名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
愛がアップ!
名前:ねいろ速報 4
よく見ると別にイケメンじゃないアルベルト
名前:ねいろ速報 5
好きだけどヤケクソみたいな敵シンボルの数はどうかと思うよ…
名前:ねいろ速報 146
>>5
スパロボだったらこの位置からマップ兵器で焼けるのに…って何度思ったか
名前:ねいろ速報 6
当時クリアした人10%もいなそう
名前:ねいろ速報 7
敵避けというのは戦闘ゼロで進むことではなく敵が少ないルートを突っ切ることをいう
名前:ねいろ速報 8
いかにも90年代な女性キャラ達
名前:ねいろ速報 9
再リメイクされねーかな
デザインをどっちにするかで揉めそうだけど
名前:ねいろ速報 12
>>9
キャプテンホークとジャミルとクローディアとシフはミンサガ版のが好きだなモンスターは旧版がいい
名前:ねいろ速報 10
知ってりゃどうってことないけどイフリートとか詰むからね…
名前:ねいろ速報 11
ぶっちゃけ面白いクソゲーの部類に入るよねこれ
名前:ねいろ速報 15
>>11
当時基準でも無駄に広い店内とかけっこうクソゲーかもしれん
名前:ねいろ速報 13
違う違う!
リメイクじゃなくて移植!
1のリマスターでいいの!
名前:ねいろ速報 423
>>13
モンスターが扉の向こうに並んでいるのは嫌かな…
名前:ねいろ速報 14
ダンジョン入るとまず握手会始まるのがうってなる
名前:ねいろ速報 16
巨人の里好き
名前:ねいろ速報 17
握手会場で眠くなってきたところにスッと現れるのが芸術的
名前:ねいろ速報 19
不親切でわかりにくいゲームシステム
自由すぎて何をすればいいか分からないシナリオ
これに川津節がスーッと効いてきてこれは…
名前:ねいろ速報 20
かーわーづー!
名前:ねいろ速報 21
魔の島は何かあるだろう!?と思って挑み続けた思い出
まぁミンサガで報われたけどさ…
名前:ねいろ速報 34
>>21
実はWSCやガラケー版でもエメラルド入手イベントが追加されてたりする
名前:ねいろ速報 22
滝登りしすぎて戻れなくなったやつ
名前:ねいろ速報 23
シンボルエンカウントのはしりはザナドゥとかになるのか
名前:ねいろ速報 24
いいといわれるが資料が残ってないと同じもの作るほうが困難
名前:ねいろ速報 25
当時攻略情報が出揃うまで巨人の里とかが都市伝説扱いだったりでめちゃくちゃ面白かったよ
そう言う楽しみが出来ないとなんか無駄に銭湯だけさせられるクソゲーという扱いになっても仕方ないところはある
名前:ねいろ速報 26
ひたすら戦ってたらいつの間にかサルーイン復活の時が迫ってました
名前:ねいろ速報 58
>>26
まぁでも知らなきゃ当然そうなるよなって感じだよ
戦闘回数でゲーム内時間が進むとか特にちびっこがそんな仕様に気付くわけがない…
名前:ねいろ速報 70
>>58
宿屋で時間進むもんだと思い込んでたけどいや違うのかこれ…?ってなってた
たまに宿屋泊まるのがイベントキーになるのも罠だと思う
名前:ねいろ速報 77
>>58
その上特定の場所を踏むことでカウントされるというさらに妙なシステムも加わって当時プレイヤー達も相当混乱してたな
名前:ねいろ速報 27
このシリーズ一度もラスボスにすんなり勝てたことなかったけど
1は技回数切れてどうにもならずジリ貧程度だったから一番マシだったな
数年寝かせたあとふと再戦したら何か勝てたし
名前:ねいろ速報 37
>>27
(初ターンから全力ぶっぱしたんやろなぁ…)
名前:ねいろ速報 28
ワンダースワンでリメイクされて気がする
名前:ねいろ速報 29
アイシャの露出度上がりすぎだろ!
名前:ねいろ速報 31
>>29
あれはいいよね
最高のリメイクだと思う
名前:ねいろ速報 30
最終試練のBGMカッコイイよね
名前:ねいろ速報 32
クソゲーに片足突っ込んでるんだけど序盤は意外とバランス取ってるんで
開始1時間で投げたってキッズはあんまいない気がする
名前:ねいろ速報 122
>>32
今俺の悪口言った?
名前:ねいろ速報 33
主人公を右利きのアルベルトにしたから持たせる人いなくなったレフトハンドソード
名前:ねいろ速報 35
バグでダメージが1になるの酷すぎる
名前:ねいろ速報 38
アイアンソードとレイピアには参るね
名前:ねいろ速報 39
ガラハド好きでアイスソード先回りで買って仲間にして最終パーティにしてた
ハゲた
名前:ねいろ速報 40
王者の剣がぶっとんでるから別に右手で使っても問題ない
威力なら冷凍剣
名前:ねいろ速報 41
リメイクで突如ゴリラとかしたクローディア
シフを差し置いてなんで…?
名前:ねいろ速報 43
>>41
もともとターザン女だし…
名前:ねいろ速報 42
システムはあれこれ言われるけど全体的な雰囲気がすごく好きだったから名作
名前:ねいろ速報 44
ワンダースワン版だとシェラハが急に出てくるのね…
名前:ねいろ速報 124
>>44
酒場にシェラハが居るってのはずっと言われてたやつだから…
名前:ねいろ速報 45
俺は知性派だからサルー院はフレイムタイラント呼んで炎で殴ってた
正解だった
名前:ねいろ速報 46
バグりすぎてこっちもバグ技使うのに抵抗がなくなってくる
名前:ねいろ速報 47
皇帝の免疫力には参るね
名前:ねいろ速報 48
見えてるのに入って行けない屋敷とか
名前は出てくるけどあんま絡んでこない神々とか
伝説の石を全部集めれないとか
一介の冒険者が何でもかんでも手が届くわけじゃないよってドライさが結構好きだった
名前:ねいろ速報 49
最終試練の武器3種は金がかからないのが何よりデカい
バトルでの金の入手に幅がある上にジュエル換金の手間に無駄遣いになる要素の数々
意地で覚えさせたスターソードも1T使うこと考えるとうーn
名前:ねいろ速報 50
作品としては小林智美起用したりと結構大きな転換点な作品だよなあ
名前:ねいろ速報 55
>>50
言われてみりゃGBのサガって当時よくある少年漫画チックな絵柄だったから
時代的にはこういうお耽美…な絵柄のRPGって結構衝撃的だったんだろうか?
名前:ねいろ速報 72
>>55
FF!!
名前:ねいろ速報 51
OPタイトルは三作では一番好き
名前:ねいろ速報 52
今やると距離システムがすげえめんどい
雑魚相手に連打でレベル上げ出来ないのは地味に苦痛
名前:ねいろ速報 53
基本ダンジョンは階段で陣取って正面行列で倒すけど
全方向から接触されても戦えるように全員にや槍と弓持たせる
名前:ねいろ速報 54
クソゲーと言われたら別にそれは否定しないんだけど3作の中で一番好き
やりたい放題できるしところどころ調整しないと仲間に会えなかったり皇帝自分で救えなかったりプレイごとにちょっと変化があるのもいい
名前:ねいろ速報 56
アルベルトで初めて最初のゴブリン退治の時点でキツくない?ってなる
名前:ねいろ速報 57
みんな背が高い
名前:ねいろ速報 59
今やるならミンサガ一択なのかなぁ
名前:ねいろ速報 61
アルベルトってキャラがいてハルベルトなんて武器がネタ扱いにならない訳がない
実用度トップクラスだったわ
名前:ねいろ速報 62
3人パーティで剣槍弓と横一列陣形組むとバックアタック以外はボタン連打で戦える
序盤は人数少なくして装備固めたほうが楽だし都合がいい
1撃1殺されるボスには弱い
名前:ねいろ速報 63
ガラハドが普通にナイスガイでかっこいい
名前:ねいろ速報 64
ミンサガとは別物の作品と言われたらそうだね…とは正直なる
名前:ねいろ速報 66
>>64
閃きと連携あるしなミンサガ
名前:ねいろ速報 65
逆に戦闘しなかったらろくにイベント進まないから
延々各地回ってイベント探ししてたわ
名前:ねいろ速報 67
普通のゲームなら詰み防止の為に
タダだったり激安だったりする船代がかなり高い
名前:ねいろ速報 68
崖からダイビングするお母さんがミンサガだと知ったのは割と最近だ
あれどんなイベントなんだ?
名前:ねいろ速報 74
>>68
ウコムって神が大事にしている像を売り捌こうとする兄弟にバチが当たる話
最後の最後にバチが当たったのが母親
名前:ねいろ速報 79
>>74
新しく追加されたサブイベントなんだね
兄弟にとって1番大事だろう母親が死ぬのが天罰として効果覿面感あるね
名前:ねいろ速報 80
>>68
原作でウコムの鉾という海神様の最強槍があった
その海神様の神殿の像が流出して船員三兄弟が手に入れて売り捌こうとした
海神様の眷属の人魚が取り返しに来て主人公が手伝ったら長男次男が裁きで死んで
ギリギリ三男は助かったから像をお返ししようとしたら
母親も強欲だったから像をひったくったら足を滑らせて投身自殺
というイベント
名前:ねいろ速報 71
攻略本無いとわからんようなイベントが結構あったな
名前:ねいろ速報 73
主人公の両親は何も考えずに戦士聖戦士にしてました
名前:ねいろ速報 97
>>73
素早さ重要だなって気付いた後のイスマス城は盗賊に盗まれた城になった
名前:ねいろ速報 76
久々にやりたくなる奴
やったらうぉっ!?つれえ!ってなる奴
名前:ねいろ速報 78
天野さんは天野さんで一応タツノコの人だったからな…
名前:ねいろ速報 81
ミンサガは細かい要素が多すぎて…違う違う!もっとシンプルでいいの!
まああの時点でこんなシンプルで大味なバランスの悪いリメイク出してたらげじゃげじゃになってただろうけども
名前:ねいろ速報 83
マップが広いから冒険してる感がすごい
これはミンサガでは得られない
名前:ねいろ速報 84
そういえばロマサガシリーズで唯一明確に神的な存在がいる作品がいる作品なんだね
名前:ねいろ速報 85
女装しか語られないジャミル
名前:ねいろ速報 90
>>85
毎回入れて毎回槍持たせて毎回こいつだけ攻撃するからこいつしか腕力やら技上がってねえ…
名前:ねいろ速報 110
>>90
俺はいつも聖杯ピカピカさせてたわ
名前:ねいろ速報 86
ロマサガはシリーズの発展過渡期だから結構システムがシンプルでいいと思いつつ詰み上等みたいな精神と使い勝手の悪さが辛いとこはある
名前:ねいろ速報 89
1もというか90年代だと1の方が人気あったような
名前:ねいろ速報 91
スクウェア流行り始めてた頃だったんで当時何人もの同級生がプレイしてた
一か月後自分だけクリアしてた…
名前:ねいろ速報 92
ミンサガはトリックモードとか戦闘画面ごちゃごちゃしすぎだろっておもう
名前:ねいろ速報 93
素早さ成長が良いからハヤブサキャンセルの使えない6人目になりがちジャミル
名前:ねいろ速報 94
リベサガやったら2のミンサガやりたくなった
名前:ねいろ速報 103
>>94
2のミンサガがリベサガだよ!
名前:ねいろ速報 107
>>103
たぶんだけどもっと河津ぶんが欲しいってことだろう
名前:ねいろ速報 96
リマスターがワンダースワン版しかないのは勿体無いな
あれ結構出来良いんだよね
というか聖剣もそうだけどマイナーハードでリマスター出してそれっきりなの勿体無いないなって思う
名前:ねいろ速報 101
>>96
聖剣1はVITAとスマホで3Dリメイクやってたな
名前:ねいろ速報 109
>>96
これの為だけにワンダースワンカラー中古で買おうか迷う
でも尼で一万数千円するのよ…
名前:ねいろ速報 114
>>109
ワンダースワンカラーってハードオフとかに行けば普通に買えるもんじゃないのか…?
名前:ねいろ速報 99
おかえしして…の人は主人公じゃなかったんだ…
名前:ねいろ速報 100
両親による成長補正が体力と素早さと知力で割り振られる
そしてダメージに直結する腕力の成長は体力と素早さの平均
なので素早さ特化の親シーフシーフは腕力の成長も最大で実用性が高いという
名前:ねいろ速報 102
愛と魅力の成長がほぼトレードオフだけど特にゲームに影響はしないぜ
名前:ねいろ速報 104
あれだけジュエルを貴重な扱いにしておいて
ジュエルビーストの報酬にすごいがっかりしたのは俺だけだろうか
名前:ねいろ速報 105
大剣のSE好き
名前:ねいろ速報 106
いま設定見てきたけどサイヴァと神々の闘いが終わったのって1000年前なの…
いくらなんでもあの世界歴史無さすぎんか?
名前:ねいろ速報 193
>>106
サルーインが復活するんだからあんま長い間隔に出来ない
あいつが1万年とか寝てられるわけがない
名前:ねいろ速報 214
>>106
神々の戦いなんておとぎ話だろ?
みたいな扱いだけど本編中もまあまあ気軽に神々が地上に現れるバリバリの神話世界だぜ
名前:ねいろ速報 112
キャプテンキャプテンホーク
名前:ねいろ速報 113
金、金、金!騎士として恥ずかしくないのか!?
名前:ねいろ速報 116
WSC版は追加要素はいいんだがスペック面での劣化も酷いからな
ダッシュできるけど敵も倍速で動きますはちょっと違うだろ
名前:ねいろ速報 117
詩人の格好だけは全作ミンストレルしてくれても構わないんだよ?と言いたい
名前:ねいろ速報 119
携帯アプリ版とかもあったしドラクエみたいに移植できんのかな
名前:ねいろ速報 120
ミンサガリマスターの倍速もワンダースワンの倍速と一緒だぞ
名前:ねいろ速報 123
バーバラに出会った瞬間世界が一気に広がるから好きだった
当人はそこでだいたい外しちゃってた
名前:ねいろ速報 125
ガラケーってメガテンとか割と良移植がいっぱい沈んでるんだよな
名前:ねいろ速報 128
>>125
移植だけじゃなくてオリジナルも結構沈んでた
ビーチバレーのやつは日の目を見たが
名前:ねいろ速報 202
>>125
ロマサガ2リマスターも大元はガラケーアプリだからな
ヘタクソピザ屋が変に弄って高速ナブラが3の分身技とか変な事も無いし
名前:ねいろ速報 208
>>202
そういえば忍者も陰陽師も元々はガラケー版からだったか
1もリマスター出して欲しいねぇ
名前:ねいろ速報 126
仮に再リメイクされてもミンサガベースかまた1から再構築だろうし
オリジナルの1がやりたい人はリマスター求めるしかないな
名前:ねいろ速報 127
ひらめきシステムが嫌いだからミンサガで原作から変えられたのつらかった
名前:ねいろ速報 131
人が死んでも魂がデスのとこ行って浄化されてまた生まれるから神としては人の生き死にはあんまり気にしてないかもしれん
ただ神々でも人と親しくしてるとその死に耐えられなくなるような描写もあったな
名前:ねいろ速報 132
オリジナルのリマスターも欲しいって声も届いてはいる
名前:ねいろ速報 133
こういうシリーズって情報無しの方が面白いんかね
名前:ねいろ速報 141
>>133
自分から見つけるのが良いんだという人はいるが当時でもクラスの友人や攻略本の存在があったので別に攻略サイト見ながらでもいいと思う
というか見ないと何すればいいの…?ってなりかねない
名前:ねいろ速報 165
>>141
ホーク強いから始めたけど途中で行ける場所なくて詰まったとかあるよね…
名前:ねいろ速報 142
>>133
プレイスタイルによる
名前:ねいろ速報 145
>>133
まあ面白いは面白いんだけど高確率でどこかで壁にぶち当たると思う
散々迷った後情報拾うのがいい
名前:ねいろ速報 147
>>133
サガエメがプレイしながらスレであーだこーだ言ってる時が1番面白かったってのと同じ楽しさがある
名前:ねいろ速報 134
戦闘曲かっこよすぎる
リメイクはアレンジしすぎで…これはこれで
名前:ねいろ速報 139
>>134
サルーインはリメイクの方が好き
というかギターソロ部分が好き
名前:ねいろ速報 135
画面が見づらくなって攻撃がスカる敵のダークネス連発はこれでしか体験できない
名前:ねいろ速報 136
不便だし大体は無駄な時間になるけどやっぱり自分の足で歩くっていう体験は没入感に大きく影響すると思う
名前:ねいろ速報 137
これ情報無しでやったら開幕いきなりどうしようもなくなりそう
名前:ねいろ速報 138
サガシリーズのリメイクはサガフロ2リマスターにロマサガ3リメイクにと需要が詰まっててロマサガ1リマスターは後回しになりそうだな…
名前:ねいろ速報 149
>>138
このシリーズってシリーズじゃなくて作品ごとに強烈なファンがついてるイメージある
名前:ねいろ速報 143
>ロマサガ1もいいよね
知り合いの家で初めてやった時まず音楽のすばらしさに腰が抜けそうになった
下水道の曲が好きだったんだけど後々ネットでも同じように感じてたプレイヤーが多くて嬉しかったな…
名前:ねいろ速報 144
キャッスル行きたかったのにイベント適当にこなしすぎて試練になっちゃった…
善行とかしっかり把握してないとだめね
名前:ねいろ速報 148
BGMの種類は少ないけどその分どれも濃い
名前:ねいろ速報 153
ミンサガのBGMはいいんだけどオリジナルからアレンジし過ぎて全然違う曲になってるのが結構多いんだよな
通常戦闘の曲とか
個人的にはリベサガくらいのアレンジが丁度よく感じる
名前:ねいろ速報 198
>>153
リベサガのアレンジいいよね…
名前:ねいろ速報 154
いきなりガーラルアーマーやらアイスソード売ってるのいいよね
名前:ねいろ速報 164
>>154
いきなり最強の鉱石(ミンサガだとバファル産出の鉱石)で作られてる割に
2000円かからない脅威のガーラルフレイル
名前:ねいろ速報 169
>>154
買えるジュエル揃えてから行くと売り切れるアイスソードに店の外うろつくガラハド
名前:ねいろ速報 211
>>169
戦闘回数を抑えたら買えるんですよ
名前:ねいろ速報 155
まずバトル曲が最高だから飽きないんだ
名前:ねいろ速報 156
今見るとスクウェア第2開発室のSFC用開発ツールの練習で作ったゲームみたいだよな
よく製品としてお出ししたと思う
名前:ねいろ速報 157
頑張ってお金少なくして行っても魔の島でオーバーするの悔しい
名前:ねいろ速報 158
なんでガラハドだけミーム化してあんな知名度あったんだろう
名前:ねいろ速報 159
かいに きた
うりに きた
ちょっと きた
名前:ねいろ速報 163
>>159
かえれ!
名前:ねいろ速報 160
リベサガ曲は当時の雰囲気そのままでただもっと豪華にする感じでね!って注文だったから違和感はない全くやつ
名前:ねいろ速報 161
何か売らないとジュエルにできない仕様はなんかおかしいと思わなかったのか
名前:ねいろ速報 188
>>161
ジュエルの仕様も移動が基本徒歩で面倒なのも毎回船代がかかるのも基本的に全部クソ仕様なんだけど旅してる空気感あって大好きだ
でも敵シンボルの多さは嫌かな……
名前:ねいろ速報 221
>>161
財布いっぱいの金を両替するってロールプレイだ
財布に金が無限に入る方がおかしいと言えばおかしいだろう
名前:ねいろ速報 162
石化をとく
名前:ねいろ速報 166
メ几
木又してでも うばいとる←
名前:ねいろ速報 171
キーアイテム持ってるNPCさくっところせるの衝撃的だからな
名前:ねいろ速報 172
人気なきゃシリーズになってねえ
名前:ねいろ速報 194
>>172
スクエアでFFより先に100万本売ってるから真面目に大黒柱の一角だしな…
名前:ねいろ速報 173
ミンサガは新しいロマサガっていう方針で
リベサガはパワーアップしたロマサガ2みたいな方針の違いあるよね
名前:ねいろ速報 181
>>173
新しいというかサガフロとアンサガで培ったそこまでのサガの集大成だな
名前:ねいろ速報 174
>買えるジュエル揃えてから行くと店辞めてるスターソードに店の外うろつくモンスター
名前:ねいろ速報 175
不親切すぎてよく当時の子供遊べたなってなる…
名前:ねいろ速報 204
>>175
当時のレベルで言うなら
ラストバトルに行けるのは親切な方のゲームなんだ
名前:ねいろ速報 176
序盤で3ジュエル貯めるのとてつもない労力だからな
それが選択肢1つでフヒフ
名前:ねいろ速報 177
武器を迂闊に外せない…
名前:ねいろ速報 178
金!金!金!
とにかく金が足りねえんだこのゲーム!!
名前:ねいろ速報 192
>>178
ほんとかー?ほんとに足りないかー?(洞窟の最奥の宝箱の前で9999金)
名前:ねいろ速報 179
普通に大型タイトルだったよぅ!
名前:ねいろ速報 180
死んだらぶっとばされるのが面白くて好きだった
名前:ねいろ速報 184
ロマサガ1あるある
せっかく金調整したのに忘れて船乗っちゃう
名前:ねいろ速報 185
光の術売ってるタイミングがなさすぎるんだっけ…?
名前:ねいろ速報 186
実際ミンサガのみちっと詰まったシステムは恐怖まで覚える
もっとわかりやすいのやりたい気持ちもわかる
名前:ねいろ速報 187
1はいまでいうオープンワールドめいた空気感が漂ってて好き
名前:ねいろ速報 189
ガラハドは主人公によっては初期メンにいるようなポジションでそれをあっさり殺すからな
名前:ねいろ速報 190
ぎゃーとかげだ さよなら
名前:ねいろ速報 191
FFに次ぐスクウェアの看板みたいなイメージだったよ
あと聖剣伝説も
名前:ねいろ速報 195
ジュエル変換マジめんどくせえから買い物めんどくせえ一部の装備や術高すぎジュエルにしてないから宝箱拾えねえ!
名前:ねいろ速報 196
アルベルト編でたどり着いたバルハラントでめっちゃ稼いで火の鳥買ってうおおってなったのもつかの間
そんなに強いわけではないのがじわじわ分かってきて後悔がヒリヒリとしながらやってる時のプレイが今思えばとても楽しかった
名前:ねいろ速報 197
ミンサガもいいけどこっちを現世代機でやりたいんだが完全に見捨てられてる
名前:ねいろ速報 200
ワンダースワン版のリマスターほしいよね
名前:ねいろ速報 201
ジュエルシステムのいいところってなに?
名前:ねいろ速報 228
>>201
金貨をそんなに大量に持ち歩けるワケねぇだろこら!
っていうTRPG的なリアリズム
名前:ねいろ速報 203
ウルティマ6よりはこっちのほうがまだ理解できた
名前:ねいろ速報 205
善人プレイしても悪人プレイしてもクリアできる構造なのが好き
名前:ねいろ速報 213
>>205
そしてその3つの到達点がただのフラグでやりようによっては全部行けちゃうのが大好き
名前:ねいろ速報 206
オールドキャッスルはジュエルの宝箱が多かったの知ったのはだいぶ後だった
名前:ねいろ速報 207
セルフバーニング
名前:ねいろ速報 209
初回プレイで初めて火の鳥ぶつけられた時にキャラ6人がザザーーッって後ろに吹っ飛ばされて死んで全滅した時のトラウマよ
名前:ねいろ速報 210
適当にやってもクリアできるタイプのゲームではない
名前:ねいろ速報 217
>>210
戦術的にはそう
ストーリー的には迷わずラスボスまではいけるから
そこそこ攻略が出回ればクリアはできる
名前:ねいろ速報 212
大剣の音がデュクシって感じ
名前:ねいろ速報 232
>>212
斧の打撃音が重くていい
当たらない
名前:ねいろ速報 215
>アルベルト編でユニコーン出るまで敵倒しまくってイスマス崩壊で敵弱くなるぜうおおってなったのもつかの間
>ワンダースワン版そのバグ修正されてるの分かって後悔がヒリヒリとしながら最初から戦闘回数800ぐらいで始める時のプレイが今思えばとても楽しかった
名前:ねいろ速報 216
セーブロードで滝無理やり登れるみたいな力技も好き
名前:ねいろ速報 222
>>216
巨人の里でやった
ゲーム進行不可になった
名前:ねいろ速報 218
戦って金貯めて高いもの買っていけばクリアできるゲームではあるだろ
頻繁に突然ゲームオーバーになるが
名前:ねいろ速報 219
こんな面倒なゲームなのに一番戦闘BGM何度も聴いてる気がするRPGの一つだ
名前:ねいろ速報 220
原曲破壊型のアレンジも原曲拡張型のアレンジもどっちも良い
より気に入る確率高いのは個人的に原曲破壊型だが
名前:ねいろ速報 223
なんか神が記憶なくしてフラフラしてたりするしな…
名前:ねいろ速報 224
WSC版はすげーステ上がりやすくなってるからひたすらゴリ押しでクリア出来るようになってたからオススメだぜ!
名前:ねいろ速報 225
ぶっ壊れではあるが縛れば縛るでクソ面倒になるだけのはやぶさキャンセル
名前:ねいろ速報 226
プロローグイベントとサルーインを倒すっていう結末以外はいわば全部寄り道や修行パートだからな
名前:ねいろ速報 229
というか1に関してはどのRPGよりもラスボスに行きやすいゲームではある
いい意味では言ってない
名前:ねいろ速報 230
やっぱりシフは28歳ヘビメタ蛮族姉ちゃんのほうがいいよ俺
名前:ねいろ速報 239
>>230
てめえが強すぎるんだよ大女め!
名前:ねいろ速報 233
行けたとしてサルーイン勝てるかなあ!
ミニオンどもも地味に強いよね
名前:ねいろ速報 243
>>233
むしろ正面切って戦ったらロマサガ三作の中で一番弱いぞサルーイン
石化無しでも気を付ける所があるとすれば夜が明けるまで攻撃無駄だから強化しようってぐらい
名前:ねいろ速報 248
>>243
しらそん
名前:ねいろ速報 252
>>233
最高にパワーキッズ殺しのプログラム組んでるの狙ってんのかなぁ!って
後年サルーインのからくり(開始数ターン毎回体力全快した上で受けたダメージでHPが決定される)知って思った
名前:ねいろ速報 260
>>252
当時そんな仕様も知らずにゴリゴリのゴリ押しで倒せたから割とラスボスのバランスはいいぞ
時間かかり過ぎて画面真っ白になるまでかかったけど
名前:ねいろ速報 235
ネット黎明期にアルベルト×シフのファンサイトとかあった
名前:ねいろ速報 236
武器棄てて金持つくらいの融通が効けばまだね
名前:ねいろ速報 237
雑魚が全体攻撃するやつばかりになって詰んだ
…と当時は感じてたけど敵シンボル選べばどうとでもなったんだろうなぁ
名前:ねいろ速報 259
>>237
敵の強さが最高レベルになっても即死級の技持ってるやつが出る確率は結構低いよ
名前:ねいろ速報 280
>>259
当たり方とかコントロールすればエンカウント厳選も出来るんだけど
当時はそんなセーブ&ロードするって感覚自体なくてな…あと明らかにHPだけ育ってて装備が貧弱だった
名前:ねいろ速報 238
会いに行ける神様デス
名前:ねいろ速報 241
作中で出てこない情報だけどタラール族って古代人類の末裔だから寿命とかが現行の人類とかなり違うらしいんだよな
アイシャとかサルーイン戦後どうなったのかねぇ
名前:ねいろ速報 242
滝を見るたびに滝登りしてたなぁ…
名前:ねいろ速報 245
選択肢台詞が汎用だから女性陣が大体ガラくそ悪くなるの好き
名前:ねいろ速報 246
なんでナイトハルト殿下がネットミームになったか実はよく知らない
名前:ねいろ速報 250
>>246
声
名前:ねいろ速報 251
>>246
味のある演技だから
名前:ねいろ速報 253
あの殿下定型しか喋らない
名前:ねいろ速報 254
>なんでナイトハルト殿下がネットミームになったか実はコレガワカラナイ
名前:ねいろ速報 256
基本ケチりながらやってたせいかラスボス戦も戦力温存の為に召喚アイテムでやりくりしてた
結構最適解だった
名前:ねいろ速報 257
解析されるまではサルーインのHPのシステムとかワケんかんなかったろうなあれ
名前:ねいろ速報 265
>>257
2000年頃にはHPの仕組みを解説してるサイトがあったな
あれ解析だったのかな
名前:ねいろ速報 272
>>265
虎の巣なら現在進行系でサイト更新してるぜ!
名前:ねいろ速報 258
殿下はあの仰々しいBGMもちょっと悪い
名前:ねいろ速報 261
実HPは7500しかないけどダメージ9割カットの破壊さんもすごい仕込みである
名前:ねいろ速報 269
>>261
サルーインはどんなに上げてもHP65535だし
破壊さんは翼全部折ってから行けばHP75000だから
固定で合計HP100000超えてる七英雄本体がやっぱおかしい
名前:ねいろ速報 262
よく考えると武器毎に技紐づいてて新武器握ると出来ることなくなるゲームとか今更やる気しないぜ
名前:ねいろ速報 266
>>262
武器外してもう一回装備したらレベル1から上げ直しとか許されないよ
名前:ねいろ速報 263
噂で石化が効くって攻略が出回ってたからラスボスは弱かった
名前:ねいろ速報 267
ハヤブサキャンセルにげるを一人決めてれば全滅はしないので全滅はしなくなった
雑魚でイフリート見た時は目を疑ったぞ!
名前:ねいろ速報 268
ハルベルトの狂乱撃が最後まで使える強さだったのは好きだよ
名前:ねいろ速報 271
何故にどんな弓でも装備すると最初は雑魚ダメージなんだろうか…
名前:ねいろ速報 273
ヴェルニーの弓を後列にとりあえず持たせるプレイしてた
名前:ねいろ速報 278
>>273
奇襲用にエリスの弓本職以外全員に持たせたっていい
ハルベルトとヴェルニーの弓は全員に持たせておくコスパ価値がある
名前:ねいろ速報 274
旧1はHP0からの復帰が戦闘中はほぼ無理だからな…
名前:ねいろ速報 275
サールインステーキの名前見るたびにサルーインが頭よぎってたキッズ時代
名前:ねいろ速報 276
いいぞ
一生ボーナス行動のクラックしてろ…
なんで握手してくるんだ負けた
名前:ねいろ速報 277
金の稼ぎは渋いしジュエル関係でめんどいから
どうしても技が派手で楽しい武器ばかりに金かけて
防具は裸同然で終盤まで進めてたからやたら死ぬ死ぬ…
名前:ねいろ速報 279
OPの御伽噺みたいなワクワク感は今でもシリーズ随一と思う
色々と荒が目立つのは否定出来ない
名前:ねいろ速報 286
>>279
あの雷から始まる映像と音楽マジでいいよね
ちゃんとミンサガの詩人が語ってくれるのも好き
名前:ねいろ速報 281
これで脳焼かれた人がこの後サガシリーズにずっと付き添い脳を焼かれたファンもなんかずっといる
名前:ねいろ速報 282
技忘れちゃうのが嫌だったからなかなか
アイアンソード
スピア
弓
の装備更新できなかったあの頃
名前:ねいろ速報 285
>>282
まずハルベルト買ってたような記憶がある
名前:ねいろ速報 283
中盤でファンダム達をしばいて金を稼いでる辺りと三地点してる辺りが一番楽しい
名前:ねいろ速報 284
ロマサガ1本編終了後はどうも人同士の戦争が始まるっぽいんだよな
コロナで中止になっちゃったけどロマサガ1の舞台がその話だったんだっけ?
名前:ねいろ速報 295
>>284
ミンサガまで含めた設定だと
殿下は殿下だし
帝国は唯一の野心家だったローバーン公がサルーイン倒した余波で死んでるし
クジャラートはトゥマンを水龍に食わせときゃウハンジがハーレム作ってれば満足する男だし
そこまで世界大戦にはならなさそうとか
名前:ねいろ速報 287
2本目の同種武器の計算がおかしくて5辺りが上がりづらすぎる
固定ランク敵って抜け道はあるけど
名前:ねいろ速報 288
攻略法知らんと三地点制覇とか絶対に出来ないなぁ
WC版は行きやすくなってんだっけ
名前:ねいろ速報 289
槍槍
槍槍
の4人パーティで隊列問題は解決!
名前:ねいろ速報 292
少人数プレイはある程度やりこんでる人前提の攻略だかんな!
名前:ねいろ速報 293
前に立つ人を少なくしてそいつだけに防具ガン積みする
名前:ねいろ速報 297
側面や後方から攻撃されて陣形が酷いことになるゲームこれが初めてだったので理解するまで苦労したなあ
名前:ねいろ速報 298
防具ほぼ買えてない後衛がなでられると寝ちゃうみたい
名前:ねいろ速報 299
愛がアップ!
魅力がアップ!
……←この間が好き
…アイアンソードがアップ!
名前:ねいろ速報 300
ゲラ=ハが好きで毎回仲間にしてた
寡黙で誠実な獣人は子供心にも格好良かった
名前:ねいろ速報 304
>>300
ぎゃー とかげだ さよなら!
名前:ねいろ速報 301
愛がアップ!
魅力がアップ!
名前:ねいろ速報 302
いいですよね
P一緒に行動してるのが示唆されるPUBでの組み合わせ
そっちと合流したんだみたいな発見も楽しい
名前:ねいろ速報 303
アルベルトのねーちゃんの姿は見えるのに会えなかったり
他キャラで旅してると会えて話できるってすれ違いが当時は実にもどかしかった
名前:ねいろ速報 305
味方6人にしたいから陣形乱されて面倒くさくなる
名前:ねいろ速報 306
情報知ってる上でも武器の更新タイミングがイマイチつかめない
名前:ねいろ速報 314
>>306
更新しない!
名前:ねいろ速報 307
術法も上げなきゃ…
名前:ねいろ速報 309
装備更新はアイスソード買おうとしてるかどうかで大きく変わる…
ガーラルフレイルはお安いので早めに買っておきたい
名前:ねいろ速報 310
最終パーティー候補でも一旦加入させて武器と術法持たせて放流!
なんて気付けなかったよ
名前:ねいろ速報 312
子どもの頃は特に考えもしなかったけどとんでもない立地だなイスマス
名前:ねいろ速報 313
2もそうだけどロマサガのトカゲの死亡ドットがもうダメ…って感じが可愛すぎる
名前:ねいろ速報 315
昔はサルーイン倒せなかったから一度戻ってシムラクラム買ってきたら倒せた
名前:ねいろ速報 316
ガーラルとヴェルニーは他で見たことない単語だけどなんか凄そうな売ってる装備!
名前:ねいろ速報 317
イスマスはローザリアと帝国の緩衝的役割だったんだろうか
名前:ねいろ速報 318
ヴェルニーとかガーライルとかどっちが上位かとかさっぱりわからないでプレイしてた記憶
名前:ねいろ速報 324
>>318
値段で…区別する!
名前:ねいろ速報 325
>>318
ロマサガ1だと若干ガーラルの方が上かな?ってイメージだったけど
ミンサガは
ヴェルニーがローザリア産で術法寄り
ガーラルがバファル産で物理寄り
で大別された
名前:ねいろ速報 319
クローディアの魅力がアップするとなにやら嬉しく
ゲラハの魅力がアップすると魅力とはなんだろうと少し考えてた
名前:ねいろ速報 320
最近になって河津がインタビュー答えてたけど
プレイした人たちがいやこれおかしいでしょ?って感じてた部分は
狙ってやってたんだって知ってびっくりしたな
ゲーム性とかバグの部分じゃないとこね
名前:ねいろ速報 322
>>320
宝石の話か
名前:ねいろ速報 332
>>322
宝石もだけど殺してでもうばいとる
とかはわざわざそんな選択肢を用意したけどこんな危ないの選ばないでね?
って警告してくれてたんだねあの文字のでかさとかも
名前:ねいろ速報 321
ミンサガでかなり補完されたけどロマサガ時点だと設定の多さに対して作中の表現が全く足りてない
名前:ねいろ速報 327
>>321
ノウキガ…
名前:ねいろ速報 368
>>327
メモリガ…
名前:ねいろ速報 323
防具は完全にガーラルが上
名前:ねいろ速報 326
アイスソード?レフトハンドソード?弱そう…→強い
オブシダンソード!死の剣!絶対強い!→弱い
名前:ねいろ速報 328
邪剣波
邪剣波
邪剣波
邪剣波
名前:ねいろ速報 329
地ずり残月カッコいいけどね
グレートソードちょっと半端だよね…
名前:ねいろ速報 330
HP1
HP1
HP1
HP1
HP1
HP1
名前:ねいろ速報 331
発売前から重要人物扱いだったナイトハルトが大した活躍もなくフェードアウトしていって困惑した
名前:ねいろ速報 333
イスマスめっちゃ要衝だからローザリア王家は婚姻関係で繋ぎ止めてる
まぁ北バファルの有力諸侯は全部ローザリアと婚姻してるから金髪多いんだけど
名前:ねいろ速報 334
オブシダンは防具だから…
名前:ねいろ速報 335
>オブシダンソード!こんなん渡したら絶対サルーイン強化されるじゃん!ダメダメ!→弱化
名前:ねいろ速報 336
オブシダンを捧げることでサルーインをポンコツ化させるとか何とか
名前:ねいろ速報 337
グレイが前半で完全に石化してせきかをとくが見つからず終盤まで石化してたことあった
名前:ねいろ速報 338
何も知らずにオブシダンソード渡したらえらいことになるぞ
名前:ねいろ速報 339
あ ぶ ら じ ご く
バシィズゴォォザァァァアァゴオオオ
俺は今何をされたんだ…?
名前:ねいろ速報 340
力に溺れたプレイヤーはガラハドとの戦闘を期待する心をコントロールできない…
名前:ねいろ速報 341
日一
京二ぬい
名前:ねいろ速報 342
1も持ってたけどクリアしたのは2以降だけだ…
モンスターの数がつらすぎる
名前:ねいろ速報 343
腕力法が重ねがけ出来るから適当な体術で凄いダメージ出るんだよな
名前:ねいろ速報 344
ウインドバリアをかけると命中率が下がりますよ
バリアがかかった人が攻撃したときにな
名前:ねいろ速報 346
ピクセルリマスターかHD2Dリメイク欲しい
名前:ねいろ速報 347
ミンサガはともかくこっちクリアした人は少なそう
名前:ねいろ速報 348
石化くちばし
名前:ねいろ速報 350
大がかりなリメイクとしてはミンサガあるから
こっちはリマスターでいいわ
名前:ねいろ速報 351
1のサルーイン補助ゲーとか以前に序盤無敵だし…
名前:ねいろ速報 354
>>351
だから事実上ってことよ
補助でターン使うと自然と楽になるから
名前:ねいろ速報 352
>う ず し お
>バシィズゴォォザァァァアァゴオオオ
>
>俺は今何をされたんだ…?
名前:ねいろ速報 355
四天王の力を借りて無敵の夜を乗り切るって雰囲気はいい
実際にはダルいだけだけど
名前:ねいろ速報 357
あぶらじごくくんとアースハンドくんはズッ友
名前:ねいろ速報 358
ラスボス戦は今までにない新しいギミックいれるのは意図的にやってるそうだぞ
名前:ねいろ速報 366
>>358
ラスボス戦でなんなのそれ!?何がおきたの!?ってなるのはハラハラするし盛り上がるからいいんだけど
普段の説明が少なすぎるから大部分なんかよく分からない効果が発動してる中で戦ってる
名前:ねいろ速報 359
ガーラルもヴェルニーもミンサガだと強くてよかったね
名前:ねいろ速報 360
七英雄も破壊するものもラスボスだけ今までの速攻ゴリ押しが通じなくなるんだよな…
名前:ねいろ速報 361
昔ローザリアの創始者になったローザライマンが主人公の小説を昔読んだな
ゲームの小説化は珍しくないけどなんで本編とあんまり縁のない時代背景の小説出したんだろうな
名前:ねいろ速報 363
>>361
ドラクエも精霊ルビス伝説とかやってたしそういう時代だったのでは
名前:ねいろ速報 362
アニメートって何?アニメイト…?
名前:ねいろ速報 387
>>362
死体を邪なる力で活性化させる
とか書くとそれっぽくなるかもしれない
名前:ねいろ速報 392
>>362
本来が生気を吹き込むって意味だぞ
名前:ねいろ速報 364
ミンサガは今出来る技術で新しいロマサガ1を作ろうとして出来たものだからアレンジだらけで
BGMの受けるイメージも含めてなるべく過去のロマサガ2から道を外れないように気を付けて作ったのがリベサガ
名前:ねいろ速報 365
三邪神の産まれた設定が本当の神話っぽくてすごく良いよね
名前:ねいろ速報 370
>>365
名前が残ってる程度でほとんど何も分からない創造神マルダーなんかもすごいそれっぽい
名前:ねいろ速報 367
のりおすくりゅ〜は流石に閉鎖してた
虎の巣とRPG INSTITUTEとライブラリー・シュウはまだある
名前:ねいろ速報 371
多分今リマスターしたら
夜が明けた時サルーインが「体中のすみずみまで力が行き渡ったぞ!」ってセリフ出す
名前:ねいろ速報 373
サガで戦闘が安定してきたと思ったら敵の攻撃が上ブレるのはわざとやってるらしい
そこは透明化しちゃダメなレベルに行動パターンから外れさせてるんだとか
名前:ねいろ速報 375
フリーシナリオと言えばやっぱ1だなってなるな自分は
名前:ねいろ速報 378
防具はガーラルの方が強いけど武器はヴェルニーが店売り最強もあるからややこしい
設定的にはガーラルが軽い新素材でヴェルニーが硬い旧素材とかそんな感じだった記憶がある
名前:ねいろ速報 380
マルディアス
名前:ねいろ速報 381
1ですら後半の敵が好戦的になっていくルーチン組んでるらしいからなぁ
言われてみればシリリーファズ防御しまくるわ
名前:ねいろ速報 391
>>381
今のBP制の原型がもうそんなところから…
名前:ねいろ速報 398
>>391
ああすまない後半ってのはストーリー後半のことね
だからどちらかというと2やリベサガの系統
名前:ねいろ速報 382
2は河津は制作前に半年の休暇を貰ってフリーシナリオを詰めたかったらしいが結局あきらめたとのことで
名前:ねいろ速報 389
>>382
1992ロマンシング サ・ガ
1993ロマンシング サ・ガ2
無理すね
名前:ねいろ速報 397
>>389
この頃の制作ペースというか納期のきつさ尋常じゃないよね
ドラクエも1の8ヶ月後に2出てるし
名前:ねいろ速報 384
一部のBGM…下水道とかバトル2とかはミンサガ版よりこっちのが好きだったりするな
あとサルーイン戦もメロディはこっちのが哀愁あって好き
まああいつの曲に哀愁いるかっていうといらないんだけど
名前:ねいろ速報 385
Sfcの頃はデス様もそんな人気なかった気がする
名前:ねいろ速報 393
>>385
三拠点でハズレっぽいのと実際貰える装備がちょっとね…あと顔こわいし
名前:ねいろ速報 386
2と3は一応ちょっとだけ導線を作ってあるけど1はなんもないからフリーの質が違う
名前:ねいろ速報 394
設定の半分くらいがNTT出版の攻略本作るにあたって編集部がでっち上げた捏造
とかすげー楽しそうな仕事しやがって…
名前:ねいろ速報 400
>>394
あの時代の攻略本は面白い本だったからな
子供の頃に攻略本見るのが好きだったタイプの人は間違いなく楽しく読める
名前:ねいろ速報 396
動く死体アニメイトデッドから取ったんじゃないのかな
名前:ねいろ速報 399
ミンサガもそうだけど冥府っていくメリットあんまないよ
名前:ねいろ速報 420
>>399
死の鎧は強い
まあレフトハンドソードとか火神防御輪とかに比べると劣るか
名前:ねいろ速報 402
SFCの頃とかシェラハってゲーム中に出てきたっけ…
名前:ねいろ速報 408
>>402
シェリルはいるが本来の姿はOPぐらい
名前:ねいろ速報 409
>>402
固有グラのウェイトレスは確か居たはず
名前:ねいろ速報 411
>>402
酒場の奥にいる無言の意味深ねーちゃん
名前:ねいろ速報 412
>>402
記憶喪失の人間のシェリルは酒場でふらふらしてる
特に会話とかもないしマジで存在のみだけど
名前:ねいろ速報 430
>>412
カウンター越しにAボタン押しても無反応(動きは止まるけど無言)だからすげえ不気味だったな…
名前:ねいろ速報 435
>>412
ゲーム内情報だと誰な存在過ぎる…
名前:ねいろ速報 437
>>435
でも当時のプレイヤーだいたい知ってた感じよ酒場のシェラハ
名前:ねいろ速報 440
>>437
自分も友人から言われて知ったタイプ
名前:ねいろ速報 447
>>412
これとかアルベルトの姉とか
当時から仕込んでいいもんじゃないよな
いまだにこうして脳焼かれてんだもん
名前:ねいろ速報 453
>>447
シェラハとかこれとかあえてイベントが無いってのが良いところだよね
最近のもので同じ事やろうとすると未完成未完成うるさいのが出てくるようになったからやれないけど
名前:ねいろ速報 403
面白そうだからって冥府なんかにホイホイ行く人間良くないよね
でも面白いから褒美あげちゃう!
名前:ねいろ速報 404
設定だけなら超強そう
邪のオブシダンソード
名前:ねいろ速報 407
ロマサガ1から2が1年って凄いよな
進化の仕方が凄い
名前:ねいろ速報 414
>>407
ドッターが別ゲーで忙しかったから2のキャラドットだけなんか雰囲気が違うよね
名前:ねいろ速報 422
>>407
92年の1月と93年の12月だからその言い方は割と語弊がある
名前:ねいろ速報 410
いるにはいるが台詞はない
話しかけても振り向くけど台詞のないNPCって逆に新鮮だったな…
名前:ねいろ速報 413
アイシャって現生人類の殿下たちと交配できるのかな
名前:ねいろ速報 415
ロマサガのモンスタードットって2までなんか割としょぼいよね
名前:ねいろ速報 419
>>415
俺はそれまでに慣れ過ぎて3はケバすぎ!てなった
名前:ねいろ速報 416
敵として出てくるのがWC版だけなんだっけ
名前:ねいろ速報 418
簡単に取れる割にアメジストとアクアマリンが超性能すぎる
名前:ねいろ速報 424
3で味方とか技の演出は凄いレベル上がったけど
単純に1→2→3ってどんどん進化していった印象だし敵グラはそんな気にならなかったな
名前:ねいろ速報 426
マップ上のキャラチップが1と2が正方形に近い形だったから3で細くなってびっくりしたんだよね
名前:ねいろ速報 428
演出とかは3が1番凄いんだけど技は2の方が強そうって昔思ってたな
黄龍剣がなんか弱そう
名前:ねいろ速報 429
残像剣とか活殺石化衝は2のテンポが好き
名前:ねいろ速報 431
3は画面の端っこを演出にあんま使ったりしてないからちょっと地味なところはある
名前:ねいろ速報 432
テンポは悪いが乱れ雪月花と無双三段はロマサガ3の方が好き
名前:ねいろ速報 433
四天王の中で唯一戦闘グラが汎用のアディリスさん
専用イベントがあるから不遇というわけでもない
名前:ねいろ速報 436
ロマサガ大辞典が読み物として面白かった
名前:ねいろ速報 439
赤と白だから何か能面被って花魁の着物着てるみたいなグラフィックかと思ってたよSFCシェラハ
名前:ねいろ速報 443
最初ダメージ無効とか知らないし武器もそんないいの無くいて術もろくにないのにどうやってサルーイン倒したのか思い出したら最初に四天王呼んで遊んでる間に無敵時間終わってたんだな
名前:ねいろ速報 444
いいよねシルバーのどう…でちびドラゴン倒した調子でもう片方に行ってデカドラゴンの稲妻で吹き飛ばされるの
名前:ねいろ速報 452
>>444
力に溺れたプレイヤーが大体痛い目見てる…
名前:ねいろ速報 446
ダメージどくぎり使うかどうかで難易度激変するの勘弁して下さいアディリスさん
名前:ねいろ速報 448
ウォーターガンの独特のSEが好き
名前:ねいろ速報 449
アルベルトで始めてイスマスの最初の洞窟で苦戦してた
あんなにモンスターいるなんて襲撃前からもう終わりだよあの地域
名前:ねいろ速報 455
>>449
ボス着く頃にはガッタガタになっている戦力
うおっ!ボス硬すぎ…
名前:ねいろ速報 457
>>449
ラスダンの近所とかいう最悪の立地
名前:ねいろ速報 450
なんかすげー強そうだけど何が起きたのか特にわからない油地獄
名前:ねいろ速報 451
ロマサガの定番モンスターと言えばスフィンクスですよね
名前:ねいろ速報 454
ラスボスのBGMかっこいいねぇ
名前:ねいろ速報 456
毒霧とかアゴニィとかも独特
名前:ねいろ速報 458
うごけない!
名前:ねいろ速報 459
雑魚全部倒すゲームじゃないなこれと早々に気付かされるイスマス洞くつ
傷薬は無くなる
名前:ねいろ速報 466
>>459
俺は逆に武器買い替えなくてもどんどん強くなってくことに囚われてしまった覚えがある
結果が大量のアイアンソード15
名前:ねいろ速報 460
闇術邪術に憧れた
名前:ねいろ速報 462
>>460
売ってないからな…
名前:ねいろ速報 471
>>460
使える味方が一人居るらしいな
名前:ねいろ速報 465
イベント全然やらないでもひたすら雑魚と戦ってればラスボス行ける仕様だからな
名前:ねいろ速報 467
スカーブ山は隙間あるからまだいいが密着型のトマエ火山はまとわりつかれたらマジで終わりです終わり
名前:ねいろ速報 472
>>467
フレイムタイラント殺す→弱った所を瞬時に襲ってくる
ミッション請け負う→殺せないから閉所に行くと進めない
名前:ねいろ速報 468
上から5人みんな持ってるアイアンソード3
名前:ねいろ速報 469
ハヤブサ斬りキャンセルはFF2の系譜なんだなって実感できる裏技
名前:ねいろ速報 470
とりあえず一人一本ハルベルト
ハルベルトカー
コメント
コメント一覧 (14)
anigei
がしました
敵シンボルの数は加減しろ!ってなる
anigei
がしました
敵避ける概念がない
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
リマスター版では仲間に出来て固定装備バグではずせてお世話になりました
anigei
がしました
青の剣とか廃人やり込みレベルだろアレ
流行だったかは知らんけど、戦闘BGMがロックアレンジすぎて苦手だったな
オーケストラ調だったデス戦は追加パートもなく素晴らしかったのに、シェラハ戦後半のアレは余計すぎる
ロマサガ2リメイクはその辺は無難にしてたね、少し物足りなかったけど
anigei
がしました
まあまあクソゲーの部類に入ると思うよ(握手会が特に)
良いゲーム?と問われたらNOって即答するくらいには
ミンサガで色々補完されて良いゲームになったなぁと感動した覚えがあるから
下地(シナリオとか世界観)が良かったのは間違いない
青の剣は許さないけどな!
anigei
がしました
2は現在でも独特で近いシステムのゲームは俺の屍を越えてゆけ、ぐらい
anigei
がしました
anigei
がしました
アノノアイノノォオオオォーヤ
ラロラロラロリィラロロー
ラロラロラロリィラロ
ヒィーィジヤロラルリーロロロー
anigei
がしました
コメントする