1: ねいろ速報
今やったら鬼のように叩かれてるやろ
IMG_1708

【ジョジョの奇妙な冒険】荒木飛呂彦 集英社

2: ねいろ速報
同じタイプのスタンドとか入門とか光の速度で動くとか言及されてたやん



5: ねいろ速報
>>2
dio戦でいきなりそんなこと言い出したから?なんやろ



17: ねいろ速報
>>5
そらディオのスタンド見たのがディオ戦からなんやから当たり前やん



28: ねいろ速報
>>17
入門とか同じタイプとか言い出したのはDIOや



160: ねいろ速報
>>28
同じタイプ言ったんは承太郎な🤔



3: ねいろ速報
同じ力があるみたいなこと言われてなかったっけ



6: ねいろ速報
マンホールを高速移動してる方が謎



7: ねいろ速報
やっぱ仗助みたく工夫して勝つ方が面白いよな



8: ねいろ速報
3部あたりのガバガバ具合を猛省したのか4部からちゃんと考えるようになったな



9: ねいろ速報
北斗の拳や花の慶次で主人公の身体が急にデカくなることにいちいちツッコむ奴はおらんやろ?同じ事や



10: ねいろ速報
承り太郎「見様見真似です」

これなら丸く収まった



12: ねいろ速報
6部以外、5部以降はラスボス戦で怒涛の覚醒やん



13: ねいろ速報
スタープラチナとかいう
「できるッ!」と思った事は何でもできる無敵スタンド



14: ねいろ速報
血統と同じタイプのスタンドと時止めを体験する事で目覚めたまでまぁ強引やけど筋道は立ててるから…



15: ねいろ速報
「異能スキルジャンケンバトル漫画」というジャンルを開拓した功績は偉大やと思うけど
スタンド初期はやっぱり要所要所ちょっとめんどくさくなってこっそり力技で解決してるとこがあるよな



20: ねいろ速報
>>15
ホリィに発現したスタンドとジョセフのスタンドが同じ薔薇の蔓な理由とか



57: ねいろ速報
>>15
設定にこだわってつまらん展開にする事こそ凡百のやる事やしな



96: ねいろ速報
>>15
もともとキン肉マンと変わらんくらいにその場のノリで勝敗決まるガバガバな漫画やし



114: ねいろ速報
>>96
その場のノリで勝敗決まらないバトル漫画ってなんやねん



119: ねいろ速報
>>96
魔族大隔世やらニカとかよりはマシやで



98: ねいろ速報
>>15
3部と4部以降のスタンドは自然覚醒と矢の力による強制覚醒の差があるようなイメージで見てたわ
スタンド自体のデザインも後の方がなんか機械っぽいの増えていくんよな



16: ねいろ速報
元々デイオは全てのスタンド能力が使えるって能力の予定だったからな
「時止め、、、?誰の能力でもないのに何故あんなオリジナルが、、、?まさか俺の隠された俺の力、、、!」って伏線で行く予定だったんじゃね



18: ねいろ速報
それでもニカよりはマシという風潮



22: ねいろ速報
>>18
明らかにマシやん



19: ねいろ速報
そもそもディオのせいでジョースター一族が覚醒して承太郎は拘置所に行くしママは倒れるし
伏線は最初にあるやん



21: ねいろ速報
時止めはまだ盛り上がったからええ
指伸びるのはなんなんや



25: ねいろ速報
>>21
スタプラの固有能力や
承りがムショ内にジャンプとか酒とかラジオ持ち込めたのもスタプラの指伸ばしまくってパクってきたんや



30: ねいろ速報
>>21
マジシャンズレッドが使えない方が意味分からんからセーフ



23: ねいろ速報
でも承太郎が時止めてロードローラー脱出したところめちゃくちゃ興奮したよな?



26: ねいろ速報
そんなこと言ったら今まで指が伸びる描写がないのに指を突然伸ばしたスターフィンガーはどうなるんや



29: ねいろ速報
伏線だらけのストーリーを描こうとしてミスったのがジョジョリオン



31: ねいろ速報
周りみんな特殊な能力あるのに主人公だけ力強いとか速いとか正確だとかの能力じゃかわいそうやん



36: ねいろ速報
>>31
銀の戦車「お、そうだな」



85: ねいろ速報
>>36
鎧を脱げます
剣先飛ばせます



35: ねいろ速報
成長率Aだからな



37: ねいろ速報
力強いです
目がいいです
指伸びます
スタンド吸い込めます
時止められます

無敵や



39: ねいろ速報
出来るという思い込みが大事な能力やからな
ジョセフが必死こいて時止めの能力を伝えなかったら
そもそもなんで攻撃されとるのか理解もできずに覚醒までいかんかったんやろ



40: ねいろ速報
スタンド=何か特殊能力がある、だったけどスタープラチナだけシンプルにパワーがすごい、だったからな
承太郎だけ特殊能力らしきものがなかったのが伏線といえば伏線だったんじゃねーか



41: ねいろ速報
>>40
チャリオッツは……



43: ねいろ速報
>>41
なんか鎧脱ぐし



42: ねいろ速報
ディオの時を止める能力と残忍さが酷すぎるから、急に時止めても許されるはず



45: ねいろ速報
逆に波紋でディオたおしてればもっとアガったろうな



47: ねいろ速報
>>45
瓦礫ぶん投げて勝ちとか柱の男たちがバカみたいで泣けるわ



51: ねいろ速報
>>45
ジョセフ「ならば波紋疾走!」
ディオ「このディオがァァァーッ」バラバラ

いうほど盛り上がるか?



55: ねいろ速報
>>51
所詮柱の男たちの餌のゲス吸血鬼やし



65: ねいろ速報
>>51
ちゃうねん
ジョセフがシーザーみたいに波紋を託すねん
もしくは承太郎が波紋をスタプラに足すねん



74: ねいろ速報
>>65
ジョセフは波紋の強化修行はしたけど
習得は生まれつきで未履修だから人に教えられないんだろうなって
ツェペリ家だったら小指でドスって素人にも一時的に波紋つかえるようにしたり出来たんだが



68: ねいろ速報
>>51
ハミパ縛り上げ&波紋の時とかなまっちょろいとか言ってたけど即死技食らう寸前だったんよな



72: ねいろ速報
>>68
ちょっと遅れたら体バラバラになってたからな



46: ねいろ速報
GERとかタスクACT4あたりは展開も強引なうえに能力の意味も分からんからスタプラはまだマシ



49: ねいろ速報
タスクはたかが鉄球で無双させてからやしジョジョにしては丁寧にフラグ立てた方やないか?



50: ねいろ速報
ジョースター家を時間系で統一すべきやったな



52: ねいろ速報
GERはその随分前から矢を手にした方が勝ちみたいな展開にしてたから実質最後はイベント戦ってことでまぁ
タスクは何の根拠もなく進化しすぎ



54: ねいろ速報
そもそも同じタイプの能力なだけで
同じ時止め能力じゃないんだっけか

ディオは時を止める力
承太郎はスピードが凄すぎて光速を超える

プッチも一瞬入門してたし

「時止め世界」って上位世界があって
実際にディオは固有能力でそれに一番効率よく入門してた感じなんじゃないかな
ハガレンの真理の扉みたいな感じで



56: ねいろ速報
>>54
その承太郎の理論やとプッチのメイドインヘヴンが止まってた理由が謎や



62: ねいろ速報
>>56
プッチの場合プッチ視点だと加速もなんもしてないからな
相手がくそ認知遅くなるだけで

自分は加速してるぞおおおおって意識が続いてなければ入門はできんのでしょ

オンオフ繰り返した戦闘時に認識の違いから一瞬入門しかけたんじゃん



66: ねいろ速報
これが許されてエコーズアクト3が許されない理由とは



70: ねいろ速報
ジョースター家の爆発力で説明がつく
鼻歌歌ったりして余裕こいてた結果結局ディオはまたそれに負けると



86: ねいろ速報
>>70
荒木の鉄板の勝利確定パターンだよな
敵が勝利を確信したその瞬間が実は死亡フラグだったって何回やるんだってくらい見せられるけど
何回見ても面白いのが王道



91: ねいろ速報
>>86
悪役とかはつまらないミスをするというのが荒木先生のスタイルらしいからね



94: ねいろ速報
>>91
吉良だけはラスボスなのに主人公補正強すぎて殺し方見つからねえって困ったんやっけ



147: ねいろ速報
>>91
ディアボロも避妊さえしておけば……



149: ねいろ速報
>>91
全知全能になってたカーズのミスって何や?



156: ねいろ速報
>>149
豪運のジョセフに執着した事と究極の存在になった事で地球からすら見放されたこと



159: ねいろ速報
>>149
勝ちに徹するなら波紋使えますアピとかせんと遠距離からリスだけ飛ばしとけば良かったし



169: ねいろ速報
>>149
ジョセフの用意した人形にまんまと騙されてた



172: ねいろ速報
>>169
天体望遠鏡なみの視力でダミーにひっかかるマヌケぶり



71: ねいろ速報
ラスボスの能力
3部 時間を止める
4部 時間を戻す
5部 時間をふっとばす
6部 時間を進める
7部 もう一回時間を止める ←ここまでわかる
8部 追って来たら酷い目にあう ←???



73: ねいろ速報
すげぇスピードで飛んでくるエメラルド片手で弾けるんだからそりゃなまっちょろいやろな



75: ねいろ速報
仲間にヒーラーがいる時だけ制限解除されて身体に穴空いたり欠損したりするの草



79: ねいろ速報
>>75
かかとまるっと抉られたけど汚れたパンツ巻いただけで全快してたポルナレフやっぱおかしいわ



76: ねいろ速報
6部のヒーラーはマジで納得いかん
プランクトン詰めるってなんやねん



81: ねいろ速報
>>76
アレプランクトン(あいつの素体)だから
自由自在に変形、結合、変質できる万能細胞だからね
多少はね



77: ねいろ速報
ショットガンの弾止めるとか拳銃の弾止めるとか似たようなことやっとったしな



78: ねいろ速報
スタープラチナ

破壊力     A 超スゴイ
スピード    A 超スゴイ
射程距離   C人間並み
持続力     A 超スゴイ
精密動作性 A 超スゴイ
成長性     A 超スゴイ



80: ねいろ速報
髪の毛  A超フサフサ

スタプラが最強な理由はこれに尽きる



82: ねいろ速報
ジョジョに伏線や整合性を求めてる奴いないだろ
いつもその場の勢いで展開させて後出しジャンケンで勝った!ってやってるだけだし



83: ねいろ速報
ジョジョ全作のラスボス、ナチスの科学力で殲滅可



129: ねいろ速報
>>83
プッチには勝てないやろ



87: ねいろ速報
ディオは時止めてるけど承太郎は速すぎて光の速さ超えてるから止まった時の中でもうごけるとかじゃなかったっけ



88: ねいろ速報
相手が止めた時の中で限界まで動いた直後に自分が時を止めれるのがマジでわからん



89: ねいろ速報
ジョジョは死亡フラグわかりやすいくらい作るよな荒木先生お気に入りなのかね



93: ねいろ速報
>>89
ナランチャとか見るとやらないと気が済まないんじゃないかと思うな



90: ねいろ速報
時止めた後のナイフ投げで相手の目の前でピタッて止まるのは何の力が作用して(作用しなくなって)なの?
止まってるときに刺しちゃだめなのか



92: ねいろ速報
1話で物盗んでたりしてたろ
あれも超スピードと見せかけて時止めてたんや



97: ねいろ速報
ダービー兄戦は伏線とは呼べないのか



99: ねいろ速報
スタプラのクソ狭射程でどうやって刑務所内で娯楽アイテム取ってきたのかが1番謎だわ



100: ねいろ速報
>>99
初期の制御不能の頃は勝手に動くけど射程距離がそれなりに長ったみたいやで
制御できるようになってからは近距離型のくせに破格の10mや、離れるほど性能落ちるみたいやけど



155: ねいろ速報
>>100
スタプラは一応2、3メートルやぞ
ザ・ワールドが10メートル



103: ねいろ速報
そもそもそれまでは怪力と指が伸びるだけで能力不明だったとも言える



104: ねいろ速報
単純な能力ほど強いってのは好き
マジシャンズレッドとかホワイトアルバムとか最強クラスやろ
近距離物理オンリーのチャリオッツとかも時止め時飛ばしなければザワールドとかキンクリにそう劣るとも思えんし



105: ねいろ速報
スタンドが小さくなって体内に入れるのは許されたんか?



106: ねいろ速報
この漫画も大抵勢いで誤魔化してる漫画やからなw



107: ねいろ速報
アヌビスチャリオッツとかスタプラとの力比べで圧倒しそうになったくらいやしな



108: ねいろ速報
漫画に一番大切なのはライブ感や



109: ねいろ速報
伏線なくても納得するやん



112: ねいろ速報
同じタイプだとかジョースターの血だとかしつこく描写してるのに伏線ないは草



116: ねいろ速報
血統としては承りより仗助の方がジョナサンに近いはずなのに時関連の能力やなかったな
クレDと世界のデザインは割と似てるけど、あの回復能力のギミックが対象の時間の逆行とかだったら時関連ということにできるか



123: ねいろ速報
>>116
誰よりも優しいって説明あったやろがい!



126: ねいろ速報
>>116
パスタを材料に戻すとかやってるからほぼ時間巻き戻しやろあれも



121: ねいろ速報
全然使ってないけどなんかDIOからハミパ出てたしDIOと同じ能力のスタンドがジジイと承太郎に別れて現れたんやろ



122: ねいろ速報
あれって時止めってより念動力で都合のいいように静止させてるって感じやしいけるやろ



124: ねいろ速報
ワンピースてdbやキン肉マンの影響でかいし同じ系譜だろ
勝手に外野が伏線とか言ってるだけじゃないの?



128: ねいろ速報
>>124
キン肉マンとドラゴンボールに伏線なんかあったか?



136: ねいろ速報
>>128
ワンピース式ならたくさんある



140: ねいろ速報
>>128
アトランティスのクビ
グロロ
など



130: ねいろ速報
そもそもDioのスタンド能力は最初、空間操作系だったろ?
議員、ヌケサク、ポルナレフと摩訶不思議な座標移動して
挟み撃ちあたりから急に時間停止に変更した印象



137: ねいろ速報
>>130
初期設定は全スタンド能力を使える設定だったで、初期にハミパ念写してたのもそう



138: ねいろ速報
>>130
ワールドで時止めしてDIOが人力で動かしてただけやろ



144: ねいろ速報
>>138
DIOさん「おまえは今までに昇降した階段の数を覚えているのか?ハァハァ……」



161: ねいろ速報
>>144
ポルナレフに関しては勧誘中+恐怖心を与えて屈服させるのが目的だから割と合理的ではある
想像したら普通にギャグやね



163: ねいろ速報
>>161
ようやくDIOを追い詰めたのに「マンホールに入って驚かしたろ!」してる方がアホなんだよなぁ…
しかもジジイの血を吸われるという大ポカ



131: ねいろ速報
ジョジョの場合やっつけ感あるからな
ツェペリに家族がいなかったって頃から何にも変わっとらん



132: ねいろ速報
DIOはエンヤ婆に言われて相当頑張ったはずなのに承太郎はあっさりできた



133: ねいろ速報
ディオの身体はジョースター、スタンドもジョースターの影響と説明される→時を止めれるようになる→同じジョースターに同型のスタンドがいる→止めた世界に侵入される→同じように時をとめられる

これでもまだ説明足りないんかな



139: ねいろ速報
>>133
ディオのジョースター部分はハーミットパープルやろ



135: ねいろ速報
俺が時を止めた



141: ねいろ速報
同じジョースターのスタンドだから互いに干渉しやすいんだっけ
ディオがスタンド使いに目覚めたらホリィすらスタンド出てきたし



143: ねいろ速報
ジョセフの波紋とスタンド両持ちってロマンあるよな
まあバランス取るためなまっちょろいスタンドにされたが



152: ねいろ速報
>>143
心が弱い奴ほど能力がエグい邪悪なスタンドになるみたいだし後付けとはいえジョセフのスタンドが弱いのは納得



145: ねいろ速報
スタンドの仕様って思いついても週刊連載でやるには単純に描くキャラクター倍増する事になって
作画カロリー増えちゃうからやろうとは思わん手法ではあったんやろな



148: ねいろ速報
スタンドめっちゃ小さなって脳みそに行かんかったっけ
あれ以外誰もやらんよな



151: ねいろ速報
>>148
そもそも念写してもらわんと視界が無いから操作できんやろ



154: ねいろ速報
>>151
敵殺したいだけなら小さなって鼻から侵入して適当に刺しまくればいけるやん!



153: ねいろ速報
>>148
ジョジョランズに出たぞ



157: ねいろ速報
>>153
マジで!?ジョジョランズは唯一読んでないわ



158: ねいろ速報
ザワールドがジョナサンのスタンドみたいな考察ほんま好き
けどあれ公式に否定されたんやっけかな



164: ねいろ速報
ゲームのアイズオブヘブンのストーリーからスタープラチナの真の能力はdioとの因縁に決着をつける説出てきたらしいで
要するに承太郎はdioに絶対勝てる能力になるんや



165: ねいろ速報
時止めバトルおもろかったからええんや
おもんなかったらご都合展開乙になってた



166: ねいろ速報
>>165
最後なんで勝ったかよくわからん勝ち方したのだけ腑に落ちない



170: ねいろ速報
>>166
左半身が弱いのが伏線になってる説は見たことある



168: ねいろ速報
ザ・ワールドオーバーヘブンとかいう進化形に見えてザ・ワールドと一長一短なやつ
いやまあチートではあるんやが



174: ねいろ速報
指摘はもっともだと思うけどあそこで強調したかったのは花京院からジョセフへと時停止の情報を命がけでバトン伝達すて承太郎に認識させた、ってことじゃないん それで能力も覚醒したと



178: ねいろ速報
カーズの倒し方も無理あるし基本この漫画のラストは無理筋



179: ねいろ速報
いうてスタプラだけ能力なかったからな
精密なパワーってだけで
なにもないからこそ何に開花しても不思議じゃない



182: ねいろ速報
>>179
チャリオッツを置き去りにしおって



180: ねいろ速報
1話完結だと思って読んだらどうや



181: ねいろ速報
時止めが後付けなのは間違いないけど何の能力もないから取り繕えたわな
ゴールドエクスペリエンスのパーツ作る方が無茶苦茶や



183: ねいろ速報
ポルナレフの死亡確認怠ったりなんか分からんがくらえっ!ってしたりディアボロって結構抜けてるところあるよな



189: ねいろ速報
>>183
ポルナレフに関しては生きてる方が可笑しいからあれを責めるのは流石に可愛そうや



193: ねいろ速報
>>183
実際誰にもなんもわからん状況やったししゃーないとか



203: ねいろ速報
>>183
戦闘IQは何気に作中最上位なんちゃうか思ってる
組織運営については?な部分もあるけど10年余りで大組織作り上げるのは有能ではある



185: ねいろ速報
作中最高レベルのパワーとスピードなのに特殊能力が無いからって時間停止をおまけして貰えるのズルすぎない



198: ねいろ速報
>>185
最高レベルのスピードやから時止めれタンや



201: ねいろ速報
>>198
それやと飛行機で遭遇したクワガタとかその気になれば時止められそう



204: ねいろ速報
>>201
成長しないから無理や



186: ねいろ速報
いきなり時を止めてて草感あったけど最高にかっこいいからセーフや
整合性あってつまらんより絶対ええで



187: ねいろ速報
スタープラチナって射程2~3mだろ確か?
どうやって刑務所でジャンプとか盗んできてたんだ?



188: ねいろ速報
ホワイトアルバムって地味に強すぎね?
物質の運動も止めるとかやってたし覚醒したら時間も止めれそう



191: ねいろ速報
>>188
公式で5部のスタンドは本体の殺意が高いから能力も強いとか言われてた気がする
逆に4部は弱いんだったかな



194: ねいろ速報
>>191
5部と4部の差は殺人とかデフォのマフィアと日本の一般人の精神面での差とか出てるんやろな



197: ねいろ速報
>>194
シンプルに鍛えてないのもあるか



190: ねいろ速報
スタープラチナの時止めはまあ主人公補正で話がつくから良いけど

ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムが
最後のメイド・イン・ヘヴンに反応しなかった事の方が違和感あるわ



209: ねいろ速報
>>190
あれって害意に反応するんちゃうかったっけ
世界改変型に効くんかな



211: ねいろ速報
>>209
それやとGERって8部のラスボスと似た概念ってことになるんやな
あっちも爺さんを追いかけようとすると不運に見舞われてどうにもならんみたいなやつやし



196: ねいろ速報
ムードメーカー的なミスタがピストルズってのは納得よな



199: ねいろ速報
未だに80年代の方法論で漫画界の最前線に立ってる稀有な漫画よなジョジョって



200: ねいろ速報
>>199
8部の話題全く聞かないけど



206: ねいろ速報
ジョジョで1番突っ込みたくなるのはポルナレフの異常な生命力何だよね頭割れて腹えぐれて腕ちぎれてるのに生存してるのは最早ギャグや



208: ねいろ速報
>>206
なんなら死んでも幽霊になって亀に取り憑くしな



210: ねいろ速報
そもそも矢のパワーは天国スタンドより弱い事になったから