名前:ねいろ速報 3
独歩VS渋川
名前:ねいろ速報 4
親子喧嘩
名前:ねいろ速報 5
刃牙vs花山
名前:ねいろ速報 6
郭海皇VS範馬勇次郎
名前:ねいろ速報 7
リチャードフィルスVS愚地独歩
名前:ねいろ速報 8
烈海王VS寂海王
名前:ねいろ速報 19
>>8
勝ち負けわかりきってる勝負が面白いの嬉しさがあるよな…
名前:ねいろ速報 9
克己VS花山
名前:ねいろ速報 10
本部VS武蔵
名前:ねいろ速報 11
丹波VS堤
名前:ねいろ速報 12
親子喧嘩(少年期)
名前:ねいろ速報 13
ベストバウトが多すぎる
名前:ねいろ速報 14
オリバVS書文
名前:ねいろ速報 15
ところで克巳の名前を出す時巳の漢字がどっちか分からなくなって最初に調べてからレスしますね?
名前:ねいろ速報 16
そういや最近のバキ見てて気づいたんだけど花山っていつから片目失明してたの
名前:ねいろ速報 17
>>16
武蔵編で顔面ごとザクッと
名前:ねいろ速報 18
日米不良少年対決
名前:ねいろ速報 20
猪狩vs斗羽
名前:ねいろ速報 21
末堂VS加藤
名前:ねいろ速報 22
兄弟喧嘩(鎬)
名前:ねいろ速報 23
刃牙vsジャック
名前:ねいろ速報 24
グラップラーの頃はベストバウトばっかり過ぎる
名前:ねいろ速報 25
刃牙vs紅葉すき
名前:ねいろ速報 28
>>25
剛体術はなんか特別な技感ある
名前:ねいろ速報 30
>>25
刃牙が気合い入れ直すシーンいいよね
名前:ねいろ速報 26
ティイィィィィィアイッッッ!!!
名前:ねいろ速報 27
柴千春とアイアンマイケルで試合作れるのがもう凄い
名前:ねいろ速報 29
最トーなら克巳vs花山だなあ
克巳の成長っぷりと花山の一才喋らないモンスターさが良い
あと侠客立ちの見開きのページセンスありすぎ
名前:ねいろ速報 31
短いんだけど前フリから決着後のセリフ含めて烈vs克巳
特に花山相手に主人公みたいな活躍した克巳が一瞬で負ける衝撃
名前:ねいろ速報 32
VS紅葉は勇次郎が来て刃牙の勝利確信するの熱くて好き
名前:ねいろ速報 33
ベストバウトばっかじゃんッ!
名前:ねいろ速報 38
>>33
やっぱりぃ〜〜?
名前:ねいろ速報 34
やっぱ独歩VS渋川
名前:ねいろ速報 35
ジャックvs渋川
名前:ねいろ速報 36
噛ませになったけどライタイの毒手の人すき
名前:ねいろ速報 37
千春vsマイケル
名前:ねいろ速報 40
奇しくも同じ構えだ…からの違いを見せつけるのが良いんだ
名前:ねいろ速報 42
思い出補正もあってかトーナメントは全部良かった気がする
名前:ねいろ速報
最近になって初めて刃牙読んでやっとこいつ刃牙のキャラじゃなかったの!!!?!ってなった

名前:ねいろ速報 2
まあ似たようなもんだ
名前:ねいろ速報 3
そして次は女だったことに驚く
名前:ねいろ速報 4
最強死刑囚編まで読むとアレここじゃねぇの!?ってなるよね
名前:ねいろ速報 5
読んだ方がいいですよ…餓狼伝は
名前:ねいろ速報 6
刃牙じゃねえよスレ画!
名前:ねいろ速報 7
こんな大ゴマ使っといて脇役だしそもそも原作には居ない
名前:ねいろ速報 8
次に餓狼伝と原作読んでオリキャラなの!!!?!ってなる
名前:ねいろ速報 9
なんて隙を生じぬ二段構え…
名前:ねいろ速報 10
息子かわいそう
名前:ねいろ速報 14
>>10
しかもこの母親も廃人になるおまけ付きだ
名前:ねいろ速報 11
三段あるじゃん
バキじゃねえの!?
女なの!?
オリキャラなの!?
名前:ねいろ速報 12
柴千春だと思ってたってレスを思い出す度に笑う
名前:ねいろ速報 68
>>12
まあリーゼントに見えなくもないもんな…
名前:ねいろ速報 13
あの金持ちなんであんなことしたの!?
名前:ねいろ速報 19
ベイビー桜だよね?
名前:ねいろ速報 20
続き早くして
名前:ねいろ速報 21
作中最強クラスのキャラクターの両目を奪った女
名前:ねいろ速報 22
両目を失ったから最強クラスになれたんだよな
名前:ねいろ速報 23
見つけたーッの絶望感
名前:ねいろ速報 24
家族一生遊んで暮らせるだけの資産残して捨てるってのもすごい
そんなの並大抵の金持ちじゃできないよね
名前:ねいろ速報 26
ずっと金髪のチンピラだと思ってたよ
名前:ねいろ速報 27
ひたすら与えるだけの愛で人は壊せるのさ
名前:ねいろ速報 29
グレート巽が夢で見てる過去の話の中でサクラから聞いた過去の話なので正確性には欠ける
名前:ねいろ速報 31
>>29
まぁメタ的な話になるけど特に作中で正確性に疑惑出てないならそのまま正しい過去編として受け取っていいんじゃないか
名前:ねいろ速報 30
彼からしたら未亡人とキレイに遊んでキレイに捨てたつもりだろう
名前:ねいろ速報 32
正確である必要もないだろ!?
名前:ねいろ速報 34
原作ではほんのちょっとのエピソードがもう盛りに盛られたやつだ!
名前:ねいろ速報 35
>>34
全盛期の板垣の凄さを叩きつけられるやつ
名前:ねいろ速報 36
>>34
原作小説でも巽の過去は一巻分くらい使ってたはず
丸々差し替えられてるだけで
名前:ねいろ速報 37
素でメイキャッパーの方だと思ってた
餓狼伝読んでるのに
名前:ねいろ速報 38
>>37
忘れるな〜〜〜〜〜〜!!!!
名前:ねいろ速報 39
金持ち側の描写が一切ないから長く印象に残るのもあるんだろうな
例えばこれで頭を下げながら悪い笑顔をしていたり奥さんに殴られた顔で別れ話とかしてきたら一気に安っぽくなる
名前:ねいろ速報 40
原作の巽の過去もいいんだけどな
相手が寝技の対応ミスって試合が終わるシーンの切なさよ
名前:ねいろ速報 41
なんで目潰したんだっけ
名前:ねいろ速報 42
>>41
笑ったから
名前:ねいろ速報 43
>>41
勢い
名前:ねいろ速報 44
松尾さんの過去編みじけえ…
名前:ねいろ速報 46
こんな仕打ちされて壊れたママがボクが支えないと!ってなるサクラはすげえよ
名前:ねいろ速報 47
邪悪な金持ち
名前:ねいろ速報 48
たとえ5分でもただ待つという時間は耐えがたいほど長い──
名前:ねいろ速報 49
コモドドラゴンを放てッってタフじゃねえの!?に通じるものがある
名前:ねいろ速報 50
本編に特に関係ないエピソードの中のエピソードである
名前:ねいろ速報 53
サクラとは別に原作版もねちっこい寝技のやり取りからの切ない殺しで
こっちはこっちで名作
名前:ねいろ速報 71
>>53
原作でも巽はルール無しの地下格闘技やってるがどうしたら漫画みたいな話になるねん
名前:ねいろ速報 54
餓狼伝と刃牙世界はたまに繋がるからあながち間違いでも無い
名前:ねいろ速報 62
>>54
ゆうえんちとかジャンジャン出てくるもんな
まあ主人公からして克巳の兄だが
名前:ねいろ速報 69
>>54
大山倍達と猪木何人いるんだよあの世界
名前:ねいろ速報 83
>>69
大山倍達
愚地独歩
松尾象山
赤石文三
名前:ねいろ速報 58
原作版は戦いの疲労でわけわからなくなった巽が試合中に相手をビール飲みに誘おうとするくだりが好き
名前:ねいろ速報 59
悲しい話ではあるがこれで全盲にされる息子が可哀想すぎて…
これがあるから凄い男に成長するわけだが
名前:ねいろ速報 61
>>59
凄い男の凄いレベルがえらいことになってる…
名前:ねいろ速報 60
おじさんの本心はわからんけどスレ画から見たら単なる手切れ金
名前:ねいろ速報 70
>>60
もう二度と会えないってことだもんね…これは壊れる
名前:ねいろ速報 63
金と資産だけ渡すの最高に気持ちいい
名前:ねいろ速報 66
革命的に出会って以後ママをどんどん綺麗に幸せにした挙げ句一発で壊した彼は幼いサクラには怪物に見えただろうな
名前:ねいろ速報 72
男が残した大金を見たサクラは歓喜の笑顔を見せた
目を潰された
名前:ねいろ速報 74
>>72
なにわろとんねん!
名前:ねいろ速報 73
ペット感覚で愛情を注いだだけなのに…
名前:ねいろ速報 75
サクラの部下が悪人ではあるけどけどわりといい人だった
名前:ねいろ速報 76
サクラはおじさんに復讐とか考えなかったんだろうか
名前:ねいろ速報 78
>>76
ママを支える事だけ考えてるから多分そんな発想もない
ママが召される頃にはおじさんも恐らく寿命きてそうだし
名前:ねいろ速報 81
>>78
私は完成していた
名前:ねいろ速報 77
サクラ何か言ってくれからの君の手が温かいいいよね
マジでいいよね…
名前:ねいろ速報 80
原作に居ないキャラでここまで盛り上げていいのか?とはなる…
名前:ねいろ速報 82
>>80
>原作に居ないキャラでここまで盛り上げていいのか?とはなる…
オッケーオッケー!
名前:ねいろ速報 86
>>82
夢枕獏のコミカライズどれもだいたいこんな感じなのがすごい
名前:ねいろ速報 84
巽の最後の技が盲目だが見えすぎてるほど見えるサクラだから見切れなかったのが良かった
名前:ねいろ速報 87
>>84
折れた腕を締め技に使うとかもう見えないものが見えるサクラだからこそ見えなかった
名前:ねいろ速報 88
久我さんも餓狼伝に出ないと聞いてじゃあ何だよこのおじさん…ってなった
名前:ねいろ速報 89
>>88
読んだ方がいいですよ…獅子の門は…!
名前:ねいろ速報 90
>>88
獅子の門からのサプライズ出演なのだ
これ以上は見せぬ
コメント
コメント一覧 (8)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
親子喧嘩は第一部からしっかり読み込んでいると、凄く切ない戦いに感じる。
特に実質的な決着である勇次郎の抱擁のシーンが名シーンなのよ。
勇次郎の鬼の貌が消えて普通の背中になっているのが、刃牙の献身のお陰で『残虐非道の鬼』から『我が子を愛せる人間』になれたと暗示していて切なくも喜ばしいシーン。
締め括りのエア夜食を揶揄されることが多いけど、エア夜食があるからこそ微笑ましくしっとりした感動がある。
多分、隅々まで考察しながら読んでいる人じゃないとこの感動は味わえないと思う。
anigei
が
しました
コメントする