名前:ねいろ速報
IMG_5462
名前:ねいろ速報  1
なんか重要そうなキャラがなんな重要そうなまま主人公一味に闇に屠られていく


名前:ねいろ速報  2
蛮族が…

名前:ねいろ速報  3
その旗沈めていいんですか?


名前:ねいろ速報  198
>>3
逆だろ
見たら逆らえないから存在しなかったことにして持ち主を殺すしかない


名前:ねいろ速報  4
おそらく歴史に詳しい人ならあーあのキャラかみたいになるんだろうけどよく知らないのでよく分からない
知らない原作のスパロボやってるときみたいな


名前:ねいろ速報  6
太郎が可哀想なことしか理解できない


名前:ねいろ速報  7
あの!って紹介されてもピンと来てない読者おすぎ!


名前:ねいろ速報  11
>>7
わからんところはこうギュンちしてビャッとしとけばよか


名前:ねいろ速報  8
まぁ沢山死んでるけど現代まで続いてるんだからなんとかなったんだろ


名前:ねいろ速報  9
狙って描いてるんだろうけどタカが不愉快できつい


名前:ねいろ速報  45
>>9
敵にいる主人公見たいなもんだからまぁ・・・
最後は全部なくして殺されすらせず晒されて出家だし


名前:ねいろ速報  10
大久保覚醒!


名前:ねいろ速報  12
幕末モノはコアになればなるほど一般層が離れていくジャンルだから
どれくらい削ぎ落とすかの判断が難しい
大河ドラマとか毎度試行錯誤してる気がする


名前:ねいろ速報  13
有馬先生死んじゃったの悲しい


名前:ねいろ速報  15
大丈夫だ
他の読者もほとんどよくわかっていないままこの漫画を読んでいる


名前:ねいろ速報  16
蛮族が困ったらよし殺す!やって済ませる漫画


名前:ねいろ速報  17
牧高さんレベルじゃないと把握できないだろこの話


名前:ねいろ速報  18
維新後にどこまで出世するかと当時どのぐらい影響力を持ってたのかは別の話だから難しいな


名前:ねいろ速報  19
牧ちゃんが好きな新撰組とかどう描かれてしまうんだろうな


名前:ねいろ速報  21
錦の御旗の心理的影響強えー


名前:ねいろ速報  22
幕末で有名で名前を知ってる人
維新後で有名で名前を知ってる人
知らない人
これらが一つの時代に全部入り混じって正直ついていけておらん


名前:ねいろ速報  72
>>22
維新後で有名だけど名前違う人も結構いるのがややこしい


名前:ねいろ速報  23
ローニンやったから出てくる有名人スコシワカル


名前:ねいろ速報  24
>幕末で有名で名前を知ってる人
>知らない人
この2種類はどっかで死ぬからよか


名前:ねいろ速報  25
伊牟田とかもうちょいで幕末影響力はストップ高になるけど現代ではそんなに有名じゃないもんな


名前:ねいろ速報  26
せごどん全然出てこねえな


名前:ねいろ速報  27
え!?こいつオリキャラじゃないの!?


名前:ねいろ速報  29
>>27
主人公とこんなに付き合いがあるのはオリジナル展開だけど実在の人物だよ


名前:ねいろ速報  28
維新三傑と坂本龍馬と高杉晋作と勝海舟ぐらいしかしらんでごつ


名前:ねいろ速報  30
この漫画だと西郷どんは妙に影響力は強いけど何を考えてるのかよくわからないわりと厄介な人に見える…


名前:ねいろ速報  43
>>30
せっかく戻ってきたのに川ちゃんとの仲がなんか…もっといちゃいちゃしたっていいのに


名前:ねいろ速報  31
時代のうねりってそんなもんだよね
中にいる人は熱狂で動いてるから理屈がおかしかったり


名前:ねいろ速報  33
寺田屋事件は名前だけは知ってるけどって感じ


名前:ねいろ速報  34
歴史とか全然わかってない状態で見てても重要人物が出てきてるのはわかる
けどなぜここから倒幕まで行ったのか行けたのかがよくわからん
もっとでかい規模の話だと思ってたらこんな地方の奴らがにゃーにゃーやって国家転覆レベルの自体になるのか?


名前:ねいろ速報  38
>>34
地方だからコソコソと準備できたってこともあるし
江戸周辺は幕府の親藩譜代で固めてるってのもある


名前:ねいろ速報  35
戊午の密勅の時の三男坊ラブコメ旅とか詳しい人はどういう顔して読んでたんだ


名前:ねいろ速報  37
幕末人斬り四天王ぐらいしかピンとこない


名前:ねいろ速報  39
薩摩側の話ってあまり無いからな


名前:ねいろ速報  48
クソ上司なだけならまだ笑えたのに私怨で何かあれこれしてきてむかつく!
大人しくとっとと死んでよおばちゃん!


名前:ねいろ速報  59
>>48
それでも読みと現場での判断とかは全部周りより抜けてるから怪物感はある
周りの人材が残ってねえのもある


名前:ねいろ速報  65
>>59
(あの五色優秀だったんだな…)
(その五色を一瞬で倒すあの人なんなの…)


名前:ねいろ速報  49
じゃあ寺田屋2回燃やされたのかよ


名前:ねいろ速報  51
薩摩弁わからん


名前:ねいろ速報  52
坂本龍馬とか勝海舟が未だに影も形も無いのは凄い


名前:ねいろ速報  53
作風的に坂本龍馬チャラそうだな…というかほぼモジャにならんか


名前:ねいろ速報  56
>>53
モジャは川路じゃねえかな


名前:ねいろ速報  54
人が集まれる場所が宿屋くらいしかないのか


名前:ねいろ速報  55
ローニンとこの漫画で自分の中の西郷どんの印象が悪くなっていくのを感じる


名前:ねいろ速報  57
幕末のもじゃ
もとい牛の糞の心を持った奴は何人居てもよい


名前:ねいろ速報  60
大久保さんの目が黒すぎる


名前:ねいろ速報  62
坂本龍馬は史実ですら何でこいつこのポジション維持できるの?ってくらいあっちこっちに顔が効くのなんなんだよ・・・


名前:ねいろ速報  64
>>62
それ創作だよって言われがちだけど限りなく史実に限ってもなんかおかしいだろコイツ!


名前:ねいろ速報  70
>>62
薩長同盟の企画立案して仲介締結させるの絶対おかしいよ…


名前:ねいろ速報  63
宿屋と遊郭と賭博場と料亭くらいしか集まるところなさそう


名前:ねいろ速報  66
オブラートに包んでるんだろうけどそれでも隠しきれない薩摩のあくらつさが凄い


名前:ねいろ速報  85
>>66
風見鶏野郎が


名前:ねいろ速報  67
ピンとこない展開の合間であっこれは昔習ったから知ってる!ってのが入ってきて点と点が繋がる感じは読んでいて気持ちいいよ


名前:ねいろ速報  68
検索してたら桜田門外の変で井伊直弼討ち取った人の子孫が彦根市の市長選挙に出馬ってニュースが出てきてふいた


名前:ねいろ速報  69
>>68
生きてるんだ…


名前:ねいろ速報  77
>>68
討ち取った人じゃなくて兄の子孫


名前:ねいろ速報  89
>>77
流れでおみっちゃんと結婚した海江田さんか


名前:ねいろ速報  95
>>89
いやだんドーン作中だと出てこなかった人…
有村三兄弟だって書かれてるけど本当は四兄弟


名前:ねいろ速報  71
ちゃんと種残せたんだ…


名前:ねいろ速報  73
幕末をわかりやすく描くには
ひとまず関ケ原から描かねばなるまい…!


名前:ねいろ速報  76
>>73
…好きにしたらいいわ


名前:ねいろ速報  80
>>73
そもそも関ケ原がわかりにくい!
…戦国の頭室町の終わりあたりから行く?


名前:ねいろ速報  98
>>80
室町の終わりを語るには…
ひとまず南北朝を描かねばなるまい…!


名前:ねいろ速報  104
>>98
なぜ南北朝になったかは…鎌倉幕府執権得宗家から描かねばなるまい…!


名前:ねいろ速報  119
>>104
鎌倉幕府執権得宗家について語るなら…源平合戦について描かねばなるまい…!


名前:ねいろ速報  103
>>73
編集はキレて龍馬を描かせた


名前:ねいろ速報  74
この後まだまだ血生臭くなる


名前:ねいろ速報  75
週刊で間が空いてるから前の登場とか忘れてるだけで多分単行本で呼んだらある程度理解出来るんだろうなとは思っている


名前:ねいろ速報  82
>>75
単行本で読んでもわかんね…


名前:ねいろ速報  78
維新の三傑クラスならともかく真木和泉とか久坂玄瑞あたりでもまあ一般知名度だいぶ下がるよね


名前:ねいろ速報  83
封建社会やべーな
旗見ただけで土下座だぜ


名前:ねいろ速報  84
大丈夫だ
なんか名前がついてる活躍しそうなキャラはデカいイベントが起きると高確率で死ぬ


名前:ねいろ速報  87
登場人物多いのに顔の書き分けが少なくて誰が誰やら記憶できん


名前:ねいろ速報  88
なんというか運よく生き残ったやつが勝っただけじゃねえかなこれって


名前:ねいろ速報  90
>>88
布団の上で死ねたってだけで上澄みなところあります


名前:ねいろ速報  92
ちょうどよく今はセンゴクが関ヶ原やってるぞ
そっちも大まかに説明すると「誰一人として全体を把握できないままみんな流れで動いてたらこうなっちゃった」だ


名前:ねいろ速報  94
>>92
歴史の大半はそんなもんである


名前:ねいろ速報  105
>>94
もしかして今世界で歴史がなんかキモい感じにうねってるのって
誰一人として全体を把握してないままみんな流れで動いてるんじゃねえか?


名前:ねいろ速報  111
>>105
流れじゃないみんな自分のやりたい事をやるために動いてんだ


名前:ねいろ速報  99
エンターテイメントになる歴史の断片は思ったよりも少ないのかもしれない
新撰組とかあれなんで流行ったんだ…


名前:ねいろ速報  100
でも太郎が無事生還してよかった〜っていう分かりやすい展開も読者に用意してくれてるから…ね!


名前:ねいろ速報  112
>>100
薬の後遺症とかない?ダイジョブ?


名前:ねいろ速報  128
>>112
多少あってもどうせあと20年も生きられないからへーきへーき


名前:ねいろ速報  130
>>112
ダイジョブダイジョブ
あと15年くらいは生きるって


名前:ねいろ速報  102
運良く生き残ったかどうかは
幕末生き残った奴らの剣豪と肉体派ムキムキ丸がめっちゃ多い


名前:ねいろ速報  108
川ちゃんは主人公だし凄いこと成した偉人だし布団の上で死ねるんですよね?


名前:ねいろ速報  113
ただ実際新撰組もチンピラには変わりなかったっぽいしなんなんだこの時代


名前:ねいろ速報  120
>>113
粛清終わったらまだマシになる…
まぁ死体が検死まで置きっぱだから客商売からはめちゃくちゃ嫌われてたらしいけど


名前:ねいろ速報  122
>>120
江戸の検屍官って漫画面白かったな
毒殺が疑われる場合は遺体の口にご飯詰め込んでしばらく置いてから鶏に食わせるとか


名前:ねいろ速報  114
今の世界は流れとかじゃなくて割とやりたいことやったもん勝ちになってる
ロシアもイスラエルも止められてない
青春だわ


名前:ねいろ速報  115
ライブ感でやってたのは第一次世界大戦の方かなあ
近代史と日本史の学者の対談でほぼこれ応仁の乱ですよねって話になってたし


名前:ねいろ速報  116
全部井伊さんテロでぶっ殺すこと成功してテロってもしかして効率がいい?!ってなっちゃったのが悪いよー


名前:ねいろ速報  117
チンピラ言うけどそもそも警察いない時代に警察組織作るならそういうもんになる


名前:ねいろ速報  118
警察って要は国公認のヤクザだしな


名前:ねいろ速報  126
>>118
同心はともかくその配下はまあたいていヤクザだよ江戸時代


名前:ねいろ速報  121
警察組織作る上で新選組は踏まえておかないといけない徒花だしだんドーンでもガッツリやってくれると信じてる


名前:ねいろ速報  127
>>121
警察誕生前の治安組織の失敗例としてわざわざ架空のニンジャ組織(メンバーは実在)を作ったほどの作品だからな…
ここから警察誕生までの間に新撰組という組織を避けて通ることはできない


名前:ねいろ速報  123
耳とか指とかが小路に落ちてるのが常識の時代やぁね!


名前:ねいろ速報  124
ライズオブローニンと英傑大戦の知識だけで見てる


名前:ねいろ速報  125
小松さんと川ちゃんとかいう二大悪辣マンに囲まれる大久保さん可哀想!


名前:ねいろ速報  131
幕末明治維新に状況を先導できた人間は一人もいない
全員小物で英傑は一人もいない
これだけ理解しとけばええですよ
個人的には慶喜だけは状況を先導できた奴だと思うがあいつやるべきこと果たして早々にFireしやがったからな


名前:ねいろ速報  139
>>131
さっくり楽隠居キメて死ぬまで趣味の暮らししてるの勝ち組すぎない?


名前:ねいろ速報  146
>>139
あいつ明かに抜きんでて頭良いししょうがない…
ちゃんと将軍としてやるべき最低限のことをやってくれただけでもヨシとしよう


名前:ねいろ速報  152
>>139
あと元家臣に好かれてるのが強い
栄一は慶喜のこと好きすぎじゃない?


名前:ねいろ速報  154
>>139
一人だけ明らかに視座違ったから…


名前:ねいろ速報  182
>>139
チャリ乗り回してアイス食って下手な写真撮影する


名前:ねいろ速報  132
大久保ちゃんも過労死しそうな自分の部下(松方正義)にこれ以上働いたら死んじゃいますよッて言われたら死ぬまで働けとか言い出す人だから…


名前:ねいろ速報  133
大久保さんは悪辣な手段でせごどんぶっ殺しちゃったからね…
別に大久保さん悪くなくない?!


名前:ねいろ速報  136
>>133
誰かさんが西郷どん暗殺する気だと勘違いされたせいですね


名前:ねいろ速報  134
新選組ばっかり言われるけど維新側もなんか内ゲバ多いな…


名前:ねいろ速報  137
>>134
西郷どんなんて内ゲバの化身だぞ


名前:ねいろ速報  140
>>137
最後の最後がどデカイ内ゲバで散ったからな…


名前:ねいろ速報  150
>>137
そもそもあのラストも西郷どん自身は元々そこまで乗り気じゃなかったけどイケイケの若手に勝手に神輿にされて引き返せないところまで来てたっていう今のだんドーンとほとんど同じ流れだったはず…


名前:ねいろ速報  135
桂さんは賢い強いかっこいいだけ覚えておけ


名前:ねいろ速報  138
>>135
架空の幕末の話じゃないか


名前:ねいろ速報  141
江藤新平処刑する時の大久保ちゃんは結構容赦ないよ


名前:ねいろ速報  144
桂さんの危機察知能力だけはほんまもんだから


名前:ねいろ速報  147
主役が心は馬糞野郎だからね…


名前:ねいろ速報  148
あと数ヶ月で薩英戦争たのしみ


名前:ねいろ速報  155
>>148
ここでもダンドーンって音がするんだろうな!


名前:ねいろ速報  368
>>148
久光様が江戸に向かう途中で大名行列を外国人に2度妨害されるんだよな


名前:ねいろ速報  149
ケーキさん本当に状況を先導できてるなら会津があんな目に遭ってないでしょ


名前:ねいろ速報  156
さっさと逃げやがってって慶喜嫌いなやつ絶対いるよな


名前:ねいろ速報  159
>>156
むしろ慶喜の方が置き去りにした家臣連中のことは心底嫌ってると思う


名前:ねいろ速報  170
>>156
先読みしててそこそこに手を引くならまだしも
当初勝つぞー!ってやる気満々だったのは明らかなんでそりゃそこから一度の敗北で早々に引きこもったらな…


名前:ねいろ速報  157
歴史物はいろんな作品を摂取するとまた違う楽しみ方もできるからいいよ


名前:ねいろ速報  163
>>157
ヤンマガだけどループ信長とセンゴクが同時期に載ってた時は楽しかった


名前:ねいろ速報  173
>>157
ちょい役だけどるろうに剣心に川路出てたんだってなった


名前:ねいろ速報  179
>>173
あのキャラかよ!?ってなるよね
印象的な戦い止める役だからほとんどの読者覚えてると思う


名前:ねいろ速報  201
>>179
あのでこっぱげ川路なの!?


名前:ねいろ速報  160
薩長同盟ウルトラC決めた後明治の怪人岩倉引きこんだからね…


名前:ねいろ速報  161
慶喜は時代がアレだっただけで平時に後継として生まれていたら間違いなく歴史に残る名君


名前:ねいろ速報  175
>>161
……今の時点でかなり歴史に残る名君だな


名前:ねいろ速報  162
大日本帝国時代描いた漫画ない?


名前:ねいろ速報  169
>>162
だんドーン盧溝橋編が見たいと申すか?


名前:ねいろ速報  164
幕末モノ漫画の中だとだんドーンって難易度低い方?高い方?
あまり日本史詳しくないけど今のところかなり楽しく読めてる


名前:ねいろ速報  235
>>164
現代でもわかりやすく噛み砕いた表現はしてくれるからそういう意味では低目
でも歴史オタのちょっと悪ノリ出てるとこもある


名前:ねいろ速報  165
最後の大仕事のタイミングがもはや芸術的だよ慶喜


名前:ねいろ速報  171
>>165
どう見積もってもここしかない!ってタイミングでドンピシャで決めたから凄いよ


名前:ねいろ速報  166
わしはなんか外国大嫌いだから外国好きな幕府倒そうぜだったはずの薩摩とかがいつの間にか外国大好きだから外国嫌いな幕府倒そうぜになったのがよくわかっておらぬ


名前:ねいろ速報  178
>>166
弱腰の幕府は女々しか!議を言うな!ってノリ


名前:ねいろ速報  180
>>166
それこそ薩英戦争がそろそろ来るからそこ読みなさる


名前:ねいろ速報  167
川路は最近ようやく許されるようになったと言うか
絶対に許さんと思ってた人たちが天に召されたからですかね


名前:ねいろ速報  172
>>167
西郷どんの人気がやっぱ何かおかしいって!


名前:ねいろ速報  174
>>167
なんでそんな憎まれてたの?


名前:ねいろ速報  184
>>174
西郷どんの敵だから


名前:ねいろ速報  244
>>174
最終的に新政府で役職があった奴となかった奴で真っ二つに分かれて殺し合いするから
政府側は嫌われる


名前:ねいろ速報  195
>>167
これだけ時代が流れてもまだその時代の事を許してない人が薩摩にも他の地域にもいるから怖い
代々受け継がれてる…


名前:ねいろ速報  168
この二人はいずれ戦うので仲良かった事にします!


名前:ねいろ速報  177
>>168
主役の悪辣な奇襲で正義の西郷軍は大打撃を受けますから戦争で悲惨なことになるところを一緒に旅させましょう!


名前:ねいろ速報  176
桂さんはかなり凄い人だけど創作だとひょうきんに描かれまくるとこはある


名前:ねいろ速報  181
ほぼファンタジーだけど幕末関係の名前がチラホラ出てくる警視庁草紙楽しいよ
川路もいるよ


名前:ねいろ速報  183
だんドーン見てると川路は糞野郎だとは思うけど
それはそれとしてあの時代じゃしょうがなかったんじゃと思わないでもない


名前:ねいろ速報  185
川路本当に主人公?最近影薄過ぎない?


名前:ねいろ速報  192
>>185
幕末に主人公なんているんだろうか…


名前:ねいろ速報  186
取材してった上で半次郎と川路に接点見出したらしいから


名前:ねいろ速報  187
西郷のカリスマおかしすぎねぇ?!ってぐらい地元で神聖視されてるので西郷を破滅においやったとされる一派は憎まれるんですね


名前:ねいろ速報  188
days定期購読してるから流し読みしてるけどよくわからない…
自分の教養のなさを思い知るね


名前:ねいろ速報  193
>>188
俺も色々うろ覚えだけどこれきっかけに深掘りするのも楽しいよ


名前:ねいろ速報  189
何が正しいか誰もわかんねえから倒幕派と佐幕派に分かれて殺したり殺されたりしてたらどうにかなった時代


名前:ねいろ速報  191
本番はフランスと西南戦争だからな


名前:ねいろ速報  196
山口の吉田松陰と鹿児島の西郷どん
どっちも地元で崇拝され過ぎじゃない


名前:ねいろ速報  197
だんだん目が死んでるキャラが増えてきた気がしないでもない
ちょっと前はもう少しキラキラしてたような…


名前:ねいろ速報  205
>>197
カツオ獲りの人の目が怖い
四大人斬りででてないのあと1人か


名前:ねいろ速報  207
>>205
まあ土佐の人たち今んとこ出番ないからな


名前:ねいろ速報  200
鹿児島旅行行ったらマジで西郷どんか島津激推しって感じだったな…
THE NORTH FACEみたいなノリで西郷どんのドデカ顔プリントがされたTHE SAIGO FACE Tシャツは流石にダメだった


名前:ねいろ速報  202
錦の御旗見なかった事にするのは薩摩こええな


名前:ねいろ速報  203
吉田先生は神格化されてるけどやってる事はちゃめちゃ過ぎる
ちょっと黒船に乗り込んでくるで本当に行くんじゃないよ!


名前:ねいろ速報  206
大久保どんも地元人気はいまいちなの?


名前:ねいろ速報  211
>>206
割と最近まで遺骨を地元に埋めるの拒否してた


名前:ねいろ速報  213
>>211
なそにん


名前:ねいろ速報  214
>>211
いまいちとかそういう次元じゃ無かった


名前:ねいろ速報  208
たしかイクサガミにも川路出てたな…


名前:ねいろ速報  209
大久保憎みすぎだろ鹿児島県人


名前:ねいろ速報  218
西郷どんの何がそんなにいいんだ…


名前:ねいろ速報  224
>>218
細かいあれこれは置いといて最後には何だかんだで責任取ってくれるからな…


名前:ねいろ速報  219
土佐の人たちは登場し次第メインキャラとして暴れることになりそう
以蔵が誰を斬って人斬り以蔵と呼ばれるようになったかってタカ様とその仲間たちだから…


名前:ねいろ速報  231
>>219
タカ様って結局生存してたんじゃなかったっけ?


名前:ねいろ速報  237
>>231
ごめん書き方が悪かった
これだとタカ様本人を斬ったようにしか見えない
腹を切りもす


名前:ねいろ速報  251
>>237
介錯しもす


名前:ねいろ速報  220
このままでは綾小路公知さんがクローズアップされてしまう


名前:ねいろ速報  223
ハコヅメ2部心待ちにしてるんだけどこっち完結まで時間かかりそう?
こっちも読むか


名前:ねいろ速報  227
>>223
あと5年は来ないね


名前:ねいろ速報  230
>>223
ハコヅメ完結させるにあたって警察の父を描くって触れ込みなので読め
雰囲気がいっしょ


名前:ねいろ速報  275
>>230
ハコヅメ終盤の殺伐とした空気を受け継いでるんだけど
こっちは限度を超えた人間がきちんと殺されるからもやもや感がないのが救い


名前:ねいろ速報  225
このペースで警察作るまで連載何年かかるんだ…


名前:ねいろ速報  226
川路が死ぬまでやるのかな…でも川路って海外渡航先で体調悪くして帰ってきたらすぐ死ぬっていう劇的じゃない最期だったような…


名前:ねいろ速報  228
逆に西郷どんだんドーン見てると特に何もしてないように見える
最近やべー発言したのは覚えてる


名前:ねいろ速報  283
>>228
おはん腹切った方がよかねか?(つい先ほど自分を救ってくれた上司に)


名前:ねいろ速報  229
兵器に等しいレベルの人たらしが西郷隆盛


名前:ねいろ速報  232
でも西郷どんって目の前にいる人以外どうでもよさそうな印象ある
目の前にいれば助けてくれるんだけどって感じ


名前:ねいろ速報  233
負けるって分かりきった大将引き受けるとこがしびれるとかそんなん?


名前:ねいろ速報  234
テロルとかチンピラとか現代の言葉で表現しようとすると余計わからなくなる時代なので
過激な言葉でこの時代説明してる人はみんな詐欺師だと思った方が良い


名前:ねいろ速報  236
このノリで作る警察って悪そうな組織になりそうだな…


名前:ねいろ速報  238
川路が日本のフーシェになるために経なきゃいけない話がいくつもあるからな…


名前:ねいろ速報  239
土佐勤王党も京都牛耳ってたの1年ちょっとくらいだから短いんだよな


名前:ねいろ速報  240
>このノリで作る警察って悪そうな組織になりそうだな…
大丈夫海外を参考に作ったから
>日本のフーシェ


名前:ねいろ速報  241
最初の1巻分軽いノリで合わない箇所あってもちょっと目を瞑って読み続けてほしい


名前:ねいろ速報  242
京都に集まった血の気の多い連中を潰し合わせようとして新選組ができたって話に今までピンとこなかったけど
青のミブロとかだんドーンとか読んで下の方はマジで暴れたいだけの連中ばっかなんだな…ってのが感覚でわかった


名前:ねいろ速報  249
>>242
清河八郎が悪い
冗談抜きで


名前:ねいろ速報  254
>>242
大河とかだと主人公側をかっこよく見せようと志高く見せがちだからな…
実際はノリで動いてる事もままある


名前:ねいろ速報  243
錦の御旗だ…終わった…
終わったから見なかったことにしてしまおう


名前:ねいろ速報  245
多賀者で身内の情だけに任せて福利厚生カスにするのはダメというのを学んだからな


名前:ねいろ速報  246
あの旗なにげに捨ててなくて
後で再利用しましたとかになる?


名前:ねいろ速報  262
>>246
史実で登場した官軍の錦の御旗ですら実際どこで調達したか判然としないので
錦の御旗は得られませんでした→でもあの時の旗をこっそり取っておいたからセーフ!って話を転がすことができるんだよな


名前:ねいろ速報  268
>>262
うーん
あくらつ


名前:ねいろ速報  247
錦の御旗見といてぶっ殺したのはそういう解釈の創作だと思ってた
ホントに持ってたんかい!


名前:ねいろ速報  252
>>247
オリジナル展開で錦の御旗なんて持たせるのは相当なロックンローラーでないと


名前:ねいろ速報  248
西郷どんが左遷されて内乱起こして反逆者として処罰された原因が大久保ってこと?


名前:ねいろ速報  253
暴れたいというか
まず下の方の連中徳川末期の政体下で暴れずに出世する方法が無さすぎる…


名前:ねいろ速報  255
多賀者や薩摩の風習とか組み合わせていくと
まんまハコヅメに出てきた警察像に繋がりそうなんだよなぁ


名前:ねいろ速報  261
>>255
後から繋がるやつだこれ!ってなるのいいよね


名前:ねいろ速報  256
頭の良い北辰一刀流マンが幕府の金で攘夷集団作ろうとして分裂したとかじゃないっけかな新選組


名前:ねいろ速報  280
>>256
だんドーンにも出てきてるだろ?伊牟田が懐いてた清河八郎
あれが幕府守ろうぜって建前で金と人集めて
そのまま目的を180度転換して攘夷集団にしようとした
なんでそんなことできると思ったかって言うと諸説あるだろうけど
主に「若者は所詮暴れたいだけで目的なんてどうでもいい!自分が熱い説得すれば攘夷志士にできると思ってた!」から


名前:ねいろ速報  297
>>280
我々の目的は!尊・王・攘・夷!


名前:ねいろ速報  257
清河が口八丁手八丁上手すぎの扇動上手というのはある


名前:ねいろ速報  258
大久保どんあんなに西郷どんのこと愛してるのに最終的には殺すはめになんだよな…


名前:ねいろ速報  260
>>258
美しい…


名前:ねいろ速報  259
青のミブロ見て最初から幕府側の組織じゃなかったんだ…って今更知った
割とアレな団体扱いだったんだな


名前:ねいろ速報  264
上の方にもちゃんと暴れたいだけの鴨ちゃんとかいるんで逃げ場無いよ


名前:ねいろ速報  266
あの時点で即暗殺されたくらい危険人物だったからね清河八郎


名前:ねいろ速報  267
渋沢栄一を見ろ!大河ドラマですらノリで攘夷活動にドハマりしたぞ!


名前:ねいろ速報  269
余は西郷を殺せとは言わなかった…


名前:ねいろ速報  270
錦の御旗すげー


名前:ねいろ速報  271
>>270
すげーから見なかった事にしよ


名前:ねいろ速報  272
大山さんは1人だけ漫画が違う気がする…


名前:ねいろ速報  286
>>272
これから斬り合いだけどこの人は後の鹿児島県知事だよされた男だ


名前:ねいろ速報  273
明治の元勲って地元ではそれほど地位が高くないけど明治政府が樹立してから大出世したようなのばっかりじゃない?
あんまり地元から好かれる要素無いと思う


名前:ねいろ速報  274
勅受けて掲げてる錦の御旗は敵が戦意喪失するレベルでマジですげえから…


名前:ねいろ速報  277
>>274
これ逃げ若でも見たわ


名前:ねいろ速報  276
錦の御旗が物理的に存在してるものだというのを昨日知ったよ…
概念的なやつかと思ってた


名前:ねいろ速報  278
やべー錦の御旗だ!!
見なかったことにしたら無効化できない?


名前:ねいろ速報  281
御旗はあるけど勅は嘘なのが良いバランス
んなわけねーだろ死ね


名前:ねいろ速報  282
寺田屋事件ってあの龍馬が殺害されたやつ…?


名前:ねいろ速報  284
>>282
え…!?


名前:ねいろ速報  285
>>282
それは近江屋です


名前:ねいろ速報  292
>>285
◯◯屋事件おすぎ!


名前:ねいろ速報  310
>>285
新選組が押し入って尊王攘夷派を切り捨てたやつ…?


名前:ねいろ速報  288
どうせ逃げ出した不良浪人共が群れて半グレ集団になっただけだろ?やだよねー野良犬じゃん
とか言ってたら自藩の人品卑しからぬ人士にもばっちり思想伝播してて藩政割れるレベルの大混乱が起こったりする幕末


名前:ねいろ速報  289
生き残れたら明治の元勲になれた幕末志士お杉


名前:ねいろ速報  299
>>289
やれ首相になれただの今ふんぞり返ってる奴らに居場所がなくなるだのと


名前:ねいろ速報  290
実はお〜い竜馬で端折ってわかりやすく説明されてることもある
でも捏造内容も多いので注意が必要


名前:ねいろ速報  293
ハコヅメ今こんなんなってんの!?


名前:ねいろ速報  298
>>293
ハコヅメepisode0は伊達じゃないぜ


名前:ねいろ速報  300
>>293
ハコヅメゼロだよ


名前:ねいろ速報  294
会合場所として適してる旅籠がいっぱいあったのが悪いよー


名前:ねいろ速報  295
薩摩って頭薩摩でチェストのイメージしかなかったのに謀略要素強すぎてなんなの…ってなってる
川路以外にも牛の糞だらけじゃん


名前:ねいろ速報  302
>>295
謀略してるの一部の人だけじゃない?
他の人たちはオロオロしてるかチェストしてない?


名前:ねいろ速報  306
>>302
頭チェストの環境でなんで謀略部分が育つのかが不思議すぎる…


名前:ねいろ速報  303
>>295
下の層がチェストだっただけで上は国の端っこなのをいい事にやりたい放題だぞ薩摩


名前:ねいろ速報  296
無かった事にしようとした証拠付きで死体上がるのがなんともね


名前:ねいろ速報  301
戊辰戦争の錦の御旗は岩倉具視が「勅が出ましたぞー(真偽不明)我らが官軍ですぞー」と言って薩摩藩邸と長州藩邸で製造させたものなので
今後薩摩藩邸から錦の御旗が突如出現してもいい流れは整っている


名前:ねいろ速報  305
見聞役の人がいきなり斬り合いに参加しに行っちゃって斬られるの好き


名前:ねいろ速報  315
>>305
同士討ちも含めて全部目撃されてる史実という…


名前:ねいろ速報  307
犬丸かわいそう


名前:ねいろ速報  308
幕末ものを読んでると地元県の影の薄さが悲しくなるね


名前:ねいろ速報  314
>>308
うちの地元なんかああ水戸ね…って言われっぱなしだから半端に関わりあるのも良くないぞ!


名前:ねいろ速報  322
>>314
めちゃくちゃ関わってるのに何か地味!


名前:ねいろ速報  323
>>314
だいたいどの創作物でもこの扱いになるの耐えられない


名前:ねいろ速報  329
>>314
なんですか
クソみたいな内ゲバで維新前に先走って勝手に戦力減らして慶喜公輩出したぐらいしか良いとこないのがそんなにダメですか


名前:ねいろ速報  372
>>329
維新後も内ゲバが尾を引いて難治県扱いされるぐらいダメなんでまあはい


名前:ねいろ速報  309
すごいいい人そうに描かれていた賢公だってにこやかにドブみたいな悪辣なことしまくりだからね…


名前:ねいろ速報  311
倒幕派と穏健派で言い争ってるのはわかる
藩ごとのゴタゴタとか帝がどうとかをそれぞれのキャラに思想や感情があって嘘や駆け引き交えつつ言い出すからなんもわかんなくなる


名前:ねいろ速報  313
だんドーンはなんだかんだエンタメ重視して毎回かなり流れ噛み砕いて教えてくれる方だと思うんだが
それでもまだわかりにくいのはこの時代が込み入りすぎてるのが悪い!


名前:ねいろ速報  316
幕臣視点でやってる作品だと
長州と薩摩がマジでなんだこいつら?ってなる


名前:ねいろ速報  327
>>316
親藩のはずがなんだこいつら?ってなる水戸藩よりはいいだろ


名前:ねいろ速報  318
ああ水戸ね…


名前:ねいろ速報  320
俺についていけたのは状況がシンプルな井伊直弼暗殺までだ
そこから先は勢力と人物が入り乱れすぎてまったくわからん…


名前:ねいろ速報  328
>>320
凄いな
俺はその時点でもう斉彬が殺された復讐したいで動いてるようにしか見えてなかったぜ


名前:ねいろ速報  326
水戸はご隠居だけで食って行けるから…


名前:ねいろ速報  330
ここからは勤王攘夷派閥が盛り上がって沈静化してまた盛り上がってくるから…


名前:ねいろ速報  332
水戸観光行ったとき各地の説明がものは言いようって感じでダメだった


名前:ねいろ速報  333
四つ目屋さんかわいいし優しいから好き
今からでも女だったことになってほしい


名前:ねいろ速報  335
勤王攘夷と尊皇攘夷の違いがわからない


名前:ねいろ速報  339
>>335
勤王と尊王は単に言い方が違うだけで一緒
表記揺れ


名前:ねいろ速報  337
四つ目屋さんと四つ目屋の売り物のテストしたい


名前:ねいろ速報  338
みんな松陰先生が好きすぎて狂ってる…


名前:ねいろ速報  340
いいですよねスーパー賢人王陽明が打ち立てて
日本で広く学ばれた結果テロ思想と最高にマッチングした陽明学


名前:ねいろ速報  341
寺田屋事件の登場人物の言動が全員狂っててすごい


名前:ねいろ速報  342
川路が半次郎と文句言いつつも行動共にして絆深めるのをよく読んでおいてくださいよ


名前:ねいろ速報  343
松陰先生のエピソードほぼクソコテじみてない?
と言いたいけどそんなこと言おうものなら塾生に殺される


名前:ねいろ速報  345
ネイティオ早いな


名前:ねいろ速報  346
吉田松陰は他の創作でも大体あんな感じだからなぁ


名前:ねいろ速報  348
>みんなが西郷隆盛好きすぎて狂ってる…


名前:ねいろ速報  352
>>348
狂ってる期間長いな…


名前:ねいろ速報  353
>>348
西郷どんの為に錦の御旗を海にぶち捨てるよ!


名前:ねいろ速報  350
クソコテという表現で済ませるにもちょっと足りないというかどうかしてるレベルだろ松陰先生


名前:ねいろ速報  351
松陰先生呼びも地雷なの!?


名前:ねいろ速報  354
議を唱えるなとか言うからこそあの全然喋らん西郷どんがいいんだろうか


名前:ねいろ速報  355
貴方達には失望しました!口だけだったのですね!みたいなやり取りしててダメだった


名前:ねいろ速報  356
あの目なんか魔を宿してるんだろうか


名前:ねいろ速報  357
大河ではキレイに描写した上でもまだだいぶ無理やりな部分多かったよな西郷どん
そこいくと盛っても削ってもどうにでもなれる新選組はやっぱり美味しい素材なんだなって


名前:ねいろ速報  358
フリー素材みたいに言うな


名前:ねいろ速報  359
尊王に比べると勤王は帝への忠義を行動で示すみたいなニュアンスがある


名前:ねいろ速報  360
幕末で最先鋒として国禁を破ろうとしてる時点で狂人だぞ松陰先生


名前:ねいろ速報  362
>>360
藩主「見えないー聞こえないー」


名前:ねいろ速報  361
議を言うな!!!!


名前:ねいろ速報  364
西郷さんはというか薩摩自体がね…


名前:ねいろ速報  365
色んな思惑や事情が込み入る上で暴力という手段もエントリーしてくるからさらに事態が混迷していく


名前:ねいろ速報  366
薩摩がなんですかほらこの船に乗って


名前:ねいろ速報  367
薩摩兵児が議を言うな!
で大体進行している


名前:ねいろ速報  370
首桶が足らんぞ!