名前:ねいろ速報

名前:ねいろ速報 1
文字で的にはわかるが
なんつうか水を歩く方法に右足が沈む前に左足をあげればいいとか
あるいは修羅の門の双竜脚に似てる
名前:ねいろ速報 4
同時攻撃でガード不能とは言うが
剣が増えた訳じゃないので止めれば止まる
まあ志々雄くらいの技量で止めるってか弾き返すくらいしないと止まらんのだろうけど
名前:ねいろ速報 5
同時に近い速さで9連撃を繰り出すのと違うのん
名前:ねいろ速報 7
9連撃だから初段止めれば終わり
名前:ねいろ速報 10
>>7
初段が出る前に神速の抜刀術で斬ってしまえばよいでござるよ
名前:ねいろ速報 8
実写版でちゃんとやってて驚いた
名前:ねいろ速報 127
>>8
同時発動じゃないから本来とはちょっと違うが
基本技9連撃は普通に驚異という説得力
名前:ねいろ速報 9
奥義は別にあるとはいえ
やってみろ→できた!
はちょっと笑ってしまった
名前:ねいろ速報 12
描写的には一定以上の早さで九回コマンド入力すると出る特殊技
名前:ねいろ速報 13
九頭龍閃を撃たれたら終わりだから天翔龍閃で先に潰せってのが試練なんでしょ
名前:ねいろ速報 15
すごい速さで同時に九方向から攻撃するから絶対に防げない技
まあたしかに実現できたら回避も防御も不可能な技かもしれないけどそんなこと出来るくらい速いならすげえ速さで一回斬りつけりゃいいだけだろを体現した技が奥義・天翔龍閃
名前:ねいろ速報 18
連撃で考えると同時に放ってる描写の時点でヒット確定してないとおかしいよね
名前:ねいろ速報 19
和月は本当は九頭龍閃を奥義にしたかったんだよな
キネマ版だと先に天翔龍閃を出した後で九頭龍閃だった
名前:ねいろ速報 26
同時に九撃とは言っても実際には九回斬りつける技でしかないわけで
名前:ねいろ速報 28
>>26
飛天御剣流の速さの九連撃だから並の相手は全部ガードは無理って技だし
名前:ねいろ速報 62
>>28
途中で振るう力がなくなりそう
名前:ねいろ速報 29
普通ならば刀を振って
ドコッ!ドコッ!ドコッ!(ry
と1発ずつ当たるけど、九頭龍閃はあまりの速さ故に一撃目が当たる前に他の8方向からも攻撃が迫ってくるんじゃないか?
ドコドコドコドコドコドコドコドコドコッ!!!!!!
みたいな
擬音で分かりにくいけど
名前:ねいろ速報 96
>>29
一時期揶揄されまくったなろう作品…未読で確認出来ず勘違いならすまんが…を連想した
名前:ねいろ速報 30
破るには耐えられる打たれ強さか天翔龍閃に近いスピードがいる
名前:ねいろ速報 32
ぶっちゃけ一撃目を白刃取りしてしまえばいい
できればの話であるが
名前:ねいろ速報 33
再戦時縁って通常状態でも防ぎきってたよね?
名前:ねいろ速報 34
天翔龍閃使わないと死ぬぞ?って前提の奥義伝授の技だから
名前:ねいろ速報 37
>>34
でも敵は当然奥義使えないから九頭龍閃使えば相手は死ぬんじゃね
名前:ねいろ速報 139
>>37
なので師匠は好んで使う
もしクズを超える速度の敵が居たら天翔使う二段構え
名前:ねいろ速報 36
逆刃刀じゃない普通の真剣それも師匠並じゃなくても剣心より体格と筋力で上回る飛天御剣流の使い手が
斬撃として放ったら受けて耐える手は使えない
名前:ねいろ速報 38
九回も刺すとかオーバーキルだろ
名前:ねいろ速報 55
>>38
突きは最後の一撃だけだぞ
だから剣心は最後の突きだけ柄で突いてる
名前:ねいろ速報 104
>>55
一撃が凄く軽いとみた
名前:ねいろ速報 106
>>104
師匠曰く一撃一撃が必殺の威力を持つとか
9撃全部当てても牙突より突進力弱いけどな
名前:ねいろ速報 407
>>55
それ天翔龍閃よりすごい技に思える
名前:ねいろ速報 39
間合いから離れてしまえば全部避けられるだろうけど
そんな状況で放つわけない
名前:ねいろ速報 41
漫画的表現で壱から番号振られてるけど実際にはどこからでも起点にできるんじゃね
それと神速の突進合わされば起こり見えなくて初撃止めるの無理だと思う
名前:ねいろ速報 44
>>41
作中でも時計回りと反時計回りみたいな違いがあったはず
名前:ねいろ速報 43
旧アニメで巨体相手だとラグあったの好き
名前:ねいろ速報 45
袈裟斬り逆袈裟を角度ずらしながら四連して締めの突きならまだわかる
突き含めてほぼ同時が訳わかんない…
名前:ねいろ速報 50
古いたとえをするとリングにかけろの志那虎がつかった
スペシャルローリングサンダーみたいなもんでしょ
名前:ねいろ速報 51
安心してください
逆刃刀なので死にはしません
名前:ねいろ速報 56
>>51
実写版でむしろ怖くなったんだが…
あれだけアクロバティックに動ける人間が振るう鈍器って普通に凶器でしょ
名前:ねいろ速報 52
9連撃が同時に感じるような速度の鉄の塊で殴れば1回でミンチになるから安心してほしい
名前:ねいろ速報 53
逆刃刀でも刺突は致命的だよねと
名前:ねいろ速報 54
せめてたけのこだよね
名前:ねいろ速報 59
斬るよりヤバいかもしれない逆刃刀
名前:ねいろ速報 60
斬りつける順番って決まってるのかな
決まってなければ神速のランダム9連撃って脅威では
名前:ねいろ速報 61
>>60
そもそも順番決まってたところで初見じゃ分からんし防げんだろ
名前:ねいろ速報 64
飛天御剣流だからこそ成立する
名前:ねいろ速報 66
ひとコマの間に九回の連撃ひとコマ4秒くらいとすると一発0.4秒くらい
名前:ねいろ速報 68
ここのつがしらの
りゅうのひらめき
名前:ねいろ速報 69
暴れん坊将軍はいつもやってそうだな
名前:ねいろ速報 72
龍巣閃と違うのはすべてが一撃必殺みたいな説明があったよな
奥義習得用の技でなければ謎コンセプトの技ではある
名前:ねいろ速報 77
>>72
刃が有れば大抵は一撃必殺な気もする、逆刃刀でも強いのが肝か
名前:ねいろ速報 73
そもそもで言うと人間なんざ1回斬るだけで死ぬのだ
名前:ねいろ速報 76
逆刃刀でなら意味がある技になるな
名前:ねいろ速報 79
ご丁寧に壱弐参…って時計回りで連撃するより壱伍弐陸…って対角線で斬撃を振るう方が強くなりそう
名前:ねいろ速報 80
9箇所同時の突きを捌ける人間なんていないから必殺なのが九頭龍閃でそもそも人間が捌ける速さと威力じゃないから必殺なのが天翔龍閃って感じ
九頭龍閃は本来1発でも入ればOKな真剣想定だから必殺だけど逆刃刀でやると気合いで耐えてくるやつがたまに居る感じ
名前:ねいろ速報 81
一瞬で9撃いれるのはギリ納得するとして柄で小突くのが他の斬?から遅れないのおかしいだろ
名前:ねいろ速報 84
決まっても一撃は軽いから決着つかなそう
話を転がすには便利な技だと思う
名前:ねいろ速報 86
天翔龍閃は悲惨な過去と乗り越える意思の強さが無いと不発なので
名前:ねいろ速報 88
斎藤の牙突みたいなリーチの長い技には弱そうな気がする
名前:ねいろ速報 91
>>88
突進力で負けてるっぽいからな、最適解は先に撃ち込む天翔龍閃だし
名前:ねいろ速報 97
>>91
牙突より突進力弱いんだよね。
名前:ねいろ速報 89
本体もエフェクトも何やってるのかわからなさ過ぎてダサい
名前:ねいろ速報 90
現実的に考えると1つの構えからどの太刀筋でも打てる最強のフェイント技になるんだろうか
名前:ねいろ速報 93
九頭竜を奥義に設定変更するのは良いんだけどさ
どうやってこの技で天翔破るんだよ
名前:ねいろ速報 95
むしろ天翔龍閃ってめちゃくちゃ速い居合斬りでしょ
そんなんが奥義でいいんか
名前:ねいろ速報 98
>>95
だれよりも速く一撃を入れられるんだからまさに先手必勝の奥義なのでは
九頭龍みたいに9回も切る必要もないんだし
名前:ねいろ速報 100
>>95
一撃目凌がれても衝撃波で相手縛って二撃目来ちゃうし
名前:ねいろ速報 109
>>95
あれの本質は「生きたい」という強い想いが一瞬の正気を見出す精神論
名前:ねいろ速報 99
煉獄やな
名前:ねいろ速報 102
ここまで釈然としない技も珍しい
名前:ねいろ速報 105
弥彦は五撃目まで白刃取りしてるけど白刃取りしたあとリリースしたのか
名前:ねいろ速報 111
>>105
だろうね、と言うか刀でさばいた方がいい気もする
名前:ねいろ速報 107
同じ場所を9回斬る事は可能だろうか
ペガサス彗星拳みたいに
名前:ねいろ速報 108
>>107
一発目を避けられたら終わりやんけ
名前:ねいろ速報 110
龍巣閃でいいな
名前:ねいろ速報 112
アバンストラッシュアロー系の技が無いのはなんでだろう
名前:ねいろ速報 113
>>112
飛飯綱
名前:ねいろ速報 114
>>113
土竜閃とか飛飯綱とかあるだろ
名前:ねいろ速報 115
>>113
いや飛天御剣流にって事
名前:ねいろ速報 118
>>115
りゆ
>いや飛天御剣流にって事
龍鳴閃?
名前:ねいろ速報 116
カンケーないけど
一八先生ってるろ剣扱ってたっけ
名前:ねいろ速報 117
弥彦ならクズ竜閃もコピーできるんじゃね?
名前:ねいろ速報 121
龍鳴閃ってたまたま縁特効だったけど何を想定して作られた技なんだろ…
名前:ねいろ速報 123
>>121
実は剣心があの場で思いついた技だったりして
師匠「勝手に技を増やすな」
名前:ねいろ速報 124
>>123
相手の耳元で高周波を叩き込む技らしいけどそれが出来る状況ならほかになんだって出来るよな
怯ませて生け捕りにでもするにしても
名前:ねいろ速報 125
>龍鳴閃
宇水さんにも特効になるから盲目用とか
名前:ねいろ速報 133
龍鳴閃・惨!とかありそうだけどな
名前:ねいろ速報 138
回転剣舞六連めっちゃ遅い印象
名前:ねいろ速報 162
>>138
あれは緩急の変化で動きを見切らせない幻惑からの連撃だから、惑わすためには見える速さが必要なのでは
名前:ねいろ速報 141
今やってるアニメだと初めて使った時の(できた!?)って心の声が無くなってるな
あれあると9発撃って成功して驚いてからはね返されるといううありえない状況になるから無くして正解なんだけど
名前:ねいろ速報 142
よく言われるけど宇水は「耳がよく聞こえる」じゃなくて「騒音の中でも任意で特定の音を聞き取れる」異常聴覚だから特効では無いと思う
そもそも耳元まで近寄らせないだろうし
名前:ねいろ速報 146
>>142
効くかはともかく狂経脈の縁に当て?られるなら宇水さんにも当て?られそうなんだけど
そもそも速度で負けてる相手の耳元で納刀できる時点でよくわからないから龍鳴閃については考えたら負けというか
名前:ねいろ速報 148
>>146
遠くの川の水音が聞き取れるんだが?
名前:ねいろ速報 143
一発止めても次々にくる高速のデンプシーロールみたいなもん
名前:ねいろ速報 152
異常な視力なくても見るのに集中してるときにライト当てられると怯むだろう
龍鳴閃もそんな感じの技なんだよ
名前:ねいろ速報 153
天翔双龍閃とかできないのかな
名前:ねいろ速報 156
>>153
志々雄相手にやったじゃん
名前:ねいろ速報 154
突きって最後だけで他は斬撃だよね
コメントで9回突くってあるけど突進技ってイメージからか?
名前:ねいろ速報 155
九頭竜閃ってもしかしてサムスピのスプラッシュグラデーションから着想を得たのかな
名前:ねいろ速報 157
27頭龍閃って最早あまかけより強いだろ
名前:ねいろ速報 158
>>157
天翔は出掛り潰す技だから何龍閃にしようが天翔のが上なのは変わらんのでは
名前:ねいろ速報 159
むしろ9発で仕留めきれないのが問題
名前:ねいろ速報 163
一瞬のうちに27回も鉄の棒でぶん殴ったら手加減とか関係なしに肉塊になりません?
名前:ねいろ速報 164
必殺となる一撃を九発同時に使うことで防御も回避も出来なくなるって説明で皆が思う「そのスピードとパワーを一発に集中させた方が良くね?」が奥義になってんのは良いとは思う
名前:ねいろ速報 171
テニプリでボールを9個同時打ちとかやってるあのたぐいだろ
名前:ねいろ速報 176
>かめはめ波が未だにどんな技なのかわからん
名前:ねいろ速報 179
避けられないけど防げば止まる
名前:ねいろ速報 183
>>179
防げるんだから避けられもするでしょ
タイミング良く縮地でバックしたりとかで
名前:ねいろ速報 195
>>183
それは縮地が例外過ぎる
飛天の技の特徴である速度を最大限に生かした突進術だからそれ以上の速さが無い限り回避不可って理屈だもの
自分たちより速い相手はいないってのが回避不可の前提なわけで
名前:ねいろ速報 192
飛天御剣流の剣速でほぼ同時に最速の九連撃を叩き込む←分かる
早過ぎるので漫画上ではなんかビーム撃ってるように見える←まあ分かる
剣心が九頭龍閃出来たと思った後に師匠が撃って相殺する←分かんないけどまあ良いか…
名前:ねいろ速報 212
子供の時はすげぇ!ってなったけど今見てみるとその場で9発繰り出しながら前進してるのになんで9発着弾するんだよってなった
おじさんになっちゃった…
名前:ねいろ速報 214
剣心が「できた!」って言ったあとから打ち返されてるとか
どうなってんねんとは
名前:ねいろ速報 218
剣心のこれを半分掴めるまでになった弥彦はもう竹刀よりオラオラした方が強いんじゃねえかって思う
名前:ねいろ速報 278
>>218
真剣出さない舐めプで防いだうえで四肢を不具にして心折るのが神谷活心流だから
名前:ねいろ速報 288
>>278
作中で一番痛そうな技出すのやめて…
名前:ねいろ速報 227
師匠の九頭龍閃なんか突進技だから直線上の敵ぐらい一掃出来そう
名前:ねいろ速報 229
>>227
格ゲーの技って言うよりマップ兵器になりそう
名前:ねいろ速報 231
通常攻撃が全体攻撃で九回同時攻撃の師匠は好きですか?
名前:ねいろ速報 233
週刊漫画で対多数の乱戦描くの大変だしな…
名前:ねいろ速報 238
実写版は丁寧な動きにして5倍速にすれば良かった
名前:ねいろ速報 239
どんな剣豪でも後ろの攻撃は出来ないからな・・・
名前:ねいろ速報 242
刺しても死なんし斬られても死なんからな
名前:ねいろ速報 246
本来は九連撃というよりどれか一撃も当れば致命傷になるという奥義なんだ…
不殺なのと逆刃刀のせいで打撃技になってるけど
名前:ねいろ速報 248
>>246
師匠だから一撃でも当たれば必殺になってるだけで剣心みたいに非力な使い手じゃなくてもあのトンデモ人間だらけの世界じゃ九連撃防ぐのも躱すのも斬られても平気でいる奴も歴史上いくらでもいそう
名前:ねいろ速報 255

>>248
火属性もあったりあの世界は剣技の属性が豊富
名前:ねいろ速報 258
>>255
腕に仕込んだ火薬爆発させるのは剣技なのか?
名前:ねいろ速報 247
飛天御剣流の一対多って
一発で相手を殺していけば最小限の攻撃数で皆殺しに出来るとかそういう理屈だよね
名前:ねいろ速報 251
>>247
その割に飛龍閃とか土龍閃とかどういう想定やねん
どこぞの廃れた古武術が飛飯綱作ってんのに飛ぶ斬撃開発出来なかったんかよ
名前:ねいろ速報 253
>>247
なんせプロトタイプでは一振りで3人斬るって意味で
飛天三剣流だったくらいだからね
名前:ねいろ速報 250
相対的にタフさが売りだったはずの左之が二重の極みしか取り柄のない男に
名前:ねいろ速報 252
対多数技として使えそうなのってなかったことにされた土龍閃くらいじゃなかろうか
名前:ねいろ速報 254
九頭龍閃は判定激強のガー不技で天翔龍閃は0フレ発生の全身無敵技みたいな感じだろう
名前:ねいろ速報 259
北海道編のラスボスは師匠や風水師より強そうなの?
名前:ねいろ速報 261
師匠はちょっと規格外すぎて…
剣心ぐらいでないと飛天は強すぎるな
名前:ねいろ速報 262
(新選組とか幕末の猛者相手に)囲まれたら負ける
名前:ねいろ速報 265
体力落ちてるんだから五頭龍閃ぐらいにしとけばよかったのに
名前:ねいろ速報 273
実写でやるとしょぼかった
単なるコンボ
名前:ねいろ速報 276
なんで衰えた設定が入った後の剣心が二十七頭できるのか実は知らない
名前:ねいろ速報 279
宗次郎が異常脚力ってなんか筋肉が異常発達してるとか脳の制限ぶっ壊れてるとかそんな設定でもあったん?
名前:ねいろ速報 287
>>279
逆にこういう技術だって説明もない
単に馬車に追いつくほどの脚力による移動術ってだけ
名前:ねいろ速報 281
いや単純に脚力がやばすぎるだけだから技術どうこうなるもんじゃないって話だろ
名前:ねいろ速報 283
別に宗次郎も脚力は人並み外れて異常ってわけでもないんじゃねぇの?
志々雄様が破れるって言ってたし
名前:ねいろ速報 284
速さがウリの剣心が驚愕するほどの脚力は十分異常だろ
名前:ねいろ速報 286
天翔の剣速含みで一応互角って事だから異常という程じゃないんだろうね
あくまで人間技であって志々雄の発熱による身体能力とか縁の狂経脈みたいなそういう異常な身体能力ではない
名前:ねいろ速報 291
巨人がいる世界だから師匠くらいの体格の人はそれなりにいるんだろう
名前:ねいろ速報 295
一応、原作みたいにほぼ同時じゃなくても、ちゃんとめちゃくちゃ速ければ技の狙いを実現できる技ではある
名前:ねいろ速報 308
師匠も神速で切り返しやり続けたら足折れるのか?
名前:ねいろ速報 311
るろ剣の縮地は特殊な移動法とかじゃないぞ
ただ単純に宗次郎が足速いだけとしか言われてない
名前:ねいろ速報 317
>>311
いや特殊だろう
眼にも見えない速度で姿消してるんだから
単に脚早かったり脚力異常なだけでやれるのなら師匠の突進も姿消えそうなもんだし
名前:ねいろ速報 316
師匠だって人間だから延々と続けられたらそのうち壊れるだろう
そんなのに付き合わないだろうけど
名前:ねいろ速報 318
そうはいうが和尚とかヤサ男だったのが二年でムキムキマッチョになる世界だぞ
その二年も食生活が恵まれてたとは到底思えんし
名前:ねいろ速報 324
ぶっちゃけバトル物の筋肉を付ける為の食生活とかをリアルに考えると無理が出まくるから…
名前:ねいろ速報 332
>>324
最たるものに北斗の拳があるから考えてもしょうがないよね
名前:ねいろ速報 326
剣心からみて宗次郎は「飛天御剣流より速い」って評してるから速度だけなら師匠より上かもしれない
ただ師匠が全速を剣心に見せたことがないだけかもしれんが
名前:ねいろ速報 335
人を殺して回っているならお肉だけは手に入るじゃん
名前:ねいろ速報 343
北海道編は割と言ってることが「この設定矛盾してるだろ?」ってのがある
斎藤の刀とか
名前:ねいろ速報 347
>>343
別に設定守れてなくてもそれで面白くなってればよかったんだが…
名前:ねいろ速報 344

張のときも目釘緩めてあったんやろきっと
名前:ねいろ速報 348
>>344
剣心はちゃんと刀の状態とか手入れとか見ない男だったんやな…
名前:ねいろ速報 349
>>348
土竜閃なんて刀に超悪い技を使う男だからな
貴様の刀が泣いてるぜ
名前:ねいろ速報 350
>>349
奉納してあったのその場で拾って使ったんだから手入れする間なんかないが
名前:ねいろ速報 354
>>350
握り弛んでたら流石にこれマズイなってなるだろ!?
名前:ねいろ速報 361
>>354
そこは赤空殿の職人芸でござるよ
人を殺す威力が出たら柄が壊れるよう仕込んであったでござるな
名前:ねいろ速報 363
>>361
師匠の地獄の特訓なかったらヤバい所で柄外れてそう
名前:ねいろ速報 364
>>363
九頭龍閃相殺して天翔龍閃当てても外れないんだから大丈夫大丈夫
名前:ねいろ速報 366
>>364
そこまでしてやっと弛む小細工とかそもそも必要あったんスかね?
ぶっちゃけわずかばかり吸収した程度ならそれ無くても師匠普通に生き残ったろ感あるし
名前:ねいろ速報 353
>>349
鋼鉄に当てるよりはダメージ無いでござるよ
名前:ねいろ速報 356
>>348
ネタはさておき剣心で刀研いだりなんか綿みたいなのでポンポンしたり紙で刀身拭いたりみたいな手入れシーンぱっと浮かんでこないしな
名前:ねいろ速報 359
>>356
張や宗次郎がやってたくらいかね
名前:ねいろ速報 450
>>356
張のときは柄が木製で打った後割れたでしょ
そこから句が出てくるんだから
名前:ねいろ速報 352
師匠の筋力で土龍閃撃ったらどうなってしまうんだ
名前:ねいろ速報 357
縁は二戦目のがあきらかに強くなってるよな?
おかしいな薫殿のまずい飯で弱体化してそうなのに
名前:ねいろ速報 358
>>357
強化イベントなんだが?
名前:ねいろ速報 388
>>358
姉さんくらいの年頃の女が自発的に作ってくれた手料理だから
あれ半年くらい食ってれば最強になれた
名前:ねいろ速報 360
道場で闘った縁があんまり強くないよな
名前:ねいろ速報 368
二十七頭龍閃って途中で2回と最後に1回柄打ち入れてるんだよな
すっごい無駄な動きじゃない?
名前:ねいろ速報 370
>>368
ただの九頭龍閃でも要らない動きだし今更や
名前:ねいろ速報 372
>>368
突きがないとバックダッシュでかわされるのが九頭龍なので
名前:ねいろ速報 375
>>368
そもそも真剣ならそんなボコボコにする理由もないわけで
名前:ねいろ速報 369
御庭番衆がまだ生き残ってたら鋼線編み込んだ布で全身防御ぐらいしたと思う
不幸にも出番が早すぎた
名前:ねいろ速報 371
和月ってこういう漫画の嘘上手いよなって
どういう技なのかはニュアンスで伝わるし別にそれが物理的に正しい必要もないし
名前:ねいろ速報 377
ただの九連撃ではあるんだけど
相手が1撃目を防御しようとした際に神速でそれをフェイントにして別方向から撃ち込むので
絶対防御不可能になる技なのだ
名前:ねいろ速報 381
北海道編で無限刀は宗が使えばいいよな
名前:ねいろ速報 382
27頭…!?
名前:ねいろ速報 392
>>382
劣化剣心ですら二拾七いけるんだから
師匠なら九拾九くらい行ける
名前:ねいろ速報 383
速すぎて九つのどれから来てるのかわからないとかならガードは難しくなるのかもしれない
漫画的にはわかりやすく常に唐竹から順に数字振ってあるけども
名前:ねいろ速報 385
>>383
分かりやすくというか単純に不可能なんだろう
ただでさえ人体構造的にこんなの無理だろって技なんだし
名前:ねいろ速報 384
普通の人間サイズならそれぞれの攻撃ポイントの間隔がそんな離れてないから同時攻撃できるけど
数メートル間隔で離れてる不二の体の9か所を同時攻撃は無理でしょ
どうやって一瞬で手から足まで移動するのさ
名前:ねいろ速報 386
実際には不可能だろと言われると
どの技だって不可能なんだから九頭だけ「こんなの実際には無理」っていうのはおかしいだろ
名前:ねいろ速報 390
>>386
他の技は再現性はともかくなんとなく真似は出来るでしょ
名前:ねいろ速報 391
>>386
九頭だけ不可能って言われてるのは単純に劇中で順番入れ替えたりフェイント入れたりなんてしてないからってだけだが…
名前:ねいろ速報 387
!
出来た……
名前:ねいろ速報 389
現代よりはずっと食事が貧相だろうけど
主要キャラの食事で肉がたくさん食べられる環境にいるキャラって誰だろうな?
名前:ねいろ速報 398
>>389
山に篭りゃ鹿でも猪でも獲れるからやろうと思えば誰でも
名前:ねいろ速報 393
俺も天翔龍閃の一撃目までは出来るしな
名前:ねいろ速報 395
斬撃三つくらいに絞って順番組み替えたり撃ち込み箇所変幻自在にした方が強くね?
名前:ねいろ速報 396
>>395
そもそも一撃の天翔龍閃の方が強いし…
名前:ねいろ速報 402
>>396
凍座に27龍閃の方選んでるんだから相手によるだろ
攻撃力足りないからって天翔3龍閃!とか流石にやるのキツそうだし
名前:ねいろ速報 399
作中でも牛鍋があるから金持ってるキャラは
栄養取れると思う
名前:ねいろ速報 400
鯨おじさんは自給自足だったんだろうな
名前:ねいろ速報 404
天翔龍閃はその場でくるくるまわってるんだし
あれ実はずっとやってられる?
名前:ねいろ速報 405
>剣術の基本の9斬撃を全部必殺級の威力を持たせたうえで
剣心じゃ体格的に威力持たせられてないし体格足りてる継承者でもダメージ負ってたりほか戦闘時の状況であまり有効に技出せない時とか結構ありそう
名前:ねいろ速報 406
一発一発は絵的にはだいぶ軽く見える
名前:ねいろ速報 411
>>406
鉄の棒で殴ったくらいじゃ死なない世界だからな
名前:ねいろ速報 408
九頭龍閃が回避不能ってのは前後左右上下全部逃げ場がないって事だぞ
名前:ねいろ速報 409
北海道編の剣心はそもそももう天翔龍閃使えんぞ
名前:ねいろ速報 412
>>409
あれもわけわからん理屈よね
九頭龍閃三回なんてやった後だと
名前:ねいろ速報 415
>>412
超神速が出せないってことだろ?わけわからんか?
名前:ねいろ速報 419
>>415
九頭龍閃も威力落ちてるなか三回出してカバーしてるからな
天翔龍閃もなんだかんだ出す時来るだろう
名前:ねいろ速報 416
>>412
かつて左之助がこれ以上二重やったら拳ぶっ壊れるぞってくだりと同じく結局この後天翔やる事になるただの前振りだろう
名前:ねいろ速報 413
まあ剣心のノーマル九頭龍閃が決め技になったことないし剣心向きの技じゃないのはそれはそう
名前:ねいろ速報 422
>>413
九頭龍閃どころか天翔の方も志々雄倒し切れず立ち上がられたり縁が立ち上がって黒星ぶちのめしたりと威力足りてないしね
名前:ねいろ速報 414
三つ首くらいのを省エネで使おう
どうせ防御も回避もできん
名前:ねいろ速報 420
剣心は薫殿の飯を食っても強化なんてしてないし
しかも苦手なものが薫殿の料理なんだよな
名前:ねいろ速報 421
九頭龍閃12連で除夜の鐘龍閃や!!
名前:ねいろ速報 425
師匠なら二十七頭なんて小細工しなくても九頭で十分だろうしなぁ
名前:ねいろ速報 427
>>425
普通に考えたら「刺す」だけで終わるんだ・・・
実際にはHPバーなんてものはないんだ・・・
名前:ねいろ速報 430
奥義的にはシンプルな天翔龍閃の方が好きだし強そうに思える
名前:ねいろ速報 431
刺突なら急所外せばいいんだからわざわざ柄打ちにする必要なさそうだが
名前:ねいろ速報 434
なんかの外伝で九頭龍閃の方が奥義になってた奴あったよね
ここのつがしらのりゅうのひらめき、だったか
名前:ねいろ速報 436
るろ剣で飯テロのシーンとかある?
鯨波に出された鮭飯ぐらいか?
名前:ねいろ速報 439
>>436
薫殿のまずい飯がござろう
名前:ねいろ速報 437
基本的に飛天御剣流の超高速斬撃があって成り立つ九連撃だからな
名前:ねいろ速報 440
恵殿のおはぎシーンかな
名前:ねいろ速報 441
>相手より剣速上ならそもそも一撃で倒せるし
一撃で倒れないような奴が出てきた場合でも「必殺」を成立させるための技だから
九連撃全部叩きこむわけじゃなくて一個ガードしても残りの必殺の八撃のどれか当たれば死ぬ
という滅茶苦茶強引な技なのが九頭竜閃
名前:ねいろ速報 445
>>441
真剣で一撃で倒れないってどういう事や
名前:ねいろ速報 442
縁はもっと鯨波さんにお金あげてよ
安い飯では可哀想だよ
名前:ねいろ速報 448
>>442
ああいうのはたとえ大金持ってても豪遊しなさそう
名前:ねいろ速報 446
あの時代の料理がそもそもまずそう
名前:ねいろ速報 449
作中の剣心が逆刃+貧弱な体格だから全然低威力になってるだけで本来は師匠レベルのが使うはずだからな
名前:ねいろ速報 451
>>449
とし・・・普通は女の細腕でも刀で切られたら死ぬんだ
名前:ねいろ速報 453
>>451
るろ剣世界では死なない奴が多すぎるのでその反論は通用しない
名前:ねいろ速報 452
逆刃刀とはいえ突いたら相手は死ぬと思う
名前:ねいろ速報 455
剣心が真剣持ってたら志々雄は即死してた
名前:ねいろ速報 456
料理本が溢れてる現代と違って明治はまだ個人の才能で料理してたからな
名前:ねいろ速報 458
一応この時代でもアイスクリームやカレーはあったみたいだな
名前:ねいろ速報 459
剣心が既に作中で何回も切られてるけど普通に生きてる世界だからな…
名前:ねいろ速報 460
>冷静に考えると刀の根元だから大してダメージないな…
いや鉄の塊だぞこれ
名前:ねいろ速報 468
>>460
鉄の塊とはいえ先端と根元では運動量に違いがありすぎるから…
名前:ねいろ速報 488
>>468
いや思いっきり首か後頭部にブチ込んでるから死ぬだろ…
名前:ねいろ速報 492
>>488
死んでないからセーフ
名前:ねいろ速報 497
>>492
かなり無理な体勢で剣振ってるし見た目ほど威力なかったんだろうね
名前:ねいろ速報 462
志々雄の斬撃もなぜか剣心相手だと掠り傷になるからな
名前:ねいろ速報 463
和月がもっとグルメに興味があったら
横浜でアイス屋とか見られたかもな
名前:ねいろ速報 466
志々雄は相手を捕まえてから刺せばいいのにわざわざ低ダメージで自傷付きの爆発使うくらいエンタメ分かってるボスだからな
名前:ねいろ速報 470
>>466
いい感じのギャラリーもいるからな
名前:ねいろ速報 469
るろ剣で真剣がダメージ無いってのも茶化しが過ぎる気はする
剣心が主人公補正で戦闘続行出来てるだけで他キャラは大体斬られたら大人しく大ダメージ負ってない?
名前:ねいろ速報 471
そもそも志々雄戦以前からダメージ食らいまくってる剣心が志々雄に(舐めプありとはいえ)
勝ってる時点で刀傷なんてるろ剣世界じゃその時々で影響受けたり消えたりするし…
名前:ねいろ速報 472
漫画におけるフレームというかコマに干渉する概念的な技
発動1コマ目で九発目まで放ち終わっている以上中間で止められたり躱わされることがあり得ないので全ミスか全弾当たるかしか相手に選択権がなくなる
名前:ねいろ速報 473
(そもそも全身大火傷の人がまともに戦えるわけないってはなししていい?)
名前:ねいろ速報 474
志々雄の魅力は戦闘力だけではなく
話をするぶんには案外面白そうなおっちゃんだと思う
名前:ねいろ速報 477
序盤から終盤まで幕末知ってる強敵は明治の緋村剣心殺してもしょうがねえわで
トドメさす機会何度も放棄してくれるからな
名前:ねいろ速報 482
さっきから剣心が異様にタフな描写しか出て来てなくないか?
名前:ねいろ速報 483
>>482
なにっ
名前:ねいろ速報 485
>>483
剣心周りの味方と敵が異様にタフなだけだからな
名前:ねいろ速報 484
すごい早さで九連撃できるのも
八回かわせる奴のおかげだよね
名前:ねいろ速報 491
剣心以外はむしろ軟弱な世界観だよな
志々雄以外大抵一撃クリーンヒットしたらダウンしてるし
名前:ねいろ速報 495
というか主人公周りは殺すわけにはいかないから大体刃物が致命傷にならんし
敵側も一回切られた程度で死んだら話にならんから無駄にタフか超威力で一撃死になる
名前:ねいろ速報 503
>>495
なんでサムライ漫画やろうと思ったんですかね
名前:ねいろ速報 501
薫殿の飯が上手かったら縁はもっと元気モリモリだったんだろうな
名前:ねいろ速報 502
逆に健康になって快眠できるようなったら脈も弱くなりそう
名前:ねいろ速報 506
るろ剣京都編の頃の和月絵良いな
この頃がピークに感じるわ
名前:ねいろ速報 507
剣心が逆刃じゃなければ結構あっさり終わってた戦い多かったよね
名前:ねいろ速報 508
刀1本約600~700グラム
それを達人の腕の振りで首に受けてそれが手元だろうと先端だろうと
無事にいるにはどれほどの首の筋力が必要なんだ
名前:ねいろ速報 510
>>508
逆に700グラム振り切って首折ったり人間昏倒させるのは達人でも確実に出来るわけじゃないという事や
名前:ねいろ速報 509
るろうに剣心の当て字推し苦手だわ
名前:ねいろ速報 512
理屈的には一つ止めればとまるじゃん
じゃん
名前:ねいろ速報 515
>>512
止まらんから同時攻撃なんだぞ
名前:ねいろ速報 514
飛天御剣流の神速でやってるから同時とか変な表現になってるけど
弥彦にも途中までなら止められてるし実際は九連撃だろうねぇ
コメント
コメント一覧 (37)
anigei
が
しました
なのに残りの4発食らってるの意味わからんけど同時に9発出てるってことなんやろな
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
北斗百裂拳=秘孔をつきまくって相手が死ぬ
九頭龍閃=九箇所同時攻撃
天翔龍閃=超早い回避不能居合
分かるやろ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
出来た=既に九発打ち込みが入ってるだから
anigei
が
しました
本当の意味の同時だったら腕が9本あるか、時止め能力でもなければあり得ないわけで
anigei
が
しました
anigei
が
しました
それ以降は9発同時っぽい時と連撃の時がある感じ
anigei
が
しました
龍巣閃は神速で乱打を放ちしばき回してる
で、九頭龍閃は龍槌翔閃のような技と技を足した技ではなく、龍巣閃の神速で龍槌閃龍翔閃龍巻閃なんかの神速の剣を放つ飛天御剣流を完全にマスターした者だけが使える技と技を掛けた技的なもので、神速で神速の剣を放つという領域に至れば同時攻撃と呼んでいい域になるのではないだろうか
そして天翔龍閃は神速で神速の剣を放つのではなく、神速より速く神速を放つ神速を超えた神速の技ではないだろうか…とか考えてみた
anigei
が
しました
キネマ版はようわからん
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする