名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 1
弱いけどテクニックとかで戦ってるキャラが負けてもインパクトないのが悪い
名前:ねいろ速報 3
洋画界隈でよく言われるのが漫画でも映画でも作ってる奴はナードだから陽キャとか体育会系を逆恨みしてる
名前:ねいろ速報 10
>>3
ぶっちゃけそれ言ったらハルクもナードだけど…
名前:ねいろ速報 48
>>10
科学者がパワータイプに変身できるという考えようによっては万能キャラになれるのに
ハルクになってる間バカになるし他ヒーローに頭脳担当多いから知性キャラみたいな活躍全然できねぇ
名前:ねいろ速報 52
>>48
そこでこのハルクと博士が融合したハルクのパワーと博士の頭脳を持つエンドゲームバージョンハルク!!
名前:ねいろ速報 188
>>52
合体したら全然パワーでないのなんなのこれ
名前:ねいろ速報 20
>>3
それならハルクは活躍しないとおかしいだろう
名前:ねいろ速報 5
サノスとタイマンで殴り合える奴が何人いるか考えろよ!
名前:ねいろ速報 6
相手が悪かったとかの言い訳じゃなくて華々しい活躍が欲しいってんならそうだね…
名前:ねいろ速報 7
正直ハルク自体に華がないから…
名前:ねいろ速報 8
>パワーキャラが噛ませになる問題ってどうすればいいんだろう?
主要キャラほぼ全員パワータイプにする
名前:ねいろ速報 12
アメコミって敵側にも陰の者多くない?
名前:ねいろ速報 13
ハルクはパワーキャラというよりスピードキャラだから…
名前:ねいろ速報 15
ハルクで勝てちゃうならハルク投げ込めば終わり!になっちゃうんだからしょうがないだろ!
名前:ねいろ速報 16
ワンパンではなかっただろ
名前:ねいろ速報 17
小っちゃい女の子の怪力キャラにする
名前:ねいろ速報 18
>>17
それはそれでかませになりやすい気がする
名前:ねいろ速報 19
ハルク設定だけは強いから無限に強くなるし
名前:ねいろ速報 21
巨大兵器の相手させるとかモブの大群に投げ込むとか…
名前:ねいろ速報 22
ハルクボコボコにすれば敵の脅威度がわかりやすいからな…
名前:ねいろ速報 26
>>22
シビルウォー原作でも「あの敵はハルク倒してたから強いぞ」みたいな会話あったな…
名前:ねいろ速報 36
>>22
クロコダイン理論?
名前:ねいろ速報 23
アベンジャーズは割と陽キャ集団なのでは
ハルクも加入してすぐに抜けちゃったし
名前:ねいろ速報 24
ボブサップとかのパワーキャラは別に遅くないからな・・・
名前:ねいろ速報 25
パワーだけのキャラにしないだけで大分変わるだろフランクリンとか
立ち居振る舞いまで脳筋にしたらそりゃ噛ませにしか使い道がない
名前:ねいろ速報 27
結局ハルクが雑魚のイメージが付いちゃったから倒しても敵が強く見えない
名前:ねいろ速報 28
サノスからそれだけ警戒されてたって事で
名前:ねいろ速報 29
「こいつが基準」みたいなキャラはどうしても必要になるから…
名前:ねいろ速報 30
さすがにエンドゲームでは活躍させろよ
名前:ねいろ速報 31
>>30
指パッチンしたし
名前:ねいろ速報 32
パワーキャラは最後のトドメで使われる事割とあるし…
名前:ねいろ速報 33
ハルク並みの耐久力ある社長がおかしい
一般人なのにサノスに殴られたり指パッチンしても体吹き飛ばないとか
名前:ねいろ速報 37
ハルクは本当に残念
名前:ねいろ速報 38
とりあえずぐわぁぁぁーっ!って叫ばされる役
名前:ねいろ速報 39
アベンジャーズ最初のやつはそれこそかませだと思われてたハルクが
ちゃんと強くてみんな感心してたのに
名前:ねいろ速報 40
作品の在り方として努力は大事だが才能には勝てないというシビアさを入れる
名前:ねいろ速報 41
細マッチョが主役で筋肉ダルマが噛ませ役になるの日本の漫画やゲームだけみたいなこと昔は言われてたのにな
名前:ねいろ速報 42
あのハルクが…!?ってやりやすいのが悪い
名前:ねいろ速報 43
>>42
この構文日本以外でも通じるんだな…って
名前:ねいろ速報 70
>>43
序盤のスーパーマンがよくこの構文でやられる
名前:ねいろ速報 44
あのハルクが!じゃなくて
またハルクか…になってしまった
名前:ねいろ速報 47
本来のスペック出してるハルクやジャガーノートが負ける相手は相当やべー相手
名前:ねいろ速報 49
ハルクの場合は逆に相手がいかなる姑息な策を弄してきてもぶん殴ってめでたしめでたしができるので強い
名前:ねいろ速報 50
パワーある奴は本来スピードも凄いはずだけど
分かりやすいから仕方ないか
名前:ねいろ速報 51
パワーしかないと上位互換きたときにどうしてもね
名前:ねいろ速報 53
ハルクは噛ませって言われるとなんだと!!って気持ちにはなるけど
最強設定みたいなのある割に噛ませに使われてるのはまあ事実な気もしてくる
名前:ねいろ速報 54
物語は定説とそれを覆す結果で面白くするものとして構築すると
噛ませキャラなパワータイプが量産されてしまう
名前:ねいろ速報 55
ハルクのパワーってノリで変わるから…
何言っても噛ませ扱いは事実なんだけどさ…
名前:ねいろ速報 56
エンドゲーム観る前にアベンジャーズ全部見て欲しいって言う人でもハルクだけは見なくてもいいかもと言っていた
名前:ねいろ速報 59
>>56
バナー博士の役者が別人なのが主な原因だが
人外の存在になった哀しみちゃんと描写してて自分は好きだ
名前:ねいろ速報 57
頼りないひ弱な科学者とパワーだけのバカでヒーローと素顔が互いに足引っ張ってんだよな
他のヒーローはヒーローのパワーで救えない相手を素顔の活動で救ったりとシナジーがあるか
本体もコスチュームでもどっちも高潔なヒーローで一貫してたりする
名前:ねいろ速報 58
派手な殴り合いして負けるならともかくワンバンKOはその時の演出として噛ませ以外の何者でもないからな
名前:ねいろ速報 60
そもそもお話上で主人公じゃない奴大体噛ませじゃない?
名前:ねいろ速報 62
科学者が怪物になっちゃって暴れまくる!ってどっちかというとバットマンとかのヴィランにいそうな属性
名前:ねいろ速報 64
マッシュルみたいな筋肉最強みたいな漫画もとっくに増えてるのにスレ画いつの時代の認識だよ
名前:ねいろ速報 65
ザコを圧倒的パワーで蹴散らすだけなら他ヒーローでもできるし
強敵は単純にパワーがハルクより強いかハルク対策してて通用しない厳しい立ち位置
名前:ねいろ速報 66
映画しか見てないからあんまりハルクに強いイメージ無いんだよな…
名前:ねいろ速報 67
アベンジャーズ1はハルク強かったと思う
名前:ねいろ速報 72
テクニックパワー系になる
名前:ねいろ速報 73
怪力の巨人に変身する能力はウルトラマンや進撃の巨人みたいで普通にかっこいい
頭脳にデバフがかかるのがちょっと…
名前:ねいろ速報 121
>>73
ハルクになっても頭脳にデバフが掛かってるわけじゃないぞ
感情のコントロールが一切効かなくなるから怒りのままに暴れるだけで
名前:ねいろ速報 74
スーパーマンはクリプトナイトがあるから味方の活躍のバランス配分しやすい
名前:ねいろ速報 76
>>74
割とそこらにある気がするクリプトナイト
名前:ねいろ速報 75
ワンパンマンみたいのを抜きにすればパワー系で強かったのヒメジマさんくらいしか記憶にないな
名前:ねいろ速報 77
今月末の映画でレッドハルク出るけど
ちゃんと活躍して欲しいぞ…
名前:ねいろ速報 78
バキのムエタイ枠みたいなもんだよな
名前:ねいろ速報 79
EGはマーベルがサノスとやり合えてるのが余計に悲惨なハルク
IWのリベンジは絶対すると思うじゃん…
名前:ねいろ速報 80
逆になんで活躍させんの?
名前:ねいろ速報 81
パワーでは負けなかったキャラとパワーも負けたキャラではその後の味が大分違う
名前:ねいろ速報 84
パワーキャラが力負けは分かりやすく強敵感出るしな…
名前:ねいろ速報 86
ハルクをぶっ飛ばす威力の攻撃を
他のメンツが食らってもまあ何とかなるんだ…ってのがダメなんじゃないか
名前:ねいろ速報 87
アベンジャーズ1のあのクソでかいのどうすんの…からのアレは気持ちいいけどラスボスのサノスやられると終わっちゃうし困るから難しいね
名前:ねいろ速報 89
結局バランスが悪い
名前:ねいろ速報 92
そもそもスレ画は何故サノスの強さを見て雑魚と思ってるのか
話の流れを知らないからあれなんだが
名前:ねいろ速報 96
>>92
真っ先にあの〇〇が負けた!枠になりがちって例なんじゃないか…強さの物差しとして咬ませ犬になるというか
名前:ねいろ速報 94
シーハルクってのもいるらしいけどハルコのほうがよくない?
名前:ねいろ速報 95
ワンパンマンがすげーわかりやすいけど
フィジカル最強なやつとかいても舞台装置にする以外の使い道ないからな…
名前:ねいろ速報 97
>>95
テクなしフィジカルだとマジで真っ直ぐパンチするしかなくなるし強すぎてもね…
名前:ねいろ速報 98
カマセになったのが問題なんじゃなくてその後挽回の機会が貰えなかったのが悪い
名前:ねいろ速報 99
パワーキャラが負けたら挽回する機会なんてさらにパワーアップしかないからな
名前:ねいろ速報 100
雑魚では噛ませ犬になれないよ
やられることによって敵は強いぞ!ってならなきゃだめだから
名前:ねいろ速報 107
>>100
実際には噛ませ犬として描かれるとやられたやつも敵も別に強くねえなとしかならんぞ
仲間内でも間違いなく最強だと分かる描き方した上でやられないと単にやられた方が弱いだけにしか見えなくなる
名前:ねいろ速報 101
ブチギレハルクで再戦してパワーだけならサノスを上回るみたいな描写があればまだ違ったと思う
名前:ねいろ速報 102
噛ませ自体強くないと意味をなさないポジションなのにただいつも負けてる奴って印象で本末転倒になる
名前:ねいろ速報 104
そういやトリコも終盤ただの舞台装置だったなぁ…
名前:ねいろ速報 105
主人公にする
名前:ねいろ速報 106
かませじゃない超パワーキャラってキャプテンマーベルみたいになるじゃん
名前:ねいろ速報 109
>>106
俺はハルクにキャプマみたいないやもうこいつだけでよくない?ってレベルの無双シーン欲しかったけど
名前:ねいろ速報 108
>かませじゃない超パワーキャラって岩柱みたいになるじゃん
名前:ねいろ速報 110
相手が悪いとかって慰めにならないんだよな
結局そいつの活躍が描かれてないって問題だし
名前:ねいろ速報 111
スーパーマンは力で勝てなくても人格とか各種能力とかスピードとか色々あるじゃん
ハルクは力で負けたら他にできることが一つもないのがね…
名前:ねいろ速報 112
まあ怒ったハルクが地球攻めてきてヒーローもヴィランもギッタンギッタンにする原作もあるから
名前:ねいろ速報 149
>>112
まず宇宙に放置したのがヒーローチームなのがカス!
名前:ねいろ速報 160
>>149
追放は本人も色々とアレな結果だから同意したんだよ
なんか爆弾仕掛けてあったのがクリティカルに移住先で爆発して被害出たのが超ブチ切れモードになる原因
名前:ねいろ速報 116
俺は劇場でハルクが大暴れするところが見たいの!
名前:ねいろ速報 117
暴走パワーキャラが元の人格と融合して落ち着きましたってキャラの良さ無くなってないかと思った
名前:ねいろ速報 127
>>117
基本的に最終話位でやってそのまま物語を終えるのがテンポ良いよね
名前:ねいろ速報 118
何かあった未来のヴィランになったハルクは大抵のヴィラン倒せてるしもっと欲望に歪めばいいんじゃないの?
名前:ねいろ速報 119
でも俺サノスが圧倒的な強さのキャプマー相手に咄嗟にパワーストーン握って対応する所好き…
名前:ねいろ速報 120
身体の柔軟性は無さそうだよね
それが勝敗に左右するかは分からんけど
名前:ねいろ速報 122
映画見たあとにハルク雑魚過ぎwwwみたいなネットの感想見たんだろ
自分の意見を持たずに他人の極端でわかりやすい感想に相乗りするやつは多い
名前:ねいろ速報 123
結局ハルクがやられた!?だとまあいつものことじゃんになってミョルニル受け止めた!?の方が衝撃度高いのが
ミョルニル受け止める方が難易度低いはずなのに
名前:ねいろ速報 125
むしろハルクは漫画だと頭脳系キャラをうるせえ!で殴り殺せるマッチョの願望的な最強だと聞く
名前:ねいろ速報 129
>>125
物理攻撃無効を上から殴り倒したりするからな…
名前:ねいろ速報 131
>>125
その前提を共有できてるか出来てないかは大事だよね
名前:ねいろ速報 130
ハルクは不安定なリスクある上でのパワータイプだったからね
名前:ねいろ速報 134
ガンロックくんもMCU初見から何このキモいゴツゴツw扱いされるんだろうな……
名前:ねいろ速報 136
>>134
シングなんて典型的な劣化ハルク枠だぞ
設定ではハルク並みのパワーとか書いてあるけど全然そんなことない
名前:ねいろ速報 135
大抵の日本人が思ってるよりアメリカ人はゴリラが好き
こっちで言うカブトムシ恐竜が合わさったくらい人気
つまりハルクは人気
名前:ねいろ速報 137
マジで暴れ出すとアベンジャーズ総出でもどうにもならなくなるのがハルク
https://www.youtube.com/watch?v=O617ZHcazwA []
名前:ねいろ速報 139
同じパワーキャラ枠でもジャガーノートの方は頑丈さが売りだからボコられてもそんなに格が落ちない
名前:ねいろ速報 140
最近なぜか宇宙忍者の知名度上がってるしガンロックくらいなら知ってるんじゃないか
名前:ねいろ速報 141
ハルクは頭いいやつうるせえ筋肉で全員殴りてえ願望の擬人化だからその手のファンがいる限り最強だよ
名前:ねいろ速報 145
緑色のヒーロー単体映画だとなんかパッとしない説
名前:ねいろ速報 147
>>145
まずヒーロー以前に緑色主人公がマスクとシュレックくらいしか知らねえ!
名前:ねいろ速報 161
>>145
デップーのレス
名前:ねいろ速報 146
脳も筋肉で全身が脳を一番体現してるのはハルク
名前:ねいろ速報 148
グリーンラン…
名前:ねいろ速報 150
>>148
ああ…いたね…
名前:ねいろ速報 151
はるそもそもハルク単独の映画も人気ないだろ
名前:ねいろ速報 152
グリーンアロー!!
名前:ねいろ速報 153
グリーンランタンこそコミックで人気あるのに実写で腫れ物だからなあれ
名前:ねいろ速報 155
単体映画ではないけど次のスーパーマンの映画のランタンはめっちゃガイの生き写しだから期待している
名前:ねいろ速報 157
まず筋肉で全てを殴って欲しいって需要と単体で映画にしたら変身前の方がメインになってしまう構成が食い合わせ悪いのでは
名前:ねいろ速報 158
サノスに負けたから雑魚ってスレ画なんか露悪的に描きすぎてね?
まあでもこの漫画絶賛されてるらしいから俺がおかしいのかもしれないが
名前:ねいろ速報 159
>>158
しのふーでそんなヒットした漫画あるの…?
名前:ねいろ速報 163
>>159
スレ画邦キチじゃないの?
名前:ねいろ速報 164
>>163
目腐ってんの?
名前:ねいろ速報 165
「科学者が実験でなった」っていう設定のせいでバッグボーンが薄いのも辛いよな
例えばアイアンマンならスタークがかつてやってきた負の遺産や
ソーなら神々の親戚みたいなネタがあるじゃん?ハルクは交友関係が狭すぎる
名前:ねいろ速報 168
>>165
それを言うとスパイダーマンだって同じだろ
名前:ねいろ速報 177
>>168
大いなる力には大いなる責任が伴うってテーマがあるじゃん
名前:ねいろ速報 179
>>177
それ自体力を手に入れた後に付けれたら話で合って力を得るまでの過程とは関係ないだろ
名前:ねいろ速報 166
単体でサノスに勝てるような奴のほうが珍しいだろ
頭コズミックビーイングかよ
名前:ねいろ速報 167
敵がかわいそうってなるくらい最初から最後まで圧倒し続けて欲しいもっとコマンドーを見習って
名前:ねいろ速報 170
ハルクは難しいよね
でもそれを踏まえたうえでやっぱ大暴れして欲しい
名前:ねいろ速報 171
強さが可変式だからどう描写しても良いのは便利
名前:ねいろ速報 173
気がついたらぶっちぎり最強になってたワンダは何なんだよ
ヴィジョンのデコの石の副産物じゃなかったのか
名前:ねいろ速報 174
EGでバナーに統合されて事実上ハルクの人格が死んだのは可哀想だった
名前:ねいろ速報 175
最初のアベンジャーズでこいつ一人でいいんじゃね?感を出しすぎて活躍させない方向に行ってしまった感じのハルク
名前:ねいろ速報 176
スパイダーマンはなぜか身近に敵がいるから話が回りやすい
名前:ねいろ速報 178
スパイディはパワー手に入れた直後にオリジンがあるけどハルクはそこが若干弱いからね…
名前:ねいろ速報 183
仕様上噛ませになるor手に負えなくなってラスボス化orあんま爽快感ない感じの強さで主役
以外のキャラができねェ
名前:ねいろ速報 184
今からでもバナー博士が実験するに至った理由とか捏造して時間犯罪者とか関わってたことにしない?
名前:ねいろ速報 195
>>184
捏造するまでもなくMCU版は実験に至る経緯不明
MCUじゃ無い方のハルクと被るから避けたって説がある
名前:ねいろ速報 189
バナーに悪をぶっつぶしまくりてぇみたいな正義感や自分以外超人はいらねぇみたいな動機がないのも問題
「怪物になって困ってる」で終わりなので制御できた時点で話が終わっちゃう
名前:ねいろ速報 191
この辺のオリジンが弱いってのは単純に古いからなんだよ
それこそFFだって宇宙で実験してたら宇宙線浴びましたってだけだし
名前:ねいろ速報 199
>>191
そのへんは作品ノ匙加減で決まるからそうとは限らん
それこそむちゃくちゃにキレ散らかしたハルクを止められず世界がめちゃくちゃにみたいなシリーズもあるし
名前:ねいろ速報 192
敵幹部にに同等のパワーキャラ出すしかない
名前:ねいろ速報 193
ハンターのウヴォーギンは良い噛ませ犬だったよ
名前:ねいろ速報 196
あとはパワーだけで展開考えるの難しそう
名前:ねいろ速報 198
制御成功にもっと時間かけて毎回決戦にギリギリ間に合うくらいにしておけば…
名前:ねいろ速報 201
パワーだけのキャラだと怪獣くらいまで行くと「縄張りに入る人間許さない」
「最強を示すためキングコングに襲い掛かる」みたいな野生動物的な動機が出てくるんだが
ハルクは怒りのままに暴れるだけで特定の何かを殺すみたいな標的がバナーにもハルクにもないじゃん?
名前:ねいろ速報 203
オリバは勇次郎相手でもパワーくらいは勝ってほしかった
なんだあれは
名前:ねいろ速報 205
>>203
や…やっぱりね…
名前:ねいろ速報 206
若槻さんは頑張ってる
…なんか敵が自爆した…
名前:ねいろ速報 207
強いパワーキャラが出てくる作品は良い作品
名前:ねいろ速報 208
もう全力モードがコントロールできちゃったからね…
1/4パワーの形態とか1/2ハルクとかになって段階的に制御可能にすれば長く戦えた
名前:ねいろ速報 209
コミックだと便利キャラだけど映画だとひたすら扱いづらい設定すぎる
名前:ねいろ速報 210
キレたら制御不能のなんでも破壊するゴリラってつくづく味方側の性能じゃないというか
他のそういうキャラで味方なの見たことない
名前:ねいろ速報 211
>>210
ちょっと違うけど孫悟空の大猿とか超サイヤ人もそっち系の文法だけど
前者はなかったことにされて後者は感情の安定化がすぐに入ったからな
名前:ねいろ速報 213
理性と強さが連動してるからまあ強い時は大体敵
コメント
コメント一覧 (30)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
頭コズミックビーイングかよ
ハルクはその珍しい側じゃねぇのかよ…「ハルクは頭いいやつうるせえ筋肉で全員殴りてえ願望の擬人化だからその手のファンがいる限り最強だよ」「ハルクの場合は逆に相手がいかなる姑息な策を弄してきてもぶん殴ってめでたしめでたしができるので強い」のコメントが虚しくなるな
anigei
が
しました
anigei
が
しました
舞の海は大きくて強い力士に小細工で勝つ事もあったけど、それでも横綱にはなれなかったんだし絶対的な強さは基礎スペックありきなんでしょ
anigei
が
しました
鬼滅の岩柱、大罪のエスカノール、ヒロアカのオールマイト、金カムの牛山
負けるにしても強さの本質とは関係ない外部的な理由で負けてる
anigei
が
しました
パワーキャラは一見して強そうっていう共通認識が成立しているからこそ噛ませ=強さの指標として扱われるわけで、作者がマッチョを嫌ってるみたいな考え方は拗らせを感じる
まあそういうお約束としてなんも考えずパワータイプを噛ませにしてるのもいるだろうし、いまじゃ一周二周して小難しい特殊能力持ちをパワーで吹っ飛ばす系もよく見るけど
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
戦闘狂だとなお良し
anigei
が
しました
ただしパワー系武将対パワー系武将のカードしかない
anigei
が
しました
anigei
が
しました
2メートル近い身長で筋骨隆々とかに感情移入出来る人間はそういない
anigei
が
しました
パワーだけの奴じゃ勝てないよ
anigei
が
しました
ハルクバスターに顔面ぶん殴られて歯が折れても平気だったぞ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
だからペラペラ喋ってなんか凄そうなエフェクトやってる魔法やら能力バトルが持て囃される
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
古事記にも書いてある真理な。
実際勝てるあるいは負けても格が落ちないパワーキャラはパワーだけでなく心技体揃ったカラテ強者が多い。
岩柱とかもそう。
anigei
が
しました
コメントする