名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 7
大統領も言ってる事はかっこいいけどこれ騙し討ちの正当化だからな…
名前:ねいろ速報 9
>>7
けどプライド投げ打ってでも祖国の発展のために敵を討ちたいって志は立派だと思うよ
うんうんそれも人間讃歌だねってなる
名前:ねいろ速報 52
>>9
真に狂信者なのってプッチじゃなくて大統領の方なんだよなあ
本物の狂信で違う価値観に生きてるから悪じゃなくなっちゃったという
名前:ねいろ速報 12
エゴの単位が国になると途端にただの悪人とは言いづらくなるのすげーと思う大統領
名前:ねいろ速報 13
本当に強い人はそもそも悪いことをしないって荒木がどっかで言ってた気がする
名前:ねいろ速報 27
>>13
主人公の何人かは無銭飲食未遂やスリや刑務所にぶち込まれたり殺人してるんですけど…
名前:ねいろ速報 30
>>27
弱いからなジョジョたち
究極完全体を追放したのも地球のパワー借りてだし不倫もする
名前:ねいろ速報 38
>>30
どっちもジョセフじゃねーか
名前:ねいろ速報 32
>>27
荒木先生はそれを悪いことと思ってない
矛盾はしてない
名前:ねいろ速報 33
>>27
主人公は最初から強いわけじゃなくて物語を通して強くなるもんだからな
名前:ねいろ速報 14
エゴの単位は友達とか仲間とかそんなんだけどカーズもちょっとただの悪人とは言えないプライドがあったなって思う
名前:ねいろ速報 15
ランズのラスボスはどうなるかな…
名前:ねいろ速報 16
ジョジョランズにキングクリムゾン出てくるかしら
名前:ねいろ速報 17
ノーヴェンバーレインがあまりにも使い辛すぎるのが今後どうなるか…
今でも大分頑張ってるけど
名前:ねいろ速報 20
>>17
なあにあまりにも使いやすすぎるソフト&ウェットの何かを奪う能力も気付いたら消えてたし必要とあらば能力変わるさ
名前:ねいろ速報 28
>>17
腕無いけどオラオラはどうするのかな
無駄無駄かもしれんが
名前:ねいろ速報 22
吉良の最期のセリフが普通の感性すぎる
恐怖に関しては人並みに感じるやつではあったなって
名前:ねいろ速報 24
まあ言葉こそかっこいいけど
大統領もやってること口約束破って騙し討ちバレて最後殺しに来てるだけなんだけどね
名前:ねいろ速報 29
>>24
生き残りたいじゃなくてアメリカのためジョニィなんぞに死体渡せないって思っての行動だからな
実際ジョニィ死体ろくな使い方しなかったし
名前:ねいろ速報 37
>>29
まあ酷い書き方しちゃったけど
ラスボスの中で本当に国のために動いた人だからそこは憎めない
ちょっと他人巻き込むの躊躇なさすぎるだけで
名前:ねいろ速報 25
吉良は死んだけど現世戻ってきてるから最期って感じがしないな
名前:ねいろ速報 34
大統領はこの直前の
違う世界のジャイロを連れて来てやる→それは一緒に旅したジャイロじゃないから別人→この世界に居ることが重要なんだろ?
の所が見てて交渉上手いなこいつ…てなる
尤もらしい理由を考えるのが早い
名前:ねいろ速報 35
>>34
もっともらしいどころか真理だろ
ジョニィにとってはジャイロが戻ることが重要なんだから
名前:ねいろ速報 36
承太郎は不良のレッテルを貼られているからな
名前:ねいろ速報 39
ジョージ3世以降ろくでなしだろジョースターの血
名前:ねいろ速報 40
神父はなんか上手く事が運び過ぎて運命感じちゃうのも仕方ない気がする
名前:ねいろ速報 41
>>40
導いてくれてるのは親友だしな
名前:ねいろ速報 44
プッチ神父の最期はネトフリでしょっちゅうリピートしてる
名前:ねいろ速報 45
遺体の力で俺たちだけ無敵でハッピー!になろうとしてんのに
遺体の力を貫通できるヤツそりゃ放っておく訳ないわな
そもそも報復はしないとか何言ってんだおまえが報復される側だろうに
名前:ねいろ速報 46
スレ画はバケモノと対峙してほぼほぼ打つ手がない状況で私欲じゃなく国の為だけに醜くあがいた末路だから情けないとは思わない
名前:ねいろ速報 47
神父は自分のミスで妹殺しちゃった割に反省せず終始偉そうというか…
名前:ねいろ速報 49
大統領のは騙し討ちだが失敗に備えてDio呼び寄せてたのも好き
名前:ねいろ速報 50
遺骸って言わば核兵器みたいなもんだし一国を担う大統領がジョニィみたいなのに預けるわけないわな
名前:ねいろ速報 51
国のために殉死することを自分含め全ての人に等しく強いるってエゴではあるんだけど人間離れしてて怖さすらある
名前:ねいろ速報 55
>>51
描き方や視点変えたら普通に主人公だからな
人類のためみんな(自分と同族と好意的な種族限定)の笑顔のために侵略宇宙人皆殺しにする戦隊ヒーローみたいな奴らと大統領のやってること同じだし
名前:ねいろ速報 54
透龍くんはどうだっけ
名前:ねいろ速報 186
>>54
個人的に滅茶苦茶好き
死の間際にスズメバチを見て自分が捨て去ってしまったかつての家を思い出すのがある意味定助と対比になってて
名前:ねいろ速報 56
神父の考え方は狂信者というより研究者のそれ
運命パワーとかいう謎の力を解明出来そうになったから終始テンションが上がっている
名前:ねいろ速報 57
カーズは卑劣だったが仲間想いなのは本当なのが好き
名前:ねいろ速報 58
プッチは何をどう言い繕っても妹殺した現実逃避してるようにしか見えないのが本当駄目
名前:ねいろ速報 59
不幸のピタゴラスイッチした後出会うのがよりによってDIOなのは運命くん大分ノリノリだなとは思うよ
名前:ねいろ速報 60
>ボスはゴムをする大切さ教えてくれるし
>透龍はスタンドがいいね!
駄目だった
名前:ねいろ速報 62
神父の始まりは現実逃避だけど途中から達成することに全てを賭けてるから弱さもあるけど狂信的でもある絶妙な人間臭さある
名前:ねいろ速報 65
ラスボスは院長でいいよ
名前:ねいろ速報 67
とおる君はラスボス感そんなにないけどスタンドはラスボスの威厳ある
名前:ねいろ速報 68
透龍の目的は
長寿な自分が人間社会で長く平和に暮らすには金が必要!なのでロカカカビジネス!
だからな…なんと言うか一番等身大と言うか
名前:ねいろ速報 70
大統領は第一に自分の命を犠牲してるから他の奴犠牲するのも躊躇いがない
名前:ねいろ速報 71
大統領はやってること姑息なんだけど
あれでも愛国心は本物だったし最期の台詞が格好付いてるだけでも
他のラスボス達と一緒にしたくない気持ちがある
名前:ねいろ速報 73
>>71
どっちかというとジョニィの方が悪寄りだからな
名前:ねいろ速報 72
全人類がこれから起こる不幸をなんとなく理解してる世界とか全然天国じゃないだろ
覚悟できるから幸福とかじゃなくて
名前:ねいろ速報 79
>>72
と考える者もいるだろう…
違う!!!覚悟できるから幸福なんだ!!!!!
名前:ねいろ速報 118
>>72
眠れる奴隷の延長ではあるんだけど
彫刻家と比べてもやり方が一方的過ぎるし
苦しんでだんだん死ぬ前に自殺みたいなルート行けるわけでもない
名前:ねいろ速報 74
9部のラスボス候補者を見ろ!
登場してすぐあなたビビってますね?とか部下に言われてるぞ!(部下は恐怖を感知する能力)
名前:ねいろ速報 75
透龍は他の岩人間と違ってマジで何考えてるか分からん人間とは別種感が強くてなぁ
名前:ねいろ速報 76
9部のボスはあの上司のビッグマムだと思う
名前:ねいろ速報 78
七部アニメ化してほしいけどやっぱ馬がきついのかな
やれば絶対金になると思うのだが
名前:ねいろ速報 85
>>78
「ジョジョの奇妙な冒険」アニメーションシリーズの「これまで」と「これから」繋ぐファ
ンイベント『JOJODAY』 開催決定!
「ジョジョの奇妙な冒険」アニメーションシリーズの「これまで」と「これから」繋ぐファ
ンイベント『JOJODAY』 開催決定!
■開催日:2025年4月12日(土)
名前:ねいろ速報 112
>>85
ジョナサン 承太郎 アバッキオ
名前:ねいろ速報 80
なぜだ………どうしてなんだ………?なんでこんな事になってしまうんだ?
なぜ赤ん坊の時…あの婦人はわたしじゃあなく弟のほうを連れて行ったのだ?
なぜわたしじゃあないんだ?なぜわたしは教会で…婦人の告白なんて聞いてしまったんだ
なんでわたしは神父になんてなろうとしたのだッ!?なぜ人と人は出会うのだ!?
出会わなければこんな事にならなかったのに……
やめろ………やめろと言っているんだッ!
妹に向かって十字を切る事なんかやめろッ!
くそっ!ペルラの命だけは奪わないでくれッ!ペルラに罪はない………ペルラは恋をしただけなんだ
命を返してくれるならなんでもするぞ
呪われるべきはこのわたしだッ!
名前:ねいろ速報 81
ジョジョリオン読んでて思ったのは
ラスボス枠の掘り下げも大事だよなってところ
名前:ねいろ速報 90
>>81
ボスくらい戦闘があってもいいよね
名前:ねいろ速報 82
人間社会で長く幸せに生きてくにはとんでもない量の金が必要までは分かる
ロカカカに手を出すな
名前:ねいろ速報 84
主人公が正攻法でぶん殴って倒したのって三部だけかな
名前:ねいろ速報 91
>>84
どこまでが正攻法かはわからんがジョナサンがディオをクビだけにしたのは勝った扱いにしたい
名前:ねいろ速報 95
>>84
足殴って倒した3部よりラッシュで倒した5部の方が正攻法な気もする
名前:ねいろ速報 87
プッチは過去可哀想ではあるんだけど
あの悲劇のどこにも人類全体憂う要素は無いからな…
名前:ねいろ速報 113
>>87
妹の死に耐えられなくなっただけだからな結局
名前:ねいろ速報 88
馬どうするんだろうなあ…
名前:ねいろ速報 96
>>88
いっそ馬どころか全部CGアニメでも七部の雰囲気にあいそう
名前:ねいろ速報 89
大統領は自分個人のためじゃなく本当に国のためって覚悟がないと
隣の世界の自分にD4C託して自分は死んでいくの無理すぎるよな…
名前:ねいろ速報 94
SBRは心配しなくてもアニメ化するだろう
リオンはあやしい
名前:ねいろ速報 100
>>94
8部も心配しなくてもアニメ化するよ海外で人気あるからな
名前:ねいろ速報 97
大統領はちゃんと痛そうな死に方しまくってるからな…
名前:ねいろ速報 98
ごめんまちがったラブトレインだった
名前:ねいろ速報 99
ラスボスの闘いで言えば変な覚醒もないし駆け引き多めだしで4部がベストバウトに思える
名前:ねいろ速報 103
>>99
ラスボスが変な覚醒した後じゃねーか!!
名前:ねいろ速報 116
>>99
全員が全員に出来る事を全部やってはじめて勝てたみたいな感じで好き
名前:ねいろ速報 138
>>116
やたら強い味方を集めた状態でも盛り上げられるボス戦として今なお稀有な例として挙がると思う
名前:ねいろ速報 101
ジョジョリオンはなんかキモいアフロ野郎よりも
ワンダーオブU自体の方が風格あってラスボス然としている
名前:ねいろ速報 108
>>101
というか普通にワンダーオブUのほうをラスボスとして描いてるよ
透龍くんの方は岩生物の特性らしく完全に寄生生物として描いてるし
名前:ねいろ速報 102
シュルシュルってあらゆる隙間が回転してるとこ滅茶苦茶気持ち悪い
名前:ねいろ速報 104
ワンダーオブUは透龍が死んだ後もちょっと残ってるのが風格ある
前例あるとは言えなんで残ってんだよ怖ぇよ
名前:ねいろ速報 106
一番正攻法で倒した感じあるのは4部
名前:ねいろ速報 115
>>106
集団でボコった
名前:ねいろ速報 121
>>115
たまたま最後全員揃っただけだから…
名前:ねいろ速報 107
でもDIOのちゃんとぶん殴って倒したのって一時的に行動不能にしただけで決まり手は日光消毒だと思う
名前:ねいろ速報 114
>>107
日光で焼いた後煙がちゃんとディオとジョナサンの二本分あるのいいよね
名前:ねいろ速報 109
7部アニメ化するなら冒頭のサンドマン呼びを有耶無耶にしないと…
名前:ねいろ速報 111
透龍は岩人間の悲哀を感じる
いやこいつがカスなだけだろ
名前:ねいろ速報 117
大統領が生き埋めにされながらact4を見るところ好き
軽くホラーだよあれ
名前:ねいろ速報 120
あのエピソードプッチ自身はなんで妹が死んだか知らんだろうし
探偵が差別主義者とか知る余地もないと思う
名前:ねいろ速報 122
我が心と行動に一点の曇りなし
全てが正義だ
名前:ねいろ速報 123
>ジョナサン 承太郎 アバッキオ
声優の格があるのはわかるけどなんで!?感すごいな…
名前:ねいろ速報 124
EoHの天国Dioに対して我が心と行動に一点の曇りなし言って特攻かけたから大統領はあまり嫌いになれない
まぁ無駄死にだったのですが…
名前:ねいろ速報 125
>>124
承太郎に並行世界のルールを教えたことで勝利したからセーフ
名前:ねいろ速報 126
ボスはラストバトルよりもリゾット戦のほうが面白いのがいいとも言えるし悪いとも言える
名前:ねいろ速報 132
>>126
ラストバトル抜きにしても
vsギアッチョ
vsプロシュート兄&ペッシ
vsリゾットあたりは普通にベストバウトだから
面白さで言えば勝てない
名前:ねいろ速報 139
>>126
キンクリの時飛ばしが良くも悪くもバトル向きじゃなさすぎる…
名前:ねいろ速報 127
7部は馬と同じくらい声優が気になって仕方ない
ミキシンジャイロと加瀬大統領は変えないでくれ…ジョニィはわからん…
名前:ねいろ速報 133
>>127
ちょっと情けないところとオラオラの迫力両立してるの梶ジョニィしか思いつかないのよね
名前:ねいろ速報 128
昔の騎兵はボールブレイカー敵にぶち込んでました!は
冷静に考えると相手可哀想すぎない?魂も残らないじゃん
名前:ねいろ速報 130
>>128
だから滅びた…
名前:ねいろ速報 135
>>128
本来は鎧貫通攻撃でそこにスタンドパワーまで乗っかったact4は多分別モンだし…
名前:ねいろ速報 129
なぜ妹は死んだのか?なぜ自分は覚悟も無しにあんな行動をしたのか?を自問自答した結果が覚悟こそ幸福なのはなんかちょっとズレてると言うか異常者と言うか
名前:ねいろ速報 136
>>129
自分達の悲劇は全部運命で決まってるせいって思いたかったんだろうな
メイドインヘブンってスタンド名もそんな意味だし
名前:ねいろ速報 145
>>129
1.元々自分は運命に選ばれて生まれた人間(双子の弟の変わりに生き延びた)だから子供の頃から運命への疑問がずっとあった
2.何が起きたのかもわからず自分のせいで妹が死んだことで動揺
3.Dioが運命パワーについて余計な事言う
の流れ
名前:ねいろ速報 131
プッチもDIOに出会いさえしなければあの後全宇宙巻き込むこともなく
心に絶望抱えたまま生きてたんだろうな
名前:ねいろ速報 137
ボスはまともに戦ったら普通に勝っちゃうからまともにバトルさせて貰えないんだ
名前:ねいろ速報 141
あんま大きい声じゃ言えないけどプッチ神父かなり好き
主に見た目が9割だけど
名前:ねいろ速報 142
アニメで映像になると5部ってこんな面白かったのかってびっくりする
特に期待してなかったホルマジオ戦
名前:ねいろ速報 143
>自分達の悲劇は全部運命で決まってるせいって思いたかったんだろうな
>ステアウェイトゥヘブンってスタンド名もそんな意味だし
名前:ねいろ速報 144
プッチは全員未来を知っていて覚悟出来るから絶望しないから(皆の)天国だけど
本来だとあれ発動者だけ好き放題運命変えられるから(DIOにとって)天国って感じだよね
名前:ねいろ速報 147
逆にジョニィとか承太郎の最後のセリフってなんだっけ
名前:ねいろ速報 157
>>147
忘れたくてもそんなキャラクターしてねーぜてめぇはよ…(承太郎)
名前:ねいろ速報 161
>>147
ジョニィは息子へかける言葉
承太郎は最後の神父へのオラオラ
名前:ねいろ速報 148
あれだけ仗助が苦戦した上に自分も死にかけた空気弾を復活後即攻略した億泰いいよね
名前:ねいろ速報 150
救いはない…のか…
名前:ねいろ速報 152
DIOの運命は引き寄せられる力、避けられない引力って考えに触れてしまったのが決定的だと思う
名前:ねいろ速報 153
ノーヴェンバーレインはしれっと横向きに撃ったりしてたし意外と応用力高い…
名前:ねいろ速報 156
>>153
これって重力…
名前:ねいろ速報 155
娘が出来て弱くなった承太郎を見てDIOはどう思うだろう
名前:ねいろ速報 159
>>155
とりあえず調子に乗る
名前:ねいろ速報 158
神父の覚悟は後ろ向きでジョルノの覚悟は前向きとはよく言われる
名前:ねいろ速報 162
>>158
見てるだけで惚れ惚れする方は覚悟は犠牲の心ではないって言ってるしな
名前:ねいろ速報 166
>>158
暗闇を切り拓く覚悟と照らされた運命を受け入れる覚悟じゃポジティブさが違いすぎる
名前:ねいろ速報 160
少なくともDIOを匿ってやるぐらいの優しさはあったのが昔のプッチだったからな
転げ落ち方がド派手すぎる
名前:ねいろ速報 163
その高貴なご理屈を達成させるために他人だけ犠牲にさせて来た今は何だ?で大抵勝てる
名前:ねいろ速報 164
前ここで『休日に急に入った仕事と月曜日に絶対ある仕事どっちが気が楽か』って例えを見てからちょっとだけ理解出来るようになったよ幸福論
名前:ねいろ速報 165
>>164
どっちもくそくらえ!
名前:ねいろ速報 168
>>164
仕事に来なくていいよって言われて会社に到達できなくなり焦燥感の中毎日を過ごすのがGERか
名前:ねいろ速報 167
ノーヴェンバーレイン横撃ちは最新刊で既にナーフされて消えた雰囲気出てる
なんなら射程も縮んでる気がする
名前:ねいろ速報 169
ラスボス戦なら吉良戦が一番好きだな
新要素なく元々主人公たちが持ってるもので攻略して誰も死なずに勝ててるから
名前:ねいろ速報 172
特に覚醒もせずにパワーと能力の応用だけでラスボス撃破したクレDはなんなんだ
名前:ねいろ速報 180
>>172
サポートの小学生がなんか強かった
名前:ねいろ速報 182
>>172
小学生と億泰がいなかったら負けてたからチーム戦
名前:ねいろ速報 189
>>182
その後もすんでのところで康一くんが重くしたり承太郎が時止めたり色々したのでまあ
名前:ねいろ速報 192
>>182
露伴の調査と康一くんのACT3と承太郎の時止めも必要だったからマジでチーム戦
名前:ねいろ速報 173
承太郎の人生の最終盤にアナスイが食い込んできたのよく考えたら面白いな
名前:ねいろ速報 176
日曜に急に仕事が入ると知っても覚悟があるから幸福なんだッ!
覚悟は絶望を吹き飛ばすからだッ
名前:ねいろ速報 177
覚悟してもメイド・イン・ヘブン発生時点までしか覚悟できねぇもんなぁ
名前:ねいろ速報 179
他人にだけ犠牲を強いるならクズ野郎だけど大統領は自分さえも使い捨ての捨て駒に出来るからなんか好きなんだよな
名前:ねいろ速報 184
今までずっと重力ネタやって来たから重力の影響一切受けない見えないシャボンが物凄い能力ってのはわかるんだけど地味だし本人にも制御不能でなんかあんまワクワクしない他のラスボス専用能力と比べると
名前:ねいろ速報 191
どこかの世界ではデブのまま普通に暮らしてる大統領も居るだろうに…
名前:ねいろ速報 193
自分自身すら捨て駒に出来るのが強い
統一された「私」になるから怖くないんだろうけど
名前:ねいろ速報 198
>>193
キングクリムゾンもそうだけどラスボスってなんかスタンドの方が本体みたいな振る舞いするのいるよね
名前:ねいろ速報 199
>>193
自分が死んでも意思を継ぐ者が居るから怖くないはこれ完全に今までの味方側の死に際なんよ
名前:ねいろ速報 195
正面から殴り合ったら仗助が勝つよってしっかり示してくれてるのはかなり気持ちいいポイントだと思う
シアーハートアタック戦後に余裕かましてたら承太郎にボコボコにされるとこも良いけど
名前:ねいろ速報 204
>>195
時計の煽りほんと好き
名前:ねいろ速報 197
ダイヤ奪ってた世界線のダイヤはどんな価値があるんだろう
名前:ねいろ速報 210
>>197
遺体の代わりであること考えると弓矢みたいにスタンドに目覚める効果あるのかな
それか赤石のような波紋増幅器か
名前:ねいろ速報 200
一部ディオはラストだけじゃなくて情けないとこあるのも魅力の1つだから最期もキャラのおいしさそのまま
名前:ねいろ速報 201
大統領はデブ期間がね…
名前:ねいろ速報 203
D4Cが3体で殴ってたりしてたのにいつの間にか1体しか存在出来なくなって周りの大統領が銃使い出したのは明確なナーフを感じる
名前:ねいろ速報 205
DIO好きだけど「波紋か…100年前はちと手を焼いたが…」ってところは本当にダサい
首から下消えたやつの言葉ではない
名前:ねいろ速報 214
>>205
負けたのは波紋にではなくジョナサンにだから…
名前:ねいろ速報 215
>>205
でもDIOは絶対そう言うこと言うからな…
名前:ねいろ速報 225
>>205
そうか?ジョナサン以外の波紋使いはちと手を焼いたであってるし
ジョナサンのことは認めてるし
名前:ねいろ速報 206
一部ディオめっちゃお喋りだな…
名前:ねいろ速報 207
4部からはどうしてもラスボスが面白い感じになっちゃうな
まあそれ以前が人間ですらないからそこは仕方ない
名前:ねいろ速報 209
自分が死んでも良いと思ってるラスボスって大統領だけだよな…
名前:ねいろ速報 216
>>209
神父だってケーブカナベラルの後ならいくらでも命を捧げよう!って言ってたし…
名前:ねいろ速報 219
>>209
ケープ・カナベラルの後ならいくらでも命を捧げようッ!!
わたしがここまでやって来た事が起こらないという事に変わってしまうんだッ!
人々は時の旅で見た運命を見なくなる!覚悟を知る事がなくなるんだッ!
『覚悟こそ幸福』という事を思い出してくれッ!
名前:ねいろ速報 211
今になって考えるとなんでカーズに勝てたんだ…?
名前:ねいろ速報 217
>>211
赤石は波紋増幅装置だったから
名前:ねいろ速報 220
>>211
最強の生物でも地球には勝てなかったから
名前:ねいろ速報 223
>>211
ジョセフの計算
名前:ねいろ速報 230
>>211
計算通りだ
名前:ねいろ速報 213
数少ない8部ラスボスのズル能力を防げる能力なんだよなラブトレイン
まぁラブトレイン側も決定打ないから決着つかないけど
名前:ねいろ速報 218
プッチは天国まで行ったら殺して良いよって言ってたけど到達しても絶対命差し出さないよね
名前:ねいろ速報 221
カーズはそれこそ運命に負けた
名前:ねいろ速報 226
プッチ神父はそれこそ自分が死ぬ覚悟ができなかったから運命に見放されたんだよな…
名前:ねいろ速報 232
>>226
それこそ死ぬ覚悟が出来てたらエンポリオを見失ってでもケープ・カナベラルに行けば良かったからな
名前:ねいろ速報 242
>>232
天国完成したら死んでもいいって言ってるけどエンポリオ殺しにきた理由が天国完成した後の保身だから語るに落ちてる
名前:ねいろ速報 236
>>226
エンポリオなんか無視して天国作ったら自分は不幸になったかもしれないけど目的は達成できたしな
全然殉職者じゃない
名前:ねいろ速報 227
単純な身体スペックならまだカーズが最強でいいのか
名前:ねいろ速報 229
>>227
究極生命体だから…
名前:ねいろ速報 234
>>227
一応握力だけならサンタナのが上
もっと言うならシュトロハイムがもっと上
名前:ねいろ速報 228
引力がどうとか言ってるけどジョースターの因縁も全部引力で重力だから受け入れて負けろよって反論好き
名前:ねいろ速報 231
本当に使命に殉じる覚悟があるならエンポリオを無視して一巡を完了させてる
いつかエンポリオに殺されるかもしれないというのを覚悟出来なかったから刑務所で止めてしまった
名前:ねいろ速報 235
プッチ神父が当たり前のように生き汚い嘘つき扱いされてて駄目だった…
名前:ねいろ速報 237
ジョセフは強さは他の主人公に勝てなくとも機転としぶとさと運は飛び抜けてるからな
柱の男と戦えるのはこういうやつだろうって感じのナイス主人公
名前:ねいろ速報 239
いや一巡する前に殺されると完了しなくなるからエンポリオを殺しに来たんだろ
名前:ねいろ速報 244
>>239
それなら一巡するまで会わなければいいだけだし…
名前:ねいろ速報 247
>>239
あの時点のエンポリオ神父からめっちゃ離されてたし多分放置してても追いつけないよ
名前:ねいろ速報 249
>>239
どうせほっとけば加速前の周回通りにエンポリオはプッチ殺せず逃げるしかできないんだからほっとけばそれでよかった
自分からエンポリオ始末しに向かったせいで運命(仮)が変わって殺されちゃった
名前:ねいろ速報 240
一巡失敗世界の偽承太郎みたいなのも一応吸血鬼殺せるくらい強いこと考えるとなんか笑えるな
名前:ねいろ速報 241
カーズ追放した時のナレーションで言ってた成層圏まで届いた火山の話すごくそれっぽく解説してるから子供の頃本当のことだと思ってた
調べたら真っ赤な嘘だった…成層圏まで届く噴火なんてある方が確かにおかしいけど…
名前:ねいろ速報 254
>>241
あれはあくまで赤石で増幅した噴火だから大人は嘘つきではないのです
名前:ねいろ速報 245
7部終盤って一本の漫画に一つあればもう傑作みたいな名場面がいくつもあって荒木先生がジャックポッド状態に入ってたとしか思えない
名前:ねいろ速報 255
>>245
これなんだったんですか?って迷場面も多いぞ!
名前:ねいろ速報 259
>>245
特に動きもない乾杯のシーンがマジでいい
名前:ねいろ速報 246
ケープ・カナベラルの後なら死んでもいいは確実に嘘
名前:ねいろ速報 256
>>246
多分そう言ってる瞬間は心からそう思ってる
ただ窮地を脱した瞬間即裏切る
名前:ねいろ速報 260
>>256
俺もこれだと思ってる
あの時あの瞬間はそう思ってるけどあそこさえ逃れたら喉元過ぎればとやらで理屈こねてやっぱりなしにするタイプみたいな
名前:ねいろ速報 248
一巡後に殺されるのが怖いから神父は殺しに来たんじゃないの?
名前:ねいろ速報 251
大統領と比べたらそりゃ論外で大義名分あってのものじゃない極々人間臭い目的だったけど愛する我が子のために遺体に手を出してしまったことをろくな使い方じゃないとは個人的に言い難い…
名前:ねいろ速報 253
時の加速をわざわざ止めてまでちっぽけな小僧を殺そうとしたのが敗因
名前:ねいろ速報 257
一部に至っては全コマ定型になりかねないぐらいの印象的なシーンばかりで構成されてる
名前:ねいろ速報 258
神父を嘘つきの保身クズみたいに!!
名前:ねいろ速報 261
嘘つきで保身のクズだから勝てたのでそこは否定しようがない
名前:ねいろ速報 264
過去こそ本当に可哀想なのが複雑だよ神父
名前:ねいろ速報 265
クソ強いのが厄介な嘘つき保身の理想論押し付け野郎
コメント
コメント一覧 (15)
自分自身すら使い捨て
anigei
が
しました
ジョナサンは最後の台詞が「幸せに…エリナ…」で初登場の台詞が「やめろ!人形を返してやるんだ!」なの好き
ジョナエリ尊い
anigei
が
しました
anigei
が
しました
カッコよく散っていった敵と言えばンドゥールくらいしか思いつかない
悪人に同情するようなエピソードを作らないのがジョジョの魅力のひとつ
anigei
が
しました
でもその前の土日にも大掃除があるのが一ヶ月前からわかってて休まる暇はないよ。有給を取る権利もサボる権利もないよ。
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
追い込まれたらビチグソがーだもんな
悪人を美しいまま退場させる気はさらさら無いという荒木の意思を感じた
anigei
が
しました
そっちの世界は大統領がいなくても大丈夫なのかと
anigei
が
しました
大統領からしたら幾らでも甘言吐けた場面だけど、敢えてこのセリフ言ってるんだから。
アメリカファーストっていう行動原理には最後の最期まで本当に一点の曇りもなかった。
anigei
が
しました
当たり障りない方法に逃げようとしたせいで余計に自体が悪化した
つーか訳の分からん奴に脅されたからって別れるとは限らないだろ
赤ん坊を入れ替えた女が諸悪の根源だとは思うが、プッチ自身が選択を誤ったのも事実
しかもそれを運命と決めつけ責任逃れに奔走するカス野郎なんだよなあ
anigei
が
しました
コメントする