と何でも受け入れる
名前:ねいろ速報 214
スラダンでも強い小学生を出すべきだった
名前:ねいろ速報 218
悟飯とかキルアとかダイとか
ガキでめっちゃ強いキャラが駄目なわけではないぞ
名前:ねいろ速報 220
>>218
そっちは強さに作中なりの理屈があるもの
名前:ねいろ速報 221
イニDもガキがラスボスで大好評だったやんけ
名前:ねいろ速報 222
ジャンプ主人公が恋愛するのは少年的にNG
名前:ねいろ速報 225
ベイブレードでも大人に勝つ回がアニメであった
名前:ねいろ速報 229
>>225
それは大人の方がイレギュラーでは…
名前:ねいろ速報 227
ギャグとか日常とかホビー作品は子供主人公でいいけど
バトル漫画なら主人公大人のがいいなって思ってた
男子は強そうな見た目の方が好きだよポケモンだってヒトカゲよりリザードンのが男子受けするだろうし
名前:ねいろ速報 230
100の修行より1の実戦なんだろ
名前:ねいろ速報 232
まぁ修行回はあった方がよかったとは思う
それ以外も薫殿が意外と強かったりとか色々あるけど
名前:ねいろ速報 233
剣心が師匠が出来ないのが問題
名前:ねいろ速報 238
>>233
剣心は飛天御剣の技を直接教えないだけで弥彦に稽古はつけてるぞ
名前:ねいろ速報 234
比留間弟は多人数の警官隊がてんで太刀打ちできないって実際かなりヤバい強さ
あと薫殿はテクはあるけど攻撃力は低いタイプだから紙装甲相手なら強いけど比留間弟みたいな防御力があるタイプにはダメージが通らないのかもしれない
名前:ねいろ速報 235
弥彦はあまりにもメンタルが強すぎて
10歳である必要がないというか内面がおっさんだよな
名前:ねいろ速報 240
>>235
内面がおっさんなら燕ちゃんにツンデレせずにもっと気持ち悪くなるよ
名前:ねいろ速報 246
>>240
燕ちゃんはマジでかわいいからな…令和アニメ版燕ちゃんも最高だった(おっさんメンタル)
名前:ねいろ速報 236
子供だからじゃなくて話の都合で急に強くなったようにしか見えんから色々言われてる
名前:ねいろ速報 237
強いていうなら
大人たちよりずっと弱いのがいやって話が弱さか
名前:ねいろ速報 239
急に強くなったってより玄武さんがおかしすぎる
それ以外は別にそこまで
名前:ねいろ速報 242
ヘンヤは一目で判る紙装甲だしオトワは豆腐メンタルだし
なんでこいつに勝てるんだよって相手は特にいなかったと思う
強いて言えば朱雀が流石に情けなさすぎる
名前:ねいろ速報 245
>>242
✕
四神は全員情けないため
名前:ねいろ速報 251
>>245
残り3人は圧勝してたからこっちも納得できた
名前:ねいろ速報 243
弥彦は完璧すぎるんだよな
名前:ねいろ速報 244
同じくらいの格の操は人気があったかというと微妙
名前:ねいろ速報 248
せめてもう年齢設定もう3歳上にしてくれ
名前:ねいろ速報 249
操は間もなくアニメに出るけど人気出るかな
名前:ねいろ速報 252
弥彦の血統で急に強くなってもあんま説得力になってないな
名前:ねいろ速報 253
ちょっと前までチンピラと鬼ごっこしてたやつが戦力の一部になりだすから子供でも違和感持つよ
名前:ねいろ速報 254
あんだけ修羅場や修行を経験すればってキャラでもないしな
名前:ねいろ速報 258
同世代のライバルがいなかったのが悪い
名前:ねいろ速報 259
>>258
いるんだが
名前:ねいろ速報 262
>>259
剣士としては即退場したじゃん
名前:ねいろ速報 261
というか薫殿左之弥彦で見せ場を食い合ってる感じがする
キャラの配置がうーんだよな
名前:ねいろ速報 266
仲間のパワーバランス的には北斗の拳が近いと思う
佐之助がレイで弥彦がバットで薫がマミヤ
名前:ねいろ速報 268
華族の血筋でスリで生計を立ててたんだから
一般人のガキよりは経験も才能もあるぞ
名前:ねいろ速報 269
華族ではないぞ
名前:ねいろ速報 272
斎藤蒼紫左之助>>三ハゲくらいの差で
斎藤蒼紫左之助>>>>>弥彦くらいの差があると思うから
弥彦が残ったハゲに勝つのはちょっと四ハゲが同格に矛盾する気がする
名前:ねいろ速報 276
>>272
思慮深く一番自分に試し少ないように子供にまけた振りしただけだから
名前:ねいろ速報 278
>>276
弥彦に負けた振りしなきゃ自分と同格の3人ぶっ倒した奴らが全員自分に向かってくる状況
名前:ねいろ速報 273
弥彦の親の話を掘り下げなかったせいか
士族の誇りとやらがイマイチ共感されにくかったのではないかな
名前:ねいろ速報 282
自分の分をわきまえるってすごく大事なことでそれがないと良い印象は付かない
名前:ねいろ速報 283
あと死戦をくぐり抜けた数だけ強いみたいな感じが強いな
弥彦はそういう意味では同年代としてはくぐり抜けた修羅場の数が違うな
名前:ねいろ速報 284
斎藤を100とすると
佐野とアオシが90でハゲが60で弥彦50とかじゃね?
それなら納得
名前:ねいろ速報 285
なんなら左之助ですら幕末未経験の半人前ポジションで
弥彦と若干キャラ被ってんだよ
名前:ねいろ速報 293
>>285
あー…
名前:ねいろ速報 288
士族士族うるさいわりには教育が受けられる環境には思えない
名前:ねいろ速報 289
むしろ無頼っぽい左之の方が新聞読んでて教養あるっぽいしな
名前:ねいろ速報 296
>>289
左之は子供の頃に相良隊長から教育を受けられた背景がちゃんとあるからな
名前:ねいろ速報 311
>>296
初期左之助とか戦う前に相手の情報を仕入れる所から始めるしな
名前:ねいろ速報 290
弥彦がいなくて
左之と薫殿だけだったら人気でなかったかというとそうでもない
感じする
名前:ねいろ速報 294
北海道にも変なガキが2匹いるし
和月先生的にお約束なんじゃないかああいう子供
名前:ねいろ速報 295
明治初頭だから学があるやつが少ないというか
インテリ層もいるんだろうけど民衆はまだまだって感じだよな
名前:ねいろ速報 299
薫殿も親父がいた頃は裕福っぽいから学は普通の娘よりはあると思う
名前:ねいろ速報 300
和月はショタコンでもあるのか
名前:ねいろ速報 301
身も蓋もないこというと弥彦は公式にも言ってるが和月の分身なのよ
名前:ねいろ速報 305
>>301
自分の分身だから一番かわいい子とくっつけたのかよ
名前:ねいろ速報 303
俺は子供の頃から憧れのヒーローの腰巾着みたいなガキ大嫌いだったよ
名前:ねいろ速報 304
女性層に人気があったから薫殿みたい恋愛絡みで
目の敵にされたり嫌われはしないけど一番推すとか
弥彦に特別魅力を感じるファンは少なさそう
名前:ねいろ速報 306
神谷活心流は飛天御剣流みたいな殺し特化じゃないだけで極めたらガチで強い(怖い)流派だとは思う
名前:ねいろ速報 310
>>306
親父が登場して真価をを発揮してえぐい技連発してほしい
名前:ねいろ速報 317
>>310
健脚兵器に関わってるかもって話は進んだ?
名前:ねいろ速報 307
>ホイ命奪崩壊拳くらいでいいんだよ
名前:ねいろ速報 309
特別強いわけでもなく
イケメンでもなくキャラの掘り下げが面白いわけでもない
悪い部分はかかれないけどうーんって感じだな
名前:ねいろ速報 312
ぶっちゃけ燕ちゃんも女キャラの中で特別可愛い顔かというと
地味な部類ではないかな?
名前:ねいろ速報 314
>>312
なんかリアルにいる女子小学生みたいな見た目なのよね
名前:ねいろ速報 318
>>314
わお…
名前:ねいろ速報 353
>>312
To Heartのあかりが好きだからああいうタイプが刺さるんじゃない
名前:ねいろ速報 313
なんなら雷十太のとこの子供が弥彦のせいで死んだぐらいの強くなる動機エピソードやってもよかったんじゃね
名前:ねいろ速報 315
雷十太先生との子供?
名前:ねいろ速報 316
顔は薫殿が派手
名前:ねいろ速報 320
あんな治安の悪い時代だと可愛すぎると誘拐されちゃうと思う
名前:ねいろ速報 322
>>320
わんぴいすじゃないんだから
名前:ねいろ速報 325
燕は素朴だけどちょっとかわいいって感じではないかな
名前:ねいろ速報 328
実際ごろつきにやられそうだったろ
名前:ねいろ速報 330
弥彦のキャラの掘り下げは登場時に終了しちゃってるからな
名前:ねいろ速報 331
作者の愛に守られた男
名前:ねいろ速報 332
見様見真似するにしても飛天御剣流は神速の剣術だからまったく向いてないんだよね
実は弥彦って剣心が戦ってる姿をそんなに沢山見てないってのもあるけど
名前:ねいろ速報 334
>>332
九頭龍閃に5つくらいまで対応できるから弥彦は相当速くはあるぞ
名前:ねいろ速報 339
>>334
何が言いたいのかさっぱりだ
見取り稽古するには剣心の体の動きを見て理解しなきゃいけないから目に止まらぬ姿と言われる神速剣術は不向きだって言ってるんだぞ
名前:ねいろ速報 342
>>339
言われてみればそうである
名前:ねいろ速報 346
>>339
剣心だって素人の状態から実際に師匠が技出すとこ見て習得してきたんだから弥彦にだけ無理ってことはあるまい
名前:ねいろ速報 371
>>346
刀を振るのと白刃止めするのは後者の方が圧倒的に手間かかるから
五つ同時に白刃止め出来るの化け物だよ
名前:ねいろ速報 335
ハイスペの縁ですら人気出なかったから
なんか人気出すの難しい作品なのかな
名前:ねいろ速報 336
剣心が衰えたんじゃね
名前:ねいろ速報 338
フィジカル全振りの漫画だからガキの強さに説得力持たせるのが無理なんだよね
能力バトルなら工夫しようあったろうけど
名前:ねいろ速報 345
>>338
フィジカル全振りなら体が小さくて飛天御剣流に向いてないって言われてる抜刀斎はどうなるんだ…
名前:ねいろ速報 370
>>345
九頭龍閃や二重の極みとかトンデモ超人技出してくる作品だしな
名前:ねいろ速報 348
>>338
フィジカル全振りって言うけどまず最強格(師匠除く)の剣心が他の奴らより体格劣ってるし
名前:ねいろ速報 340
むしろ弥彦は強さ以外に語る部分がないのがアレなのでは
名前:ねいろ速報 343
別に弥彦は見様見真似を極めてようとしてるわけじゃなく単にその場で見様見真似するのに丁度良いのを使っただけだからどうでもいいじゃねぇか
名前:ねいろ速報 344
縁壱みたいな子どもにしろと
名前:ねいろ速報 347
むしろガキであることを最大限に活かすキャラなら
名前:ねいろ速報 349
動体視力が恐ろしくいいんじゃね
そんな描写無いけど最終的に白羽取りなんて宴会芸を実戦でバンバン成功前提でキメて技として使用してくるんならそれぐらいは盛ってくれないと困る
片手で白羽取りしたり刀折れるとか不殺の領域で剣心を遥かに超えてるし
だってつまり刀使わずに敵を制する技をいくつも体得して実践してんだから不殺の道でも剣心の上
名前:ねいろ速報 350
蝙也倒したとき小学校で結構盛り上がってた
名前:ねいろ速報 354
弥彦はシーフキャラだし目の良さとかスピードの才能は別に問題ないだろ
ただの農村出の奴隷より遥かに才能あるぞ
名前:ねいろ速報 356
弥彦のキャラが前向きすぎて人によっては疲れるって感じる人いないか?熱血タイプが合わないというか
名前:ねいろ速報 358
>>356
大した実力もねーのに口だけ達者だなあとしか
名前:ねいろ速報 359
>>358
なんか熱血とも違うんだよなあ…
名前:ねいろ速報 361
>>359
気丈で立派じゃん
それが無理なら少年漫画自体読めんだろ
名前:ねいろ速報 364
>>361
よく分からんけど弥彦が空回りしてるキャラで熱血タイプとはズレてるって言うんならそうだね
名前:ねいろ速報 357
ガキの頃は竹刀で戦っていたのに青年になって強くなったに戦闘に不参加って
剣心に鍛えられて今15歳?
それならある程度強くても良い
名前:ねいろ速報 363
真面目すぎてユーモアがない
名前:ねいろ速報 366
ハンターのゴンも人によっては好き嫌い分かれるけど
キャラとしては面白い
一見いい子風に見えてやばい部分が面白く感じる
名前:ねいろ速報 367
せめて木刀
名前:ねいろ速報 369
弥彦は常に気が強いからずっと同じ展開になっちゃうんだろうな
メンタルが最初から強すぎるから成長描写するにも強さ以外ないっていうか
名前:ねいろ速報 374
やっぱり上のレスを見ていても
弥彦のこういう部分がおもろいって意見が出てこないな
名前:ねいろ速報 378
>>374
スリの技術でチンピラの拳銃を奪うとこは好き
名前:ねいろ速報 379
弥彦の生い立ちと造形と性格で女の子だったら最高だったのに
名前:ねいろ速報 380
熱血も違うんだよな冷めているというか
名前:ねいろ速報 382
>>380
割とリアリストだよね 活躍がリアルじゃないだけで
名前:ねいろ速報 381
そもそもギャグ漫画でもないのにキャラをおもろさの観点で見たことがないんだが
名前:ねいろ速報 383
時代背景からして余裕がない時代だから親や周囲の愛や環境に恵まれて育った素直系少年が出しずらいのはわかるんだが
名前:ねいろ速報 384
そもそも必要ないキャラなんだよな
名前:ねいろ速報 385
左之だけで十分足りないか?
弥彦がいなくて詰む状況ってあった?
名前:ねいろ速報 388
>>385
薫殿が京都に行く切っ掛けってわけでもないしな
名前:ねいろ速報 387
仮に弥彦のいないるろうに剣心があったとしてさ
二次創作のオリジナルキャラクターとして本編そのままの弥彦をぶち込んだらどういう評価になるかと言う感じ
名前:ねいろ速報 391
>>387
京都襲撃に行った十本刀を師匠が瞬殺して物語がスピーディーになる
名前:ねいろ速報 389
裕福で親もちゃんとしてる子供って由太郎ぐらいだな
名前:ねいろ速報 392
>>389
あんな風貌の古流剣術研究家に金を支援するような親がちゃんとしてるのか
名前:ねいろ速報 390
へんやと乙和は削れば問題ないな
名前:ねいろ速報 393
十本刀の格が落ちる
名前:ねいろ速報 395
この作品で恵まれた環境の人間が関わる理由がないからな
政治や警察とかどう頑張っても裏社会と関わるお仕事や犯罪に巻き込まれましたとかじゃないと
名前:ねいろ速報 396
恵まれるのに下手に剣心に接触すると
縁に狙われて不幸になるぞ
名前:ねいろ速報 397
同じ時期のぬーべーの小学生キャラと比べたら分かるけど
なんか弥彦は成熟しすぎててその癖クソガキムーブもかますから中途半端なキャラなんよね…
時代とかを考慮したとしても別にクソガキムーブはいらんわけで
名前:ねいろ速報 398
たとえば神谷道場の門下生にまっとうな家の子が
入門してきたら後々縁に狙われたりして困るわけだ
由太郎は上手く逃げたけど
名前:ねいろ速報 399
善人や一般人がヤベー案件の剣心にかかわる時点でアウトだからな
作品内でも言われているけど普段ですら刀ぶら下げている犯罪者の危険人物だし
名前:ねいろ速報 402
>>399
警察は逆刃刀は安全だからOKって言ってるよ
名前:ねいろ速報 403
ガトリングにこの廃刀令常習違反者が!て言われてるしな
名前:ねいろ速報 404
「10歳の子供で剣術は始めたばかりだけど得物は真剣の短刀で勝つためには手段を選ばない」
「10歳の子供で得物は竹刀だけど物心つく頃から剣に親しんできた天才」
「体格に恵まれた15歳で得物は竹刀で剣術は始めたばかり」
このどれかならまだなんとかなるかなぁ…という感じだけど実際に実装されたのが
「10歳の子供で得物は竹刀で剣術は始めたばかり」だからな…
名前:ねいろ速報 405
縁編ではなんも悪くない
前川道場や家に襲撃されて怖かっただろう署長の娘さんが可哀そうだったもんな
名前:ねいろ速報 408
>>405
それもこれも何も悪くない姉の婚約者をぶっ殺した抜刀斎っパリのせいだしなあ…
名前:ねいろ速報 406
やっぱ竹刀がノイズすぎる…
名前:ねいろ速報 410
>>406
せめてたけのこだよね
名前:ねいろ速報 411
>>410
せめて木刀だったらな
名前:ねいろ速報 407
そう考えると無人の店を砲撃されて赤べこはまだマシな部類だったよな
名前:ねいろ速報 412
弱い奴が弱い奴に習って強くなったという事実に脳がバグる
名前:ねいろ速報 413
おそらく真剣を持たせると手加減せず相手殺しちゃわなきゃおかしなことになるから
獲物を竹刀にして相手を殺さないようにしたんじゃねえの
名前:ねいろ速報 421
>>413
真剣は重すぎて子供に持たせてもリアル感ゼロだよ
かと言って子供の腕力竹刀は威力がなさ過ぎる
名前:ねいろ速報 424
>>421
新型炸裂弾を搭載した竹刀で
名前:ねいろ速報 426
>>424
殺傷力!
名前:ねいろ速報 428
>>424
ウーレンスィーナイ!
名前:ねいろ速報 416
紙装甲の蝙也を奇策でなんとか倒すぐらいはまあいいでしょう
名前:ねいろ速報 417
ぬーべーは生徒とぬーべーの話だから
そもそも子どもキャラいらんってならない話だな
名前:ねいろ速報 419
>>417
そういう意味でも弥彦はノイズなんよね
新世代のキャラとして考えても剣心の見様見真似ってのは違うだろってなるし
名前:ねいろ速報 422
ぶっちゃけ玄武以外はいいかなって
左之青紫斎藤に傷を付けた奴と同格の相手に勝つのだけはね……
名前:ねいろ速報 425
やっぱどう考えても人が死ぬような日本の一大事に子供が参加して活躍っていう状況がギャグなのよ
名前:ねいろ速報 427
武器破壊当たり前の殺し合いの中に子どもが竹刀一本で渡り合うのは流石に浮いててなぁ
剣心でさえ竹刀で戦ってたら切断されて戦闘中断とかなってるのに
名前:ねいろ速報 429
大人達は木刀
弥彦は真剣
これくらいのハンデは必要
まさかの逆だからな
いや竹刀だから逆以上か
名前:ねいろ速報 432
こうしてお供の子供キャラは消えていったのだ
名前:ねいろ速報 437
>>432
元々いらんキャラだし自然淘汰でしかない
名前:ねいろ速報 439
>>437
別に消さなくても相応の相手用意してやりゃいいだけなんだけどな
敵にもマスコットみたいな奴がいるパターンて結構あるし
名前:ねいろ速報 433
十本刀!六人の刺客!四神!
弥彦の倒す相手がみんな仮にもボス連中の一角なのがよくない
名前:ねいろ速報 438
>>433
せいぜい斥候とか民間人に害を加えようとしていたその他大勢の雑魚足止めぐらいが俺の中のリアリティラインかな…
名前:ねいろ速報 434
リアリティに関しては古流剣術を極めると竹刀ですら真空波を作れる世界だからとは思うんだが
弥彦の描写はことさらリアリティ感じなくなっちゃうのは何なんだろうな
名前:ねいろ速報 440
>>434
それだって古流剣術を極めたって理屈がついてるだろ?
名前:ねいろ速報 444
>>440
雷十太先生は飯綱の完成に十年を費やしたからな
弥彦だってそれまでの人生を全部剣術に突っ込んでたらもう少しましな説得力が出たかもしれない
名前:ねいろ速報 473
>>444
それが青年弥彦じゃないの?
名前:ねいろ速報 435
番外編で出てきたエルダーで作中では異質だよな
スペックも含めて恵まれすぎるというか
名前:ねいろ速報 436
弥彦が強くなること自体は普通に楽しみだったんだけどな
逆刃刀買おうとしてたり武器もちゃんと更新するのかと思ってたら
竹刀で主戦力になっちゃったから興ざめしちゃっただけで
名前:ねいろ速報 442
敵にいる子供だと弥彦が説教する展開になるのかな
名前:ねいろ速報 443
物語の展開上で弥彦に人殺しをさせるわけにはいかなかったっていう縛りあるよね
名前:ねいろ速報 445
>>443
鉄の塊で思いっきりぶっ叩いても死なないじゃん
名前:ねいろ速報 450
半人前キャラでも左之助の方は二重の極みっていう唯一の武器貰えたからなあ
名前:ねいろ速報 452
剣心が竹刀を破壊されてるって話が序盤にあるから
その竹刀で以降主戦力になっちゃってるのが作中のリアリティでもおかしいというか
名前:ねいろ速報 499
>>452
言うてそれって雷十太先生の纏飯綱だから攻撃力だけなら作中最強技クラスではある
弥彦の相手はそこまでの猛者は居ない
名前:ねいろ速報 505
>>499
話が進む度にどんどん雷十太先生の評価が上がっていく現象
名前:ねいろ速報 454
ぶっちゃけ相手が同じ子供でもなければ
短刀とか使わせとけばあえて致命の急所狙いとかしない限り10歳の子供が全力で戦っても相手は死なないだろ
相手も基本素人じゃないんだし
名前:ねいろ速報 458
半年程度で奥義まで極める才能の塊
名前:ねいろ速報 459
剣心が全力でぶん殴っても逆刃や峰なら死なない世界なんだし
なんか殺傷能力無い理屈付けた刀でも持たせてやればよかったのにと思う
名前:ねいろ速報 462
爆弾蝙蝠みたいなのが幕末にもいたから斎藤は対空牙突も編み出したのかな
名前:ねいろ速報 464
>>462
剣心がめっちゃ飛んでくるだろ!
名前:ねいろ速報 469
>>464
京都は屋根が低いから上からの奇襲は日常茶飯事
名前:ねいろ速報 470
>>464
レイドアタックは幕末京都の基本的な奇襲攻撃
和月先生は歴史に詳しいしちゃんと調べるのでそういうところ外さないようだ
名前:ねいろ速報 479
>>470
対空つっても基本剣心みたいなピョンピョン跳躍するやつ相手に使う昇竜拳みたいなもんだろ
さすがにあそこまで完全に空飛んでる奴が
それ用に技用意する必要があるほどあちこちの空飛んでたたということはないと思う
名前:ねいろ速報 472
弥彦は国の汚い仕事を受けるより道場を守ることが大事なんだからブレてはいないだろ
俺の考えたストーリーから外れたらイヤイヤとかガキかよ
名前:ねいろ速報 477
明治十一年の春先に剣心が道場に来訪
5月に京都に出立
夏に縁襲来
秋に恵帰郷左之助出国なので
一年経たずに弥彦は奥義極めて大人も倒せるからやっぱとんでもねえやあいつ
名前:ねいろ速報 478
剣心たちのバックアップもあったとはいえ
刀持ってるチンピラ集団相手に勝ったりとか地道な成長してく辺りは好きだった
でも竹刀で渡り合っていいのってもうその辺までだよな…
名前:ねいろ速報 481
>>478
やっぱり敵幹部レベルは倒しちゃダメだって…展開がギャグになる
名前:ねいろ速報 483
操はなんであんなに弱いんだろうか
名前:ねいろ速報 485
とはいえ作中の戦国時代あたりでは飛飯綱が乱れ飛ぶような戦場だったんじゃないかな
名前:ねいろ速報 488
>>485
ぬんぬんぬんぬんぬんぬんぬんぬんぬん
名前:ねいろ速報 495
>>488
師匠は技でもなんでもなく刀を振っただけで地面割ってたしな
名前:ねいろ速報 502
>>495
歩兵で鉄砲とも戦えるな
名前:ねいろ速報 506
>>502
一騎撃ちじゃあーって領主も言ってたしな
名前:ねいろ速報 490
操はそら強敵と闘う機会もないやろ
名前:ねいろ速報 492
読切で戦国時代比古の初代が戦ってるのは見れるぞ
名前:ねいろ速報 496
>>492
弱すぎるぞおい
名前:ねいろ速報 513
>>496
でもあいつ一振りで人間が斬れるんじゃなくてバラバラに解体だぞ
名前:ねいろ速報 494
操は修行はしても旅館の娘としてそこそこ良い生活して命のやり取りしたことなさそうだからな
弥彦…はハングリー精神と修羅場を乗り越えてはいた…から…?
名前:ねいろ速報 498
飛飯綱を放てるようになるまでの年月を考えたら
そこらへんの百姓でも1か月訓練すれば最低限の銃列は作れそうな銃はやっぱつえーな
コメント
コメント一覧 (11)
美少女か繊細な美少年だったらもう少し違ったんだろうな
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
憲伸復活含めて
anigei
が
しました
それを事前に示唆出来なかったのが良くなかった
anigei
が
しました
コイツももうちょい年が上なら良かった
anigei
が
しました
でも10歳は幼すぎる実写版弥彦見たら尚更そう思うし絶対猛者にはプチってされるよ
せめて12、3歳で鍛錬に体が徐々に追いついてくるとかならまだ…
anigei
が
しました
anigei
が
しました
はて…十本刀には女もメガネもいないが……。
anigei
が
しました
コメントする