名前:ねいろ速報
石化前に船に乗ってて石化後は誰も引き上げられない深海まで沈む
IMG_0731

名前:ねいろ速報  1
深海の中で意識を保て!


名前:ねいろ速報  2
やってる途中に石化したやつもいるんだろうな
片方が思考し続けて復活した場合どうなるんだろ

名前:ねいろ速報  3
人類全員助けるっつったけど物理的に回収無理な人は結構いそうだよね
あと数千年の過程で修復不可能になった人もいるだろうし


名前:ねいろ速報  29
>>3
それもあるから最終回でタイムマシン作って石化光線くいとめる!ってなったんだろ?


名前:ねいろ速報  32
>>29
クロムたち消えない?


名前:ねいろ速報  53
>>32
因果干渉の結果も
「やってみなけりゃわからない」
「分からないなら検証するべきだ」で締めてる
この漫画はどんな危険があろうと徹頭徹尾実験し続けることを最優先にしてる


名前:ねいろ速報  4
>Dr.STONEで一番なりたくないシチュエーション
石化状態で数千年意識を保ち続けて奇跡的に復活するも野良ライオンに生きたまま食われる


名前:ねいろ速報  56
>>4
石化した俺だけが取り残されて人類総復活扱いになる


名前:ねいろ速報  6
人によっては自分だけ助かってペットと生き別れる人も辛そう


名前:ねいろ速報  12
>>6
心は復活液で治らないからね…


名前:ねいろ速報  8
文明が未発達のときに復活液をかけられる
氷月に突き落とされて風に乗ってきた硫酸で死ぬ


名前:ねいろ速報  9
くっつけて直せるのは断面風化してない場合だけだし
まぁ少なく見ても2~3割ぐらいの人は復活無理だろう


名前:ねいろ速報  10
船、飛行機に乗ったまま人類総石化を食らった人たちはもう駄目だ


名前:ねいろ速報  11
1話で石化した飼い主にリード掴まれた犬可哀想


名前:ねいろ速報  13
こういうシュチュで毎回思うけど原発大丈夫なんかな


名前:ねいろ速報  19
>>13
作中で明言されてるが普通に壊れるけど3700年も経ったら影響残んないよ


名前:ねいろ速報  15
つーか作中で富士山何度も大噴火したと言われてるし助かったやつの方が少なそう


名前:ねいろ速報  16
千空の言葉を信じるなら最初に実験してバラバラ死体になった人がいるはずだし全人類は無理


名前:ねいろ速報  17
胎児は物理的につながってるから同一人物判定でいいんじゃないかな…


名前:ねいろ速報  18
日本にあんなに人いたんたから
歩けばそこかしこに石像があってもおかしくないのに
千空が復活した頃には石像あんまりなかったし粉々になったり風化したやつの方が絶対多いだろ


名前:ねいろ速報  21
ケージに入ったまま飼い主の帰りを待ち続けて死んだ犬猫とかも沢山いるだろうしその辺あんま想像したくないな


名前:ねいろ速報  24
>>21
冷静に考えると原発とか大変なことになってるけどまあ詳しくやっても面白くならないよね


名前:ねいろ速報  22
アニメ勢か原作勢かどっちかわからんスレだから下手なこと言えん


名前:ねいろ速報  23
千空より先に復活して死んだやつ絶対いるだろ


名前:ねいろ速報  26
>>23
ゼノ千空がほぼ同時だしその2人もたまたま硝酸源が近くにあったおかげだから微妙


名前:ねいろ速報  27
>>23
LUKの要素も大事なんですね!


名前:ねいろ速報  30
千空は人型重機を第一メンバーに出来たのもでかい


名前:ねいろ速報  33
米和解後世界を回ったとは言っても本当に隅々まで見たワケじゃないから
すごい極地には居たのかも知れないそれ以上の天才


名前:ねいろ速報  34
数千年意識留めるの絶対無理って思いながら読んでた


名前:ねいろ速報  35
普通に考えたら99.9%が風化と雨と地形変動で駄目になりそう
3700年もメンテなしで形保てる石像なんてない


名前:ねいろ速報  36
仮に大多数が大樹みたいに土に埋まってるんだとしてもそれはそれで嫌だな…


名前:ねいろ速報  41
なのでタイムマシンを開発する


名前:ねいろ速報  42
ただの石像じゃないっぽいから…
末端ほど硬いとか指やら崩さないための設定だろうけど謎物質すぎる…


名前:ねいろ速報  43
高度な文明!宇宙進出!高知能体!イケる!(ペカー)
イケなかった


名前:ねいろ速報  44
>石化前に船に乗ってて石化後は誰も引き上げられない深海まで沈む
その程度千空と大樹でどうにかならんの


名前:ねいろ速報  46
>>44
深海は宇宙に行くより大変なんだ…


名前:ねいろ速報  49
>>46
そのくらいストーンワールドの住人の総力でどうにかならんの


名前:ねいろ速報  47
むしろ3700年経ったからって色んな問題をすっ飛ばしてないか?


名前:ねいろ速報  67
>>47
作品のテーマに対して色んな問題がノイズだから3700年経たせて正解かもしれない


名前:ねいろ速報  48
まずツバメ石化して様子見にしても人類石化までのスパンが短すぎる


名前:ねいろ速報  51
アメリカで車運転中に石化して橋から落ちて固まってる
石像群とかあったけどあの人たちは破損劣化で
復活無理よね...


名前:ねいろ速報  52
大樹とて爆発の前では流石に瀕死になるってのが結構ショックだった


名前:ねいろ速報  55
下手したら宇宙より難易度高いから水圧ってすごいね


名前:ねいろ速報  57
高速道路を移動してた人たちも玉突き事故が起こって石化した身体がバラバラになったろうな


名前:ねいろ速報  58
深海からのサルベージ可能なら本格的に大樹がいれば全部解決になっちまう


名前:ねいろ速報  60
死体からの蘇生は死後どのくらい経過までがラインなんだろうか


名前:ねいろ速報  63
>>60
石になったら中身全部復元するから
風化問題さえなければ時間関係ないと思う


名前:ねいろ速報  64
スレ画もトリリオンもクソ面白いからアイシールドもちょっと興味あるんだけどあんまラグビーに唆られないんだよな


名前:ねいろ速報  68
>>64
アーメーフートー


名前:ねいろ速報  84
>>64
囲碁に微塵もそそられないけどヒカルの碁面白いし自動車もレースもどうでもいいけどイニDやMFゴースト面白いぞ
キャラのやり取りに注目して読めば問題ないぞ


名前:ねいろ速報  88
>>84
このアニメもトリリオンゲームもたまに専門知識で何言ってるかわからない時あるけど面白いな…


名前:ねいろ速報  66
島おじさんも復活させてくれるんですよね?


名前:ねいろ速報  69
>>66
おじちゃん復活させても害しかない…


名前:ねいろ速報  70
>>69
犯罪者は司法をきっちり固めてからみたいな話はどっかでしてなかったっけ


名前:ねいろ速報  79
>>66
復活させたよおじちゃん


名前:ねいろ速報  73
感謝しろです


名前:ねいろ速報  74
おじちゃん今復活させてもべつにメリットが無い…


名前:ねいろ速報  75
海底からのサルベージは肺活量とかそういう問題じゃない活躍してるよ…
浮力調整もせずに石像抱えて帰ってきて息切れもしてない…


名前:ねいろ速報  76
人が増えてきたから治安維持やある程度のルールを決めたりするよ!って話だと
おじちゃんを裁判第一号にする話はあるかもしれんが科学が1ミリも関与しないから無しだな!


名前:ねいろ速報  77
石化のアドがあるとはいえ千空たち追い詰めてるおじちゃんはヤバすぎる


名前:ねいろ速報  80
でも眠るように死ねるならいいかなって…


名前:ねいろ速報  82
一番最初に大樹引かないと詰む…


名前:ねいろ速報  83
司法が整ってからとは言うが法の原則とか諸々加味するとおじさん罪に問えるかって実のところわりと怪しい気がする


名前:ねいろ速報  87
>>83
現代の法のない自治区で生きてた人間だしな


名前:ねいろ速報  85
ガチで法律考えるならその法を決めた以前の罪は捌けねぇから
司も氷月もおっちゃんも無罪だ


名前:ねいろ速報  86
当然だけど石化光線って普通にめちゃくちゃ不可逆な影響与えてるよな…


名前:ねいろ速報  91
アイシールドはスポーツ漫画のテンプレにしてもいいくらいに展開が練られてる
いつも即死するジャンプのスポーツ漫画新連載陣はもうちょっと過去作に学ぶことも覚えたほうがいい…


名前:ねいろ速報  92
>>91
まずヒル魔を出しますはちょっとハードルが高すぎるだろ


名前:ねいろ速報  96
>>91
「試合いつやるの?」「明日」
「一回戦目に王城と当たらなければ大丈夫だよ!」「一回戦は王城な」
このスピード感はほしい


名前:ねいろ速報  100
>>96
初戦は最強格に当たってボコボコにされつつも相手のエースに1人見どころのある奴がいた…みたいなこと言わせとけばええんや!


名前:ねいろ速報  93
ヒル魔は今コンプラ的にきつい


名前:ねいろ速報  95
というかヒル魔みたいなの出そうとして失敗したパターンは枚挙に暇がない


名前:ねいろ速報  97
>>95
いま連載してるゲーム作る漫画のヒロインもヒル魔みたいな造形してるしな


名前:ねいろ速報  98
最初石化中に意識保っていられたのが凄いみたいな感じだったけどモブたちも割とみんなできてるよな


名前:ねいろ速報  101
>>98
意識を保つのがすごいじゃなくて続けるのがすごいんだよ
最初はみんな意識ある


名前:ねいろ速報  113
>>101
目を閉じたまま寝ないで3700年起きてろって言われたら普通に無理だしねぇ


名前:ねいろ速報  102
>>98
復活液組はわりと意識飛んでるんじゃなかったっけ


名前:ねいろ速報  103
>>98
3700年続けられたのがすごいんだよ
千空でも何万秒周期で意識飛びそうになるって言ってたでしょ


名前:ねいろ速報  99
ていうか実際助けられない人大量にいるからタイムマシン作って救おうぜENDじゃないっけ


名前:ねいろ速報  104
意識保ってたのは千空とゼノとスタンリーとアメリカのモブ3人だけじゃない?


名前:ねいろ速報  106
>>104
アメリカ組は意識全員保ってるよ
硝酸だけだと考えてずっと意識保ち続けてるやつしか目覚められない


名前:ねいろ速報  105
脳みそフル稼働させてれば硝酸無しの自力復活が可能
起き続けていれば硝酸だけで復活可能
寝ちゃったらナイタール液が必要
で合ってます?


名前:ねいろ速報  108
>>105
多分そう
一番上出来た地球人はいないけども


名前:ねいろ速報  107
大樹はうぉぉぉ!だけ考えてたんだろうな


名前:ねいろ速報  109
カセキの存在が特異点すぎる


名前:ねいろ速報  111
トリリオンってりーちろーだったのか…今度見てみる…


名前:ねいろ速報  112
寝てしまった方が楽かもしれん


名前:ねいろ速報  114
トリリオンゲームはあの作画でもネームが貫通してくるのじわじわくる


名前:ねいろ速報  119
>>114
池上遼一もギャグっぽい絵全然いけるのすげぇよ…


名前:ねいろ速報  116
龍水が敵になってたら打ち切りルートだったよ


名前:ねいろ速報  117
まあ科学漫画だから…純粋に科学やってるところが文句無しに面白ければそれでいいだろう


名前:ねいろ速報  118
超合金の街一瞬で終わったしな…


名前:ねいろ速報  120
ジャンプだからバトル入れちゃった感
掲載ヤンジャンとかビジネスジャンプなら仁とかケンの漫画みたくクラフトパートマシマシでいけたのかな


名前:ねいろ速報  121
科学とバトルは切り離せんだろう


名前:ねいろ速報  122
千空復活で一旦切るのかな
ぶっ通しでラストまでやるのかな


名前:ねいろ速報  123
池上氏にはどうか健康で長生きして欲しい
高齢にして今尚現役で走り続けてる高齢者の光だ


名前:ねいろ速報  124
人類再石化からのスイカ奮闘編は丸ごと劇場版にしても良いくらいの熱量がある


名前:ねいろ速報  125
ケンも割とバトルしてるだろ


名前:ねいろ速報  126
ほぼ軍人共に蹂躙されるバトルはジャンプ云々とは関係無いんじゃねぇかな…
島のおじちゃん戦とかはかなり面白かったし


名前:ねいろ速報  127
体の一部だけ探し回っても全然見つからない!って事例多そうだなぁ


名前:ねいろ速報  129
陽くん…髪が!


名前:ねいろ速報  130
千空の一番おかしいとこはカウント能力だと思う
俺なら30秒数えるだけで5秒はズレる自信がある


名前:ねいろ速報  131
大人が子供を明確な殺意を持って殺す表現ってアニメに載せられるのか?


名前:ねいろ速報  133
司の人類最強みたいな肩書きについては相手関係なくそうか?って疑問しか出ない


名前:ねいろ速報  140
>>133
人類最強つっても武器使われたら普通に死ぬって程度だからバランス取れてるだろ


名前:ねいろ速報  136
カーズは何日くらいで考えるのやめたのだろう


名前:ねいろ速報  141
今やってみたら普通に3秒ズレたぜ!


名前:ねいろ速報  144
あくまでステゴロの話だしね
霊長類最強の肩書きの元になっただろう吉田沙保里だって武器持ちは無理だわ


名前:ねいろ速報  145
銃には勝てないって最初からやってるのに…


名前:ねいろ速報  148
>>145
人類最強なら銃ぐらい克服してるだろっていう格闘技漫画と同じぐらいのリアリティラインで戦ってて
そのうえで銃に勝てないのに最強名乗ってるから誇張がすぎない?と感想が出てくるわけで


名前:ねいろ速報  152
>>148
めちゃくちゃ初期の段階で司は銃に勝てないって言われてるけどそのリアリティラインどこから出てきたの…?


名前:ねいろ速報  155
>>152
ライオン素手で殺したり5mぐらい垂直跳びするあたりから


名前:ねいろ速報  146
ゼノ戦はバトルもアレだけどペルセウスとゼノ城いったりきたり絵的にだいぶ辛い


名前:ねいろ速報  149
最初のライオンに素手で勝つ司に対抗するため銃を作る展開って冷静に考えるとギャグ一歩手前だな…


名前:ねいろ速報  150
最初の千空と司との競争も銃作るのが先か硝酸バレするのが先かの勝負だったしね


名前:ねいろ速報  151
今までずっとあった科学のアドバンテージがない戦いっていうのはワクワクさせる要素のようでそうでもなかった


名前:ねいろ速報  153
宝島で作った銃程度では司に勝てなさそうな感じはある
モズにもやられたし


名前:ねいろ速報  154
勇次郎だってバカデカ熊には勝つけど麻酔銃には負けるじゃろがい


名前:ねいろ速報  156
そもそも銃の遠距離射撃に勝てる格闘漫画キャラ自体少ねぇでしょ