名前:ねいろ速報
後から出てくる銃弾操作型と比較すると銃自体がスタンドだから弾切れ無しでどこでも出し入れ出来て銃弾もある程度動かせるの中々良い性能してるな皇帝
IMG_1643
【ジョジョの奇妙な冒険】荒木飛呂彦 集英社
名前:ねいろ速報  1
銃であることだけに特化してる


名前:ねいろ速報  2
あくまでスタンドだから一般人に対しては脅しにならないってのも面白かった

名前:ねいろ速報  4
皇帝って不遜な名前なのにサポート専念なのは皮肉効いてるというか


名前:ねいろ速報  5
この銃弾のパワーとか減衰とかってどの程度なんだろうな


名前:ねいろ速報  7
ジョジョの成長性パラメータがあんま参考にならないけど皇帝の成長性Eな辺り完成されてるんだろうか


名前:ねいろ速報  8
凄みがあると当たるよ
ないならうn


名前:ねいろ速報  9
ピストルズが優秀過ぎて比べられるのかわいそう


名前:ねいろ速報  10
調整可能だろうけどエメラルドスプラッシュって直撃したら人殺せる威力なんだろうか


名前:ねいろ速報  15
>>10
車貫通するしDIO殺そうとしたんだからそりゃ


名前:ねいろ速報  11
手と一体化して出てくるのめちゃくちゃカッコいい
FFが手の一部を銃にするのも好き


名前:ねいろ速報  12
エンペラーは飯要求してこないし...


名前:ねいろ速報  13
SBRなら無双できるかなと思ったけど弾丸操作できるジョニィがあれだけ苦戦したし無理そうか...


名前:ねいろ速報  14
飯を要求してくるスタンドが異例すぎる…


名前:ねいろ速報  16
本人も言ってるけど誰かと組んでることで本領発揮するタイプの能力


名前:ねいろ速報  17
基礎ステータス突き詰めた三部近距離スタンドが印象強いけど
銃弾止めるのって他の部じゃ近距離型でも大変そうだ


名前:ねいろ速報  18
ピストルズはスタンドビジョンに攻撃通らないのもあるんだな


名前:ねいろ速報  21
>>18
ピストルズが蹴って操作すればスタンドパワーが弾に宿るから当てられるよ


名前:ねいろ速報  23
>>18
ピストルズが操作すればスタンドに通るようになる


名前:ねいろ速報  20
言っても見える範囲大体射程距離で回避行動に対しても操作で強いし致死ダメージはあるって考えたら相当無法だよね


名前:ねいろ速報  117
>>20
弾丸がこの軌道でチャリオッツの光速斬撃躱すのエグすぎる


名前:ねいろ速報  22
エンペラーもピストルズも自分への射撃はちゃんと別々の方法で対処出来てるのが面白い


名前:ねいろ速報  24
読者が知らないジョジョ世界の在野に一番多いのが銃関係のスタンドだと思う


名前:ねいろ速報  25
ミスタが狙撃銃とか使えば更にエグい範囲操作できそうだけど範囲とか制限あったかなピストルズ


名前:ねいろ速報  30
>>25
銃弾の射程距離がスタンドの射程距離
つまり狙撃銃持てば拳銃より広くなる


名前:ねいろ速報  26
眉間にクリーンヒットさせても殺せない威力なのもマイナス点


名前:ねいろ速報  31
>>26
あれは死んでない方がおかしいというポルナレフ現象だから……


名前:ねいろ速報  33
>>26
まぁそのおかげで本人にクリーンヒットした時も死にまでは至らなかったし…


名前:ねいろ速報  27
ミサイルランチャー撃ったとしても弾がデカ過ぎてはじけなかったりするのかなピストルズ


名前:ねいろ速報  28
本編見るにピストルズの本領は小型複数独立スタンドによる低リスクの偵察とか連絡だからエンペラーより器用よね


名前:ねいろ速報  29
ちゃんと鎧脱いだチャリオッツの剣先を迂回する
スピードと精密動作あるかんな!


名前:ねいろ速報  32
パイプの中進めるのは操作性すごいと思う


名前:ねいろ速報  34
眉間をかすめただけですが?
おやおや?おやおやおやおや?


名前:ねいろ速報  35
こんな見た目で普通に乱射出来るのも厄介すぎる
単純な面制圧もやろうとすりゃ可能なのが3部らしいパワー感じるわ


名前:ねいろ速報  36
銃を補助するスタンドじゃなくて銃がスタンドになってるのはメリットも多いんだよな


名前:ねいろ速報  37
ポルナレフの耐久を基準にすると誰でも破壊力ワンランク下がるんじゃねえかな…


名前:ねいろ速報  38
グローリーデイズは使うのめんどくさそう


名前:ねいろ速報  40
>>38
単純殺傷力よりも
立ち回り強化に特化してる印象


名前:ねいろ速報  39
ピストルズってアンチマテリアルライフルレベルの銃弾操作できんのかな


名前:ねいろ速報  42
>>39
ミスタの精神から来るものだし
自分が使ってる銃以外無理そう


名前:ねいろ速報  41
こういうカラー版って原作者が塗ってるのかな


名前:ねいろ速報  43
ピストルズの弾丸操作対スレ画の弾丸操作ってどうなるんだろうな
蹴った時点でピストルズの弾になるのか蹴られても即ホルホースが操れるのかスタンド弾だからピストルズ無効なのか


名前:ねいろ速報  44
でもピストルズ終盤でいつものリボルバーじゃなくてそのへんで調達した拳銃でも使えてるからなあ


名前:ねいろ速報  50
>>44
何だったら弾だけ持たせてジョルノのオプションになるのもいけるから割と自由度がすごい
ミスタが拳銃撃たなくても弾丸飛ばせるのは本当に暗殺向きだよ


名前:ねいろ速報  45
なんとなく7スタでの扱いが思い出に残ってる
当時めっちゃ遊んだなあ


名前:ねいろ速報  46
目視できる距離でも致命傷にならないのはちょっと厳しい性能


名前:ねいろ速報  47
銃関連スタンドの中でもマンハッタン・トランスファーは本体の性能に依存し過ぎる…


名前:ねいろ速報  48
昔からメチャクチャ謎構造してると思う皇帝


名前:ねいろ速報  49
>>48
どうやって引き金引くんだろうね…


名前:ねいろ速報  55
>>49
心の引き金みたいな…


名前:ねいろ速報  51
ピストルズが弾蹴り飛ばすのでも発射できるからな


名前:ねいろ速報  52
多分ピストルズならアブドゥル殺せてたんだよな
威力どうこうじゃなくて撃ったやつと別の人格が判断して弾を動かすから


名前:ねいろ速報  57
>>52
ピストルズも最終的に蹴飛ばすから蹴飛ばした後に頭蓋骨滑れば多分分からん
そもそも滑るのがエンペラーより起きにくそうなのはうん


名前:ねいろ速報  53
マンハッタントランスファーは銃関係のスタンドで良いのかな


名前:ねいろ速報  54
別にどの銃器でも弾丸操作できるだろうけどピストルズが装填の手伝いしてくれるから携行もしやすいリボルバー使ってるだけだと思うよ


名前:ねいろ速報  58
俺が暗殺チームは人殺ししか取り柄のない底辺のリストラ部屋説唱えてるのは
ミスタとブチャラティが暗殺に向きすぎてるから


名前:ねいろ速報  59
銃自体は本物なせいでギアッチョ戦のラッシュがどうなってんのか分からないけど気合いで装填してくれてんだろうな


名前:ねいろ速報  60
ピストルズの本領はミスタが狂人なことかもしれない


名前:ねいろ速報  62
>>60
部屋の中が見えねえで取りあえず持ってる弾全部ぶっ放すのはタガが外れすぎてるよあいつ


名前:ねいろ速報  64
>>60
精神力というか思い込みみたいなのが直接スタンドパワーになる世界観だからな…


名前:ねいろ速報  65
あとエンペラーは持ち込みが非常に簡単なのがいい


名前:ねいろ速報  66
皇帝はそれこそ作中DIOにやろうとしたみたいに背後に立って一撃が出来るのは強すぎる
証拠も一切残らないし


名前:ねいろ速報  67
13よりも4を恐れてるのはどういう文化圏なんだあいつ


名前:ねいろ速報  68
まあエンペラーとピストルズが戦ったら100%エンペラーが勝つって共通認識があるから荒れにくい


名前:ねいろ速報  79
>>68
よーいドンで撃ち合いしたら防御能力0なホルホースが確定で死ぬと思うが…
ミスタがどうなるかはホルホースがどんだけ弾丸上手く操作してピストルズの防御躱せるか次第だけど


名前:ねいろ速報  69
スタンド銃だと単純に銃弾でスタンドにもダメージ入るはずだからそこは強いよね


名前:ねいろ速報  77
>>69
ピストルズがいつもみたいに弾丸蹴ろうとしたら大惨事になるのかな…


名前:ねいろ速報  82
>>77
そもそも一体でも無事だったらダメージ返ってこないぽいのが
なんだよあのスタンド


名前:ねいろ速報  87
>>82
群体型は重ちーも形兆もダメージフィードバックあんましないんだよな


名前:ねいろ速報  99
>>87
ポルナレフの鎧や剣が大破しても無傷だし本体だと認識してない部分にはダメージ入らないだけだろう


名前:ねいろ速報  70
暗殺もだが日本で戦うならエンペラー一択


名前:ねいろ速報  76
>>70
実際の所日本みたいに銃規制強い地域ほど無法できちゃうよねこれ


名前:ねいろ速報  71
幽霊的失恋いいよね…


名前:ねいろ速報  72
ミスタの覚醒描写は読んだ中でも大分好きな描写
スタンドビジョン現れてないのに弾丸操作やってるよねあれ


名前:ねいろ速報  73
グローリーデイズはアレ本編でやってたみたいに四方を壁に囲まれた通路で面制圧するとトゲ付きの壁が迫ってくる罠みたいになるの怖いよね


名前:ねいろ速報  74
自分ならできるできて当然と思い込むコトデスジャ…


名前:ねいろ速報  75
二回戦ってなんやかんや生きてるし悪運の強いホルホースの旦那


名前:ねいろ速報  78
フーファイターズがやってたプランクトン弾は土俵に立てるのだろうか


名前:ねいろ速報  81
>>78
あれはまた別枠な気もするが…どうなんだろう


名前:ねいろ速報  84
>>78
そもそもあいつ銃弾では死ななくね
水が手に入らない場所でコップ狙うしかない


名前:ねいろ速報  80
こんな人間みたいな見た目ならメシも食うしおしゃべりもできるに決まってるよな?で変なスキルツリー生えた感じいいよねピストルズ


名前:ねいろ速報  83
トスカーナのサラミとか良いもん食ってんだよなピストルズ


名前:ねいろ速報  85
最新作の拳銃スタンド使い保安官おじいちゃんも敵ながら好きだった…


名前:ねいろ速報  89
>>85
早撃ちの速度と射撃の精度が高すぎる…
なんで一瞬であんな何発も壁みたいに撃ち終わってんだよ!


名前:ねいろ速報  125
>>89
分かんないけどかっこいいからヨシ!
死んだ…


名前:ねいろ速報  140
>>89
なんかフルオートだったりするのかな
いやでもそれを考えてもってとこあるけどまあスタンド使いだし…


名前:ねいろ速報  143
>>89
早打ちが早い人は早い
https://youtu.be/6NSvXc1ruzU?t=81 []


名前:ねいろ速報  86
ミスタが勝てない理由って皇帝が4番目のタロットだからだろ?


名前:ねいろ速報  88
銃弾議論のここでエアロスミスが参戦


名前:ねいろ速報  90
>>88
エアロスミスはやたらと多機能過ぎる…
弱点は移動してる時に飛行機みたいな音が出ることくらいか


名前:ねいろ速報  91
>>88
スミスさんは機銃よりミサイル撃ちまくってる方が強い気がする


名前:ねいろ速報  92
銃を武器にするやつ自体は時代もあって7部では多かったな


名前:ねいろ速報  96
>>92
殺傷は銃にまかせてる感じのやつもまあまあいたような気がする


名前:ねいろ速報  93
銃のスタンドは多いのに剣のスタンド少なすぎる…


名前:ねいろ速報  94
よく考えたらピストルズがミスタって呼んでるのちょっと変な気がする


名前:ねいろ速報  102
>>94
対等な立場でやってるから
なんだよこのスタンド


名前:ねいろ速報  95
イルーゾォはギャングであの能力で銃持ってないの謎すぎる
トリッシュの居場所とか何探しにきたとか拷問するにしても素手でやるつもりなのかあいつ


名前:ねいろ速報  107
>>95
一応銃奪われるって負け筋がなくもないのかもしれない


名前:ねいろ速報  98
暗殺特化なのとディオが感心するほど殺す時の動作が完璧なのが強み


名前:ねいろ速報  100
護衛チームなんか自我持ったスタンド使い多くね?


名前:ねいろ速報  101
GEレクイエムもジョルノって呼んでた気がする…いや記憶違いだったかも


名前:ねいろ速報  106
>>101
私の能力は私を操るジョルノ・ジョバーナさえも知ることはないッ!ってフルネームで呼んでる


名前:ねいろ速報  103
GEにもLの時点で自我が生えてくるしね


名前:ねいろ速報  105
ピストルズはちゃんと本体にダメージ返ってない?
ノトーリアスに食われた時とかチョコラータに捕まった時とか


名前:ねいろ速報  109
>>105
返って来てるけど6体中5体がひん死なのにミスタが致命傷になってないのは
どういうことだよクソッ!クソッ!


名前:ねいろ速報  113
>>109
逆にいうと一体でも生き残ってる限りまだミスタの体力が残ってるって事だし…


名前:ねいろ速報  112
>>105
数匹食われたらがはっ!って瀕死になるのひどい


名前:ねいろ速報  108
ピストルズはペットみたいに扱うと機嫌悪くなるので
主従関係みたいなのも御法度なんじゃね


名前:ねいろ速報  110
ピストルズの3, 4匹ほどやられたら大分重傷で5匹は戦闘不能みたいなラインだと思う


名前:ねいろ速報  111
まあ鏡の中で武器を奪って無力化するのが能力なのにこっちから武器与えてやってたら世話ないしな


名前:ねいろ速報  114
そもそも人間の体の1/6なくなったらそれだけで死ぬレベルじゃない?
100体以上いるバッドカンパニーとかハーベストはともかく


名前:ねいろ速報  118
>>114
顔は割れて四肢がバラバラになったポルナレフは生きてたし…


名前:ねいろ速報  122
>>114
バッドカンパニー便利でいいよな
アパッチとか戦車とかあるし


名前:ねいろ速報  115
ピストルズがなんでいやがるッ!?って一番ビビったのは兄貴だよなやっぱ…


名前:ねいろ速報  116
スタンド能力持ち込めない奴相手にするなら反撃できないし自身のスタンドでぶん殴るだけでいいしねマンインザミラー


名前:ねいろ速報  121
>>116
そういう驕りが見えるやつだから負けたという話でもある
まああのスタンドで相方いたり武器持ってたら本編終わってた


名前:ねいろ速報  119
(ミスタが死にかけてても特に問題なく動くピストルズ)


名前:ねいろ速報  120
ミスタが全く動けないダメージ食らってても1体がぴんぴんしてるのは仕様のバグだろ…


名前:ねいろ速報  124
6体という小規模群体かつダメージあるのがピストルズだけだからな
バッドカンパニーは多い上三体ぐらいやられて隊列乱れて怒ったぐらいだし


名前:ねいろ速報  137
>>124
6は少なすぎて群体型と呼んでいいのかどうかも微妙なラインだ


名前:ねいろ速報  126
ピストルズが減るとミスタは重傷を負うが
ミスタが重傷を負っても別にピストルズは減らない


名前:ねいろ速報  127
マンインザミラーの身体的スペック貧弱なんだから武器は持つべきだったよな…


名前:ねいろ速報  128
ピストルズは飯食わないと動いてくれない以外は理想的な弾丸操作スタンドよね


名前:ねいろ速報  130
>>128
敵の体に張り付いてて銃弾発射する瞬間に乗り込むのすげえよって思う


名前:ねいろ速報  129
マンハッタントランスファーは狙撃と攻撃特化過ぎてな


名前:ねいろ速報  132
ウえェェェ〜〜〜〜ン ミスターーーッ


名前:ねいろ速報  134
>弾丸がこの軌道でチャリオッツの光速斬撃躱すのエグすぎる
>1739253286450.png
エンペラー間違いなく3部でも最強クラスのスタンドだからな


名前:ねいろ速報  135
でも思えばスタンド➡️本体のフィードバックはあっても本体➡️スタンドは見たことない気がする


名前:ねいろ速報  138
あのダメージ描写に関しては
本体が意識失っててもしっかり人格保っててサポートしてんのが訳わかんなすぎるでしょピストルズ


名前:ねいろ速報  141
大体ピストルズとミスタ瀕死→ナンバー5が活躍してるイメージ


名前:ねいろ速報  142
ピストルズは銃弾操作以外の部分がズルいというかなにそれってなるというか


名前:ねいろ速報  147
もしかしてこれ一般の世の中じゃ完全犯罪しまくれる?


名前:ねいろ速報  148
>>147
スタンド使いはみんなそうだよ


名前:ねいろ速報  149
壁みたいになってるのも速度調整してるんだろうがそれ抜きにしても銃の腕が良すぎる


名前:ねいろ速報  150
大体のスタンドはそもそも一般人に見えないからな


名前:ねいろ速報  152
というかスタンド能力でめちゃくちゃ暗躍したのが5部だよね


名前:ねいろ速報  153
一般人だけ狙ってスタンドで犯罪してても
引かれ合う性質のせいでどこかで他のスタンド使いに見られそう


名前:ねいろ速報  154
自立思考出来る6体の分身を戦場にばら撒ける部分が強すぎるんだよなピストルズ


名前:ねいろ速報  155
ピストルズの本領は見張りとかできるところよね
あと地味に単独で銃弾ぶっぱなせる


名前:ねいろ速報  156
一般世界のことを考えるとエンペラーみたいな攻撃にしか使えないスタンドはだいぶ要らないスタンドになる
最低でもタンスの裏に落ちた矢を拾うことができるくらいの利便性は欲しいね


名前:ねいろ速報  157
皇帝が大アルカナの4番だからミスタは勝てない説好き


名前:ねいろ速報  158
>>157
多分負けはする
死ぬことは絶対にない


名前:ねいろ速報  159
ピストルズはそれぞれの自我が強すぎなのでスタンドというかブチャラティチームのメンバーみたいになってる


名前:ねいろ速報  160
スタンドは本来全部自我があって
スタンド使いが制御できれば当人のように操れる
って話だと思う


名前:ねいろ速報  161
一般人を攻撃しても犯人の分からない銃撃事件になるのは強みではある


名前:ねいろ速報  162
スタンド使い相手以外には見えないし聞こえもしないからどこでも撃ち放題っていうのは結構な強みだよね