名前:ねいろ速報
AIを殺す
IMG_2210
名前:ねいろ速報  1
AI相手に勉強してきたいちごちゃんがAIぶち殺しに行くのか…


名前:ねいろ速報  2
物語の序盤も序盤から出てたやつがラスボスなのいい…

名前:ねいろ速報  3
でも格上と戦ってこそ苺ちゃんだよ


名前:ねいろ速報  192
>>3
ここにきてようやく龍と苺に還ってきた感がすごい


名前:ねいろ速報  4
そろそろ負けるだろ…


名前:ねいろ速報  180
>>4
100年前編が最初から最後までこれだったの凄くね?


名前:ねいろ速報  193
>>180
公式戦で負かしちゃうからやっぱり斎藤壮太は凄いですよね


名前:ねいろ速報  5
AIって殺し甲斐がなさそう


名前:ねいろ速報  6
>>5
AIの親を狙うか…


名前:ねいろ速報  7
AI相手にずっと研究してきたから
AIの癖みたいなのも理解してるんだろうな


名前:ねいろ速報  9
あの世界の人類は
よく竜王戦、もっといえば将棋をやるモチベ保てるな…


名前:ねいろ速報  14
>>9
これで藍田苺がAIに負けたら業界全体のモチベがガクンと落ちそう


名前:ねいろ速報  18
>>14
下がるわけがないだろ
藤井聡太がAIに勝てなかったら誰も興味を無くすか?


名前:ねいろ速報  16
>>9
だから副業になった


名前:ねいろ速報  10
長い前フリだったな…


名前:ねいろ速報  11
だから竜王戦人気無い


名前:ねいろ速報  12
やはりAI第1号か…


名前:ねいろ速報  17
>>12
100年未来編で読者がミスリードすることを狙って最初からこの名前を…?!


名前:ねいろ速報  13
あい だいちご


名前:ねいろ速報  15
>>13
あいだ いちご
でもいいな


名前:ねいろ速報  19
いちごちゃんが本人だとわかったあたりでこの辺はだいぶ予想されてたな


名前:ねいろ速報  20
竜王以外は人間同士が席を争ってるみたいだし将棋自体のモチベは保てるだろう
竜王戦保ててるのは不思議だが


名前:ねいろ速報  21
竜王がAIになって竜王戦のモチベ下がった未来の話だから別におかしくはないと思う


名前:ねいろ速報  22
伝説を作ってくる


名前:ねいろ速報  23
というか藍田苺だろうが万が一人間に負けるような事があったらAIとして終わり


名前:ねいろ速報  24
現実の歴史だと当時名人がAIに負けたのが最後の人間とAIが戦う大会なんだよね


名前:ねいろ速報  29
>>24
佐藤天彦か


名前:ねいろ速報  94
>>29
AIに押されて勝てなくなったけどAIに反発して最近また勝てるようになったの面白いよね


名前:ねいろ速報  25
なんなの?
レコンキスタなの?
苺ちゃんはコンキスタドールなの?


名前:ねいろ速報  26
現実でもAI負けた事もあるんだし一度負けたくらいじゃ学習してどうにもならんだろ
だからどう格付け済ますんだろってのはある


名前:ねいろ速報  27
AI DIE チッ GO


名前:ねいろ速報  28
あいだいちごはAI第一号じゃね?って予想されてたけど
本当はAI die 1号って事か


名前:ねいろ速報  32
ジョーカーもしかして相当強かったんじゃないか


名前:ねいろ速報  41
>>32
ラストでAIベスト連発してたしドラキンより強そう


名前:ねいろ速報  51
>>32
苺ちゃんが100年に1人って言ってるから斎藤蓮相当くらいだろう
苺ちゃん本人は1万年に1人とかで


名前:ねいろ速報  54
>>51
そういえばあの子孫あんまり絡まなかったな…


名前:ねいろ速報  34
NEXT STAGE!は漫画的な演出だろうと思ったら本当に表示されててお腹痛い


名前:ねいろ速報  35
ジョーカー苺ちゃんの血縁説を結構支持していたけど
なんか別にそんなことなさそうだな…


名前:ねいろ速報  36
現代(2124年)の棋士にとってはAIに人間が勝てないのは普通だから特にモチベが落ちるとかはない
だがこの100年前のババアは違う!


名前:ねいろ速報  42
>>36
殺す。


名前:ねいろ速報  37
じぇふとかゴリラとか戦わない方の名前がなんか気になる


名前:ねいろ速報  38
龍を背負ってる苺ちゃんがカッコ良すぎる


名前:ねいろ速報  40
ガキかつ女が勝てるわけないじゃん!→人間が勝てるわけないじゃん!


名前:ねいろ速報  43
序盤からずっと修行してくれた仲間が実はラスボスだった熱い展開だな…


名前:ねいろ速報  44
そういや龍と苺ってタイトルだけど龍って竜王AIのことなのか?


名前:ねいろ速報  50
>>44
タイトル回収を待て


名前:ねいろ速報  56
>>44
AI編が終わったら次は将棋ドラゴンが現れて戦いを挑んでくるんだろ


名前:ねいろ速報  45
ずっと「100年後って何?なんであのまま終わらなかったの?」って思ってたのに
種明かし以降「この漫画おもしれ…」ってなってるから作者の手のひらの上


名前:ねいろ速報  53
>>45
正直過去回想は面白かったけど100年後に飛ばした意味あんのかな…って思い続けてたから先週からようやくこれがやりたくて100年スキップしたんだな!ってなれて久しぶりにワクワクした
待たせやがって…


名前:ねいろ速報  46
AI戦で面白い絵面作れるのかって疑問がある一方でこの作者なら作ってくるんだろうなって安心感がある


名前:ねいろ速報  47
竜王戦が一番人気あったからこそそこにAI参入したんだろうけどそのおかげで人気無くなったのはめっちゃ皮肉効いてるよね…


名前:ねいろ速報  48
あり得ん速度の早指しになるのかな…


名前:ねいろ速報  49
今までの試合でAIベスト出してるAIはどいつなんだ


名前:ねいろ速報  52
いくらなんでも竜王戦全部AIバトルにするの無法がすぎるだろ…!


名前:ねいろ速報  59
>>52
🤖AIに勝てない人間が悪い


名前:ねいろ速報  55
負けたらピピ…ガガ…とか悲鳴あげて爆発してほしい


名前:ねいろ速報  57
竜王戦本戦名乗ってるのが愚弄すぎる…


名前:ねいろ速報  58
割と未来編の序盤辺りからラスボスはAIなのかなって思ってたんだけど
いざそうだって開示されて実感わいてくるとAIと最善手が一致するって滅茶苦茶怖い演出だな…って感じられるのやっぱり作者の話作りキレッキレだなぁ…


名前:ねいろ速報  60
AI編終わったらその勢いで宇宙編やってほしい


名前:ねいろ速報  74
>>60
地球人が宇宙人に勝てるわけないだろ


名前:ねいろ速報  61
あとは対AI戦で説得力のある勝ち方を12勝するだけで竜王になれるんだから楽勝だな!


名前:ねいろ速報  62
真竜王になったらエクストラステージ突入で将棋星のタイトル戦に参加できます


名前:ねいろ速報  63
100年前の竜王本戦は勝ち方がどれも対戦相手のキャラが立ってるからこそみたいなとこあったけどAIだとどうなんだろ


名前:ねいろ速報  70
>>63
AI開発者の方でキャラ立たせるんじゃない
今まで散々それっぽいの出てたし


名前:ねいろ速報  64
初手 竜王の右目からビーム


名前:ねいろ速報  91
>>64
いえ暫定竜王の26歩です


名前:ねいろ速報  65
AIが出てくる制度に変わるのが嫌で将棋辞めたけどAI倒すために帰ってきた


名前:ねいろ速報  66
>竜王戦本戦名乗ってるのが愚弄すぎる…
正規竜王


名前:ねいろ速報  78
>>66
こんな冒涜的な4文字もそうそうない


名前:ねいろ速報  88
>>78
読売新聞がよく許可だしたな


名前:ねいろ速報  104
>>88
もしかしてナベツネ居なくなるの見越して今回のネタってこと?


名前:ねいろ速報  121
>>88
許可どころかスポンサーの座を奪われてる…


名前:ねいろ速報  122
>>121
まぁあんな未来なら新聞紙も死んでそうだし…


名前:ねいろ速報  133
>>122
実際ナベツネが死んだことでほんのり読売の凋落の可能性が現実でも見えてきたしリアリティが上がっている…!


名前:ねいろ速報  67
なんか変な外人に後でぶっ殺してやるって言ってどうするんだ…って思ってたけど普通に将棋でAI倒せば株価的に殺せそうだな
そう言う事だったか


名前:ねいろ速報  68
AI出てくるんだろうなっていうのはなんとなくわかったけどあんなに出てくるとは思わなかった


名前:ねいろ速報  71
ラスボスは大鷹インストールの超すごいAIだろうな


名前:ねいろ速報  72
大丈夫?これ苺おばあちゃんが勝っちゃったら人間はAIには勝てねえって言い訳通用しなくなるよ


名前:ねいろ速報  73
まず下準備として最善手を打ち続けて相手が最善手打ったかを判別できるようになります


名前:ねいろ速報  81
>>73
それどころかジョーカー戦で先に最善手を提示してる…


名前:ねいろ速報  75
苺ちゃんはチャレンジャーでいてこそだよなあ


名前:ねいろ速報  76
計算と違うー!(ボンッ


名前:ねいろ速報  77
「もう一回行ってくるよ」からの流れかっこよすぎるだろ
こんなトンチキな展開なのにこんなトンチキなのに
この作者漫画がうますぎる…


名前:ねいろ速報  79
このAI達もそれぞれおもしれーキャラ付けがあるのかな…


名前:ねいろ速報  80
昔チャンピオンで短期連載してた将棋漫画思い出す
AIが強くなりすぎて人気低迷!プロ棋士がむしろAIを補助する形でトーナメント!
その中で人間だけで戦う主人公


名前:ねいろ速報  100
>>80
ショーバンの人が描いたやつだな


名前:ねいろ速報  109
>>80
主人公がAI開発者でAIに頼らない父親を下すためにやってたとかじゃなかった?


名前:ねいろ速報  82
右ストレート決めるしかないな


名前:ねいろ速報  83
苺ちゃんの頭上に大きく輝く暫定竜王の文字!


名前:ねいろ速報  84
一話でここまで尊厳破壊される謂れねえわな…ってなって
苺ちゃん頑張れAIぶっ殺せー!ってなるの漫画上手いマジで


名前:ねいろ速報  85
道化師が2択の心理戦仕掛けた直後に3択迫ってくるの好きすぎる


名前:ねいろ速報  92
>>85
性格悪いババアだな…


名前:ねいろ速報  86
初戦どう勝つかが一番重要なんだよな
100年前だとマリオネットのポジション


名前:ねいろ速報  87
強敵のところに俺がいて嬉しい…


名前:ねいろ速報  89
実際のところ藤井聡太クラスになると10回に1回は最強AIに勝てる実力あるだろうから苺ちゃんもそれくらいの実力あるんじゃない?


名前:ねいろ速報  96
>>89
藤井聡太でも100年後のAIには勝てないんじゃね


名前:ねいろ速報  106
>>96
しかし藤井聡太が100年間研鑽を積み続けたら?


名前:ねいろ速報  111
>>106
技術の発展が止まって無ければ無理だろ


名前:ねいろ速報  143
>>111
ムーアの法則は100年前に終わった


名前:ねいろ速報  114
>>106
藤井聡太がAIに代わって将棋ソフトするようになる


名前:ねいろ速報  90
前々から監修者が絶対名前出したくないって言ってるから監修がついてることすらおおっぴらにしてないとは聞いていたが
連載初期からこの構想を共有していたならそりゃ監修として名前絶対出したくないよな
女子中学生が竜王になるなんて展開より竜王位がAIのおもちゃって話の方が数千倍も愚弄すぎる…


名前:ねいろ速報  93
100年かかったのはやっぱずっとAI相手に戦って勝機が見えたからなのかね


名前:ねいろ速報  95
人力TAS


名前:ねいろ速報  97
戦いたい相手がAI は予想しやすくてそんなのにまで勝ちたいとか相変わらずだな苺ちゃん…って感想しか浮かばなかったのが
今回の愚弄っぷり見ていけ苺ちゃん!ぶちのめしちまえ!!に変わるの凄いよね


名前:ねいろ速報  98
将棋監修の人そりゃ名前出せないわ


名前:ねいろ速報  101
実は昔現実でもそういう大会があった
優勝したら最強AIとエキシビションやるの
叡王戦って言うんだけど


名前:ねいろ速報  105
>戦いたい相手がAI は予想しやすくてそんなのにまで勝ちたいとか相変わらずだな苺ちゃん…って感想しか浮かばなかったのが
>今回の愚弄っぷり見ていけ苺ちゃん!ぶちのめしちまえ!!に変わるの凄いよね
>この作者漫画がうますぎる…


名前:ねいろ速報  107
ジョーカーを子供扱いできるくらいじゃないと勝負にならんわな


名前:ねいろ速報  108
一体ぐらいは人間っぽいやつがいそう


名前:ねいろ速報  113
AI開発者の軽薄でなんか将棋舐めたノリいちいち挟むのも
敵役としてコツコツ侮辱感を表現してたわけね


名前:ねいろ速報  115
むしろ散々リアリティラインぶっ壊しまくった苺でも100年修行しないとAIに勝つって話のリアリティ出せないレベルなんだな…


名前:ねいろ速報  129
>>115
現代編でも竜王になることはすごいことだぞ!ってのを散々周囲を交えて描いてきたし
AIに勝つことは大変ですごいことだよ!ってことへの説得力を出す為の舞台設定じゃないかと思う


名前:ねいろ速報  116
そういえば吸血鬼竜王のほうは「読売に許可取って名前使ってます!」って毎回クレジットされてたけど苺ちゃんのほうはどうだったっけ…


名前:ねいろ速報  117
https://arc.akitashoten.co.jp/comics/eienitte/1 []
思い出したこれだ


名前:ねいろ速報  120
龍と苺の龍はタッキーのことで苺の龍王戦終わったらタッキー編が始まると思ってたんだよ
まさか時代が飛ぶとは思わないじゃん…


名前:ねいろ速報  123
>>120
だって雑魚狩りにしかならないじゃん
だから100年スキップしてAIと戦うね


名前:ねいろ速報  124
>>120
当時の将棋連盟会長タッキーだけどよく将棋会館殺人事件おきなかったな


名前:ねいろ速報  131
>>124
計画立案者が将棋会館と無縁になったとか…


名前:ねいろ速報  126
国歌斉唱みてーなもんだ…で今までお疲れ様ジョーカーっておいたわしい気持ちになった


名前:ねいろ速報  140
>>126
名前が悲しすぎる
ワイルドカード枠のジョーカーが道化師はあまりにも皮肉


名前:ねいろ速報  128
正直100年前ですらトップ層の将棋の監修とか名前出したくなかっただろう


名前:ねいろ速報  136
>>128
ぶっちゃけ今はほぼほぼファンタジー過ぎて逆に許せるけど下手に現実に寄せてる現代編の方がよっぽど愚弄してる
ヤクザみたいになってるハゲとかアカギみたいになってる藤井くんとか


名前:ねいろ速報  138
>>136
かっけーからいいじゃん


名前:ねいろ速報  139
>>136
ハチワンダイバーの漫画見てブチギレてそう


名前:ねいろ速報  130
女子中学生竜王戦並みの無理ゲー感をまた出せるなんて思わないじゃん


名前:ねいろ速報  132
人を集める事も出来ないAIどもが人間様を下に見やがって…


名前:ねいろ速報  135
作者のムリゲー感もあるが
まあ当然のように良い感じにこなすのだろうな


名前:ねいろ速報  137
将棋会館殺人事件おきなかったけど相田苺死亡偽装の片棒担がされたから…


名前:ねいろ速報  141
タッキーは苺ちゃん仮死亡時の会長だから
引退した竜王戦改定時の会長はまた違う人なんじゃない?


名前:ねいろ速報  142
人間がAIに勝てないからって興味なくすか?って言ってるけど
実際その通りになりそうなのを危惧したから電王戦なくなったんだと思うよ


名前:ねいろ速報  185
>>142
戦ってないのならともかくトップ棋士が戦って手も足も出ないってなったらね


名前:ねいろ速報  144
監修って盤面とか対局の様子とかだろうから急に名前を出すようなことがあっても何も驚かない


名前:ねいろ速報  148
>>144
これで藤井くんの名前出てきたらさらにひっくり返ってしまう
ないとは言い切れないのが嫌だ


名前:ねいろ速報  146
AIによって強化復活したアンドロイド山辺が苺の前に立ちはだかる!


名前:ねいろ速報  147
納得出来る勝敗に出来るかな


名前:ねいろ速報  153
>>147
今まで散々AIと同じ最善手出せるレベルになってるから説得力は問題ない
問題はどうやって勝ち方を差別化するかだ


名前:ねいろ速報  149
現正規竜王のβ103・51って名前にも伏線ありそうだよね


名前:ねいろ速報  159
>>149
パッと見るだけでも逆から15って読めるからな…


名前:ねいろ速報  160
>>149
バスト103
ウェスト51


名前:ねいろ速報  173
>>160
ようやく月子ちゃんの出番が来たか!


名前:ねいろ速報  175
>>160
すげー
苺ちゃんとの差もすげー


名前:ねいろ速報  172
>>149
永世八冠より先に置く斎藤信者…


名前:ねいろ速報  150
アイダイチゴ…貴方にとって最も心的有利を取れるアバターを見せてあげましょう!


名前:ねいろ速報  165
>>150
じーさんになりそうだけどじーさんの情報なんて写真も文字もほとんどなさそう


名前:ねいろ速報  151
龍と苺の将棋界は棋力と暴力が両立する世界だったからそりゃこの世界の魔太郎は暴の化身になるさ


名前:ねいろ速報  152
未来編は今の展開やる為に必要な事をテンポよくやってたけどやっぱ面白さとしては腕斬られたあたりからやっと面白くなったな感が個人的にはある


名前:ねいろ速報  154
心理効果を狙って対戦相手が最も動揺するであろう姿を投影して写していますとかやってきそうだなAI


名前:ねいろ速報  158
>>154
山野辺になったらミクちゃんが可哀想すぎる…


名前:ねいろ速報  162
>>154
そもそも対人なんて一回戦か二回戦ですぐ居なくなるんだしわざわざ搭載する意味ねえだろ
AI対AIだぞ


名前:ねいろ速報  166
>>154
人間相手がお遊びのセレモニーだから急遽実装するとかじゃないならそういう対人相手のアレコレは実装させてなさそう


名前:ねいろ速報  186
>>166
技術発表会なのにそういう小手先で勝つってAIの計算力に自信ないんですね(笑)
ってめっちゃ煽られそう


名前:ねいろ速報  174
>>154
そんなことせずに淡々とやってれば勝手に勝つだろ


名前:ねいろ速報  155
さすがに藤井くんが研究の片手間に監修は無理があるんじゃ


名前:ねいろ速報  157
AIには無理だろ…と思ったが苺ちゃんの言う通り100年前から無理を押し通してたわ


名前:ねいろ速報  177
>>157
正直100年前のほぼほぼ未経験の状態から龍王RTAより100年経験積んでからAI連覇の方がリアリティあるよ


名前:ねいろ速報  161
逆シードがちょっと優しくなってるから
少なくともあの数の良い感じのエピソードは用意できたんだろう


名前:ねいろ速報  163
将棋警察から突っ込まれない?


名前:ねいろ速報  179
>>163
奴さん女子中学生アマ竜王見て死んだよ


名前:ねいろ速報  183
>>163
将棋警察も100年後の将棋に関する知識はない


名前:ねいろ速報  184
>>163
十数手後に詰む!とか言ってる局面が5手詰めだったりしたよ


名前:ねいろ速報  216
>>163
監修してる棋士が居るんだから警察が何言ってもしょうがねぇ


名前:ねいろ速報  164
つまり山のβということだね?


名前:ねいろ速報  168
AI相手に心理戦仕掛けた芸人がいたな…


名前:ねいろ速報  169
AIベスト連発するジョーカーを歯牙にもかけずに圧倒したから実際どの程度なのかはわからん


名前:ねいろ速報  176
最強棋士がじーさんはあり得るな…


名前:ねいろ速報  178
羽織腕通す時の苺ちゃんお婆ちゃんみたい


名前:ねいろ速報  181
斎藤苺AI!?
殺人事件おきるで


名前:ねいろ速報  182
基本的にAIがAIに勝つためのプログラムだから超強い人間相手は想定してないところに穴があったりしないかな…


名前:ねいろ速報  196
>>182
人間程度が人力で見つけられる程度の穴をAIが総当たりで見つけられないわけないだろ


名前:ねいろ速報  188
100年後の将棋界に言及出来る警察がいるなら出てきて欲しいわ


名前:ねいろ速報  189
正直将棋AI警察の方が100倍めんどくさいと思う


名前:ねいろ速報  191
AIもデータキャラ特有の「コンナ指し方データニアリマセン」とかやるのかな


名前:ねいろ速報  212
>>191
現代編最後の一局がAI予想を超える神の一手だったからやるかやらないかというより通過点な気もするけどなら最終戦なんてどうなっちゃうんだろうな…


名前:ねいろ速報  217
>>212
ほぼ全ての対局でそれやらないといけないし評価値なんて全く当てにならないしで描写の仕方がまるっきり変わりそう


名前:ねいろ速報  224
>>191
100年やっててそんなレベルかよってなるだけだと思う


名前:ねいろ速報  194
AIに勝てるわけ無いのはみんなわかってるけど負ける姿は見たくないし見せたくないよね絶対影響あるし


名前:ねいろ速報  195
AIにもアバターとかでキャラ付けしてくるよな?
ただ無機質にひたすらやるだけじゃないよな?


名前:ねいろ速報  204
>>195
社長たちがライバルの位置づけだろう


名前:ねいろ速報  197
あら
ありがとう


名前:ねいろ速報  203
>>197
着せてあげるジョーカーも苺ちゃんもかわいいシーン


名前:ねいろ速報  198
渡辺明がラスボスなんて珍しい漫画だと思ったけどラスボスAIは王道だな


名前:ねいろ速報  199
どんな勝ち筋で再び伝説を見せてくれるのかは正直楽しみ


名前:ねいろ速報  200
AIが跋扈するトーナメントを藤井くんが勝ち上がれるかって考えると土台無理だから現実が漫画を超えることを防げる


名前:ねいろ速報  201
100年はトンチキな時間経過だと思ってたけど竜王戦が腐敗したのとか人間がAIと互角になれる年月とか考えるといい感じの設定に見える


名前:ねいろ速報  206
>>201
竜と苺にしてはちゃんとリアリティのある展開だな


名前:ねいろ速報  219
>>201
普通なら脳劣化するんじゃね?


名前:ねいろ速報  225
>>219
100年前はそうだった…
だが今は違う!(ギュ


名前:ねいろ速報  205
藤井くんでも稀に勝てる程度だからな現状のAI相手でも


名前:ねいろ速報  209
>>205
(稀には勝てるのかよ…)


名前:ねいろ速報  211
>>205
勝ててるの!?


名前:ねいろ速報  235
>>211
数百局に一度くらいは勝てるらしい


名前:ねいろ速報  207
この「いくら漫画でも無理なもんは無理だろ…」感が俺が龍と苺に一番期待していたものだよ


名前:ねいろ速報  208
AIキャラの差別化なんて出来るのかな…出来るんだろうな…


名前:ねいろ速報  210
将棋AI開発者って将棋ファンよりよっぽどめんどくさいぞ


名前:ねいろ速報  215
というかこの100年後の世界はAIに一般人は飼われ始めてない?


名前:ねいろ速報  221
>>215
飼われない為の個人情報ガチガチ保護だと思う
あんま意味ない感じになってるけど


名前:ねいろ速報  223
>>215
既にAIが進むべき進路まで決めてる状況なので…


名前:ねいろ速報  218
AIと戦うとは思ってたけど1台だけと思ってたからトーナメントとは思っていなくて驚いた


名前:ねいろ速報  220
AIの個性ってどうやって描写するんだろ
どいつも常に最適解で指すんだろ?


名前:ねいろ速報  230
>>220
なんか開発の思想が分かれているんじゃろ
俺は何も予想できないが…


名前:ねいろ速報  239
>>220
完全解が見つかってない以上は最適解では無いよ
あくまでAIが最適だと予想するものが選ばれるだけだから開発者によって差は出る


名前:ねいろ速報  222
ここからさらにトーナメントする作者のやる気が凄い


名前:ねいろ速報  231
>>222
100年前に比べたら1勝負毎の話数がスッカスカだったし…


名前:ねいろ速報  236
>>231
前座だからな…


名前:ねいろ速報  226
藍田苺と戦った棋士からテキトーに姿だけ借りてくるとかやられたらますますブチギレられるな
ガワだけ海江田とか鬼とか出てきたら…


名前:ねいろ速報  234
>>226
海江田(青年期の美少年の姿)


名前:ねいろ速報  227
機械は成長曲線が鈍くなることはあっても強くなり続けるのに対し
普通の人間は長年過ぎる修行の結果弱くなってくのが普通だよな…
一応脳改造とかは既に示されているが…


名前:ねいろ速報  228
AIだけでやって!


名前:ねいろ速報  229
対局中にシンギュラリティ起こす展開ありそう


名前:ねいろ速報  232
この世界のAIはなんでか行き詰まってるみたいだから突破口はそこか


名前:ねいろ速報  244
>>232
まあシンギュラリティ起きてたら流石にいちごちゃんでも無理だろってなるしな
技術的に行き詰ってるってのはいちごがAIに勝つのもリアリティ出ていい設定だと思う


名前:ねいろ速報  237
苺ちゃんに負けた社は株価下がるんだろうか


名前:ねいろ速報  238
だいたい200年って聞いたことあるな脳の寿命
だからいくら肉体クローンだの完全機械化だのして脳移植しても200年そこそこで死ぬとも


名前:ねいろ速報  241
今までで1番好きな回になったかもしれない
ちょっとワクワクしすぎる


名前:ねいろ速報  242
この100年後は格ゲーなんかもAIが…と思ったけどCPU同士の大会とかないからそもそもないか


名前:ねいろ速報  250
>>242
あるわよ
でも知らないでしょ


名前:ねいろ速報  253
>>242
格ゲーだったらCPUが人間に出せない超反応と入力速度で小足見てから昇竜拳余裕でしただけで大分有利だし


名前:ねいろ速報  254
>>242
わざわざ作んないだけで格ゲーとかAIに蹂躙されるだろ


名前:ねいろ速報  247
苺ちゃん反AIだったのか…


名前:ねいろ速報  251
>>247
苺ちゃんに限らず竜王戦をおもちゃにしますって言われたら反発する人は相当いたと思われる


名前:ねいろ速報  248
AI開発連中なんで中盤ちょいちょい描写してるのかと思ったら
メチャクチャ関係者だったのね


名前:ねいろ速報  249
本当の意味での最善手って指数関数的に組み合わせが膨れ上がる中での最善手だからな
古典コンピュータでは到底無理


名前:ねいろ速報  256
>>249
100年も有ったらオセロみたいに棋譜全部解析完了とかしないの?


名前:ねいろ速報  252
さすがに量子コンピューターも完成してるだろうし演算力はすごいことになってそうだが…


名前:ねいろ速報  255
これじゃあ人流棋士じゃん…


名前:ねいろ速報  258
竜王戦は苺ちゃんにとって一番思い入れあるだろうしな…


名前:ねいろ速報  259
苺ちゃんにしたらそもそも引退後に出来た制度だから
やりたいならまず私に勝ってからにしなってことだと思う