名前:ねいろ速報
能力バトル物の作品で(何かこいつ第一印象より出来る事多いな…)って能力たまにあるけど良いよね
画像はあれ…?思ったよりこれ強くね…?ってなった能力
IMG_7473

【ジョジョの奇妙な冒険】荒木飛呂彦 集英社
名前:ねいろ速報  4
何処まで拡大解釈するかとどうやって勝敗付けるかみたいなところある


名前:ねいろ速報  5
壁抜け切断もだけど人間の中に入れるはさすがに便利すぎるわ

名前:ねいろ速報  6
地面の中を進めるのは流石におかしいだろ!


名前:ねいろ速報  7
スレ画だとジッパーの開閉で移動できる所は応用として好き
IMG_7483

【ジョジョの奇妙な冒険】荒木飛呂彦 集英社
名前:ねいろ速報  9
地味に切るだけじゃなくて切れた物を繋ぐ事も出来るのがブチャラティの精神性現してて好きなんだ


名前:ねいろ速報  10
幽白のメインキャラは幽助以外皆これだったかも
あいつら皆多芸だな…


名前:ねいろ速報  11
やれると思う事が大切ってエンヤ婆も言ってたし


名前:ねいろ速報  12
モラウのディープパープル
何で煙吐くだけの能力でそこまで色んな事出来るの…?


名前:ねいろ速報  13
自分の体をバラバラに切断しても断面をカビで覆えば平気だし自由に動き回れるって
深く考えなくてもおかしいだろ!


名前:ねいろ速報  139
>>13
なんで動けるかがそういうスタンド能力とかじゃなくて
人体を切り刻みまくった経験則なのがな…


名前:ねいろ速報  14
ウェザーリポートはいい加減にしろ


名前:ねいろ速報  227
>>14
ホラ…アレは本人が制御できないからさ…
大目に見てやってよ…


名前:ねいろ速報  15
ジッパーで開けた空間は異空間扱いだから割と何でも有りっぽいのズルいよね
本編じゃやらなかったけど物資の輸送役としても大活躍だったと思う


名前:ねいろ速報  19
>>15
その気になればジッパーでどこでもドア出来そうだ


名前:ねいろ速報  251
>>15
ギャングだしきっと薬物の輸送とかやってたんだろうなー


名前:ねいろ速報  16
第一印象かなり強そうなのになんか地味なのがアナスイ


名前:ねいろ速報  21
>>16
ケンゾウの蹴りをガードしながら足をスプリングみたいに改造してるの見ると
あれ並の近距離パワー型が殴りかかったら一瞬で手足分解出来そう


名前:ねいろ速報  45
>>16
アナスイは逆に強すぎるから見せ場が無いんだよな
1回当てたら勝ちみたいなのばっかり


名前:ねいろ速報  17
シールを貼ったり剥がしたりする能力だけど直接殴った方が強い


名前:ねいろ速報  20
結局切り離したところは繋がってるのか繋がってないのか選べるのか


名前:ねいろ速報  22
プッチ神父のメイドインヘヴンは超理不尽だったけど「高濃度酸素を即座に充満させてしまうから卒倒する」とか「本体のスタミナは変わらないから遠洋のイルカにまでは追いつけない」とか少し強引だけど結構対策が考えられてて滅茶苦茶感心した


名前:ねいろ速報  49
>>22
裏表ひっくり返す重力パンチには体を裏表の存在しないメビウスの輪に変えて無効化!はジョジョ理論の極みだけど好き


名前:ねいろ速報  54
>>49
理屈だとえっ?!ってなるけど体が糸だから成立するのが面白いんだよアレ


名前:ねいろ速報  23
エフエフがヒーラーになるとはね


名前:ねいろ速報  24
うえきはその辺発想の転換多くて面白かった記憶ある


名前:ねいろ速報  25
ジッパーを取り付けるって言うと何か微妙っぽい…?って感じるけど
触れた物を何でも問答無用で切断出来る能力って書くと実質即死能力だしクソ強いよね


名前:ねいろ速報  26
ジョジョはたまにじゃないな…


名前:ねいろ速報  27
クレイジーダイアモンドを移動に使うのなんかずるい


名前:ねいろ速報  28
触ったらバラバラにして即死技にできるのが怖すぎる


名前:ねいろ速報  30
>>28
その能力で敵じゃなく自分をバラバラにする発想がすげえ


名前:ねいろ速報  29
パープルヘイズみたいにクソ強いけどやれること少ないってやつは物足りなさを感じる


名前:ねいろ速報  36
>>29
応用を探ろうにもまず使い辛いんだもんアイツ…


名前:ねいろ速報  32
能力で出したものが現実におけるそれそのものであるという確信がない以上どうとでも言える
逆に言うとサンではディオを殺せない可能性も出てくる


名前:ねいろ速報  33
ハンターだとバンジーガムも思ったより汎用性高いなこれ…ってなった


名前:ねいろ速報  34
エンヤ婆のできると思うことですじゃ!がすべてすぎる


名前:ねいろ速報  35
でも首だけにしても生命維持に支障は出ないくらいだしフィンガーズは逆に殺傷力は低いんじゃないか
なんでペッシは死んだんだろ
というか本当に死んだのか


名前:ねいろ速報  43
>>35
あれは拷問用だからだと思うよ
首だけ切り離したのもブチャラティがジッパーの能力解除したら即死だろうし


名前:ねいろ速報  48
>>35
バラした後ジッパー解除したらもうただのバラバラ死体になる


名前:ねいろ速報  39
これが出来るってことはこれも出来るってことだよなあ!?がやりすぎると無法能力を最初に下げるためにわざと弱く紹介してるなろう感が出てくるのでバランスが難しい
回復魔法しか使えない→回復が出来るってことは相手の体を知り尽くしてるということだからコピーが出来る!みたいな


名前:ねいろ速報  40
パープルヘイズは進化し続けたら体の一部分だけをウイルスで食い尽くさせるみたいな使い方出来そう


名前:ねいろ速報  46
腕に螺旋状にジッパーつけてパンチの射程を伸ばすのは作者の発想がすごい
一生かかっても俺じゃ思いつかない自信がある


名前:ねいろ速報  47
恥知らずのパープルヘイズで事実上の手加減はできるようになったけど結局のところ他者を害することしか出来ないって点は変わってはいないよね


名前:ねいろ速報  50
燃やすも燃やさないも自由自在だから割と何でも出来るなこいつ…ってなった魔術師の赤


名前:ねいろ速報  51
電気を操れるってことは電子を操作出来るってことだよな!


名前:ねいろ速報  67
>>51
バケモノが人間を騙るな


名前:ねいろ速報  53
切ったり貫通させたりだけじゃなく亜空間みたいなのにできる
閉じろジッパー!で移動技にもなる


名前:ねいろ速報  55
ウェザーの陰に隠れがちだけどダイバーダウンも割と何でも有りなんだよね…
あれ実質触れた物を内部から何でも自由自在に改造出来る能力だし


名前:ねいろ速報  58
>>55
能力途中で変わったしな…


名前:ねいろ速報  62
>>55
相手の脳味噌改造はエグすぎるだろアナスイ


名前:ねいろ速報  56
ジッパーは防御無視の物体切断・違う物体の接合・開くことによる物体の延長・閉じることによる移動
切断ダメージなら接合で回復可能・亜空間への避難や物体収納を兼ね備えた完全食だ


名前:ねいろ速報  59
切り離しても支障はないけど心臓を分割すると死ぬ
のもよくわからない


名前:ねいろ速報  66
>>59
心臓分かれちゃったら死んじゃうだろ…と思ってるんだろう


名前:ねいろ速報  60
キッスはシールを貼ると2倍!剥がすと一つに戻るためダメージ!
がメリットであり攻撃の手段でありリスクであり兄貴の覚悟になるから上手い


名前:ねいろ速報  83
>>60
六部終盤になったら銛が破損してる描写がないから成長してそこら辺オンオフ可能になったのかなって思った


名前:ねいろ速報  61
説明だけ見るとしょぼいけど拡大解釈の仕方がすごすぎる


名前:ねいろ速報  63
マンガ的には異能は移動手段があると状況を変えられるんで攻めるのにも守るのにも使いやすい
ジッパーは「閉じる」と「開く」が両方移動に応用できるのが偉い


名前:ねいろ速報  64
六部だと体を糸に変えられるなら服に偽装も出来るよね?ってストーンフリーの応用好き


名前:ねいろ速報  65
パワーと精密動作だけでこいつなんでもやるな…って思ったのが三部のスタープラチナ


名前:ねいろ速報  273
>>65
そして想像以上になんも出来なくなったのが六部のスタープラチナ


名前:ねいろ速報  284
>>273
大人になるにしたがって落ち着いてしまったというか爆発力みたいなものが薄くなったというか…


名前:ねいろ速報  291
>>284
食い逃げしたり未成年喫煙したりはスタンドパワーを上げるのに必要だった…?
悪人のスタンドが協力なの多いし案外間違ってないのか?


名前:ねいろ速報  292
>>284
3部のスタープラチナならいくら時を加速してもチートみたいな精密動作でなんとか出来そう感あるよね


名前:ねいろ速報  68
スレ画の効果音とジッパーの金具で視線誘導してるのすんごい


名前:ねいろ速報  69
往々にしてシンプル能力の方が誇大解釈しやすくて強い


名前:ねいろ速報  74
>>69
(拡大解釈のことだろうか…)


名前:ねいろ速報  70
思ったより出来る事多いなこいつ…ってなった影真似の術好き


名前:ねいろ速報  71
触ったところにジッパーをつける能力
ただそれだけ


名前:ねいろ速報  72
逆にノーベンバーレインは主人公の能力なのに拡大解釈の余地が少なすぎない?
殺傷力だけ高いので主人公の能力が即死の漫画みたいなピーキーさ感じる


名前:ねいろ速報  102
>>72
でも飛んでった雫が落ちるだけで人殺せる火力だから…


名前:ねいろ速報  73
ジッパーでいい感じに射程を伸ばすのはそんなのありかよって感じ


名前:ねいろ速報  75
ジッパーをつけて開くと実際に肉体も切断するのと
ジッパーをつけて開くと異空間ができるの二つができるので色々できる
キラークイーンの第一の爆弾も爆弾になったものが爆発するのと
爆弾になったものを触ると触った側が爆発するの二つがある


名前:ねいろ速報  76
触れてないところにもジッパー伸ばせるの強いなジッパーマン


名前:ねいろ速報  77
DIO本人の声を聞いた事はない筈なのにDIOへの完全な変装が出来るザ・フール凄すぎる
あれもシンプルだから何でも出来るタイプのスタンドだったね


名前:ねいろ速報  79
スレ画の一番ズルいのはジッパーの開け締めは自動にできて手で引っ張る必要がないし
なんなら持ち手に掴まって閉じろって言えば勝手に閉じていくから移動にまで使えること


名前:ねいろ速報  80
最初のほうのスタンドは超能力の擬人化って側面が強かったのかなって
超能力だったらもう言ったもん勝ちでなんでもできるし


名前:ねいろ速報  81
能力以上のことやってない?と思うのはメタリカかな
もっと別物なんじゃないかこれ


名前:ねいろ速報  84
>>81
人間の体内の鉄分量じゃあの凶器絶対作れないんだっけ
スタンドパワーで釘とか剃刀とか具現化してたと考えたら納得行くかも


名前:ねいろ速報  87
>>81
そんなに人体に鉄分入ってねえだろって思うけど
ジョジョの人はそのくらい入ってるだろと言われると納得しそうになる


名前:ねいろ速報  82
逆に最初からスキル全開放されるラスボスは後出しでそんなのありかよみたいな事は少ない


名前:ねいろ速報  85
>>82
キングクリムゾン…


名前:ねいろ速報  92
>>82
わりと戦いながら能力進化させていくラスボス多くない?
5部は比較的持ち前ので頑張ってたけど


名前:ねいろ速報  86
色々出来そうだけどいまいち活かしきる前に死んだスピードキング
東方家のスタンドほとんどそうではあるんだが


名前:ねいろ速報  88
ザ・ハンドは物体消滅という漫画的に強すぎて使いにくい能力に見せて
「空間削り取りで移動」「物体や敵の引き寄せ」「防御無視の物体や敵スタンド破壊」と応用性高いの
変な言い方だが異能バトルマニアが考えた構成みたいな感じある


名前:ねいろ速報  93
レオリオの発も汎用性ありそうで良いよね


名前:ねいろ速報  94
時計屋なのでライドウォッチも直せるしデンライナーも直せるおじさん


名前:ねいろ速報  100
トリコのゼブラが大声で攻撃するだけの能力かと思ったらいや何でも出来るな!?ってなって好きだった


名前:ねいろ速報  106
>>100
あいつは○○できるなら××もできるはずって拡大解釈とかじゃなく音を最大限利用してやがる…いかにも脳筋な見た目のくせに…


名前:ねいろ速報  101
ポーションなんでも作れる能力だからなんでも斬れる剣状のポーション作りましたもなんか腑に落ちなかった
拡大解釈と屁理屈は似て非なるもののように思える


名前:ねいろ速報  103
「能力消去」の異能はどんな敵にもジョーカーとして使えるという点で
応用力は低いけど主人公の能力には向いてるな


名前:ねいろ速報  104
act1からact2みたいなボスは多いけど基本の応用で幅広く対応するボスはそんなにいない気がする


名前:ねいろ速報  105
なろう系でよくある
最弱って言われてるやつが実質拡大解釈で万能能力みたいなやつ
ヒールとかスライムだから全部回避できるみたいな


名前:ねいろ速報  107
ケントゥリアに出てた水マンが水を操作できるということで人体操ったり自分の首切断されても動いたりできてたけど超常的な支配者のいる海の中だと制御権を奪われてしまうって塩梅がすごく上手だった
問題はこれが最序盤の敵で今後どうなるかだけど


名前:ねいろ速報  108
能力の拡大解釈や応用なら魔法少女育成計画もいいよ
人の死期がわかる魔法とネギの匂いがする魔法とアフロがフカフカになる魔法と小銭を動かす魔法で
人助けしたりする


名前:ねいろ速報  109
スパイダーマンは糸を出せる能力だけで神とかよくわからんゴブリンとかと互角に戦ってるのすごいな


名前:ねいろ速報  111
>>109
あれ手首の機械で出してるから能力ですらないぜ!


名前:ねいろ速報  119
>>111
あれはスパイダーマンのスパイダー能力じゃなくてマンの部分の天才的な頭脳によるものだからな


名前:ねいろ速報  116
>>109
スパイディは基礎スペックとスパイダーセンスがとんでもない能力なんだよ!


名前:ねいろ速報  110
ノーベンバーは水滴にも殺傷力つけられるようになったみたいだしそのうち空気中の水分に殺傷力付けられるようになりそう


名前:ねいろ速報  113
ギアッチョ割とラスボスクラスの能力してない?


名前:ねいろ速報  126
>>113
凍結能力が時間に手をかけたらラスボスできそうだけど時止めはもういたから…


名前:ねいろ速報  145
>>113
パワーないジョルノミスタコンビだったから死にそうになったけどブチャラティなら結構あっさり割れると思う


名前:ねいろ速報  114
それ言い出したらなんでもアリじゃねえかって風にすると作者も持て余しがちになる
ピンチとか死別とか作れなくなるからな


名前:ねいろ速報  117
スパイダーマンはスパイダーセンスが主な異能じゃない?


名前:ねいろ速報  130
>>117
あとなんか壁にくっついたり
筋力凄かったり
どんどん不幸になったり


名前:ねいろ速報  118
ザ・ハンドは強そうに見えて弱い逆のパターンだな
近距離パワーなんて殴れたら勝ちなんだから削りの強みあんまない


名前:ねいろ速報  123
>>118
でも空間を削る副産物の引き寄せの方は便利だった


名前:ねいろ速報  131
>>118
右腕だけでしか発動できないしな
クレイジーDくらい早く動ければ話は違うんだろけど


名前:ねいろ速報  143
>>118
時止めに能力単体で90くらいの強さがあるとすると
スタプラも元からスペックだけで90くらいの強さがあるから
能力追加しても90が100になっただけみたいな不効率さ感じてる


名前:ねいろ速報  177
>>118
アイツは強制的に距離詰めるのも出来るだろ


名前:ねいろ速報  120
スパイディはセンスの方じゃないの能力


名前:ねいろ速報  121
植木は天界人で神器使えるからこそ能力のリサイクルが反則級の強さになったけど
仮に神器使えなかったらリサイクルできるからなんなんだよって話にしかならないんだよなあの能力…


名前:ねいろ速報  134
>>121
忘れがちだけど木って普通に鈍器になるし…
初期の巨木落下とか最悪BJ死んでたぞ


名前:ねいろ速報  124
何でもありな能力だけどコストが高すぎて結局何でもは出来ないBK-201


名前:ねいろ速報  125
拡大解釈しすぎると「それが通るなら敵もできるだろ」ってなるのが…
例えばどんな水でも出せる能力で傷を回復する水を出せるのであれば
どんな炎を出せる能力でも傷を回復する炎を出せるんじゃないか?


名前:ねいろ速報  127
チョコラータ戦のジョルノは割と能力の応用に疑問が浮かぶ
生命与えた!解除と同時に時間差で生命を与えた!はズルい


名前:ねいろ速報  128
エアロスミスはシンプルに書いてあることが強すぎて
基本的に敵がエアロスミスを攻略する側になるよね


名前:ねいろ速報  129
わたし能力奪う能力嫌い!


名前:ねいろ速報  132
ギアッチョ戦はミスタが不死身化したりトドメを刺す場面でギアッチョが突然銅像調べるの優先して生かされたり展開に色々欺瞞を感じた


名前:ねいろ速報  133
エピタフって別に強くもなんともないと思うんだけど
少し先の未来で起こることが見えるだけでその結果に干渉することはできないんだし
後のプッチみたいにせいぜい心構えすることしか出来なくない?


名前:ねいろ速報  135
>>133
キンクリで消し飛ばすだけだし…と思ったけどドッピオってエピタフ単体をどう活用してたんだっけ


名前:ねいろ速報  148
>>135
10秒くらい先に怒る映像を見て覚悟を決めてた


名前:ねいろ速報  351
>>148
やめろ!ドッピオ!


名前:ねいろ速報  149
>>135
確かエピタフとキンクリの右腕が使えるので未来見てチャンス見つけて土手っ腹にパンチ


名前:ねいろ速報  137
>>133
キンクリで消し飛ばすタイミング測るための予知だからな
単体だと微妙なのはそりゃそう


名前:ねいろ速報  142
>>133
「未来を予知した事前提の未来」が見えるのが割と大きいと思う
少なくともある程度の不意打ちは避けられる筈


名前:ねいろ速報  144
>>133
単体じゃマジで弱い
これだけでリゾットと競ったのが凄い


名前:ねいろ速報  136
岩人間とか基本本体で触れないとならない系だから身バレすると一貫の終わりなんだよな


名前:ねいろ速報  140
なんとなくキッスがあんまり素直な使い方されないのモヤモヤした記憶


名前:ねいろ速報  161
>>140
銛を分けて!
小まめに打ち込む!


名前:ねいろ速報  141
まほいくの主人公の「困った人の心の声が聞こえるよ」っていういかにも魔法少女な能力がバトル展開で擦れていって「相手がされたら困ることを聞けるよ」って変化していったのは酷いけど興奮した


名前:ねいろ速報  146
鉄を空中で溶かす火力はあるし相手を拘束できるし穴を掘れたり地味に便利だよな〜
周辺の生物の生命エネルギーを探知する炎を出すって何それ便利過ぎない
あっなんか死んだ
なマジ赤


名前:ねいろ速報  147
冷静に考えたらジッパーギミック失っただけのブチャなのかアナスイ


名前:ねいろ速報  154
>>147
潜航してダメージ肩代わりとか肉体改造とか差分はされてる


名前:ねいろ速報  150
リゾットも敵の周囲で無防備な状態で待ってやっと殺せる能力だし
暗殺には向いてるけどスタンドバトルじゃ弱点多そう


名前:ねいろ速報  157
>>150
まあ射程10mだから普通なら近距離パワー型は瞬殺出来る能力なのはそう
ナランチャみたいなセンサー持ち遠隔操作型が異常に相性悪かった


名前:ねいろ速報  151
逆になんでも出来そうな能力なのに大した理由もなく技制限されるてる何とも言えない気持ちになる


名前:ねいろ速報  202
>>151
最強キャラや最強能力は自由に動かせると相対的に話が動かせなくなっていくからね…


名前:ねいろ速報  152
キンクリ&エピタフは自動発動じゃないからそら無敵じゃないよ
だからボスは娘引き渡しの時もコソコソ隠れてたわけだし


名前:ねいろ速報  155
ペットショップ…


名前:ねいろ速報  156
ブーメランを鉄にする能力の応用性が高いのは能力バトル書くときに参考になる
布と鉄を行き来できるならだいたいなんでも作れるってことだ


名前:ねいろ速報  158
8部主人公の奪う能力もだいぶ拡大解釈して何でもありな感じだった


名前:ねいろ速報  160
ジョジョランズに出てきた相手の体に入り込んでガンにしてくるスタンド
架空の病気とかじゃないのがシンプルに嫌すぎる…


名前:ねいろ速報  162
リゾットは手加減無しボスならエピタフでステルス見破って時飛ばし殴りで瞬殺だよな


名前:ねいろ速報  163
ウサギは現実に存在するものならなんでも出せるのが長所であり弱点でもある感じ


名前:ねいろ速報  164
ヒロアカの黒鞭も最後は動かなくなった身体を強引に動かす能力になった


名前:ねいろ速報  165
電気使いが重力まで使ってくるのはさすがにまだ見たことはない


名前:ねいろ速報  173
>>165
質量操作能力者が磁力操作能力者の弟子になって同じ戦闘スタイルを受け継いだのはムシウタでいたな…


名前:ねいろ速報  166
ウサギ億泰と同じで馬鹿が異常に強いスタンド持ってるパターンだよね


名前:ねいろ速報  171
>>166
四部で言うならこれに当てはまるのは億泰じゃなくてレッチリ


名前:ねいろ速報  167
5部の中で殺人という点においてはリゾットの能力が頭二つくらい抜けてる


名前:ねいろ速報  174
>>167
暗殺チームはどいつもこいつも見せつける殺人に向いた能力過ぎる…


名前:ねいろ速報  182
>>167
最凶はベイビィフェイスじゃない?
ジョルノ以外どうしようもないだろあれ


名前:ねいろ速報  168
リゾットは街中で戦うとほぼ無敵だと思う


名前:ねいろ速報  169
重力は地球のサイズでもたった1Gしか出せない弱い力であり
それで他人を動かせる奴は超強い能力者だみたいなハッタリ好き


名前:ねいろ速報  170
メタリカは最初弱い磁力を操る能力だってなってからあれもできるだろうこれもできるだろうで発展させた感がすごい


名前:ねいろ速報  172
リゾットって先制で頭部攻撃したら下手したらDIO様も倒せるんじゃ
鉄分流しすぎた…気分悪…まで追い込めたら行けない?


名前:ねいろ速報  181
>>172
DIOは吸血鬼だから姿が見えなくても匂いや音で感知してくる可能性がある
リゾットがメタリカを発動できる距離まで気づかれずにDIOに近づけるかどうかだな


名前:ねいろ速報  176
ドラゴのスタンドは指紋とか物体に開いた穴とか概念的なものもズラせるのがすごい応用力だ
攻撃力はあんまないけど


名前:ねいろ速報  178
5部の一部の敵スタンドは主人公サイドにいてもおかしくない応用力とビジュアルだと思う
具体的にはソフトマシーンとクラフトワークとリトルフィート辺り


名前:ねいろ速報  179
もう微かな記憶だけどゲットバッカーズは割と能力の拡大解釈多かったような


名前:ねいろ速報  183
>>179
大体銀次だな


名前:ねいろ速報  180
リゾット拷問する都合で姿現しただけで本当だったら何が起きてるのかわからないまま殺せるからな…


名前:ねいろ速報  184
逆にジャジャン拳は能力マンガといったらこれみたいなタイトルの主人公の能力なのにできること少なすぎる


名前:ねいろ速報  187
>>184
能力バトル物って主人公は大体シンプルじゃね
ジョジョの4部以降は承太郎との区別化した結果だろうし


名前:ねいろ速報  209
>>184
ゴンの練度が上がったら近中遠完璧な隙がない能力になってたっぽいんだよね


名前:ねいろ速報  186
スタンドは精神力のビジョンでもあるので意思が強い方が能力も高い
ブチャの場合は覚悟決まってるってのもあるのかも


名前:ねいろ速報  188
ハンターハンターはバトル以外の頭脳戦比重が高いのと
硬とか凝とか汎用能力部分でできることが広いので
バトルで使う固有能力は意図的にシンプルにしてる感じがある


名前:ねいろ速報  191
スティッキィフィンガーズは成長性Dだから出来る事色々試して本編のあの応用力に至ったっぽいの好き


名前:ねいろ速報  192
ルフィがゴム特性から何でもできるになったのはちょっと残念


名前:ねいろ速報  195
>>192
ギア2と3の発想は素直に好き


名前:ねいろ速報  193
くだるかくだらねーかってのは頭の使いようだってリトルフィートが実証してくれたんだ


名前:ねいろ速報  197
進撃の巨人の巨大化能力自体がやばい被害産むってのも好き


名前:ねいろ速報  199
ショボそうなのに意外と強いの衝撃でブチャラティ超えるキャラには今後出会えないかもしれない
ジョジョだとシャボンに波紋を纏わせるも意外すぎる強能力で好きだった


名前:ねいろ速報  201
ベイビーフェイスは単純に効率が悪い
スタンド送り込んでる間自分は無防備だし
メタリカがやはり暗殺スタンドとして完成されすぎてる


名前:ねいろ速報  208
>>201
超遠距離にいて居場所もわからない時点で無防備が全く弱点になってない
弱点らしい弱点は普通に血液ゲットのハードルが割と高いとこ


名前:ねいろ速報  203
6部後半のバトルは「なんか敵のスタンドの特殊ルールで色々やらされたけどアナスイが殴ったから勝ちです。」みたいな印象ある


名前:ねいろ速報  204
なのでこうして序盤で封印する
作品によっては何年もそのままだったり…


名前:ねいろ速報  205
MCUのヴィジョンは割と無茶苦茶できる能力あるのに発揮されないままだった


名前:ねいろ速報  206
ジャジャン拳自体が割と遅めの登場だから必殺のグーはともかくチーとパーは印象に残らなさ過ぎる


名前:ねいろ速報  207
不思議のダンジョンを破壊するブチャラティの能力


名前:ねいろ速報  210
ボス殺したいって話なら遺伝子ゲット困難だからベイビィフェイスはいきなりつまずくし
条件クリアできる前提ならノトーリアスBIGが一番じゃねえかな…


名前:ねいろ速報  213
>>210
あいつは逃げるの簡単だから何もできないよ…クソ迷惑なだけで


名前:ねいろ速報  220
>>213
町中で逃げたらボスの地盤が全部終わるだけだよな…


名前:ねいろ速報  215
マンインザミラーは鏡に映っただけの相手をスタンドと引きはがして異空間に持ってこれるの強すぎ
能力は出力じゃなく射程と効果というのがよくわかる


名前:ねいろ速報  216
ブチャラティの場合強能力をジッパーを付けるって文章で弱そうに見せてた所あると思う
切断結合空間作成が自由自在に出来る能力って書くとそれだけで強そうだし


名前:ねいろ速報  217
水使いが相手の血液操作とかやり出すみたいな


名前:ねいろ速報  218
インザミラーはせいぜい人間並だから引っ張ってきたやつに拳銃ぶっ放されるだけでしんどそうなのがな
その気になればそもそもマッパで引っ張り込めるけど


名前:ねいろ速報  219
逆に究極生物の能力って出来ることが多すぎて持て余すよねアレ


名前:ねいろ速報  221
>>219
持て余すというか能力の範疇にAの下位互換なBとかCがすげえ多いと思う


名前:ねいろ速報  223
>>219
高いIQと超視力があってもジョセフにまんまと出し抜かれたしね


名前:ねいろ速報  224
超頭脳 超視力 超聴覚 
これでカカシとジョセフを見間違えるはさぁ…


名前:ねいろ速報  225
出入りができるザ・ハンドやクリームみたいなもんって考えたらぶっ壊れだよなスティキーフィンガーズ


名前:ねいろ速報  226
>出入りができるザ・ハンドやリクームみたいなもんって考えたらぶっ壊れだよなスティキーフィンガーズ
ドラゴンボールになってるぞ


名前:ねいろ速報  228
作者は主人公になんでやたらと能力無効化無力化特定能力メタみたいな持たせたがるんだ?


名前:ねいろ速報  235
>>228
強力な能力者達を突破する主人公像を描くのにちょうどいいからとかかな?


名前:ねいろ速報  229
ジョルノの能力が発動しないのを見るにカーズはホワイトアルバムで倒せると思ってる


名前:ねいろ速報  231
>>229
宇宙空間で凍ったら何も出来なくなったのを見るに多分そう


名前:ねいろ速報  230
最初はカメラでDIOを映すだけの能力だった隠者の紫が割と何でも出来るようになったのも好き
遠視盗聴読唇ロープアクション何でもござれじゃん


名前:ねいろ速報  232
アナスイのモブ肉体改造は能力だけど触ったら相手を刺し貫く罠にしたのは本人の工作技術なんだよね…


名前:ねいろ速報  233
ホワイトアルバムそんな強いか?


名前:ねいろ速報  237
>>233
そんな強いけど何より超低温の世界で育つ生物はいないって作中で明言されてるからメタれそうだなと


名前:ねいろ速報  238
>>233
ジョジョでシンプルな高出力の自然現象起こすタイプのやつが弱かったことないだろ


名前:ねいろ速報  234
究極生物は生物の範疇超えないからなんか割と倒せそうだよね


名前:ねいろ速報  250
>>234
無補給でも1年は活動可能ってなんか…しょっぱいよな…
元から休眠状態なら2000年くらいは耐えられるわけだし…


名前:ねいろ速報  255
>>250
ただ起きてる時の柱の男は吸血鬼食わないといけないくらい燃費悪いみたいだから大分活動期間伸びてるんだとは思う


名前:ねいろ速報  236
光のモードも究極で身につけた波紋もジェントリー・ウィープスくらいに冷やされたら無理だよね


名前:ねいろ速報  240
ソフト&ウェットはかなり初期からやりたい放題だったよね


名前:ねいろ速報  241
メタリカはシンプルに強いのに普通に負けたな


名前:ねいろ速報  243
ホワイトアルバムは遠隔操作型で本体が近くにいない時以外は本体凍らせれば勝てるしな
あとあの鎧硬すぎる


名前:ねいろ速報  244
カーズはネットで過大評価されてるがDIOにもプッチにも大統領にも普通に負ける思ってる


名前:ねいろ速報  252
>>244
物理的に殺す手段無いからどうだろう…
大統領は平行世界のカーズ連れて来たら勝てるかもと思ってる


名前:ねいろ速報  254
>>244
ヴァニラアイスが強すぎる


名前:ねいろ速報  260
>>244
ワンダーオブユーは?


名前:ねいろ速報  245
ブチャラティチームって戦闘よりも支援の方が光る気がする
その中でフーゴだけ色々とおかしい


名前:ねいろ速報  246
カーズは先に矢を刺してこよう


名前:ねいろ速報  247
ホワイトアルバムは物体を停止させていく能力と考えるならとにかく硬いのもうなづける
なぜか動きも速いから反則


名前:ねいろ速報  248
ソフト&ウェットは何をできるのか何ができないのかよくわからない能力だった


名前:ねいろ速報  249
ギャングどもだから当然なんだけど5部のスタンドどいつもこいつも殺意が高すぎる…


名前:ねいろ速報  257
能力バトルはプロレスみたいに描くのが面白くて敵に能力を使わせてから主人公が上回ると面白い
「能力無効化」や「単純にパワーやスピードが高い」とかは敵の能力を使わせてから勝てる能力だ


名前:ねいろ速報  258
逆パターンがハガレンのニーサンだな
勿論最後までやれる強さはあるんだけど最初があまりにも強くて万能だった


名前:ねいろ速報  261
ヴァニラアイスは外見えないの致命的過ぎる
吸血鬼にならなきゃタイマンでポルナレフに負けてるし


名前:ねいろ速報  317
>>261
今だとドローン用のカメラとかでなんとかならないかね


名前:ねいろ速報  330
>>317
電波防げないのは致命的すぎる弱点になるだろ
電波通ると紫外線もダメそう


名前:ねいろ速報  262
良いよね形を模造しただけの物体を出す能力かと思ったら武器をほぼ何でもその持ち主の技量ごと複製出来る能力だった無限の剣製
オールスター物のオリキャラのくせに強すぎる


名前:ねいろ速報  263
究極カーズはゴールドエクスペリエンスで究極の生物を生み出せば対抗出来る思うんだがなあ


名前:ねいろ速報  267
最初はキラークイーンの第一の爆弾も色々勘違いしてた
結構間接的なのねアレ


名前:ねいろ速報  268
究極カーズ対WoUはちっぽけな災厄を耐え続けた結果急に足元から噴火して宇宙に飛ばされるオチが見える
それはそれとして人類側が大迷惑を被る


名前:ねいろ速報  272
ノーヴェンバーレインはもう応用できそうなことこの5巻でほぼやっちゃった気がするな


名前:ねいろ速報  274
ポルポルくんはギャグのイメージが強すぎて弱く見られがち


名前:ねいろ速報  276
超スピードで動けるスタンドが極まった結果
時止めに至るのいいよね


名前:ねいろ速報  277
そういやカーズにアレッシーのスタンド当てたらどうなるんだろうな


名前:ねいろ速報  283
>>277
見た目に効果が現れるまでめっちゃ時間掛かりそう


名前:ねいろ速報  278
学園アリスで能力剥奪で相手の体を蝕んでる能力だけを抜き取る形でステータス異常解除みたいな事をしてた時は器用な事出来るんだなと思った
なんせそれを最初に使った時は自分の体でやってるし…


名前:ねいろ速報  280
キラークイーンの第一の爆弾って爆発のタイプが3種類くらいあるよな


名前:ねいろ速報  340
>>280
内部爆破
外部爆破
爆弾に変えた物それ自体の爆破
で3種類だろうか


名前:ねいろ速報  344
>>340
触れただけで爆発とスイッチ入れて爆発の二種類の起爆方法も選べるのずるすぎるだろ…


名前:ねいろ速報  281
ブ男は姿見せない不意討ちに弱いけどそんなもん誰だって弱い
むしろ生命に反応する炎があるだけ強い方でもある


名前:ねいろ速報  302
>>281
というかあれポルイギー庇ってなければ生きてるんだよな


名前:ねいろ速報  282
ノーヴェンバーレインはそれこそ3部スタンドくらいシンプル
まぁ多分ここから進化するんだろうけど


名前:ねいろ速報  285
何でもできそうなS&Wがよくわからん方向へ強化された


名前:ねいろ速報  286
描きにくいから味方の力で炎と毒ガスはもうやめようと反省した荒木飛呂彦


名前:ねいろ速報  287
ウサギのザマッテクダサイが便利すぎる


名前:ねいろ速報  288
高速正確模写はそれだけで能力過ぎるだろスタプラ


名前:ねいろ速報  290
爪弾…爪!?
からよくぞあそこまで凶悪なスタンドに成長したなタスク


名前:ねいろ速報  294
>>290
その能力の半分は鉄球の黄金長方形の回転技術だからぶっ壊れてるは鉄球の方だ


名前:ねいろ速報  298
>>294
特定の都市の一部の職の人に制限されていた技術だったからまだ医療や決闘で収まってただけで馬乗るプロに伝わってたら更なる領域に飛躍した…


名前:ねいろ速報  295
ハッタリ込みでも読んでなるほどってなるロジックが大事だよね


名前:ねいろ速報  296
康一君のエコーズはアレ何?
進化して能力変わるのはまだいいけど好きな段階に戻せるのズルくない?


名前:ねいろ速報  297
左衛門兄様は変装スキルだけなのにキルスコア高かったな…


名前:ねいろ速報  299
作中のルール込みでだけど
ダンゲロスは主人公のTS能力をそう使うかあって唸らされた


名前:ねいろ速報  308
>>299
災玉のパワーが強すぎるばっかりにいい感じにバランス取れてるの面白い
いややっぱバランス取れてねえわ


名前:ねいろ速報  300
この能力は危険過ぎる…生かしておくわけにはいかない!って敵キャラだけじゃなく作者からも思われるのライブ感あって好き
たまに自分の生み出したラスボスに勝てない作者も居る…


名前:ねいろ速報  301
ただクレイジーダイヤモンドのパンチ速度が時速300kmって明言されててスタープラチナがそれよりもっと速いくらいだと思ったより速度出てないなってなる
ジャンプだと音速超えパンチが割と当たり前に出てくるから


名前:ねいろ速報  306
>>301
あれを素で躱したダービー弟すごすぎるよ…


名前:ねいろ速報  335
>>301
あれ仗助本体に近ければ近いほどもっと速くなるし連射された弾丸を弾けるから実際はもっと速いと思う


名前:ねいろ速報  303
マフィアというか警察としては当たり能力すぎるムーディブルース


名前:ねいろ速報  304
便利だけど証拠能力無いのがきついよ警察だと


名前:ねいろ速報  314
>>304
むしろ最初に答えをみたらあとは証拠になるもの逆算して推理すればいい


名前:ねいろ速報  305
まほいくはそういう応用のオンパレード…というか基本的に応用しかないから見応え?読み応え?あってマジで好き
魔王パムさん超強え!このまま逆らうヤツらぶっ殺していこうぜ!!


名前:ねいろ速報  310
>>305
アニメしか見てないけど穴掘り能力がガオンでびっくりしたわつっよ


名前:ねいろ速報  307
安易なテレポート能力は最強の斬撃と同じ


名前:ねいろ速報  309
逆にバトルめちゃくちゃ面白いのに大体の人からカスって言われる印象ある手ぬぐいを鉄に変える能力


名前:ねいろ速報  312
>>309
違うんだ別に鉄に変えるのは弱くないんだ
カスなのは限定条件なんだ


名前:ねいろ速報  311
なんでビスケットの能力そんな強いんですか


名前:ねいろ速報  313
>マフィアというか警察としては当たり能力すぎるムーディブルース
>便利だけど証拠能力無いのがきついよ警察だと
と言うか即死級の攻撃や何もしなけりゃ県をまたぐ範囲&数か月〜数年単位での自動追尾攻撃が意外と気軽に出て来やがるジョジョの世界だからこそ成立してる能力
安易に索敵すると岩人間やラスボスを覗き見ちゃって殺されると言う


名前:ねいろ速報  316
パワーとスピードだけで色んなことやってるスタープラチナ


名前:ねいろ速報  320
>>316
パワーとスピードがあれば指も伸びるからな


名前:ねいろ速報  318
スタプラの最高速度は光速だっけ
時止めの理屈がそんな感じだった記憶が有る


名前:ねいろ速報  329
>>318
めっちゃ気合入れたら瞬間的に数秒だけ光速超えるみたいな感じなんだと思う
常時光速なら殴り合いが成立する訳ないし


名前:ねいろ速報  349
>>329
数秒間光速で動けるスタンドって考えたら恐ろしいな…


名前:ねいろ速報  319
ジョジョきみょは人型で数メートル動かせて近接戦闘もいけるうえでの能力だからまた違うよな


名前:ねいろ速報  321
>>319
マンダムがそこまで強くないのって人型じゃないからだよね


名前:ねいろ速報  322
作中における異能のフォーマットも大事だよね


名前:ねいろ速報  325
>>322
いうてもバジリスクが面白いから体質とか秘術ってだけで十分だろう
制約がどういうものなのかが示されて納得感があるかどうかが重要だと思う


名前:ねいろ速報  338
>>322
「○○を○○にする能力」すき


名前:ねいろ速報  323
人型だと深呼吸でスタンドを吸い込めるからな…


名前:ねいろ速報  326
ビジョンがあればデフォルトである程度離れた物を動かしたりとかはできるから人型なだけで大当たりだよね


名前:ねいろ速報  327
お化け時代のスタプラとか自動操縦型の欲しいもの万引きしてきてくれるスタンドだしな…


名前:ねいろ速報  332
>>327
当時の射程距離キロ単位でありそう


名前:ねいろ速報  328
大きい声では言えないんだけどヘビーウェザーのサブリミナルカタツムリ好きなんだよね
スタンドが精神力の発露だから精神操作で「カタツムリになるスタンド能力」を植え付けられるっていう機序じゃないかと思ってるしホワイトスネイクと対になるなって


名前:ねいろ速報  334
悪辣なひみつ道具の使い方いいよね


名前:ねいろ速報  336
承太郎はオラオラ言ってた不良が社会性えた結果弱体化した感じがリアルだなぁ…ってなる
昔はそこが嫌だったけど自分がおっさん側になると何か更生した不良見てるようで感慨深い…


名前:ねいろ速報  337
相手が特殊でない限り
射程距離内に入ったらジッパーでバラバラにして瞬殺できる
強すぎなんだよなこのジッパーマン・・・


名前:ねいろ速報  339
人型のスタンドってそれだけで強力な念動力あるのとほぼ同じだし便利だよね


名前:ねいろ速報  343
爪飛ばす…?最弱だな…とはなった


名前:ねいろ速報  347
>>343
回転で威力アップ!
空けた穴が移動!
穴経由で遠隔干渉!
穴が永遠に追跡して殺す


名前:ねいろ速報  355
>>347
>穴経由で遠隔干渉!
……
>穴が永遠に追跡して殺す
Chotto Matte Kudasai


名前:ねいろ速報  345
作中の時点で「解釈次第でいくらでも能力の幅広げれるぜ!」で屁理屈バトルしてるアンデラ好き
治療行為封じる不治はそもそも強いけど
「俺が死ぬまで治らない」宣言で相手の自分に対する攻撃も治療行為と見做してできなくします!はズルいぜ


名前:ねいろ速報  346
キラークイーンは正面切っての殴り合いはそうでもないから
…いやこれスタプラとクレDが異常なだけだな


名前:ねいろ速報  352
>>346
ACT3となら殴り合いに勝ってそうな気がする


名前:ねいろ速報  348
人型な事でプラスがあっても尚無い方がマシ寄りだと思うパープルヘイズ
便利な事に使おうとすると簡単に破れるウイルス入り袋が邪魔過ぎ


名前:ねいろ速報  350
シビルウォーは理解するのにほんと時間がかかった


名前:ねいろ速報  353
マジシャンズレッドは火力高すぎてコントロール難しいんだな


名前:ねいろ速報  354
キラークイーンってあの破壊力で精密動作性高いから極一部だけ爆破みたいな使い方も出来るのがズルい
外傷残さず脳内だけ爆破とか出来るし嫌いな相手暗殺し放題じゃん


名前:ねいろ速報  356
覚悟の差が能力に出がち