名前:ねいろ速報
かめはめ波とか魔貫光殺法撃つ時に戦闘力が上がるのに驚いてたけどギャリック砲撃つ時のベジータの戦闘力は上がってないの?みたいな疑問が
IMG_3603
【ドラゴンボール】鳥山明 集英社
名前:ねいろ速報  2
宇宙人組もうおおおおって気を高めてる描写よくあるからよけい分からなくなるね


名前:ねいろ速報  4
特にそんな疑問は湧かないが

名前:ねいろ速報  5
地球由来の技術は手や指先に集めて圧縮してるけどベジータは全身の気を高めてそれを手から放ってるのかなぁくらいに脳内補完してる


名前:ねいろ速報  6
戦闘力を一点に集中させて撃ったら極端にパワーダウンするのは割と何回も描写されてるだろ


名前:ねいろ速報  7
基本的には下げる方に驚いてる気がする
あいつ本当はこんなに強かったのか的な


名前:ねいろ速報  8
効率の良い体の動かし方があるように体内のエネルギーを効率的にぶつける技がビームなんだろう


名前:ねいろ速報  9
気を高めるってよりは隠す寄りの能力が地球人独特なのかもしれない


名前:ねいろ速報  10
フリーザも第四形態から更にフルパワーとかあるしな


名前:ねいろ速報  11
重い服脱ぐだけでも上昇するからなあスカウターの数値
そして指先に集中させても上昇するし何計ってんだろう?


名前:ねいろ速報  12
銃持つだけで戦闘力上がるしスカウターは装備品込みで測ってそう


名前:ねいろ速報  14
>>12
機械に気は無いだろと昔は思ってたが最近の画像認識の発達を見てるとある程度見た目で判定できてそうな気がしてきた


名前:ねいろ速報  13
スカウターは生成AIみたいなもんだと思えば…


名前:ねいろ速報  15
界王拳は消耗技だし基本戦闘力は時間経過でどんどん落ちるだろうしな…


名前:ねいろ速報  16
強い宇宙人達は気をコントロールせずとも気弾撃てるのずるいだろ


名前:ねいろ速報  21
>>16
そもそもなんか凄い威力の銃も持ってるぞ


名前:ねいろ速報  25
>>21
飛べる連中でも銃使ってる辺り戦闘能力低い奴が気弾使うのって割と高等技術なのか?


名前:ねいろ速報  43
>>16
気のコントロールと気弾は別スキル


名前:ねいろ速報  17
地球諸共チリになったらベジータ死なない?


名前:ねいろ速報  20
>>17
避けさせない為のハッタリというか作戦だけど受けざるをえんのは本当だからな


名前:ねいろ速報  18
遠隔から相手の姿形を認識していない状態で測った数値が目の前に行っても変動しないから生体エネルギー量的なものを測ってると思わせて重い道着脱いでも上がる


名前:ねいろ速報  19
ギニューの判断力がすごい
まあ間違ってるんだけど


名前:ねいろ速報  22
3倍界王拳でパンチするときと3倍界王拳でかめはめ波出すときで戦闘力って変わるの?ってのは昔から疑問だった


名前:ねいろ速報  23
意図的に気を小さくする方が出来るぽいんだよね地球の武術だと


名前:ねいろ速報  24
スカウターで感知できるのは宇宙人が全力を出した時の数値
「戦闘力のコントロール」「気の増幅」は探知できずに戦闘力が変化する
って思ってた


名前:ねいろ速報  26
宇宙人にはハンターでいうところの錬とか凝の概念がないということだろうか


名前:ねいろ速報  27
ナメック星人が得意な技術なんだろうと思う


名前:ねいろ速報  32
>>27
地球の武術のルーツってナメック星由来のものありそうだな神様だし


名前:ねいろ速報  28
ドクターゲロが気の吸収にまで至ってるし地球人気の操作得意すぎる…


名前:ねいろ速報  31
>>28
そういえば悟飯の研究ってこれ系なんだろうか


名前:ねいろ速報  37
>>31
昆虫の研究 なんか超サイヤ人化するカブトムシのこと研究してた


名前:ねいろ速報  29
機械が気をエネルギーとして吸収と放出できるの凄すぎない?


名前:ねいろ速報  30
>>29
サイコガンだこれ


名前:ねいろ速報  39
>>29
凄いというか意味が分からん…
人造人間は気を使えないから全く異質なエネルギーを制御できてるということになる…


名前:ねいろ速報  42
>>39
そりゃ永久式エネルギー炉からいくらでも出てくる何かだろう
何だよ永久式エネルギー炉って


名前:ねいろ速報  33
銃持てばスカウターでの戦闘力上がるなんて設定あるのか?
トランクスの剣には反応しないのに


名前:ねいろ速報  34
舞空術も鶴仙の技かと思ったら魔族も普通に使ってたよね


名前:ねいろ速報  38
>>34
だいたい羽持ちじゃなかったっけ


名前:ねいろ速報  36
普段から気を抑えておいて瞬間的に高めた方が最高出力上がるみたいな話は最後の映画に至るまで定期的に言われるからな…覚醒の前振りになってることも度々あるけど


名前:ねいろ速報  40
気のコントロールはできないけど宇宙人は飛べるから別の技術かもしれない


名前:ねいろ速報  41
スカウターくん自体はめちゃくちゃ優秀だよね
故障扱いされがちだけど


名前:ねいろ速報  60
>>41
実は一度も故障だったことが無いからね


名前:ねいろ速報  44
ゲロの吸収技術を研究すれば献血みたいなノリで気をストックして他者に注ぐみたいなことができるかもしれない…


名前:ねいろ速報  46
エネルギーの吸収制御放出自体は元気玉が近いことやってるけど
完全機械な人造人間で気弾まで吸収できるのがすげえ


名前:ねいろ速報  47
この時点のベジータが地球吹っ飛ばせるんだからザーボンやドドリアも余裕で惑星破壊できるんだろうなあんな顔で


名前:ねいろ速報  48
意図的に戦闘力を上げ下げできるのは珍しいんじゃないかな


名前:ねいろ速報  53
>>48
どうも地球由来のコントロールは高度らしく力を上下出来るギニュー隊長が悟空の身体を乗っ取った時はまるで気を上げられなかった


名前:ねいろ速報  49
宇宙地上げなんて仕事してたら必須の装備だよなぁスカウター
銀河パトロールも持っとけや!


名前:ねいろ速報  50
サイヤ人なんて大猿化したら戦闘能力10倍になるし変身型宇宙人もいるし戦闘能力が変化するって事自体は特別珍しくないよね


名前:ねいろ速報  52
溜めてる時に上がってるのに焦ってるみたいな描写は変動そのものに驚いてるんじゃなくて
「急にこんなに上がってやがる…!?」っていう気持ちだろ


名前:ねいろ速報  54
スカウターは戦闘能力図れるだけじゃなくて敵の位置もわかるし目的地までガイドしてくれるし通信もできるし宇宙船を遠隔操作することもできる便利アイテム


名前:ねいろ速報  58
>>54
今やスマホカメラでAR表示すれば似たような事が出来る
戦闘力は流石に見えないが…


名前:ねいろ速報  55
地球っていうか亀仙流がなんかバグなんじゃねえかという気はする


名前:ねいろ速報  56
フリーレンの魔力的な驚き方なのか


名前:ねいろ速報  61
>>56
思えばあれの元ネタとまではいかないまでも源流なのかもしれんな


名前:ねいろ速報  59
ギニューが悟空にチェンジしても戦闘力低かったのは界王拳の事知らなかったからなの?


名前:ねいろ速報  68
>>59
気のコントロールの概念がなかった


名前:ねいろ速報  73
>>68
直前で「オレも戦闘力をコントロールできるタイプだ」ってやってたじゃん


名前:ねいろ速報  62
界王拳抜きだとギニューの見立てはかなり正確だと思ってる


名前:ねいろ速報  63
気を解放するって表現してるし
内側に押し留めてる状態では気を活用できないってことだよね


名前:ねいろ速報  65
>>63
蛇口を開けっ放しにするか自分で水量を調整するかみたいな話なんかね


名前:ねいろ速報  64
だから気の概念がない人造人間は探すのも相手するのも大変なんですな
こいつら作れる地球の技術力おかしいだろ


名前:ねいろ速報  66
やっぱスカウターの数値は武器込みの戦闘力じゃなさそうだな


名前:ねいろ速報  67
この時点のベジータでも大猿化すればギニュー特戦隊より戦闘能力上なんだよな…


名前:ねいろ速報  72
>>67
デカくて隙だらけだから到底勝てるものじゃないが…しかし複数のサイヤ人が一斉に大猿化する事で問題は解決する
だから徒党を組んだサイヤ人は強いしフリーザ個人にとってはザコの猿でもフリーザ軍にとっての脅威だから皆殺しにしたんですね


名前:ねいろ速報  79
>>72
まあ実際に戦った悟空はでけえのになんて速さだ隙がねえ!ってなってるんだけど


名前:ねいろ速報  69
この時点のベジータと同等というキュイとかいう傑物


名前:ねいろ速報  70
気の技で戦闘力上げる技術が地球独特ってことなんだろう


名前:ねいろ速報  71
キュイの扱いがアレだしベジータってフリーザ軍だと普通に役職下の方…?


名前:ねいろ速報  77
>>71
回復マシーン手配してくれた時の皆の反応からして結構慕われてたかもしれん


名前:ねいろ速報  80
>>71
ベジータナッパより下の役職はフリーザ軍一般兵になると思う


名前:ねいろ速報  82
>>71
ベジータが帰還の際は一般兵がお出迎えだし一応幹部扱いではあると思う
ただサイヤ人だから微妙な立場というか


名前:ねいろ速報  93
>>71
ベジータは普通に佐官ぐらいはある
ドドリアやザーボンは将官クラスだから使われる立場になってるだけ
ベジータも他の場所なら敬称付けられて指示をする立場


名前:ねいろ速報  75
うおーってパワー上げて殴れば相手はしぬ
気のコントロールなんてヤードラットとかいう雑魚星人くらいしかしないからな…


名前:ねいろ速報  76
気のコントロール習得するだけでも引き出せる戦闘能力1.5倍くらいにはなりそう


名前:ねいろ速報  78
気弾発射前の溜めは地球以外でもできるんだろう
それ以外の戦闘中に細かく上げ下げしたり
急激に下げて感知されなくするみたいなのは特殊な技術なんだろうな


名前:ねいろ速報  81
フリーザも時間かけて100%に上げてたりするし


名前:ねいろ速報  83
ラディッツで上級戦士らしいから下から3つ目ぐらいの地位じゃないのかベジータナッパ


名前:ねいろ速報  84
大猿化は割と簡単にしっぽ切られるの弱点すぎる
巻いとけや


名前:ねいろ速報  85
サイヤ人という戦闘民族の考え方とフリーレンの魔族の考え方は似てるだろうな
力は示すためにあるもので隠すことに意味がない


名前:ねいろ速報  87
大猿化しても意識を保って戦えるのはベジータくらいなもんであとのサイヤ人は基本的に暴走するんだ


名前:ねいろ速報  90
>>87
エリート戦士なら可だからナッパでも多分行けるんじゃね


名前:ねいろ速報  88
ナメック星についてきた雑魚を見るに
あれでもまだ軍隊全体の中では戦えるやつくらいの認識なら
下級戦士でもラディッツくらいのがうじゃうじゃいた
サイヤ人はフリーザから見るとまあウザいよなって思う


名前:ねいろ速報  89
そもそも地球の大猿ベジータはパワーボールでだいぶ弱体化してそうだよなぁ
大猿化解除後には悟飯にかなり苦戦してたし


名前:ねいろ速報  91
もしかしてナッパが大猿になったら毛が生えるのか


名前:ねいろ速報  94
徒党を組んだサイヤ人って要は誰か一人がパワーボールやって全員が大猿化して突っ込んでくるわけじゃん
怖くね


名前:ねいろ速報  95
>>94
だから滅びた…


名前:ねいろ速報  96
戦闘力たったの5おじさんは銃を含めてなのかそのままでなのか


名前:ねいろ速報  99
>>96
そのままで5だぞ
トランクスも気を抜くと5だからな


名前:ねいろ速報  97
パワーボールは最エリートのナッパでも無理なんじゃない
それがあるのに悟空戦で使わない理由がない


名前:ねいろ速報  98
フリーザみたいなパワーを抑えるための変身があるのも気を抑えるっていう文化がないからか


名前:ねいろ速報  100
まず戦闘力1000超える時点で一般としてはかなりのエリートだし
今のフリーザ軍なら戦闘要員として即採用される
それこそフリーザ軍でも非戦闘要員は一般地球人と変わらないかそれより弱いこともある


名前:ねいろ速報  101
たったの5おじさん意外とマッチョだったのでは…


名前:ねいろ速報  102
第一村人がいきなり3000越えしてくるようなナメック星人が異常なんだな…


名前:ねいろ速報  103
スカウターなら17号たちの戦闘力測れるかな


名前:ねいろ速報  105
気を抑えられるトランクスの5はなんか信用できない


名前:ねいろ速報  108
>>105
スカウターが武器まで測るならトランクスの持ってる名剣の数値も拾うはずだから5まで落ちることないって話よ


名前:ねいろ速報  106
作中に出てくるネームドの強敵って各種族におけるZ戦士みたいな上澄みだからな


名前:ねいろ速報  107
戦闘力は単純に力んでたら上がるようなもんじゃないんだよな
重りを着けて行動してたら力んでるから重りをつける前より力が上がってそうなもんだけど数値としては重りを外した方が上がるから