名前:ねいろ速報
ジョジョ全部好きだけど
黄金長方形と無限の回転エネルギーは正直あんまりピンと来ない…
でもなんか作中そういうことになってるからそういうことらしい…
で読み飛ばしてしまっている
IMG_1702

【ジョジョの奇妙な冒険】荒木飛呂彦 集英社
名前:ねいろ速報  1
波紋の呼吸と同じだよ
特殊な呼吸がパワーを産むように黄金の回転がパワーを産むってそういうモンって世界


名前:ねいろ速報  2
球を回せるのはなんとなくわかる
他のものとかありとあらゆるものを回せるのはよくわからないけどすげぇ〜ってなる

名前:ねいろ速報  3
黄金比ではない回転は必ずどこかで線が干渉するつまりエネルギーが中心に向かわない回転だから無限の回転にならない


名前:ねいろ速報  4
黄金長方形を並べると無限の渦巻きの軌跡が描ける→わかる
自然物はそのスケールを持っているのでそれを手本に
する→まあわかる
その軌跡で物体を回転させる→????手元で鉄球回す回転運動と渦巻運動は相容れないのでは…???


名前:ねいろ速報  6
>>4
出来て当然と思うことですじゃ!


名前:ねいろ速報  5
凄みだ


名前:ねいろ速報  7
目指してるのが鉄球を回転させる事じゃなく時空間に穴を開ける事みたいだから


名前:ねいろ速報  8
そもそもが触れてるものを回転させる謎技術だってことを忘れちゃいけない


名前:ねいろ速報  9
コルクはすでに回っているぜ


名前:ねいろ速報  10
正直鉄球の原理は全然わかってないし黄金の回転?左半身失調?って感じだけど
ジャイロもウェカピポもかっこいいからSBR好き


名前:ねいろ速報  12
>>10
左半身失調は脳卒中の症状が元ネタなんだと思う


名前:ねいろ速報  11
幽波紋が意味わかるかって言われたらわかんねえからな
なんか物理的になってるから???ってなるけどあれと基本は同じだ


名前:ねいろ速報  13
6部以降は設定に対して考える事はやめた
そういうもんだと思って読む途中で設定が変わったな…?と思っても気にしない


名前:ねいろ速報  14
鉄球はまだいい
馬を黄金長方形のフォームで走らせるはどういう状態なの!?ってなる


名前:ねいろ速報  17
>>14
黄金長方形や黄金の回転の軌跡は自然の法則に従っていて効率が良いからその軌跡をなぞるように脚の運びや重心の移動を行うみたいなイメージしてる


名前:ねいろ速報  57
>>17
サンドマンの足運びの話もあるしなんか効率がいいんだろうというすごあじを感じられればいい


名前:ねいろ速報  77
>>57
ジャイロが球が回転するようになめらかな気持ちのいいルートで走ってディエゴに追い付いたのもそういうことだよね


名前:ねいろ速報  15
無限の渦巻きは回転には繋がらんよなと思った
でも面白いからヨシ!


名前:ねいろ速報  16
みんなスタンドに至るための技術なんだから催眠みたいなもんだろ
呼吸もぐるぐる渦巻も同じよ


名前:ねいろ速報  18
波紋の頃は納得感あったのに
6部からそういうもんだと思って読むにしても違和感が大きくなりすぎて
ジョジョリオンで脱落した


名前:ねいろ速報  19
鉄球が楕円だから黄金長方形のエネルギーが中途半端だったって話だけどジョニィの爪って円形じゃないよな…とかは思う


名前:ねいろ速報  22
>>19
ジョニィの方は遺体の奇跡補正があるから


名前:ねいろ速報  24
>>19
ジョニィはスタンドだし
鉄球はモノだ


名前:ねいろ速報  20
波紋はこう電気的な感じで金属に流れたり磁気的な感じでくっついたり弾いたりするのがわかりやすくて頭に入ってくるんだけど
回転は何がどうなってその現象が起こってるのかわからないこと多いけど黄金の回転はものすげーパワー出るよって単純で理解しやすい


名前:ねいろ速報  21
まず前提としてスタンドみたいに目には見えない力みたいなものが存在していて
それを黄金の回転の軌跡をイメージしてうまく捉えることで鉄球にそのエネルギーを与えることができると解釈した


名前:ねいろ速報  23
鉄球でペラペラになるのは流石にそうはならんやろって思った


名前:ねいろ速報  28
>>23
爆発ダメージを手から足に移動するのはありだと?


名前:ねいろ速報  26
なんかそう言う事なんだろうなと思い込ませるパワーがジョジョのあるというのは読者が一番わかってる所だろう


名前:ねいろ速報  29
理屈じゃないんだよ
理屈として説明してるけどそういうものなんだよ


名前:ねいろ速報  30
自然界に存在するらしき黄金長方形が全然黄金長方形に見えねぇ!


名前:ねいろ速報  32
俺はすごいハッタリ効いてて好き


名前:ねいろ速報  33
自然界の黄金比っはそれっぽいってだけで別に黄金比じゃないから…


名前:ねいろ速報  34
黄金長方形はとりあえずわかったとしてここには自然の見本がないから回せねぇ…!は微妙にノリきれなかった


名前:ねいろ速報  36
ジョニィの爪弾はたしかACT3で爪が指の周りを回転するようになったし形に左右されないんだろう


名前:ねいろ速報  37
そういうもんだで納得できないとまずスタンドの存在から引っ掛かることになるからな…


名前:ねいろ速報  41
>>37
設定に対しての説明で納得できるかできないかは大きい…


名前:ねいろ速報  39
人馬一体で繰り出される回転エネルギーが不可侵の壁すらをも超えるってSBRの題材的に美しすぎてもう大好き


名前:ねいろ速報  42
糸が高速回転しようが存在が消えることにはならないのでは?


名前:ねいろ速報  50
>>42
糸が回転してるのが通常のシャボンで
存在しない糸が回転しているのが見えないシャボン
無を取得して回転って現象だけをその場に存在させるバグみたいな感じ


名前:ねいろ速報  43
能力を使う為のコツみたいなもんだと思ってる 


名前:ねいろ速報  44
ランズの雨もなんか発展するんだろうけど重力と雨ってなんか関係あるのかな


名前:ねいろ速報  45
雨は重力に引かれて降ってるからな


名前:ねいろ速報  46
雪の結晶は長方形にはならんよな…


名前:ねいろ速報  49
>>46
でも話の流れとしては美しいものがある


名前:ねいろ速報  47
岩生物っていうけど知能が普通の生物ならそれはカメレオンとかちょっと変わった能力持ってる野生生物と変わらないのでは…?


名前:ねいろ速報  51
>>47
というか珪素生命体なんだと思う


名前:ねいろ速報  73
>>51
炭素と珪素の類似点から着想を得て珪素生物が生み出されたってリオンで初めて知った
SF読んでないからピンとこなかった


名前:ねいろ速報  48
ウェカピポのアレは左側に当たったら左半身失調になるのかと思ったらどこに当たっても左半身失調なんだな
最近気がついた


名前:ねいろ速報  52
そもそも黄金長方形が(人間本位の美的センスで)一番綺麗に見えるものだから
自然界も!物理学的にも!って言われても…って気持ちからずっと脱却できなかった


名前:ねいろ速報  62
>>52
自己相似性を持つ数学的美しさだから人間本位ではないよ
実際にアンモナイトの殻とか自然の中の渦巻きとしてあるスケール


名前:ねいろ速報  53
呼吸法に太陽のパワーが宿る時点で意味わからんし…


名前:ねいろ速報  55
>>53
波長が同じだけで太陽から何かを得ているわけではないよ


名前:ねいろ速報  64
>>55
そんな呼吸から高周波が出てくるのが意味わからんし…


名前:ねいろ速報  54
納得は全てに優先するって言ってるけど納得感が得られないという


名前:ねいろ速報  58
ボールブレイカーやact4出てきた時の何かヤベーヤツ出ちゃった!感が凄くて大好き


名前:ねいろ速報  59
空から黄金長方形が降ってくるとこカッコいい


名前:ねいろ速報  63
スゴみがある!


名前:ねいろ速報  66
空想漫画を全部理詰めで書いてると思うってるほうが怖いよ


名前:ねいろ速報  67
馬に蹴られて発動できるのはおかしくないかとかそんなのはあのシーンの前には些細な問題なんだよ


名前:ねいろ速報  68
波紋というのが概念として結構わかりやすかったってのはある


名前:ねいろ速報  69
まめずくらいさんの死ぬラインがわからん


名前:ねいろ速報  70
世界とかいうふざけた語尾のやついるしそういうもんだと納得したほうがいい


名前:ねいろ速報  75
>>70
あんな明らかにふざけた語尾のやつがジョジョ世界に他にいないから怖いんだよあいつ


名前:ねいろ速報  71
完璧な円とか完璧な図形が意味を持つのは割とオカルト的にもよくない?カバラとか


名前:ねいろ速報  72
無限のエネルギー!かっこいい!くらいにしか思ってなかったよ俺は


名前:ねいろ速報  74
ある要素を納得する前に理解し辛いまた別の何かが来るから思考停止するしかない


名前:ねいろ速報  76
ベアリング人間だ


名前:ねいろ速報  78
圧迫祭りよ!とか布団のマットレスに挟まって上に椅子乗っけてたりしたけど
なんかブームでもあったのか?


名前:ねいろ速報  79
1stステージのマント広げて加速してるところで細かいことを考えるのはやめた


名前:ねいろ速報  80
>>79
漫画は見栄え重視じゃないと迫力でねえんだ


名前:ねいろ速報  81
たまに日本語がおかしくなる時あるけどDioに関してはわざとやってるのかな?


名前:ねいろ速報  82
>>81
保護色か?ランプは好きか?明かりはつかないという意味だが


名前:ねいろ速報  84
>>82


名前:ねいろ速報  83
ゾンビ馬は傷を癒す…?


名前:ねいろ速報  85
ヒーラーがいないと欠損するような怪我はヤバい問題をゾンビ馬でゴリ押した
と思ったら肉スプレーが出てくる


名前:ねいろ速報  86
スケアリーモンスター便利すぎる


名前:ねいろ速報  87
ゾンビ馬って言われてみんなやっぱ2部のアレ浮かんだよね…?


名前:ねいろ速報  88
大統領の部下なんだから世界世界言っててもおかしくないじゃん


名前:ねいろ速報  90
缶詰に鉄球どういれたんだよ


名前:ねいろ速報  91
>>90
企業秘密だ


名前:ねいろ速報  92
全てを超越するパワーって設定に対する説得力としては良かったと思うよ
好き勝手使えるんじゃなくてフルパワー発揮するには馬に乗らないといけないって制限があるのも良い


名前:ねいろ速報  93
色々変な部分はあるけど通しで読むと一番SBRが好きかもしれない


名前:ねいろ速報  94
線路の鉄で鉄球…?


名前:ねいろ速報  95
ゾンビ馬はあの糸自体の治癒効果が全てでゾンビ馬の形に貼られてたのはおまじない程度のものでしょ


名前:ねいろ速報  96
大統領があらゆる幸福を呼び寄せて危険を追い払うって世界全体を巻き込むようなスタンドなのに対して絶対殺すマンが本当にただ相手の存在を消滅させることだけに特化した化物なのもいい対比なんだよな…


名前:ねいろ速報  97
6部の催眠で肉体がカタツムリになるとかは納得を放棄してまあいったんそういうことにしておくか…という読み方をせざるを得なかった
あのへんを通して鍛えられたので黄金の回転はほぼ思考を介さずに飲み込めた気がする


名前:ねいろ速報  107
>>97
あれを見た時ヨッシーアイランドの設定思い出したんだよな
ヨッシーがヘリとか車に変身するの思い込みらしい


名前:ねいろ速報  98
呼んだ年齢が問題なだけで今もフィルター外して疑いの目で1部から読んだら違和感あるんじゃない
もっとそういうもんフィルター厚くしていこう


名前:ねいろ速報  99
途中からいろんなコマに黄金長方形のスケール当てはめた表現が出てきてたけど
いやそれその画角で見ればそういうふうに見えるだけでは…?って思っちゃった


名前:ねいろ速報  102
>>99
自然物の中に見出すって話だから本当にそういうことだぞ


名前:ねいろ速報  103
>>99
そうだけど…?


名前:ねいろ速報  101
特殊な呼吸したらなんか太陽の波長のエネルギーが出るから吸血鬼滅ぼせるはいいのか?


名前:ねいろ速報  105
>>101
ツェペリさんが生涯かけて吸血鬼への対抗策を探した結果出会った技術なんだからそこは別にいいだろ
波紋が効かないならまた別の方法を探し続けたはずだ


名前:ねいろ速報  104
まぁ1~2部くらいまでの筋骨隆々とした絵柄から無茶理論繰り出されるのと7部くらいからのシュッとした絵柄から無茶理論出てくるのとではちょっと受け取り方変わってくるのもわからなくはない


名前:ねいろ速報  106
恐らく四次元方向に螺旋回転している物と思われる


名前:ねいろ速報  108
自然にあるすべてのものが黄金比に従って存在しているので
馬も無理のない完璧なフォームで走らせれば当然黄金長方形の形を取るのだ


名前:ねいろ速報  110
>>108
簡単に言うと自然に走らせろってだけの話だよね


名前:ねいろ速報  109
300年前の死体がゾンビになって復活するタルカスとブラフォードもなかなか
復活させる部位が残ってるのか


名前:ねいろ速報  113
>>109
遺体の保存状況による
紀元前の遺体がまるで生きてるかのような状態で発見された事もある


名前:ねいろ速報  115
>>113
こいつら反逆罪で処刑されてるんだよな


名前:ねいろ速報  111
骨針が脳を刺激すると吸血鬼になるも今だとちょっと引っかかるかもしれない
脳の潜在能力に対する期待が昔は相当高かったから説得力が生まれてたが
今や脳は通常状態でわりと頑張りきってることがわかってしまって夢がない


名前:ねいろ速報  112
謎技術で言うと手のひらで高速回転し始める鉄球のほうがよっぽど謎


名前:ねいろ速報  114
手のひらで高速回転する鉄球はなんか生命磁気とかいうやつが強化されてるんだろうきっと
鉄製じゃなくても回転させてるシーンがある?
そうだね


名前:ねいろ速報  116
黄金長方形にしても昔の西欧人が勝手に言ってたことなのに自然の摂理みたいな扱いになってるのが引っかかる


名前:ねいろ速報  126
>>116
逆じゃん?
自然の中で見えた物を黄金長方形って呼んでるだけでしょ
フラクタル図形とかも自然の中のもんだぞ


名前:ねいろ速報  117
ゾンビ復活は墓地に残った魂みたいなのから再現してるんだと思う
物理的には分解されても場には情報が残る的なやつ


名前:ねいろ速報  118
バトルの理屈的な部分は一部からずっとそうかな…そうかも…で流す部分じゃないか?


名前:ねいろ速報  120
馬がジョニィを蹴って完璧な回転になるのはおかしくない?と思うけど
作中で一番カッコいいシーンでもある


名前:ねいろ速報  121
そう思い込むことで作中キャラがパワーを得ている以上事実かどうかは重要じゃないってことだな


名前:ねいろ速報  122
黄金長方形なら無限に回るぞ!
ほなやってみるか
くらいの感覚だしな


名前:ねいろ速報  123
岩人間ってなんだよ…


名前:ねいろ速報  127
>>123
柱の男を受け入れられるなら余裕だろ


名前:ねいろ速報  124
プランクトン詰めて回復って何だよ!?


名前:ねいろ速報  131
>>124
プランクトンは傷を塞いでるだけで治すのはあくまでも自分の治癒力…OK?


名前:ねいろ速報  138
>>124
それを言うとそもそもプランクトンの塊が人の形状を維持して歩くのは無理なので
フー・ファイターズの能力はプランクトンの塊を自由に別の物体に変化させたり戻したりできることなんだと思う
だから肉の塊を作って傷を塞ぐことはできるけどゴールド・エクスペリエンスほど完璧に機能する肉体はたぶん作れない


名前:ねいろ速報  125
作中理論自体はだいたい納得できるけど明らかに途中で設定とか能力変えただろこれ!って部分はずっと引っかかる
具体的にはD4Cの誰がジョニイを撃ったのかのやつ


名前:ねいろ速報  128
作中理論は割とスッと入ってきたんだけど
6部のプッチだけはどうにも納得いかないというかDIOが親友など作るかっていう気分になってしまった


名前:ねいろ速報  129
>>128
天国に行く方法に信頼できる友が必要だから…


名前:ねいろ速報  140
>>128
余裕ある時のディオは表面上の親友(と相手に思わせて都合よく利用する手駒)は作るよ
内心は間違いなくボロックソに見下してるよ


名前:ねいろ速報  130
6部はドラゴンズドリームあたりからもう考えるのをやめた


名前:ねいろ速報  133
>>130
ドラゴンズドリームは割とわかりやすい方じゃない?
個人的にはその前のジャンピンジャックフラッシュがずっと頭にハテナ浮かべてた


名前:ねいろ速報  132
9部の皮膚カサカサしてるやつは岩人間と関係があるのか?


名前:ねいろ速報  134
余裕のある時のDIOが大物ぶってシンパ増やすのは3部でもやってたから…
DIOの考える天国とは全然違う代物だとは思う神父の一巡


名前:ねいろ速報  135
>>134
言われてみれば行く方法が記憶から分かっただけでDIOもその天国を目指していたかと言われると確証はないのか


名前:ねいろ速報  136
6部だとジェイルハウスロックの突破方法とカタツムリは未だに納得いってない


名前:ねいろ速報  137
ドラゴンズドリームは風水そのものは分かるけどドラゴンに入る云々は???のままだ


名前:ねいろ速報  141
そもそもDIOの天国はオーバーヘブンで神父と全然別物なの分かるし…
覚悟こそが幸福理論は完全に神父の独自世界観でしかない


名前:ねいろ速報  144
>>141
ゲームオリジナルじゃん


名前:ねいろ速報  143
DIOの天国ってプッチが墓穴掘った本人だけは運命好き放題変えられる方が主題だろあれ


名前:ねいろ速報  145
五部の途中辺りからなんか釈然としないな…ってオチが増えてきた


名前:ねいろ速報  162
>>145
船は2艘あった…?


名前:ねいろ速報  146
スケールが手元にあっても本物がないと回せないってあんなにやったのに読んでないのか


名前:ねいろ速報  147
DIOはそこまで大物じゃなくて俗っぽい所もあるからこそ友人を作る時は作ると思う
孤高を貫けるほど強くないというか
ただ友人と言っても尊敬の念は無さそうだけどプッチへの信頼はガチだと思う


名前:ねいろ速報  148
でも「今見えているこれでいいんだな! 」のシーンはチビるくらいテンション上がったよね


名前:ねいろ速報  149
DIOがスタンドを抜けよって言っても吸血鬼パワーがあるからスタンドなくてもイケるんだよな…とはなる


名前:ねいろ速報  150
面白けりゃ何でもいいを地で行ってるよね


名前:ねいろ速報  152
SBRは過去一かっこよさに振ってたと思う


名前:ねいろ速報  153
ジョジョは一部の時点で割と勢いで押し通してるから


名前:ねいろ速報  154
黄金の回転が理解できない!とかいってるなら今までのジョジョの設定よく理解できてたな…


名前:ねいろ速報  155
>>154
理解と納得は別なんだ


名前:ねいろ速報  156
>>155
黄金の回転も納得するよう説明してるだろ


名前:ねいろ速報  157
なんとなくわかるでわかれば良いんだ


名前:ねいろ速報  158
シリーズの中でも凄みだけはイマイチ受け入れられなかった


名前:ねいろ速報  164
>>158
漆黒の意思は黄金の精神の勇気よりは本能的や動物的な部分の側面が強くてこれまでの使命感とかじゃあないから納得しづらいのもなんかわかるな…


名前:ねいろ速報  159
回転に敬意を払え


名前:ねいろ速報  161
回転のエネルギーでなんか凄いパワーでる←わかる
回転のエネルギーで体のダメージを転移←???


名前:ねいろ速報  163
黄金の回転みたいに馬の足を動かしたら途中からお馬さん地面に足つかなくなっちゃうじゃん


名前:ねいろ速報  165
レクイエムとかメイドインヘヴンとか
どこまでがジョジョ世界の世界法則で何処からスタンド能力なのかよくわからん