名前:ねいろ速報

名前:ねいろ速報 1
人間如きに模倣される魔族の面汚しじゃん
名前:ねいろ速報 2
この人だけえらいイカツイ顔してたな…
名前:ねいろ速報 3
強敵だったっけ
名前:ねいろ速報 8
>>3
ゾルトラークが強すぎて環境になったやつ
名前:ねいろ速報 5
強すぎて封印して動けなくさせるのがやっとだぞ
名前:ねいろ速報 55
>>5
しかも封印された場所がヤバい
スタートの王都からそれほど遠くない場所まで攻め込まれてる事実が恐ろしい
名前:ねいろ速報 7
ストーリーが進んでいくとヤバさがわかって評価がどんどん上がる奴
名前:ねいろ速報 11
>>7
そのせいで玩具と化したヒグマ
名前:ねいろ速報 9
自分の編み出した魔法を人間が模倣した事を怒るでもなく
防御魔法を一目見て理解するヤバい奴
名前:ねいろ速報 10
>>9
多分生きてたら
簡単にまた人間を凌駕してたんだろうな
名前:ねいろ速報 220
>>9
あの時に寝起きドッキリで殺しきれないと真面目に倒せないレベルの相手だと思う
名前:ねいろ速報 238
>>220
学習するクセがあって良かった感ある奇襲
名前:ねいろ速報 251
>>238
しかも知ってるフリーレンが相手だから小話に付き合ってくれたけど
知らない奴なら秒殺してそうなクヴァールさん
名前:ねいろ速報 12
基本自分本位な魔族の中で
魔王様の敵討ちって概念がある辺り
突然変異的な思考回路してると思う
名前:ねいろ速報 17
>>12
本気ではないと思う
でも「仇討ち」って人間ジョーク飛ばせる程度には異質だと思ってる
名前:ねいろ速報 13
ぶっちゃけ超大物なハズなのに序盤も序盤でしかも一話であっさり終わるからな…
名前:ねいろ速報 18
>>13
負けたらそこで終わっちゃうじゃん!
名前:ねいろ速報 21
>>18
戦闘シーン自体2ページくらい…
名前:ねいろ速報 14
こんな強くても七崩賢じゃないんだよな
名前:ねいろ速報 39
>>14
七崩賢はざっくり言うと強さじゃなくて他が真似出来ないオリジナリティがあるかが基準
クヴァールの人間を殺す魔法は人間でも真似出来るくらい洗練され過ぎてる=オリジナリティがないからどれだけ戦闘巧者でも対象外
名前:ねいろ速報 82
>>39
強さが基準だとソリテールが入ってない時点でおかしいしな
あいつ全力フリーレンと魔力同じだからアウラじゃ絶対勝てないし
名前:ねいろ速報 15
寿命短い分人間の進化スピードが早かった
そんな中80年近く停まってたらもう…ネ
名前:ねいろ速報 19
序盤の強敵というか前作の強敵だな
名前:ねいろ速報 22
>>19
しょっぱなでやられるのもお約束か
名前:ねいろ速報 24
術式が美しすぎて逆に人間に利用されりゃう
名前:ねいろ速報 26
よく言われるけど弓とかで戦っている時代で急にライフルを持ち出してきたようなもんだから怖い
名前:ねいろ速報 27
フリーレンやヒンメルが
もうこいつの技は誰でも使えるし防げるから
他の奴らに任せてもいいよね
ってなってない辺りがお察しだよね
名前:ねいろ速報 28
前作で封印するのがやっと
第二部でもほっといたら即順応して強くなりそうなので万全の態勢で倒す
そこにたどり着くまで物凄い年月かかったから強敵としか言いようがない
名前:ねいろ速報 30
他の魔族からの評価高い
名前:ねいろ速報 33
人類の師匠
名前:ねいろ速報 34
クヴァールはゲームでいうところのチュートリアルで倒す敵みたいな
名前:ねいろ速報 35
やはり地獄送りなのか
名前:ねいろ速報 41
ヒンメル一行と一瞬でも接敵して生還してるから上澄みなんじゃない
人間相手でも一人一人服従させて長年かけて軍勢作ってるじゃない
相手が1000年も生きる奴じゃなければ勝負は分からかかったじゃない
名前:ねいろ速報 42
ゾルトラークってD&Dで言うところのマジックミサイルだよね
名前:ねいろ速報 44
盛るトラークじゃないと倒せんぐらいには強い
名前:ねいろ速報 45
読者の作中時間軸では当初チュートリアルバトルでしかない絶妙さよ
名前:ねいろ速報 46
アニメで防御呪文を真似してみせたのはアニオリなんだっけ
名前:ねいろ速報 47
マンガだと4ページちょいぐらいの寿命なので
名前:ねいろ速報 48
首切り芸人さん必死だな
名前:ねいろ速報 52
クヴァールがどれほどやばかったか示す指針としては
「退治当日時間を守ってフリーレンが早起きした」という
名前:ねいろ速報 53
>ソリテールが一目も二目も置いてる描写で
コイツは思ってもいないことを言う魔族だから
でも尊敬はしてないにしても事実として認めてはいるかも
名前:ねいろ速報 54
10週打ち切り時代のジャンプで序盤最初の敵とのバトルを
六週も引っ張って打ち切られた漫画家がいると聞いたことがある
名前:ねいろ速報 56
序盤の強敵→何度も再戦→終盤味方に→主人公庇って死亡
名前:ねいろ速報 60
>>56
なんかSNS上のアウラみたい
名前:ねいろ速報 106
>>60
「アウラ なにがあった!!」
「アウラあかちゃまもったじゃない…(ガクッ)」
名前:ねいろ速報 57
ゲームでいうイベント戦闘やね
普通にやったら負けるやつ
名前:ねいろ速報 58
ヒンメル一行が序盤であまりLVが上がって無い時に接敵したから封印が精一杯だったのかな
魔王倒す頃に戦ってたら勝ったかも?
名前:ねいろ速報 59
封印されているとはいえ近所にいたら気が気じゃないね
名前:ねいろ速報 62
>序盤の強敵→何度も再戦→そのままラスボス
名前:ねいろ速報 65
白いゾルトラークと黒いゾルトラークに違いはあるのかな
フェルンは白いのしか撃てないけどフリーレンは両方撃てるよね
名前:ねいろ速報 66
魔族にとっては人類側の南さんのようですらある
名前:ねいろ速報 70
逆に当時盛るトラーク受けて死ななかったヒンメルどうなってるの
名前:ねいろ速報 72
序盤というよりは真っ先に殺しに行ったって感じなんじゃないか
名前:ねいろ速報 73
ゾルトラーク解析と防御魔法開発に数十年かかったから魔王倒した時点では対策がない
名前:ねいろ速報 74
あのアイゼンも直撃受けて吹っ飛ばされすぐには起き上がれなかったらしいからな
名前:ねいろ速報 78
>>74
貫通しとらんのかい!!
名前:ねいろ速報 75
封印解けそうだから以外にあの時期に倒しに行った理由ってあった?
名前:ねいろ速報 83
>>75
フリーレン的にはフェルンが実戦可能まで育った確認とチュートリアル
あとはフェルンがいるからクヴァールに勝てると確信したから?
名前:ねいろ速報 91
>>83
フェルン防御にだけ専念していたとはいえかなりゼーハーゼーハー言ってた感じだったけどな…
名前:ねいろ速報 96
>>91
フェルンの方にクヴァールの意識を向ける必要があった
本命は上空から自分がゾルトラーク撃つことだったんで
名前:ねいろ速報 159
>>96
あとは頭がキレすぎる相手なんで他に注意を向けさせないと切り札(対魔族仕様のゾルトラーク)の存在を察知される恐れがあったってとこか
ゾルトラークが人類の一般魔法になった話をしたのもあるいは「フリーレンにとってもゾルトラークは切り札ではない」ってミスリードを誘うためだったのかも
名前:ねいろ速報 76
まあアイゼンなら封印解かないまま粉々にできそうではある
名前:ねいろ速報 80
こいつは人型じゃない時代の魔族の生き残りってことなんだよな
名前:ねいろ速報 85
>>80
人型に拘らないタイプってだけなのかもしれんね
学者タイプだから外見はどうでもいいとか
名前:ねいろ速報 81
ユニーク魔法無いだけでアウラより強いよね
名前:ねいろ速報 84
それでもクヴァールよりマハトの方が強そう
破壊不能な金ってのはズルい
名前:ねいろ速報 87
不敗でなく腐敗なのはなんでだろ
名前:ねいろ速報 88
>>87
もじりでしょ
名前:ねいろ速報 94
大体の魔族は人間の見た目に近づくのにこいつだけなんかおかしい
名前:ねいろ速報 100
アウラの魔法のいい所は一度服従させちゃえば死後も延々と操れることだしな
極論倍倍ゲームで戦力増やせていけるから
戦争ではかなり使えるのは間違いない
名前:ねいろ速報 102
封印して海に沈めるとかじゃ駄目だったのか
名前:ねいろ速報 103
うーん
ヒュンケルか…クロコダインか
名前:ねいろ速報 105
作中のどっかでフリーレンが人類のゾルトラーク対策に貢献したって書かれてたような…気がする
名前:ねいろ速報 115
オルガスレってレスがない…
名前:ねいろ速報 118
オリジナルゾルトラークから80年余り
超射程高集束高速速射の対魔族カスタマイズされたゾルトラークが誕生した
名前:ねいろ速報 120
私のスレが無いじゃない
名前:ねいろ速報 121
現代でも貫通力と精密性と弾速がすごいからフリーレンも愛用してるしなゾルトラーク
名前:ねいろ速報 130
>>121
ゾルトラーク撃ちまくって板野サーカスみたいに追尾させるのはデンケンぐらいの猛者なら可能なんだよね
名前:ねいろ速報 125
クヴァール戦ってヒンメル達的には結構終盤戦だった気がする
名前:ねいろ速報 127
>>125
七年目に戦ってたはずだから後半戦だね
名前:ねいろ速報 132
>>127
多分最初はあんまり人間との戦争に興味無かったんだろうな
なんかのキッカケで参戦したら防御不能の低燃費即死攻撃引っさげて一気に侵攻しました的な
名前:ねいろ速報 134
>>127
全行程塗りつぶしのヒンメルが無駄にウロウロしてたのかもしれない
名前:ねいろ速報 131
つまり一日一発は撃って消費しないと脂肪として蓄積しちゃうわけか
名前:ねいろ速報 135
人間に似てないのはそういう小細工を必要としないからなのか
名前:ねいろ速報 136
ビット型のゾルトラークとかも今後出てくるかも
オールレンジ攻撃タイプ
名前:ねいろ速報 137
フリーレンが使う古代魔法はゾルトラーク出現前に使ってた魔法だから防御魔法にはガン不利って言う割と使いにくい魔法な筈
対強敵戦だと古代魔法の方が身体に馴染んでるから咄嗟に出るんだろうけど
名前:ねいろ速報 138
アニメだと既にエーレちゃんとの対戦でオールレンジ攻撃っぽいのやってんだよねフェルン
名前:ねいろ速報 140
黒ゾルトラーク
名前:ねいろ速報 141
クヴァールはフリーレン様が敗北判定なあたり封印までの犠牲も多かったのかな
名前:ねいろ速報 154
>>141
侵攻した地方の魔法使い7割だか殺されたって話だしなあ
名前:ねいろ速報 147
本編だとフェルン二十歳になった?
名前:ねいろ速報 148
一般攻撃魔法ってことは
一応リヒターとかエーレもゾルトラーク撃てるってこと?
名前:ねいろ速報 151
>>148
撃てるよ
その上で防御魔法対策でそれぞれ得意な物理攻撃系魔法を使ってるのが現代魔法使い
名前:ねいろ速報 153
>>148
リヒターはもちろん使えるだろうけど防御しにくい土属性魔法を選んだみたいな感じだった
名前:ねいろ速報 150
というかあのヒンメルパーティが封印するしかなかったという時点でどんどんヤバくなっていく賢老
名前:ねいろ速報 234
>>150
冒険の最初のころのヒンメルパーティであって
レベルや経験を積んだ後のヒンメルたちとは差があるのかも知れん
名前:ねいろ速報 235
>>234
十年の旅の七年目なんですよ・・・
名前:ねいろ速報 237
>>234
旅程のかなり後の方の出来事じゃなかった?
でも地理的には旅の最序盤の村だしな…
名前:ねいろ速報 244
>>237
クヴァール侵攻で大虐殺が発生したから急いで蜻蛉返りして迎撃したんだと思う
旅の最初から居たなら流石にヒンメルも旅の序盤であんなに穏やかにしてられん
名前:ねいろ速報 152
形状維持して剣にもできます?
名前:ねいろ速報 155
ゾルトラーク(一般攻撃魔法)→防御魔法でおっけー→なら物理攻撃魔法に切り替えていくオラァ
名前:ねいろ速報 156
魔法学校では一般攻撃魔法とその防御についてを基礎として教えてる風な話だな
名前:ねいろ速報 167
>>156
フリーレンはフェルンに余計な魔法を教えないことでゾルトラークのスキルを強化させたのかな
名前:ねいろ速報 157
リヒターはわざわざ地面に手を置かないといけない制約でもあるのかな
あと地面の無いところから地面は作れないか
名前:ねいろ速報 158
そのへんはリヒターおじさんがカンネとラヴィに魔法史の青空講義してたわよ
名前:ねいろ速報 160
速射半端ねえゾルトラークとかつええわ
その上で気になるのは射速そのもののほう
名前:ねいろ速報 161
見せる演出上塊が飛んでくけど実際は撃った瞬間に当たってるんだろうな
名前:ねいろ速報 166
>>161
実際のスピードでは上空のフリーレンが魔法陣展開してるのを見た時点でクヴァールは死んでたってことか
名前:ねいろ速報 162
アウラちょっと舐められすぎてない?あいつ一人で国も簡単に落とせるぞ過去にヒンメルから手下一掃でもされたせいで死去まで縮こまってたが
アウラがフリーレン舐めてアゼリューゼしなかったらフリーレン如きじゃジリ貧で殺されてたと思うぞ
名前:ねいろ速報 169
>>162
実際南さんからもヒンメルからも逃げおおせたのはなかなか
名前:ねいろ速報 163
対策すればフェルンのゾルトラークスナイプを食らっても死なずに済むくらいには装備は進歩してるんだな
名前:ねいろ速報 164
自分の編み出した魔法が凄すぎて一般教養レベルで学ばれるようになったのはある意味魔法使い冥利につきる
名前:ねいろ速報 165
クヴァールお爺ちゃんをもっと褒めてあげるべき
名前:ねいろ速報 168
あとバリエーションとしてはもっと極太なゾルトラークとかか
ハイメガキャノン的な
名前:ねいろ速報 170
人類有数のゾルトラークの使い手のフェルンの複製体に正面戦闘で勝った
メトーデというヤバい女
名前:ねいろ速報 171
ゾルトラークの正体が判明するまでは対抗しようと防御特化の魔法使いや冒険者が挑んでは返り討ちにあったと思われる
多数の人材や優れた武具が失われたと同時にそれらが陳腐化したことで戦術や武具の改革が一気に進んだんだろうな
名前:ねいろ速報 172
戦士4割魔法使い7割殺されたんだっけかクヴァール侵攻
ただ一体の魔族にこれだけ正面から殺されたら悪夢なんてレベルじゃない
名前:ねいろ速報 175
>>172
たぶんそれがあったんでヒンメル一行はいったん防御に戻ったんだろうか
名前:ねいろ速報 178
>>172
まあ人類側も南の勇者っていう本物の化け物がいるし
名前:ねいろ速報 174
かなり奥深くまで侵攻してるから侵攻地域の4割って説明は膨大な数の死人がでてる筈
名前:ねいろ速報 176
収束衝撃波と圧縮空気による高熱ダメージなのかな
我は放つ光の白刃?
名前:ねいろ速報 180
威力の高さが注目されるがつまりあらゆる武器と魔法がゾルトラークに撃ち負けるんだよな
つまり防御手段としても無敵ってことだ
どうやって封印したんだこいつ
名前:ねいろ速報 184
>>180
ヒンメルとアイゼンの高HPとハイターの出鱈目なバフで時間稼いでる間に
フリーレンが何とか封印したんだろうか
名前:ねいろ速報 205
>>184
ゾルトラークは即死魔法だからHPは無意味だけどアイゼンもヒンメルもスピードも凄いからそこにハイターのバフでかく乱かな
この点で現状でシュタルクが当時のクヴァールと対峙しても生き残れないと思う
名前:ねいろ速報 182
賢老なんて二つ名なあたり古い魔族なんだろう
それこそ人間に見た目寄せて心理的に攻撃しづらくさせる必要ないストロングスタイル時代の魔族
名前:ねいろ速報 185

戦わなかったのかかなわなかったのか
名前:ねいろ速報 187
>>185
上にもあるけど未来予知でフリーレンにゾルトラークを見せとく必要があったので
南さんはあえて戦わなかった説が
名前:ねいろ速報 189
フリーレンゾルトラーク習得後でないと割と弱体化激しいからな
過去編で防御魔法とゾルトラークと飛行魔法縛ったらすごい微妙な強さだった
名前:ねいろ速報 194
集団戦ならマハトとアウラならアウラの方が脅威かな
大半の人間が効く前提なら自軍増やしちゃう天秤はやばい
名前:ねいろ速報 223
>>194
ほぼ一瞬で広範囲を黄金化出来るやつの方がヤベえよ…
名前:ねいろ速報 196
ゾルトラークのテーマBGM好き
一人で家にいる時思わず歌っちゃう
名前:ねいろ速報 197
てか勇者一行はよく一発即死の弾幕ゲー仕掛けてくる相手封印したな
名前:ねいろ速報 200
>>197
アイゼンはゾルトラーク1発なら耐えた
ヒンメルは避けたかハイターのバフで耐えたかも
名前:ねいろ速報 215
>>200
つまりアイゼンの肉体の秘密を解析したものが現在の防御魔法の基礎に・・・
名前:ねいろ速報 216
>>215
よく考えるとおかしいこと言ってる
名前:ねいろ速報 219
>>216
ドン引きするハイター
名前:ねいろ速報 242
>>219
戦士が鍛え抜けばいつかは耐えられるようになる?
名前:ねいろ速報 199
実際のところ南さんとあの魔族は「談合」してたのかな?
お互いに絶滅しない落としどころみたいなの
名前:ねいろ速報 204
>>199
わからない
ただ互いに見える範囲で最善の未来を模索した結果ではあるはず
シェラハトなら1000年先
南さんは少なくともフリーレンが生涯自分の魔法の秘密を言わないことがわかる未来まで
名前:ねいろ速報 203
ソリテールは魔王に次いで強いのかな
あの感じだと
名前:ねいろ速報 206
>>203
そこはマハトやろ
名前:ねいろ速報 207
進化論劇中で出てきたし魔族の見た目が人間に近づく前の老人がすげえ長生きしてたのかな
名前:ねいろ速報 208
「なるほど・・・」の髭をしごくしぐさがセクシーで好き
名前:ねいろ速報 209
ギリギリでゼーリエ案件にならなかった魔族
名前:ねいろ速報 210
「人を殺す魔法」だからザラキみたいなの想像してたらデスビームだった
名前:ねいろ速報 211
南野さん怪しいよないい意味で
名前:ねいろ速報 218
>>211
キャラデザが絶妙すぎる
名前:ねいろ速報 214
本名:南野勇(異世界転生者)
名前:ねいろ速報 217
そもそもアニメ版でフェルン単独では押されてたの明確になったしな
フェルンは出す速度もフリーレン以上で撃ち合いでは普通優位なんだが
名前:ねいろ速報 221
2期は2クールやるとしてマハト編で〆か
名前:ねいろ速報 222
フリーレン世界は戦士職もだいぶ派手におかしい
名前:ねいろ速報 224
>>222
派手におかしいっていうか
魔法使いを盛りすぎたからおかしいくらいに強くないと前衛職不要になるから…
名前:ねいろ速報 225
>>224
まだまだLV足りないはずのシュタルクでも腹筋で魔族の斧を防御出来て必殺技で山削れるから…
名前:ねいろ速報 226
そらヴィラベルもシュタルク欲しくなる
名前:ねいろ速報 228
ブルグの不動の外套は効果あるのかな
名前:ねいろ速報 229
スレ画とアウラ見ると
案外魔族って簡単に倒せそう
名前:ねいろ速報 231
>>229
そこにマハトがやってくるクソゲー
名前:ねいろ速報 260
>>229
スレ画勇者パーティが勝てなくて封印したんですけどね…
アウラはそうね
名前:ねいろ速報 230
アウラの魔法は対抗できるし集団戦なら妨害できるからそこまで脅威じゃない(アウラの才能と努力が脅威)
マハトはフリーレンが解呪するまで対抗も抵抗もできないので本人のやる気のなさ以外弱点がない
名前:ねいろ速報 236
>>230
マハトVSデンケン戦がアニメではよう見たい!
名前:ねいろ速報 232
レベルカンスト魔法使いでも単騎でフラフラしてたら物理で殺されかけるからなあ
名前:ねいろ速報 233
マハトと魔王はどっちが強いんだ?
名前:ねいろ速報 239
>>233
魔王じゃね
マハトだって相性最悪とかいう他の七崩賢いたし最強だけど最強じゃないみたいな感じ
名前:ねいろ速報 241
7年目のヒンメルPTは大物狩り始めた時期だっけ
名前:ねいろ速報 245
ヒンメルパーティはダンジョンほとんど踏破してるとかいう話だし
まぁレベルはズンドコ上がるよなぁ…
名前:ねいろ速報 246
リュグナーがゾルトラークは克服したっていってたのはクヴァールのオリジナルゾルトラークのこと?
他の魔族も真似して使って殺しあいしてたのかな?
それともフリーレンが人類に広めた初期の頃のゾルトラークだろうか?
名前:ねいろ速報 247
南の勇者が押しこんだ前線から突出して攻め込んできたと思うと凄いクヴァール
名前:ねいろ速報 252
>>247
そして侵攻箇所は戦士4割魔法使い7割殺されてるって言う
一旦帝国近辺まで押し込まれた状態から大虐殺しながら侵攻してくる一匹の魔族とかヤバすぎる
名前:ねいろ速報 253
>>252
当時の防御系のモンを容易く貫通してくるんだからそりゃ大虐殺になるわなぁ…
名前:ねいろ速報 248
ヴィラベルともあっさり友達になるシュタルク
名前:ねいろ速報 249
後の魔族のがスペック高くなってるから古参で同族から高評価な時点で異常なんだな
名前:ねいろ速報 250
クヴァールフリーレンの話ぶりからしてとんでもないレベルで殺して回ってるから...
名前:ねいろ速報 254
ゾルトラークを改良したのを理解されたら一番ヤバかったろうな、殺せるタイミング来たら真っ先に殺すしかない
名前:ねいろ速報 255
クヴァールお爺ちゃんは好戦的すぎる
茶でも飲みたいじゃない
名前:ねいろ速報 256
当時の人間は空中戦も出来ないしな
封印から覚めたら目の前にいる人間の小太りの少女が浮いたり防御したりしてるわけで
天才プログラマーからしたらワクワクが止まらないだろうな
名前:ねいろ速報 257
腐敗の賢老クヴァールもヒンハイが至高と言っていたわ
名前:ねいろ速報 261
>>257
そっちの意味で腐ってるのか…
名前:ねいろ速報 258
なんやかんやで当時は封印するしかなかったってこと自体がこいつの強さの証明だろう
名前:ねいろ速報 264
>>258
勇者パーティと戦闘した直後の状態が封印で維持されてたと考えるとクヴァールさんメチャクチャ不利なんよね
名前:ねいろ速報 266
>>264
多少はダメージ残ってたのかな
名前:ねいろ速報 268
>>266
手傷を負わせられるなら倒せばいいって話になるから封印するしかない以上傷は負ってないと思う
魔力と体力ぐらいじゃないかな
名前:ねいろ速報 265
魔王に忠誠心持ってる大魔族少ない説
名前:ねいろ速報 267
クヴァールは防御魔法はどうなんだろう
名前:ねいろ速報 270
封印解いたら即対応始めるの普通に怖くね
成長される前に殺さないと殺される
名前:ねいろ速報 274
スレ画は中々名前覚えて貰えなくて色んな所でゾルトラークさん呼ばわりされてたな
コメント
コメント一覧 (15)
フリーレンとデンケン戦のときデンケンが後ろからゾルトラークくらってたけどけど普通に戦えてたし、フェルンに防御魔法の重要性を教えてた時もゾルトラークを曲げてフェルンの背中に当ててたけどどっちも貫通してなかったから貫通魔法なこと忘れてたわ
anigei
が
しました
でも、アイゼンなら気合いで何とかなるんだよ
ハイターがドン引きしてたけど
anigei
が
しました
この時代、万全を期すなら戦士何人か連れていけば安全に狩れる
anigei
が
しました
なおレルネンはゾルトラーク魔改造してフリーレンの防御魔法苦もなく貫通するようにしてるからクヴァール生きてたら似たようなもの作るのは間違いない
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ヒンメル一行って旅立ちから7年後に北部高原も割りと端の方迄来てたみたいなんだけどな。魔王軍との戦いで最も人類をころしたのは北側諸国の冬なんだし、冬がどの位の長さかは知らんが数ヶ月は強行出来ないと考えると、結構ハード日程だぞ、同じ年とするなら。
ツァルト、皇獄竜、大魔族3人と戦い、あちこち点々があったとすれば。
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする