名前:ねいろ速報
残酷さと無常さがあるね…

IMG_1515

名前:ねいろ速報  1
漫画読んだら映画の終わりのようなのなくてスウェーデン人の死体で終わっててもっと救いなくてだめだった


名前:ねいろ速報  2
オスカルひたすら周りに振り回されて可哀想ではあるんだが
あそこで死んでるのが救済でもあるんだな
生きてたらフランスの堕ちていく姿を見ることになったから

名前:ねいろ速報  3
一種のナレ死みたいなもんか…


名前:ねいろ速報  4
これ何部作とかじゃなくてこれ一作で最後までやるのか


名前:ねいろ速報  5
映画一作で纏められんの…?


名前:ねいろ速報  7
>>5
頑張ったけどやっぱ無理あるよね…って感じ


名前:ねいろ速報  9
>>7
いやめっちゃ綺麗に纏まってはいただろ
カットされたシーンが人気な箇所多いのはまあ…うん…


名前:ねいろ速報  8
>>5
オスカルとアンドレに焦点絞ってサブキャラはロザリー周りと黒騎士周り全部カットして
アントワネット様絡みも大幅カットで革命サイドの2人が死ぬとこで終わり
ヅカがオスカル編とアントワネット・フェルゼン編で裏表でやるらしいからその片側だけ映画化した感じ


名前:ねいろ速報  6
フェルゼンナレ死は原作もそうだけどアントワネット様までナレ死させたらタイトル回収できねーだろ!?ってなる


名前:ねいろ速報  66
>>6
タイトル回収とかあるんだ…
いわば…ベルサイユの薔薇か…!!


名前:ねいろ速報  10
原作読んだこと無いけど一本の映画として駆け足ながら良くまとまってたと思う


名前:ねいろ速報  12
ロザリー全カットはビビるよ…モブになってはいたが…


名前:ねいろ速報  13
名前しか知らないから折角だし見てみようかと思ってたんだが
初見でついていけるだろうか


名前:ねいろ速報  17
>>13
俺も初見だったけど
スポットがオスカルに絞られてたからオスカル視点として違和感無く見れたよ


名前:ねいろ速報  18
>>13
内容ってより今回のは完全にミュージカルなノリに付いていけるかどうかの方が大事な気がする


名前:ねいろ速報  14
出崎監督に脳を焼かれた先輩オタクたちがとっても元気になってて微笑ましい


名前:ねいろ速報  15
黒騎士なんてそんなかっこいいのいるの?


名前:ねいろ速報  16
>>15
実は映画にも出てるよ


名前:ねいろ速報  20
>>15
一瞬だけ出てきた謎の新聞記者いたでしょ
あれが貴族専門の泥棒やってる


名前:ねいろ速報  19
個人的にはもっとミュージカルしててほしかった


名前:ねいろ速報  21
ミュージカルっぽいようなそうでもないような…なんだよな
レヴュー部分をアニメにするとPVになってしまうのはある意味第四の壁に対してめちゃくちゃ真摯な解釈ではあるんだけども


名前:ねいろ速報  22
ミュージカル部分は悪くないけど歌詞がめっちゃ英語だったのはもうちょっとどうにかならなかったのか


名前:ねいろ速報  23
何か古い作品が流行ってそう
ラ・セーヌの風もリブートしようよ!


名前:ねいろ速報  24
>俺も初見だったけど
>スポットがオスカルに絞られてたからオスカル視点として違和感無く見れたよ
ありがとう同じような立場の先駆者の意見助かる
>内容ってより今回のは完全にミュージカルなノリに付いていけるかどうかの方が大事な気がする
他のレスでも言われてるけど宝塚の舞台のアニメ化ぐらいの感じで見に行くのがよさそうなのかな
寝て起きたら火曜の上映スケジュール調べてみよう


名前:ねいろ速報  25
なぜかホンモノのベルばら観るより先にガルパンのパロディでオスカルとアンドレの事知ったんだけど
あのパロキャラたちって学校の雰囲気とかも含めて造形寄せてきてたんだな…って変な感心してしまった


名前:ねいろ速報  26
アニメ版のクソ貴族ラッシュも面白いのでそっち見て欲しい…
デュバリー夫人が自滅したら今度はジャンヌとポリニャック夫人が出てくる…


名前:ねいろ速報  29
物語は基本的にオスカル視点に絞ってる一方で
演出は明らかにアントワネット様にスポット当たってる


名前:ねいろ速報  30
突然ミュージックビデオが何度か挟まってきて困惑はしたけど
それでも面白かったなぁ


名前:ねいろ速報  31
観客の方を御覧になるかのように振り向かれるアントワネット様が良いのだよ…


名前:ねいろ速報  32
史実調べるとヴァレンヌ事件だいぶ酷いというかバカだな…?
というよりも何というか王室は何もしなければまともな扱い受けてたってくらいにひたすら悪手取り続けたな?


名前:ねいろ速報  42
>>32
王室は好かれてはいたけど
結局前の世代と前の前の世代がやらかしてたのでどうあれ…


名前:ねいろ速報  43
>>42
とはいえ殺されるまではいかなかった気はする


名前:ねいろ速報  33
説明なしで見られるけどオスカルは別に性同一性障害とか好きで男装やってるとかではなく
父親が息子欲しかったけど生まれたのが娘だったから息子として育てるっていうやべーやつで
その言いつけ守って男装してるだけの王子様系女子ってのは説明足りてないから事前に知っといた方がいいと思う


名前:ねいろ速報  35
>>33
一応映画でも作中の説明だけでもある程度理解できると思うけどね


名前:ねいろ速報  34
リボンの騎士的な感じか


名前:ねいろ速報  36
性同一性障害の要素とか作中一切ないし別に事前知識とかいらなくない?


名前:ねいろ速報  37
メンタルが普通に女子って部分は割と中盤までわかりづらいし…


名前:ねいろ速報  40
>>37
別に中盤に分かれば問題なかろう


名前:ねいろ速報  39
オスカルの機微が台詞ではほぼ説明されないのもあってか読み取れない観客は割といるっぽくはあった


名前:ねいろ速報  41
なんかスーパーベルクとコラボしてたりする


名前:ねいろ速報  105
>>41
ベルクpay払い
略して


名前:ねいろ速報  44
この映画だけでキャラの心情の細かい機微が判るのは原作知ってるかエスパーなだけじゃねぇかな…


名前:ねいろ速報  45
2回観たけどヴェルサイユから薔薇が吹き上がる演出は2回目でも吹き出しそうになってしまった


名前:ねいろ速報  46
16世の声が福嗣くんでピッタリだな!ってなった


名前:ねいろ速報  47
細かいところはともかく
ここで心情揺れ動いたんだなってところはしっかり台詞とか行動で示してない?


名前:ねいろ速報  48
早見沙織声でオスカル様は私のよー!!って叫ぶロザリーが観たくなかったかと言えば嘘になる


名前:ねいろ速報  49
ロザリー出ないの?めちゃくちゃ可愛いのに…


名前:ねいろ速報  50
>>49
出るよ
台詞一言と悲鳴の為に


名前:ねいろ速報  51
アントワネット周りは原作・旧作ファンから不満の声多かったな


名前:ねいろ速報  55
>>51
文句があったらいつでもベルサイユへいらっしゃい


名前:ねいろ速報  52
俺は好き
アントワネットの出番もうちょっと多くても良かったとは思う


名前:ねいろ速報  53
アントワネット様周りは出番が大幅にカットされてる分
凄く丁寧に演出されてもいたので悪くないと思う


名前:ねいろ速報  54
ミュージカルしてたの平民だけなのが勿体ない
もしかすると貴族側は舞台上の見立てがちゃんとイメージ映像になるほど洗練されてるって演出なのかもしれんが


名前:ねいろ速報  56
題材的にグロ系だよなって思ってたけどそこまででもない?


名前:ねいろ速報  58
>>56
題材にグロを臭わす部分ひとつもなくない!?
…ルイ=シャルルに関してはまあ置いとくとして


名前:ねいろ速報  57
3本立てくらいにしても客はちゃんと入りそうな気はする
製作期間は知らん


名前:ねいろ速報  59
映画だからこそのクオリティなんだろうけどこのクオリティでTVシリーズのリメイクもやってほしい…


名前:ねいろ速報  60
フェルゼンなんて不倫だの取っ替え引っ替え上等な奴にのめり込んで不倫してるマリーアントワネットっていう乱れに乱れたシモの話なのに愛だとか言ってるのが昔からなんだかなぁと思ってた


名前:ねいろ速報  61
>>60
こいつ人を好きになった事ないんだな…


名前:ねいろ速報  62
>>60
だから末路は末路になる


名前:ねいろ速報  65
この時代は好きな相手と結婚する現代と違って王国貴族は政略結婚だから…


名前:ねいろ速報  70
やっぱクソっすねフランスは…


名前:ねいろ速報  71
フランス革命の主要メンバーみんなギロチンで処刑しあってみんないなくなったよ


名前:ねいろ速報  74
>>71
革命を支援した側も結局ギロチンかけられてたから
オスカルが生存しててもギロチン喰らってそうなのよね


名前:ねいろ速報  110
>>74
バスティーユ落とす最中に勝利を信じて戦死するって最高のアガリだったんだな


名前:ねいろ速報  72
このあとナポレオンとかの時代になるのがなんか感覚狂う
なんかナポレオンってもっと古い時代の人のイメージあったから


名前:ねいろ速報  73
映画は満足したけど原作未読で映画見て満足するのだけは避けた方がいい
原作かTVシリーズ見て


名前:ねいろ速報  79
>>73
まさにベルばらミリしらで見に行って普通に面白いじゃんってなったけどダメなのか…


名前:ねいろ速報  85
>>79
楽しめればそれが正義だろ


名前:ねいろ速報  76
アランも続編で死ぬしな…


名前:ねいろ速報  78
(最終話付近で急に出てくるめちゃくちゃ耽美な革命メンバーたち)


名前:ねいろ速報  80
まあ旧アニメも原作から色々変わってるのだが


名前:ねいろ速報  81
原作は週間連載で10巻かそこらだから2年くらいしかやってないけどオスカルとアントワネットが実質W主人公でそこにロザリーの話まで入ってくるから凄い密度


名前:ねいろ速報  82
でもナポレオン編もそのままやるつもりだったと聞いたな


名前:ねいろ速報  83
原作10巻程度なら読んでみるか…
なんか40巻近く出ている長期連載作品と思っていた


名前:ねいろ速報  84
ナポレオン編まで入れると22、4ぐらいになる
それでもそのぐらいだけど


名前:ねいろ速報  87
概ね良かったけど冒頭をマリーにしたんだからラストはマリーの処刑シーンにするべきだったと思う


名前:ねいろ速報  91
ヴァレンヌ事件の直前ぐらいで明確に初めて結ばれたってナレがある


名前:ねいろ速報  92
旧アニメはジャンヌバロアが異様にカッコいいのが最高だ


名前:ねいろ速報  93
あの惨いフェルゼンの最後は史実通りというのはビビるよ


名前:ねいろ速報  94
映画がだめなんじゃなくて映画で語られなかった部分も捨てるとこないから全部見ようってだけ
逆に映画見て微塵も引っかかるところないなら読まなくていいと思う


名前:ねいろ速報  96
王様の子であってるんだね…?


名前:ねいろ速報  97
>>96
それは
知らない


名前:ねいろ速報  98
オスカル死んでから単行本1冊くらい続くしフェルゼンの死体で終わるしビックリだよ


名前:ねいろ速報  99
しかし元からのファンはともかく
新規で見ようって人結構いるんだなこの作品で


名前:ねいろ速報  100
ナポレオン編なんてあるんだ…


名前:ねいろ速報  102
まあ名前は知ってるけどって人がこの際見に行くかはそんな変でもないだろ
劇はずっとやってても昔の作品に変わりはない


名前:ねいろ速報  103
落合福嗣ルイ16世歌うかな…歌わなかった


名前:ねいろ速報  104
全く知らんからいいタイミングと思って見に行ったよ


名前:ねいろ速報  106
スレ画のポスターめちゃくちゃ良くて好き


名前:ねいろ速報  107
これのナポレオンの言ってる通りだよね
あれこれ貴族にキレて王政やめさせて処刑だ何だしてたのに
ナポレオンを皇帝に祭り上げて民衆は愚か


名前:ねいろ速報  108
史実のルイ17世の最期を知ると家族も過去もすべて忘れて一市民として生きるルイ・シャルルっていう原作漫画での扱いは大分恩情かけたんだな


名前:ねいろ速報  117
>>108
ルイ17世の最後なんてリアルに描いたら後味目茶苦茶悪くなるだけなんで…


名前:ねいろ速報  109
ベルばらについては恐ろしい子…!のコマくらいしか知らないけどこの映画は澤野弘之祭りだったから楽しかったよ


名前:ねいろ速報  112
>>109
わざと言ってるだろ!


名前:ねいろ速報  114
ガビーンってなる表情が映画でも見れたのはよかった


名前:ねいろ速報  115
オスカルとアンドレ狂いの母連れて行ったら泣いてたからいいできなんだと思う


名前:ねいろ速報  116
舞台挨拶の動画見て知ったけどとっしーって子役時代に黒木瞳と共演してたんだね…


名前:ねいろ速報  118
アンドレとオスカルが死んだときは映画館にすすり泣く音で溢れかえっていて…
わかるよ…