名前:ねいろ速報
めっっっっちゃよかった
これ翻ってギュンターの深い愛情が全てを救ったと言っても過言ではないのでは?ってなって勝手に感動してる
IMG_9732

名前:ねいろ速報  2
ギュンターとエーファとトゥーリとカミルとルッツの愛もあるぜ


名前:ねいろ速報  3
ごめん俺そいつポケモンで一番嫌いだから衝動的に消しちゃった
俺の勝手だし確かに色合いは似てるし素直な感想だと思うごめんね

名前:ねいろ速報  4
ルッツと…結婚したいんだろう??ってなってるフェルディナンド様可愛かった


名前:ねいろ速報  5
貴族と平民の差が出るたびにギュンターってマジで凄い人だったな…ってなるしマジで出るたびにかっこいいから困る困らない


名前:ねいろ速報  6
ギュンターは最高のお父さんだもん


名前:ねいろ速報  17
>>6
マインのレス
礼賛する神官長


名前:ねいろ速報  7
ウザいおばさんズ最後どうなったんだろう


名前:ねいろ速報  8
超序盤のイベントがずっと神官長に刺さり続けてたのいいよね


名前:ねいろ速報  9
頑張ったな…2〜3週間かかったろう


名前:ねいろ速報  12
>>9
11月からオーディブルで出てる分まで聞いた後に全巻セールで買って読んだから2ヶ月半くらい…?
アニメ見ようかなってPV見たらフェルディナンド様の声めっちゃ低くてびっくりしてる
いやめっちゃ低音が素晴らしいっていうからぴったりだろうけど井口くんボイスでずっと聞いてたから


名前:ねいろ速報  10
web版?書籍版?


名前:ねいろ速報  13
乱暴に言えば特に終盤は書籍版が完全版みたいな感じになってるからな


名前:ねいろ速報  15
俺が一番好きなシーンは神官長が嫁に出される時に特大の祝福かけてしまうところだけど貴様は?


名前:ねいろ速報  18
>>15
貴様!?
そこも素晴らしいと思う
俺は家族のために溢れた魔力を使って思いつくままの言葉で祝福したシーンも好きだしギュンターの言葉を借りた領地ごと君を守ると心から宣言するシーンも好き


名前:ねいろ速報  21
>>18
いいね…
こやつさてはギュンターにかなり脳を焼かれたな?


名前:ねいろ速報  16
オーディブルという選択肢もあるのか…
俺も書籍版が気になってきた


名前:ねいろ速報  19
神官長の生い立ちとトラウマ両方にぶっ刺さるようなクソデカ感情を植え付けておいて気軽に死にかけたりどっか行こうとするマインが悪いよなぁ…
って読み返すたびに思う


名前:ねいろ速報  20
3部あたりまでのクラフト成分結構好きなんだよな
初めて絵本作ったあたりの感動が凄い


名前:ねいろ速報  22
まぁそれくらいでないと神官長を変える事出来なかったとは思うくらい神官長マジ心死にかけ


名前:ねいろ速報  23
最後の最後の家族と再会するシーン良いよね…
本当の本当に求めた場所にたどり着けて良かったねって


名前:ねいろ速報  25
神官長の本心を知ってからアニメで神殿通い交渉するあたりから見ると神官長の微妙な表情変化細かいな…ってなる


名前:ねいろ速報  27
最終巻の書き下ろしがエーファ視点なのはずるいってなった


名前:ねいろ速報  28
ハンネ様のやつWEBでしばらく読んでたけどなんかずっとハンネ様とヴィルが辛いだけな気がして続きと書籍版には手を出してないんだけどどんな気配?


名前:ねいろ速報  32
>>28
ヴィルはまぁお辛い展開多いしいい未来見えないけどハンネはそれなりに自分の道見つける感じにはなるんじゃない


名前:ねいろ速報  33
>>28
大体変わらない
流されるハンネ様を見続けるからあまりワクワクもない


名前:ねいろ速報  35
>>33
そっかー…
じゃあ完結してから読むわ…


名前:ねいろ速報  40
>>33
色々と右往左往してはいるけどちゃんと見つめなおしてやる事決め始めてきたところだろ!?


名前:ねいろ速報  29
ギュンター一家があったからこそマインにとっての本より大事なものが出来た
まぁ前世の家族への悔恨もかなり大きくはあるだろうけど


名前:ねいろ速報  30
ポッタイシだけじゃなくてポッチャマやエンペルトも嫌いなんだよな?


名前:ねいろ速報  31
最初普通の中世的世界観かな?って思ったらどんどん地位高まって視点が広がるたびに明かされるファンタジー設定の開示が普通にめっちゃ面白かった
えみんな魔族とかそういう存在なのでは!?ってなった


名前:ねいろ速報  37
>>31
異世界だと魔族扱いされて迫害されまくった人間を匿うためだけの世界が本好き異世界
なので魔力持ってない平民はマジであの世界にとって特に必要のない存在という


名前:ねいろ速報  41
>>31
うらのさん世界にも門が繋がる可能性あるらしいからおそらく世界の成り立ちとか魔力は共通システムだ
命の神のせいではっきり魔力文化が残っているのがユルゲンだけなんだと思われる


名前:ねいろ速報  34
消すの我慢するけど俺ポッタイシのそういうノリが嫌いなのよね


名前:ねいろ速報  36
グラオザムが敵ながらあっぱれで好き
ラスボスのジェルヴァージオさんや直属の主のゲオルギーネ様より手強かった印象まである


名前:ねいろ速報  38
国境門が異世界ゲートだったのは名前に騙されたってなる
確かに国境だが


名前:ねいろ速報  39
土地そのものを貴族が維持してるいうなりゃ0次産業を貴族が担ってるならそりゃ平民の扱い酷いわなと思ったけどそもそもおまけ存在なのか…


名前:ねいろ速報  42
>>39
神々からすると存在してるかすら分からないくらいです何しろ平民が祈った所で神に届かないので


名前:ねいろ速報  43
エーヴィリーベはいいとこ無いな…


名前:ねいろ速報  44
ふぁんぶっくの質問コーナーに重要な設定が詰め込まれすぎてる…
あのQA回答たまに辛辣で作者こわ…ってなる


名前:ねいろ速報  48
>>44
ボニファティウスが血繋がってない事知ったら?の返答は個人的にショックだった


名前:ねいろ速報  55
>>48
あの人ガチガチの英才教育経てるからな…
アレで毎回平均領主らしい冷徹な提案するのはあの人


名前:ねいろ速報  50
>>44
本編も大分怖いストーリーだろ


名前:ねいろ速報  45
シュタープ奪われた中級貴族がエーレンフェスト最強のボニファティウス様と互角に戦うための魔法サイボーグ化めっちゃ好き


名前:ねいろ速報  46
魔力持ちが世代を経て魔力失って平民に変化した分だけじゃなくて
建国当初から魔力無し民いたらしいからなんか役割はあるんだろう


名前:ねいろ速報  47
夢の世界で母親に会う所好き…


名前:ねいろ速報  49
薄々分かってはいたけどフェルナンド視点での最大のライバルがルッツなのは笑った


名前:ねいろ速報  52
>>49
ルッツがちゃんと小さい時から気持ち表明しとけば神官長勝てない位の強さ


名前:ねいろ速報  51
設定と視点の深さが並じゃないよね
出版社に力があれば世界的な名作になるポテンシャルがあったとすら思う


名前:ねいろ速報  53
コミカライズいつ完結すんだろ


名前:ねいろ速報  56
>>53
5部漫画家を探そう


名前:ねいろ速報  59
ボニファティウス様は脳筋戦士系のノリなようで本質的に冷静な領主の補佐だから好きだよ


名前:ねいろ速報  61
平民は貴族の奴隷で貴族は暗殺と陰謀だらけ
平和な階級がねえなあの世界


名前:ねいろ速報  63
貴族だって土地維持するための道具でしかないし…


名前:ねいろ速報  65
本を読みてえだけなのになんで壮大な陰謀に巻き込まれる羽目に


名前:ねいろ速報  71
>>65
これより図書館に向かいます…騎士はローゼマイン様の周辺を囲め!戦力のない者は寮内で待機!
…ってのもだいぶ狂ってる


名前:ねいろ速報  67
トラオクヴァール様はやっと徒労じゃないちゃんと自分は世の為に役に立ってるんだって自覚を持って生きてけるようになってよかったね…ってなる
心身共に負荷受け続けておかしくなってた


名前:ねいろ速報  70
まあ親からおかしくないとそもそも即いなかったことになるくらいの貧弱さだからね
しょうがないね


名前:ねいろ速報  74
くらえ!お守りパンチ!


名前:ねいろ速報  78
親の愛情マジつえぇ!でもそのせいで厄も起きたりするから気を付けようね


名前:ねいろ速報  79
ギュンター子供の頃に戦争あったって言ってたけどどこと戦ってたんだろう
クソ底辺領地の分際で


名前:ねいろ速報  87
ヴィルフリートは生まれた時点で領地の状況的に詰んでるので
あいつがアウブになろうとするとロゼマがいないエーレンフェストでヴェローニカ派がトップ愚物まみれの雑魚領地ルートしかない
親の親世代からつみたてた負債の最先端にいるのがヴィルフリートだ
ちょっと可哀想にもなる


名前:ねいろ速報  88
神官長からすれば憧れて憧れてた家族の中でも最上位の中に入れて貰えたからな…


名前:ねいろ速報  90
ヒルデブラント王子もさんざお母さんに警告されてたのをぶっちぎってしまったとはいえワンミスで初恋のお姉さんの役には立たない旧世代未満の能力確定しちゃうの可哀想


名前:ねいろ速報  97
>>90
義母が初恋の相手だぜ?最高だろ?


名前:ねいろ速報  103
>>97
下手に欲かいたらマインは許しても神官長がどう動くやら…になるポジションなの怖すぎる


名前:ねいろ速報  91
読み終わって改めて考えてみると
アニメ終わったくらいの時点で世界の謎に一番近づいてたのおじいちゃん神殿長なんだな
コワ…


名前:ねいろ速報  100
>>91
礎の場所見つけてたんだっけ


名前:ねいろ速報  104
>>91
そこからいつ終わってもおかしくなかったのによりによってローゼマイン様が神殿に篭って色々始めたせいで
今まで手薄で余裕なはずの神殿侵入や調査難易度跳ね上がってたのは本当に誤算


名前:ねいろ速報  93
下級貴族も普通に大変なのが救いようがない


名前:ねいろ速報  94
ヴェローニカ様が本当に禄でもない存在だからなぁ…


名前:ねいろ速報  98
>>94
あの人も可哀想な存在ではあるんだけど悉くやる事が空回ってる…


名前:ねいろ速報  102
>>94
家族の愛情がテーマだから闇の分もしっかりかかないとねなんだろけど
本当にろくでもない


名前:ねいろ速報  95
恵まれた生まれからコモンキャラみたいな性能になったな…あの王子…


名前:ねいろ速報  105
マジでヒルデブラントくんローゼマイン様にメロメロで可愛かったから凄いショックだった


名前:ねいろ速報  109
>>105
全部母親が悪いよ
まじで


名前:ねいろ速報  115
>>109
マグダレーナのレス


名前:ねいろ速報  255
>>109
マグダレーナ様は本当に悪いよ
国崩壊ピタゴラスイッチの結構デカいとこ担当してる


名前:ねいろ速報  106
ツェントの立場も神殿の役割もエーレンフェスト内の政情も
全部昔からの負債を今世代が身を切って膿を出すストーリーなんだよね
そこに家族愛をひとつかみ入れる


名前:ねいろ速報  107
ヴェロ様はあれで貴族には珍しく情の深い人なんだ…
そんな描写なかったけどロゼマ様の筆頭側仕えが言ってたからたぶん間違いない


名前:ねいろ速報  108
死ぬほど大事だった神事が途切れてるのマジであの国を亡きものにしようとする何者かの意志を感じる


名前:ねいろ速報  117
>>108
何者かの意思もなくただ歴代の王たちはそれぞれの思惑で神事を潰す気はないが形骸化させていってただけだよ
それでも形上はなんとか回ってたのを王族殺し合いしすぎて断絶しただけで


名前:ねいろ速報  110
ところで終盤で攻めてきた国は扉閉められちゃったけどあのあとどーすんの
魔力とか


名前:ねいろ速報  111
>>110
向こうの生き残りでどうにかするんじゃないですかね


名前:ねいろ速報  114
>>110
どうもこうもあっちは魔力なしで生活できるって話あったような…


名前:ねいろ速報  116
>>110
母国に種もらわなきゃいけない国のくせに平民の扱いミスったのが悪い


名前:ねいろ速報  118
>>110
王族や貴族連中は終わり
現地民は普通に暮らす


名前:ねいろ速報  119
>>110
一面砂の世界で勝手に殺し合いしてるだけだろ


名前:ねいろ速報  131
>>119
一面砂になるのは本好き世界だけだよ


名前:ねいろ速報  120
>>110
なくても生きられるよ
元王族どもは知らない


名前:ねいろ速報  121
>>110
ユルゲンシュミットからしたらマジで知ったことじゃないんだけど
生き残った魔力持ちがどういう扱いを受けるかみたいな短編でいいから見たいよね
作者の中にあるグロテスクな感情全部乗せて描いて欲しい


名前:ねいろ速報  125
>>110
首都の中枢が崩壊して王族はひっどいことになるだろうし混乱は起きるだろうけど
そもそも技術力発展してて魔法に依存しなくて良くなってきてるらしいし


名前:ねいろ速報  273
>>110
王族連中にはトルキューンハイトを恨め以外に言えることないよね
他の連中は戦国時代やるだけだろ


名前:ねいろ速報  122
アニメ見てたら神殿長が銀の布に包まれた魔力吸収魔石を受け取っててこの時点でもう隠蔽用の銀の布があった事実にビックリした


名前:ねいろ速報  130
>>122
放送時の実況で割と騒然としてた記憶


名前:ねいろ速報  123
ヴィルは今の立ち位置が本人的にはハッピーエンドだと思うがな
もっと上の地位についても本人も結局苦しみそう


名前:ねいろ速報  139
>>123
国外にいくのが一番自分の立場活かせたと思うけどね
色々と時期的に無理だけど


名前:ねいろ速報  124
ヴェローニカに育てられた過去のせいでライゼガング派からは毛嫌いされるし支持基盤がヴェローニカ派だったから側近もそっち側の人ばかりで暗躍とか裏切りとかで足を引っ張られるし本人に至らぬところがあるとはいえ環境があまりにも悪い…


名前:ねいろ速報  126
どこからトルーク持ち込みやがった?
って疑ってかかるラオブルートを翻意させたゲオの話術怖いよ


名前:ねいろ速報  127
ジル様も結構やらかししてるんだけどここぞという時の直感がすげぇ強い
その直感がないジル様がミニジルであるヴィルなんだけど


名前:ねいろ速報  128
毒飲ませたしまあ仕方ない部分あるけどディートリンデの人生ってなんだったんだろうねと


名前:ねいろ速報  135
>>128
顔がヴェローニカに似てた時点で詰み
ゲオ様はヴェローニカに似た顔がやらかして周りから馬鹿にされてんの楽しんでるし


名前:ねいろ速報  143
>>128
この子も上の世代の因果が行き着いた果てって感じで哀れではある


名前:ねいろ速報  129
ヴィルはもう自業自得な要素も含めて本人はあれでいいんだろうけど
時期アウブの側近として仕事してきた周りの貴族にどう責任果たすんだろうね


名前:ねいろ速報  132
ゲオ様の過去が分かれば分かるほどそりゃ死ぬほど憎むし壊れるよ…ってなる
憎んでる相手は周りや親がやってただけだから一切自覚ないのがつらい


名前:ねいろ速報  134
長年恨んで計画していて後もう少しで復讐達成できたのに幸運で回避されるのかわいそ…


名前:ねいろ速報  136
この作品一番主人公補正高いのジルヴェスターだよね


名前:ねいろ速報  140
>>136
即死毒を幸運だけで回避するのおかしいよあの人


名前:ねいろ速報  148
>>136
この人ラック補正かかりすぎ!


名前:ねいろ速報  151
>>148
息子には引き継がれなかった


名前:ねいろ速報  176
>>151
祈りが足りないよー祈りがー


名前:ねいろ速報  150
>>136
ローゼマイン見出して養女にしよ時点でもう加護貰ってないはずだけどグライフェシャーンに愛されてるとしか思えない


名前:ねいろ速報  155
>>136
たまたま部屋から出て無かったら姉に殺されてたおじさん


名前:ねいろ速報  138
ヴィルは念入りに嫁いでいったらもう他人だろとか言ってるから自分が困ったときにマインの助けが得られないようになってる


名前:ねいろ速報  141
結婚相手気に入らないからって王族に取り入って運良く逃げられただけの女が第三王子の教育なんて無理なんだよ


名前:ねいろ速報  142
外の国からするとなんかいきなり開通した…になりそう


名前:ねいろ速報  144
本当に大体全部ヴェローニカが悪いのが凄いよ


名前:ねいろ速報  152
>>144
ちょっと優しくしただけでストーカーして嫁ぎにきたガブリエーレってやつが全部悪いんだ


名前:ねいろ速報  146
自分とゲオルギーネがされたような事を無自覚に息子娘に繰り返してるんだからあの領地はほんとに…
シャルロッテに優しいお姉様がいて本当によかった


名前:ねいろ速報  153
ジルヴェスター様は声がもう強いからな…


名前:ねいろ速報  156
ダームエルも11歳下の嫁を手にしてるから相当…
その兄も13歳下の愛人を手にしてるけど


名前:ねいろ速報  162
>>156
8歳の女の子妾にするめちゃくちゃ優しくて誠実なお貴族様…


名前:ねいろ速報  164
>>162
最低だよヘンリック…


名前:ねいろ速報  159
個人的にはグレーティア回りの設定がすげぇ薄い本
色々としてきた奴らの家族が同僚でしかも惚れてきてる辺りも含めて


名前:ねいろ速報  160
側から見れば幼子を俺色に染め上げてやったぜぐへへな新艦長


名前:ねいろ速報  161
ジル様亡くなったら泣いてたかもしれん


名前:ねいろ速報  165
ダームエルは金無し地位無し領地無し魔力有りだから報われても良い


名前:ねいろ速報  170
>>165
資産 ナシ
地位 ナシ
経歴の瑕疵 アリ


名前:ねいろ速報  172
>>165
フィリーネも金無し地位無し領地無し親無し魔力有りだからお似合い


名前:ねいろ速報  174
>>165
まぁ移籍後はかなり厚遇されるだろうから…なんだかんだで一番信頼してるといっていい護衛騎士だし


名前:ねいろ速報  198
>>165
魔力はちょっと伸びたぜえ!
逆にそのせいで婚活で苦労するが…


名前:ねいろ速報  168
ヴェロの愛情があるからジルがああいう性格になったのもあるからいなきゃいないで問題が起こるという


名前:ねいろ速報  175
3期目が待ち遠しいけど来年なのよね


名前:ねいろ速報  177
なんかあったらすぐ消せるし便利


名前:ねいろ速報  178
まぁフィリーネは頑張ったら下の世代とは釣り合わなくもなるだろうし丁度いいだろ…


名前:ねいろ速報  180
ヴェローニカは愛情が深かったんだろうけど愛情が無い相手に対してとことん冷酷だったのがね…


名前:ねいろ速報  181
3部アニメはまた原作者が全力監修してそうだし背景に今後出てくる貴族とか大量に仕込まれてそうだ


名前:ねいろ速報  183
見た目で言うとユーディットが一番可愛いと思います


名前:ねいろ速報  185
たぶん他の従者達より一歩か二歩身内枠の内側に入ってるダームエル


名前:ねいろ速報  202
>>185
一番の騎士だからな…


名前:ねいろ速報  203
>>185
ギュンター一家と神官長の次のルッツやベンノさんやフランなどの次位には身内だと思う貴族だと最も近い位


名前:ねいろ速報  207
>>203
ハルトムートが入っていないようですが?


名前:ねいろ速報  211
>>207
信用はしてるけど身近ではないだろロゼマ教祖


名前:ねいろ速報  186
家族仲が良いと割と救われる物語


名前:ねいろ速報  188
ダームエルを差別しないことが側近の条件だからな


名前:ねいろ速報  200
>>188
側近は階級を廃してお互いは敬称略して仕えるんだから外からはともかく同僚内で差別して侮ってたら困るわ


名前:ねいろ速報  189
ヴィルフリートは続編でも特に報われなさそうで可哀想だな…


名前:ねいろ速報  193
>>189
半値様からの告白受ければいいのに!


名前:ねいろ速報  197
>>193
いや…要介護の世話はもうちょっと勘弁…


名前:ねいろ速報  190
ジル様は何か知らんが父親が「これから魔力奉納する時はお祈りするよー」って言い出したのと
嫁を得るために特殊な神にお祈りしたのとで加護を得てるからな
ラック+10って感じだ


名前:ねいろ速報  196
>>190
それはまあマイン様がやらせたことだろうからそういう運命だ


名前:ねいろ速報  192
闇の魔石は持ってるだけで勝手に吸うから魔力を通しにくい革袋使って扱うんだけど
神官長が闇以外の魔石使って魔力吸わせてるのは
SOZAIから別のSOZAIに魔力移す技術を使っていて
つまりローゼマイン様をSOZAI扱いしている
みたいな回答あったような


名前:ねいろ速報  194
俺のリーゼレータを娶ったのはユストクスとゼルギウスのどっちなんだ


名前:ねいろ速報  201
ヴィルフリートは本人目線だとマイン係から解放されて割と楽しくやってると思う
別に領主になりたいわけでもないし


名前:ねいろ速報  208
>>201
今はちょっと苦しい時期だけど総合的にはいいように動いてる感じよね
ギーベくらいでのびのびやるのが本人に向いてるだろうし


名前:ねいろ速報  205
自分より優秀な女と比べながら生活するのマジ耐えきれない辛い…だから大変よね


名前:ねいろ速報  209
かなり速筆の作者だったのに書籍化アニメ化作業がキツすぎるのか半値さんの更新が遅い


名前:ねいろ速報  214
>>209
と言うよりここ最近体調不良を何回かやってるみたいだから


名前:ねいろ速報  216
>>209
なろう連載中は子供送って家事やって迎えに行くまでに一話書くぜ!(9000文字)みたいなノリだった気がする


名前:ねいろ速報  220
>>216
書き溜めなしで平日はほぼ毎日更新してたからな


名前:ねいろ速報  218
>>209
監修が本当にがっつり細部まで監修する人だからな…
漫画3つ並行してて全監修しながらなのもおかしい


名前:ねいろ速報  210
ハンネ様もヴィル兄との婚約をメリットデメリットやヴィル兄本人の気持ちも含めて厳しいと考えているからくっ付くことは今のところないと思われる


名前:ねいろ速報  213
ハルトムートはロゼマ様から直々に気持ち悪い扱いされてるから圏外


名前:ねいろ速報  217
ハルトムートが終盤だんだん余裕ある怪物化してたけどまさかフェルディナンド様と側近に鼻っ柱バッキバキにされてたとは思わなんだ
ローゼマイン様の不利になるなら殺せって言えるのは偉いよ


名前:ねいろ速報  225
>>217
あの短編好きだったから短編集に再録されて読みやすくなって良かった


名前:ねいろ速報  219
この世界は死のシステムが多すぎる


名前:ねいろ速報  223
新しい外伝でハルトムートがフェルディナンドにロゼマの生まれの話したシーン読んだけど
あんな超重要情報を後見人とはいえフェルディナンドにほいほい話に行っちゃう時期がハルトムートにもあったんだなあ


名前:ねいろ速報  237
>>223
トラウゴットのとことか割と初期ハルトムートは詰めが甘いから
そういう挫折を乗り越えて今では立派なロゼマ教教祖だ


名前:ねいろ速報  224
ハンネ様間が悪いとか言って自分が動かないから状況悪くなるのを他のせいにしてるし結婚相手としちゃしんどい


名前:ねいろ速報  227
この作者は一人称視点が地雷視点だってことをかなり上手く使うよね


名前:ねいろ速報  235
>>227
他人の視点の小話を読むとなんか全然違う!ってなる


名前:ねいろ速報  244
>>235
側近が地雷さんに配慮していい感じに見えなくしてるのもわかる


名前:ねいろ速報  228
ヴィルフリートくんお披露目前からずっと普通にめっちゃ頑張ってたのがな
スタートラインと周囲の環境があまりにも


名前:ねいろ速報  229
ヒルデブラント王子はもう祠周り+シュタープ再取得しても無駄なんだっけ?


名前:ねいろ速報  239
>>229
シュタープ取る前に全属性になってないとツェント資格は取れなかったはず


名前:ねいろ速報  245
>>239
お祈りで加護は増えても属性固定されちゃってるからツェントへの道が潰れちゃってる訳か


名前:ねいろ速報  254
>>245
その上で下手に加護増えまくったりすると合わなくなって魔力使うのに苦労するのが確定なので伸びも期待出来ない


名前:ねいろ速報  249
>>229
大神の加護持ちの全属性じゃないと大神の祠には入れないから…


名前:ねいろ速報  230
今どうなってるか知らんが何時間が外出したら体調崩して寝込むような作者だった気がする


名前:ねいろ速報  234
>>230
 
ロゼマさんじゃん


名前:ねいろ速報  233
ヴィルはライゼガングからの鞘当てが辛いのであってロゼマ優秀さはその為の口実みたいなもんだからそこ抜けてもな
まあ領主じゃなくなればライゼガングと融和する最前線で弾受けなくてもいいから楽だけどどう考えてもその辺からは冷たい扱いのまま


名前:ねいろ速報  238
仕方ねえだろエーレンフェストは底辺なんだから


名前:ねいろ速報  241
何世代か魔力強い子が出続けると貴族の位がランクアップするってのも
そうじゃないと一族が途絶える恐れがあるからなんだよな
リーゼレータの魔力高すぎてもう親族だと結婚相手を感知することもできないとか


名前:ねいろ速報  247
どの辺まで考えて書いてたのか気になる


名前:ねいろ速報  250
平民とか神殿の孤児や灰色神官も思いっきり見下してたからなハルトムート
早々にこれはヤバいって察して表面上だけでもすぐに取り繕って認識変えていったのはさすがだけど


名前:ねいろ速報  251
ヴィルフリートは素直で善良だから友達にするなら良いやつ


名前:ねいろ速報  253
>>251
それはそう


名前:ねいろ速報  263
>>253
育った環境が問題だっただけで根っからのクズとかじゃないもんな


名前:ねいろ速報  256
>>251
あまりにも貴族に向いてない…!


名前:ねいろ速報  260
>>251
自分より下はナチュラルに見下すから同格かちょい上じゃないとそれもしんどそう


名前:ねいろ速報  261
>>251
だからこうして知の大領地ドレヴァンヒェルの領主候補生がお友達になってくれるんですね


名前:ねいろ速報  265
>>251
元がギーべの息子くらいの地位だったらな…
本人の気性に対して重責すぎる


名前:ねいろ速報  257
地雷さんってマインってことか


名前:ねいろ速報  259
父上や神官長からはいい人扱いだった爺ちゃんがゲオルギーネから見たら最悪だったのが生々しかった


名前:ねいろ速報  264
まぁヴィル様はどこかの地方貴族となって暮らすのが一番いい…んだろうけど受け入れ先がね


名前:ねいろ速報  267
ショタ王子は貴族にはなれるけどお仕事はほぼ魔力タンクデスネになるのが確定してるともいう


名前:ねいろ速報  282
>>267
魔力増やしすぎると爆発するから圧縮もそんなにできないよ
まあ現時点で領主候補生卒業時くらいの魔力はあるっぽいけど


名前:ねいろ速報  271
ヴィル様はあれで魔力も領主候補トップランクだわ成績優秀だわ領主スキルも高いわでなんとかなるだろう
嫁探しには苦労するだろうが


名前:ねいろ速報  272
ヴィルフリートの性格的に一番の適職は騎士の鉄砲玉だと思う


名前:ねいろ速報  279
神官長とローゼマインが頑張ったところで勝算ほとんどないくらいにはクソヤバな強さだからねラスボス


名前:ねいろ速報  281
領主候補生教育を受けたフェルディナンド様と
ユルゲンシュミットに馴染んでない外様の差だ


名前:ねいろ速報  284
ラウレンツは悪くないよ
ラウレンツはもう黙れ