名前:ねいろ速報
さっきFA版ハガレンのイシュヴァール殲滅戦回観たんだけど
IMG_7673
【鋼の錬金術師】荒川弘
名前:ねいろ速報  1
鋼の錬金術師ってコンテンツを完璧に楽しみたい人は原作を何度も読み返すのが一番だと思う


名前:ねいろ速報  69
>>1
旧アニはいいんか?

名前:ねいろ速報  177
>>69
あれだいぶ別物だからな
なにせシンの皆様すらでてこない

名前:ねいろ速報  2
何度読んでも面白い


名前:ねいろ速報  3
というかスレ画の台詞に限らず色んなシーンがカットされてる…


名前:ねいろ速報  4
アニメ化ってのは尺とのバトルだしな…


名前:ねいろ速報  9
>>4
5クールあっても難しいんだなあ


名前:ねいろ速報  5
あの巻は週アニメに落とし込むの大変だよなとは思う…


名前:ねいろ速報  6
アニメと漫画の終わる時期を合わせるとか無理だって!


名前:ねいろ速報  11
>>6
出来た!
代わりに犠牲が地味に多い


名前:ねいろ速報  7
色々カットされてるけど
イシュヴァール殲滅戦はかなり省略されてる
流れ弾云々もやってない


名前:ねいろ速報  8
アニメに捻じ込むのもあるんだけど最終回合わせのためにかなり細かく尺調整してるから…
FAの方のアニメは出来は良いんだけどもっとのびのび腰据えて作って欲しかったのだけ不満


名前:ねいろ速報  10
大佐を死なせるな!がなくなったのだいぶ悲しい


名前:ねいろ速報  12
エンヴィー戦がカットされてて悲しい


名前:ねいろ速報  14
FAじゃない方はストーリーラインは気になるけどエドのメンタルが弱いのが合わなすぎて未だに見れない…


名前:ねいろ速報  26
>>14
アルが(僕は本当にアルフォンスエルリックなんだろうか…)って悩むのと
アルに「勝手に魂鎧に定着させちゃって恨んでない?」って聞けなくて悩み続けるエドで
随分引っ張った記憶


名前:ねいろ速報  15
その分最終戦が描写増し増しって感じ


名前:ねいろ速報  18
>>15
いいよね…


名前:ねいろ速報  16
今思うと再アニメ化がめちゃくちゃ早いな


名前:ねいろ速報  17
03年版とFAでキャス変起きた時のファンの混乱っぷりが凄まじいかったのを覚えてる


名前:ねいろ速報  47
>>17
10年以上前とかならまだしも新作までの期間が短いのと兄弟以外のキャストもそのままだったり代わったり混在していたのも大きい


名前:ねいろ速報  20
大川大佐はちょっと強すぎる


名前:ねいろ速報  22
尺もそうだろうけどイシュヴァールガッツリ削ったのは夕方アニメでやるにはハードすぎたからだと思ってた
民間人の逃げ道錬金術で塞いで女子供も全員射殺とか無理じゃないかアレ


名前:ねいろ速報  24
>>22
あの当時の土6とかならやる


名前:ねいろ速報  27
>>22
でも旧アニメだとロゼのあれもだったし…


名前:ねいろ速報  23
なんとしても原作と同時に終わらせる必要があったので…


名前:ねいろ速報  25
戦闘中のギャグとかは結構削られてた気がする


名前:ねいろ速報  28
がっつり期間とったアニメ化でもカットは発生するんだなぁ


名前:ねいろ速報  30
>>28
期間も予算もしっかり使って破格の話数に膨らんでもなおだったからな…
分割クールでの制作だったとしても似た事になってたと思う


名前:ねいろ速報  29
カット嫌ならもうジョジョしか見れないだろ…


名前:ねいろ速報  31
>>29
ぶるりんを返せ!


名前:ねいろ速報  32
うろ覚えだけど日5じゃなかったっけFA


名前:ねいろ速報  33
完成度高いからこそ少しの粗が目立つってのはあるんだろうな


名前:ねいろ速報  34
旧作や漫画見てること前提のカットがラッシュバレーあたり多いのが一番気になる


名前:ねいろ速報  35
細かい描写もかなり山盛りなこの漫画をノーカットは難しいよね…


名前:ねいろ速報  36
俺が見てたのメリッサとかが主題歌のシリーズだったんだけどFAってのはまた別にアニメ化されたやつなのか


名前:ねいろ速報  42
>>36
アニオリ路線でなんか全体的にわりとじっとりしている方がメリッサとか使ってた俗に言う旧鋼で
原作準拠でなんか全体的にわりとたくましいのがFAだ


名前:ねいろ速報  37
このたぐいのカットは全体の尺よりも一話単位の尺の問題かなって
詰め込みすぎて早回しみたいになるのも嫌だし放送枠はみ出すのも無理だし


名前:ねいろ速報  38
旧版は単行本2巻が発売した頃あたりにアニメ化の話が来たらしいからな


名前:ねいろ速報  39
飛べない天使とかのゲーム版の話ってアニメの間に挟まる感じだったと思うけど
あれらは旧版アニメの世界にしか存在しないことになってんだろうか


名前:ねいろ速報  40
5クールあっても1話は23分くらいだしな


名前:ねいろ速報  43
全然違う路線でどっちも割と大人気なの凄いと思う


名前:ねいろ速報  44
旧の方はエドは結局パラレルワールド(こっちの世界)に飛ばされてアルにもウィンリィにも会えず帰還できないまま終わるってすげえなってなる


名前:ねいろ速報  46
>>44
なので劇場版で再会!


名前:ねいろ速報  53
>>44
奴を責めることは出来まい
原作のオチを開示したうえで被らないようにって注文したのは牛本人だ


名前:ねいろ速報  45
100話くらいでやって欲しかった


名前:ねいろ速報  48
これ原作の意図組めてないだろって演出もちらほらあるし
結局漫画が良すぎるんだハガレンは


名前:ねいろ速報  49
どうせカットするなら中国組いらんからあの辺丸ごとカットしてほしかったわ


名前:ねいろ速報  51
>>49
話全然変わってこないか


名前:ねいろ速報  52
>>49
個人の好みで話が成立しなくなる改変しろって短慮なやつだな


名前:ねいろ速報  55
>>49
原作読んだこと無さそう


名前:ねいろ速報  50
旧アニメと新アニメのOPどっちがどっちだったかごっちゃになる


名前:ねいろ速報  54
リアタイだとまだまだ繊細な時期だったのもあったのか最初の方のアニメは途中で解脱したな…
病院でエドとアルが喧嘩別れする辺りでなんか違う!ってなってた記憶


名前:ねいろ速報  56
旧グリード前後で漫画も結構雰囲気変わったから
グリード前を元にアニメ化したらダークファンタジー増すよな旧鋼は


名前:ねいろ速報  63
>>56
これアルは取り戻せるわって確信がターニングポイントだったな


名前:ねいろ速報  57
FAにもアニオリはあるんだよな


名前:ねいろ速報  58
SEEDとかやってた頃ならイシュヴァール戦がっつり描写してそう


名前:ねいろ速報  59
大佐は大川さん以外ないだろって思ってたんだけど
原作からのファン目線だと青くさい感じの声の方が合ってるみたいな意見も見かけた


名前:ねいろ速報  66
>>59
原作の方はなんだかんだ青臭さ抜けてないし大川さんだと風格ありすぎる


名前:ねいろ速報  60
中国組いなきゃ最後勝てねぇじゃねぇか


名前:ねいろ速報  61
カタ雷影


名前:ねいろ速報  62
グリード編より前って物語としてもまだ翻弄される一方だった時期だもんな


名前:ねいろ速報  85
>>62
シン組登場までが序盤でその後のロス少尉逮捕編からとんでもない勢いで物語が加速しだすからな


名前:ねいろ速報  64
シン組いないとお父様戦でまず詰むんだよな…


名前:ねいろ速報  94
>>64
万全な状態の大総統が終盤襲いかかっても来る


名前:ねいろ速報  67
旧版もただ陰鬱なだけじゃなくてギャグ回もちょいちょいあったよな


名前:ねいろ速報  68
漫画と旧アニと新アニで三度楽しめる


名前:ねいろ速報  70
ニーナとアレキサンダーやる漫画ならあれくらいダークな展開になっても不思議はない


名前:ねいろ速報  73
旧だと生きてるオカマバリーに襲われたりタッカーさんがキメラになっててニーナ復活させようとしてたりとかあったよね


名前:ねいろ速報  74
旧アニメは錬金術のエネルギーにあくらつな解釈加えたのが名采配だと思う
等価交換は存在しないけど存在してほしいってオチ含めて


名前:ねいろ速報  75
新しい方の劇場版は見なかったことにされすぎだと思う


名前:ねいろ速報  76
当時は漫画の最終回とアニメの最終回で二人三脚状態だったんだっけ


名前:ねいろ速報  77
シンにやたら突っかかるやついるよな
フー爺さんとかクソカッコイイのに


名前:ねいろ速報  78
スカーは旧アニメの方が好き


名前:ねいろ速報  79
原作とアニメ受ける印象が違うね


名前:ねいろ速報  81
アニオリの氷のやつめっちゃ強くね…?


名前:ねいろ速報  84
ダークファンタジー要素は燃やした家から人体錬成した知らない人掘り起こして確信した時で区切り付いた気がする


名前:ねいろ速報  88
FA版の良いところ
大総統が正面玄関から入ってくるシーン


名前:ねいろ速報  89
ホーエンハイムが焚き火の前で写真見る総集編がめっちゃ出来良いんすよ…


名前:ねいろ速報  91
ちょうどハガレンのターニングポイントだよなダブリス周りの話


名前:ねいろ速報  92
旧アニメ版の少ない登場人物中から両親をホムンクルスに割り当てたの好き


名前:ねいろ速報  93
母ちゃん錬成したつもりがよく調べたら母ちゃんじゃなかったみたいな展開は覚えてるけど
あれってそこからどういう話に繋がったんだっけ
単に人体錬成なんてどう頑張っても無理だったんよみたいなオチ?


名前:ねいろ速報  95
>>93
死んだ人間というか魂は蘇らない
アルの魂はエドと結び付いていて死んでるわけじゃないから取り出せる


名前:ねいろ速報  97
>>93
無い物は取り戻せないけどアルはあの時生きてたし奪還可能じゃね?って話になった


名前:ねいろ速報  99
>>93
そこから「なら何でアルの魂は錬成できた?→アルの肉体は扉の前で生きているから取り戻せる」に繋がる


名前:ねいろ速報  98
ホムンクルスにモデルの人間が居るかどうかってかなりドラマが変化するよね


名前:ねいろ速報  101
>>98
ホムンクルスの設定は旧のが悪辣で好きだった


名前:ねいろ速報  100
帰ってきたら妻も家も無くなってたのはすごいショックだよなホーエンハイム
本人からしたら短い間だったつもりだろうし


名前:ねいろ速報  103
>>100
...ホームレス!!!


名前:ねいろ速報  104
>>100
事情を知ったら仕方ないけどそれはそれでこのクソ親父!


名前:ねいろ速報  102
中華組が来てから流れ変わるの好きだよ


名前:ねいろ速報  105
原作読んでから旧アニメ版のブラットレイの最期見るとちょっとフフッってなる
主にセリムを絞め殺すシーンで


名前:ねいろ速報  106
子供が読むにしてはニーナだったりロス少尉だったり序盤からショッキングな死のシーン連打してきてたな…


名前:ねいろ速報  135
>>106
ガンガンは子供が読むような雑誌じゃねえ


名前:ねいろ速報  142
>>135
え!?


名前:ねいろ速報  107
プライド憑依アルフォンスの初登場シーンはなんかカッコイイ


名前:ねいろ速報  108
アルフォンスの戦闘シーン大体かっこいいからな
やはり鎧の錬金術師


名前:ねいろ速報  113
>>108
賢者の石使って戦うのカッコいい


名前:ねいろ速報  130
>>113
あのシーンは賢者の石を使うまでの葛藤が良い
背中を押す仲間の描写含めて


名前:ねいろ速報  141
>>130
こいつらにも戦わせてやってくれって後押しするハインケルカッコイイよね…


名前:ねいろ速報  109
そういや旧アニメに中華組居ない?


名前:ねいろ速報  112
>>109
いない
大総統がホムンクルスだったまで


名前:ねいろ速報  110
エドと再会した時もっともらしい説教してたけど
根底にあったのは勝手にマイホーム焼かれたことへの怒りだと思う


名前:ねいろ速報  115
>>110
そんなのくそ親父過ぎる


名前:ねいろ速報  111
二期は明らかに序盤巻きでやってる感あるとこは評判よろしくなかった気がする


名前:ねいろ速報  114
大佐がラストを焼き殺したりマルコーさんがエンヴィーの賢者の石を使い物にならなくしたり人間が攻める側に回った途端風向きが一気に変わるのいいよね


名前:ねいろ速報  129
>>114
発火布以外で着火するのは旧アニメが先だったんだっけ


名前:ねいろ速報  116
旧で描いた部分はもうみんな見たよね?みたいな感覚はあったと思う
東映版からDMに移った第一話のデスTが爆速で終わった遊戯王みたいに


名前:ねいろ速報  117
>>116
何なら「もうみんな大総統がホムンクルスって知ってるよね?」って感じでのっけから大総統が怪しい


名前:ねいろ速報  118
アニメの列車爆発や約束の日当日とかEDの入り方も好き


名前:ねいろ速報  119
国のトップがホムンクルスだった!が重さの底だったと思う
そこから徐々に逆転していくから空気も変わる


名前:ねいろ速報  128
>>119
とはいえそこから先でもウィンリィの両親の仇とか腕切断するランファンとかやるからな


名前:ねいろ速報  136
>>128
死にはしなかったがハボック離脱とかか…


名前:ねいろ速報  138
>>128
改めて見直してみるとこのイベントがないとスカーと共闘フラグ立たないからすげえ重要だなこのヒロインってなった


名前:ねいろ速報  132
>>119
ロス少尉の替え玉作戦から反撃開始って感じよね
エンヴィーが人間って愚か!するキャラにはあまりにもバカすぎるって言うのもあるが…


名前:ねいろ速報  120
ラストバトルのグリードが取り込まれかけた時のリアクションが真逆なのが気になったな
原作だと片手斬り落とすのまで想定の内ぽかったのに


名前:ねいろ速報  121
再登場祭りだった原作で完全に消えたシェスカが一期だと結構出番あったりするのは面白い


名前:ねいろ速報  123
5クールの尺の中でどこを丁寧にやるかとなれば原作後半部分なのは致し方無し


名前:ねいろ速報  125
実際最初の大総統がメロン食べるかね?とかの好々爺っぽさ出してたから絶望感あるわけだしな…


名前:ねいろ速報  126
2人きりの時はリザと呼んでくれる大佐いいよね…


名前:ねいろ速報  127
>>126
あんたらそういう関係かよクソ!!!!!


名前:ねいろ速報  137
>>127
嘘よ(パァン


名前:ねいろ速報  146
>>127
今思うとちゃんと観察してたらそういう関係の危険性かなり高いだろってなる


名前:ねいろ速報  133
中央に戻ってきたエドがヒューズの事聞いた時の空気好き
田舎に引っ込んだとか大佐が嘘付いたり


名前:ねいろ速報  134
旧アニメの大佐がマジで好き
でも強さ的には新アニメの方が強いと思う


名前:ねいろ速報  139
人間の生き汚なさや悪辣さ含めて人類の敵を倒すのに総動員するのが好き


名前:ねいろ速報  140
怨嗟の声なんて私にとっては子守唄に等しいんですよねぇ🤪


名前:ねいろ速報  143
やっぱピンポイントにいきなり目を焼くのは人間がやっていい所業じゃねぇって!


名前:ねいろ速報  144
でもどっちの良さもあるよね…なハガレンはすごいよね


名前:ねいろ速報  147
>>144
ダークファンタジーとしてはトップクラスに陰鬱になれるからな旧ハガレン


名前:ねいろ速報  145
読み返すと序盤はデザインがスリムなんだよな


名前:ねいろ速報  167
>>145
大佐丸くなったな…


名前:ねいろ速報  149
序盤:大佐強くね?
中盤:大佐強くね??
終盤:大佐強くね???


名前:ねいろ速報  151
ガンガンが月刊ハガレンなんて呼ばれてた時代もあった


名前:ねいろ速報  152
逆転入ったらホムンクルスが弱体化してる感じあるからなあ


名前:ねいろ速報  153
焼いて塞いだはいつか真似しようと思ってる


名前:ねいろ速報  154
大佐は旧アニメの頃に出たゲームでも強かった
強すぎた


名前:ねいろ速報  162
>>154
GBAのRPG1作目でもノーコストで敵に全体ダメージ出せるからいる時はずっとスタメンだったな…


名前:ねいろ速報  155
4クール以上を話変えて短期間で2回アニメ化は今でも異例すぎる…


名前:ねいろ速報  156
シャンバラを征くもの好きだよラスボスの女の動機がすごい好き


名前:ねいろ速報  157
視力持ってかれなかったらもっとお父様戦楽に勝てそうではある


名前:ねいろ速報  158
銃で打たれてもノーダメなくせにいっちょ前に痛がるんじゃないよエンヴィー


名前:ねいろ速報  159
最初にホムンクルス葬った大佐が言ってた死ぬまで殺し続けるが一番有力だよね…


名前:ねいろ速報  160
ガンガンお家騒動直後くらいだよねハガレン始まったの


名前:ねいろ速報  164
話のハードさに対してキャラが逞しすぎる感じ既視感あるな…と思ったらゴールデンカムイだった


名前:ねいろ速報  165
ホムンクルス相手だと苦戦するけど苦戦する程度で済むのなんかおかしいよ大佐
人間兵器呼ばわりもやむ無しだよ


名前:ねいろ速報  166
大佐が撃ちたければ撃てばいいした後のその後リザはどうするのかってあたりの台詞が滅茶苦茶好き
太くて重い女いいよね


名前:ねいろ速報  170
絶望感のピークというか北に行く前に捕まってからあっさり解放される流れは正直脱力してしまう展開だった


名前:ねいろ速報  172
ソウルイーターも好きだったよ俺
両方無くなってから流石に追っかけなくなったけど


名前:ねいろ速報  174
イシュヴァール戦役は多くの人に関係する重要なエピソードだけどエルリック兄弟が一切絡まないからな…


名前:ねいろ速報  175
終わってしばらく経った後もなんか定期的にハガレングッズ特典にしてたような記憶がある


名前:ねいろ速報  176
最終話載せた号が買えない人が続出したのでもう一回載せます!!はやっぱり力技がすぎると今でも思う


名前:ねいろ速報  179
まあ弱いから普段買わない人もハガレン最終回だけ買い求めて完売ってのが起きたと言えなくもない