名前:ねいろ速報
カービィの骨格使いまわせるという事情があったとはいえ

名前:ねいろ速報 1
当時のプリンはアニメのレギュラーだぞ
名前:ねいろ速報 280
>>1
レギュラーではないだろ
10話に一回くらい歌いにくる日暮みたいなもの
名前:ねいろ速報 2
>カービィの骨格使いまわせるという事情
自分で答え書いとるやないかい!
名前:ねいろ速報 3
ねむるで大ダメージ!
なんで…?
名前:ねいろ速報 8
>>3
でんこうせっかでダメージが入らない世界だしスマブラ64
名前:ねいろ速報 73
>>3
苦労して与えたダメージをカビゴンに全快されると結構絶望するじゃない
名前:ねいろ速報 4
プリンって当時そんなに人気あったのかな
アニメじゃトラブルメーカーの憎まれ役みたいなイメージあったけど
名前:ねいろ速報 5
当時はアニメで準レギュラーだったのもあるけどプリン狂いの奴が過去に飛ばされて任天堂に入社してねじ込むまで世界を何度もやり直してるんだと思ってる
名前:ねいろ速報 6
プリンは単純に知ってるキャラだから素直に受け入れてた
名前:ねいろ速報 9
ピッピがスマブラ参戦した世界線もあった可能性が…?
名前:ねいろ速報 11
>>9
おのれピカチュウ
名前:ねいろ速報 12
>>9
DX以降アピールでミュウスリーになるのはわかる
名前:ねいろ速報 10
ポケモンアニメの準レギュラーってだけでで十分だろうしな
名前:ねいろ速報 13
初期はそんなだったけどforからモデリングが素直にかわいくなったよな
名前:ねいろ速報 14
初代スマブラはねむるにダメージなかったような
ターゲットを狙えも難しかったしネタキャラ
名前:ねいろ速報 15
>>14
ダメージ自体はあったよ
スマッシュ力高いって性能が根付いたのはDXからだけど
名前:ねいろ速報 18
>>14
初代からクソ強ふっとばしあるよ!
名前:ねいろ速報 16
ピカチュウ…分かる
プリン…分からない
ミュウツー…分かる
ポケトレ…分かる
ルカリオ…分かる
ゲッコウガ…分かる
ガオガエン…分からない
名前:ねいろ速報 22
>>16
いやこれ割とミュウツーのコンパチ代わり…
名前:ねいろ速報 17
プリンDXからな気がしてたけど初代にもいたんだっけか
名前:ねいろ速報 20
>>17
初代キャラは全員皆勤だぞ
逆に初代キャラの中で常にリストラされそうになってたキャラだが
名前:ねいろ速報 19
ダメージ効果のねむる本家にも逆輸入しません?
名前:ねいろ速報 21
ガオガエンは御三家な上ダブルだと人権通り越してインフラレベルなんだからそこまで違和感もないだろ
名前:ねいろ速報 23
ガオガエンはポケモンの中だと見た目的にもインパクトあるから
名前:ねいろ速報 24
スマブラ拳の内容をすべて読み尽くすのは当時インターネットを使うことが出来た任天堂信者にとっては義務みたいなもんだったんだが
流石にそういう世代はもう古いのか
名前:ねいろ速報 26
控えめに言って転がるの性能が常にカス…!
名前:ねいろ速報 28
>>26
ヨッシーの卵でタックルしてくる奴もそうなんだけど
アレ自分でやったら半分自滅技なのに敵にやられたらクソ鬱陶しいの何なの…
名前:ねいろ速報 27
FEの参戦希望で最初期に名前が挙がったのがセリカだったことだけ覚えてる
名前:ねいろ速報 29
カービィのボーン使い回しにしても同じピンクのボールってどうなんだろうな…
名前:ねいろ速報 32
>>29
でも他の候補ワドルディとかワドルドゥ辺りに限られん?
名前:ねいろ速報 37
>>32
当時ワドルディの人気なんて1ミリも無かったから
もしそんな事したら完全に身内びいきとして取られて叩かれてただろうな
名前:ねいろ速報 38
>>29
かわいいピンク系はいくらいてもいいですからね
名前:ねいろ速報 30
ピチュー要る?
名前:ねいろ速報 31
竜巻投げとかいうプリンらしくないかっこいい技
名前:ねいろ速報 34
初期は紛うことなきオールスターなんだけどキッズだったから誰…?ってなる人選も結構居た
でもこれ以外出すなら誰になるんだろうな…
名前:ねいろ速報 39
知名度的にはピッピの世界線もあっただろうに…
名前:ねいろ速報 43
>>39
ヤロー!
名前:ねいろ速報 40
サムスもそれまで直接敵を殴り付けるようなキャラじゃなかったし
ネスはPKファイヤーもPKサンダーも使えないし
ファルコンは知らないおっさんだし
名前:ねいろ速報 70
>>40
ファイターというイメージ!イメージです!
名前:ねいろ速報 42
わざわざトサキントなのもアニメの影響だし
後のミュウツーとかルカリオもどう見ても映画だし
ポケモンに関してはゲームじゃなくてアニメ原作みたいに扱ってる節がある
名前:ねいろ速報 46
>>42
声からしてアニメだしなぁ
名前:ねいろ速報 44
よく考えるとプリンってカービィみたいに飛ぶか…?
名前:ねいろ速報 47
>>44
少なくともポケモンスナップ64で飛行シーンがある
名前:ねいろ速報 48
>>44
分類が風船ポケモンだったはず
名前:ねいろ速報 50
>>44
ふうせんポケモンやぞ
名前:ねいろ速報 52
>>44
飛ぶぞ
名前:ねいろ速報 53
>>44
SVやると嵐で面白いくらい吹っ飛ぶプリンが見れるよ
名前:ねいろ速報 45
スマブラに出たから今も新作の知名度が継続してるやつがチラホラいる
名前:ねいろ速報 49
(プリンなのかカービィなのかわからない謎のザコ敵)
名前:ねいろ速報 51
初代では対地ドリルキック→スマッシュ頭突きコンボが活躍した
名前:ねいろ速報 62
>>51
初代はこれで強かったな
ナーフされた辺りあんまり強さが出て欲しくないんだろうか
名前:ねいろ速報 55
SVでも風が強いとプリンたちが吹き飛んでいくとかあったな…
名前:ねいろ速報 56
skrikn曰くガオガエンの参戦が決まったのはUSUM発表あたりで
ジュナイパーとどっち参戦させるか株ポケとかゲフリと話し合って最終的にガオガエンになった
あとskrikn「プロレスラーは一度作ってみたかった!」
名前:ねいろ速報 59
>>56
やっぱ直立二足歩行キャラじゃないと構想にも上がりづらいんだな…
名前:ねいろ速報 57
ポケモンスナッフとか鎧島に棲んでるプリンとか普通に浮いてるからな
名前:ねいろ速報 60
次出るとしたらマスカーニャ辺りか…?
名前:ねいろ速報 63
>>60
出ない…
名前:ねいろ速報 64
>>60
もし次スマブラ最新作出るとしたら次々世代あたりだと思う…
ひょっとしたらあとひとつ々いるかも
名前:ねいろ速報 65
>>60
次のスマブラ出る頃には次のポケモン出るだろうしそこからじゃない?
名前:ねいろ速報 61
ジグリーパフ!!!
名前:ねいろ速報 67
だましうち上等の設置ボム使いとか凄いスマブラ落とし込みしがいがありそうだなと思うマスカーニャ
名前:ねいろ速報 68
ゼルダとかも当時はまだマイナーめだったよね
名前:ねいろ速報 72
>>68
時のオカリナ売れてなかったか?
名前:ねいろ速報 76
>>72
スマブラ発売したの時オカの2ヶ月後です
開発時は緑の服のルイージじゃない方くらいの扱い
名前:ねいろ速報 179
>>68
いやSFCでもGBでもヒット作出してるしよっぽど子供じゃなければ知ってたよ
名前:ねいろ速報 69
Switch2でアップデート版出てほしくはあるが元々無茶に無茶重ねてただろうしあまり期待はしてない
名前:ねいろ速報 71
当時のネットを知ってると分かるんだけど桜井ののちの嫁となるグラフィッカーが個人サイトで公開してたエッセイ系まんがの自画像アバターがプリンだったから親密な関係の女からゴリ押しされたか桜井からの親愛アピールかって感じ
名前:ねいろ速報 74
ギエピーがなければピッピがファイターで参戦してた世界もあったかもしれないのに…
名前:ねいろ速報 77
ゲッコウガは設定画しかない状態でまだ「ゲッコウガ」って名前すら決まってない段階で参戦決定したからな…
名前:ねいろ速報 79
>>77
DXのロイを思い出すな…
名前:ねいろ速報 80
ポケモン関連のスピリット戦の再現度の低さ見る限りskriknあまりポケモン詳しくなさそうな感じはする
とりあえず殿堂入りしたら終わりって感じ
名前:ねいろ速報 110
>>80
やり込みしない人だし
名前:ねいろ速報 81
ゼルダの伝説初代神トラってそんなマイナーか…?
名前:ねいろ速報 91
>>81
ゼルダをそのままゼルダって言ってんならそうだけどリンクがマイナー目だったはそれとかGB諸々でちょっと無理があると思う
名前:ねいろ速報 83
当時の空気感や各キャラの知名度とか人気度を知りたければスマブラ発売前後の64ドリームを読めば解るよ
名前:ねいろ速報 97
>>83
ウチのシマじゃそうだったぜくらいの話で言うならネスはそこそこ知られてる側だったんだが
その辺そういう雑誌でどうだったか気になる
名前:ねいろ速報 105
>>97
64ドリームはイラスト投稿コーナーが有って当時の任天堂オタクにとってのpixivみたいなもんだったのでキャラ人気とかの推移が如実に分かったのだ
ネスは人気あったよ確か
名前:ねいろ速報 84
仮にSVから出すならコライドンミライドンほしい
伝説枠ミュウツーしかいないし
名前:ねいろ速報 86
64段階じゃマルスというかFEも知名度なかったんだろうか
名前:ねいろ速報 93
>>86
本格的に知名度上がったの覚醒からだからそれ以前はだいぶ危うい
名前:ねいろ速報 87
ゼルダの伝説自体が知ってるけど俺やったことない枠のゲームだった
名前:ねいろ速報 89
当時個人的にMOTHER2熱が再燃しててスマブラの事をコロコロで知って
隠しキャラにネスがいると期待して初代スマブラ発売日に買った
まあ結局出せたのは攻略本発売してからなんだけど
名前:ねいろ速報 92
マスカーニャは新主人公の手持ちだし元々のデザイン人気も高いし今後も推されるんだろう…
名前:ねいろ速報 94
子供からしたら誰の家にもないゲームはマイナーだしセガハードは幻だったよ
名前:ねいろ速報 95
当時のゼルダはメトロイド以上マリオ以下くらいの知名度じゃない?
名前:ねいろ速報 96
これの前にゼルダ何作出てると思ってんだよ…
名前:ねいろ速報 98
神トラってなんかゲーム好きな人がやたらハマってるよね
ゼルダって名前の人が主人公なんでしょ?
くらいの感じだったよ
名前:ねいろ速報 100
エフゼロの当時の知名度ってどんなもんだったの?
名前:ねいろ速報 104
>>100
…
名前:ねいろ速報 107
>>100
エフゼロ自体はそこそこあった
キャプテンファルコンってなるとかなり怪しい
名前:ねいろ速報 109
>>100
コンスタントに新作出てるし64持ってる子ならマリオとスタフォに並んでみんなやってたレベルの知名度ではある
ただキャプテンファルコンが参戦!って言われてもそれを喜ぶかは別
名前:ねいろ速報 101
ゼルダの知名度がそこそこだからゼルダの主人公名前ゼルダネタなんて産まれたんだろ
名前:ねいろ速報 102
ファイアーエムブレムとゼルダあたりはそういうシリーズがあるのは知ってるレベルの知ってる度合いだった
FEとゼルダで比べるならそりゃゼルダのがチメイドは上だけど
名前:ねいろ速報 106
当時プリンより知名度あったのマリオとピカだけか
名前:ねいろ速報 115
>>106
ルイージ…はプリンとどっちが上だ…?
名前:ねいろ速報 118
>>106
アニメの影響力はとんでもないからな
名前:ねいろ速報 108
次のスマブラが出る頃にはポケモン新作も動いてそうだがそっちから出る可能性はあるんかね
名前:ねいろ速報 113
そもそもキャプテン・ファルコンが謎のパンチやキック出すのも初出はスマブラでアニメに逆輸入されたから…
名前:ねいろ速報 114
当時のキッズ事情を考慮するならコミカライズされてるマリオやポケモンやカービィが普段ゲームやってない層からも知名度抜群だと思う
名前:ねいろ速報 123
>>114
コロコロコミックは偉大
名前:ねいろ速報 116
まず初代F-ZEROはレーサー自体殆どゲーム中顔出さなかったような…
名前:ねいろ速報 117
全てが捏造だぞファルコンの技
名前:ねいろ速報 125
>>117
初代の説明書見ろ
名前:ねいろ速報 129
>>117
それをそのまま流用された魔王おじさんだっているんですよ
名前:ねいろ速報 122
電気技食らった時のサムスの裸で興奮してた当時…
名前:ねいろ速報 124
キャプテンファルコンに関してだけはF-ZEROファンからしても困惑してたと思う
名前:ねいろ速報 126
MOTHERに関してはCMがかなり有名だけどシリーズ通してCM中ゲーム画面一切映さないので
まずCMだけではどんなゲームか分からないっていう
名前:ねいろ速報 127
ドクターマリオはBGM使いたいから入れたって話は聞いた事ある
名前:ねいろ速報 135
>>127
逆にマリカに出ないんだよなぁドクマリ
名前:ねいろ速報 131
やったことはないけど攻略記事は読んでたから知識はある枠
名前:ねいろ速報 133
キャプテンファルコンが当たり前に打撃系なのも謎だし
そこから派生してガノンドルフになるのも謎
名前:ねいろ速報 139
>>133
ガノンはもうCFと体格似させられるからモーション流用できるなってキャラ数水増しありきの大人の事情が10割だろうからな…
名前:ねいろ速報 134
>Mr.ゲーム&ウォッチ!
なにこのペラペラ…
名前:ねいろ速報 136
ファルコンって原作というか設定的に肉弾戦する機会あるの?
パイロットなんだよねあの人?
名前:ねいろ速報 138
>>136
賞金稼ぎだからまあ荒事もできて不思議ではない
名前:ねいろ速報 143
ピカチュウだってアニメぐらいでしか詳しい戦闘要素なかったし
だから初代ピカチュウの空Nがネタにされてる
名前:ねいろ速報 149
>>143
そもそもB技以外が実際のわざと無関係になるのは避けられないしそこは別にいいだろ!
名前:ねいろ速報 144
他はまだなんとなくわかる中でファイヤー
名前:ねいろ速報 146
スタフォ枠だとクリスタルが参戦しそうでしないな
名前:ねいろ速報 148
SPはこいつ誰?て枠が全然いなかった
シモンとカズヤくらいか
名前:ねいろ速報 152
>>148
なんか知らないけど強いからキッズに人気のおっさん
名前:ねいろ速報 151
まあ捏造で言ったら大体みんな捏造みたいな所はあるし…
名前:ねいろ速報 154
原作に近接戦や格闘戦の描写あるのなんてドンキーとリンクくらいだ
名前:ねいろ速報 158
>>154
リンクの空Nどうなってんだよ
あんなキック作中でやらねぇし判定強すぎて飛び道具相殺してんぞあの
剣より強いじゃねーか
名前:ねいろ速報 164
>>154
(ドンキーのローリングアタックは不採用)
名前:ねいろ速報 171
>>164
なんでXまで頑なに謎のダッシュキック採用してたんだろうな…forでやっとDAがローリングアタックになったけど
名前:ねいろ速報 155
メェンメェンは今だと知ってる人少なそう
原作のゲームやってもどんな子かあんまわからないんだけど
名前:ねいろ速報 156
ネスのB技全部原作だと使えないみたいな話は聞いたことある
名前:ねいろ速報 157
ねむるを原作通りの体力回復技じゃなくて超ハイリスクハイリターン技にしたの凄く良い判断だと思う
見た目は訳わかんないけど
名前:ねいろ速報 159
麺が忍者かリボンなら愛用してたんだがな…
名前:ねいろ速報 160
そもそも原作の古さとか情報量とか的に捏造技が混じるのは仕方ない
でも時が進んでこの技は使えるだろ!?みたいなのが増えても採用されずに捏造技振り回してるとネタ感が増す
名前:ねいろ速報 161
ネスの各PK技は仲間が教えてくれたんじゃないかな多分…は割と好きなフォロー
名前:ねいろ速報 162
ゲーム雑誌とか買ってると良くゲームの歴史特集!みたいなののこんな周辺機器もありましたとかそういうネタでお目にかかるので
ロボットはおおあなたがあの噂のってなった
名前:ねいろ速報 166
>>162
Xで初めて見たロボットは元ネタ知らなかったから第一印象はマリカDSのやつだ!だった
名前:ねいろ速報 163
ガノンは魔法キャラで良かったじゃん…
名前:ねいろ速報 168
>>163
もはやステゴロ魔王というキャラに需要があるんじゃないかと感じる
ステゴロ言っても剣は使えや!は俺も思ってた方だが
名前:ねいろ速報 170
>>163
3Dゲームでの戦闘も一応こなしてる有名タイトルのボスが長年知らんおっさんのコンパチの肉弾戦おじさんなの諸々の事情があったとはいえなかなか狂ってると思う
名前:ねいろ速報 165
非戦闘キャラほど原作再現度が高くなる
名前:ねいろ速報 167
冷静に考えるとピカさんのニュートラルBもこれなに?って感じだし…
名前:ねいろ速報 169
一部のキャラより知名度あったとはいえ
それはポケモン全体の話でその中からプリンはやっぱり!?ってなるな
名前:ねいろ速報 176
>>169
DXでミュウツーが追加されたのも無難だし他に追加できるような知名度あるのいなかったしね
名前:ねいろ速報 172
ダックハントが光線銃シリーズごった煮なのいいよね…
名前:ねいろ速報 185
>>172
スネークもソリッド以外にシリーズごった煮だし外部コラボキャラはなるべく多くの要素再現しようと盛り込みがち
名前:ねいろ速報 173
ピカチュウの空Nだけバズって有名になったけど他も大概よな…
名前:ねいろ速報 178
>>173
頭突き系はわかるけど脚技なんてやらないし
電気技は地を這うショックウェーブだし
かみなりは自分に真上から落とす謎技になってる
名前:ねいろ速報 174
言うほどヨーヨー使わないネス
名前:ねいろ速報 188
>>174
ともだちのヨーヨーって実は逆輸入だったりするのかなってちょっと思った
いやまあともだちのバットとかだとちょっと物騒なんだけど
名前:ねいろ速報 175
ドンキーにローリングアタックさせないのは本当によくわからなかった
名前:ねいろ速報 177
誰だよおめえは度合いで言うとルフレ発表時がかなり言われてた知ってる人もウチの子はそんな名前とツラとCVじゃありません!という意味で
名前:ねいろ速報 180
よくわかんない理由で一度タックル没収されたワリオ
名前:ねいろ速報 181
でんげき
名前:ねいろ速報 182
まあポケモンからピカチュウの他に後1枠ってなったら御三家の誰かだよなとは思う
名前:ねいろ速報 202
>>182
マリオカービィの流用のルイージプリンはそういうことは別枠だと思うよ
名前:ねいろ速報 186
DAと言えばカービィがバーニングとヨーヨースピンをシリーズで繰り返すのはなんなんだ
いい加減落ち着きを持て
名前:ねいろ速報 187
御三家ことポケモントレーナー出るまで随分と掛かったなぁ
名前:ねいろ速報 191
Xであったワリオのショルダータックルがforでなぜか消えてSPでダッシュ攻撃に転生したり
原作要素は入れたいのか消したいのかよく分からない
名前:ねいろ速報 192
ピカチュウはポケモン枠というかアニポケ枠のイメージ
名前:ねいろ速報 195
>>192
ルカリオぐらいまではずっとそんな感じ
名前:ねいろ速報 197
>>192
DXミュウツーも勝利画面のセリフ的にアニポケ枠なのだろうか
名前:ねいろ速報 205
>>197
正確には逆襲のやつだな
DXだと声もそうだし技のチョイスもそこからの部分あるし
名前:ねいろ速報 201
>>192
それを言うとプリンもそんな感じがあるし
なんならモンボから出てくるトサキントもそんな感じがある
名前:ねいろ速報 194
昔はなんか怖いゲームなのかと思ってたわゼルダ
名前:ねいろ速報 198
>>194
よく流れてたけどムジュラのCMは控えめに言ってホラーゲーム
名前:ねいろ速報 215
>>194
64ゼルダはホラー
名前:ねいろ速報 199
ポケモンは基本アイテムの方で出したかったのは感じたけどね
ボール投げてポケモン出てくるの楽しかったし実際
名前:ねいろ速報 200
>昔はなんか怖いゲームなのかと思ってたわゼルダ
たぶんそう、部分的にそう
名前:ねいろ速報 204
トサキントのポジションがコイキングじゃ無いの独特だよね
名前:ねいろ速報 208
>>204
skriknがアニメでなんか気に入った
名前:ねいろ速報 216
>>208
あの林原めぐみの鳴き声は記憶に残るからな
名前:ねいろ速報 228
>>216
※大谷育江
名前:ねいろ速報 224
>>208
ショタチィンポ
名前:ねいろ速報 206
まあポケモンというIPを語るにあたってあえてアニポケほど巨大なコンテンツを除外する理由ないしな…
名前:ねいろ速報 212
>>206
あくまでゲームからの参戦ですよみたいな後年のスタンスからは浮いてもいる
名前:ねいろ速報 207
ブレワイリンクヤングトゥーンと使い回しが3枠もある狂気
4枠もあるFE組
名前:ねいろ速報 217
>>207
ブレワイリンクは歴代から結構仕様変わったほうだから…
名前:ねいろ速報 229
>>207
カービィプリンでピンク二つじゃん言われてもリンクだって緑何人もいるじゃんってね
名前:ねいろ速報 209
まあ当時のアニポケ人気は相当なもんだしな
名前:ねいろ速報 210
当時のアニメ知らないとトサキントがなんであの扱いなんだと言われそうだが
今のアニメを知らないので今もあの扱いだったりするんだろうかトサキント
名前:ねいろ速報 211
ミュウツーってシャドーボール普通は覚えないらしいな
名前:ねいろ速報 213
トサキントはそれこそアニメでそういうネタキャラだったよな確か
名前:ねいろ速報 214
ねんりき
テレポート
シャドーボール
かなしばり
というクソみたいな技構成
名前:ねいろ速報 220
>>214
眉毛すぎる
名前:ねいろ速報 218
forでリザの上投げがちきゅうなげに変更されたり
SPでサトシゲッコウガやったりピチューのカラバリにギザみみが増えたり
ポケモンの参戦キャラはアニメの影響だいぶ強いね
名前:ねいろ速報 219
つってもマルスなんかも声はOVA準拠だし
ゲーム出身のキャラのパブリックイメージって感じだよね
名前:ねいろ速報 225
>>219
X参戦のメタナイトもゲームじゃなくバリバリアニメ寄りの作りだしね
仕方ない声が良すぎる
名前:ねいろ速報 232
>>219
デデデはゾイなんて言わないゾイだがメタナイトはアニメ版の声なのはまぁいいバランスを取ってると思う
名前:ねいろ速報 240
>>232
アニメ陛下は公式監修だから許されてるけどゲーム版好きからしたらわりとイメ損の類いすぎる
名前:ねいろ速報 243
>>232
アニメ版デデデはコンプラ違反とか過激発言すごいからな…
名前:ねいろ速報 222
ミュウツーってクッパガノンに並ぶラスボス枠か
名前:ねいろ速報 223
ここまでルイージの話がないのはいて当然だぜ!というキャラだからなのは明白な事実
名前:ねいろ速報 231
>>223
ダッシュAはイメ損かなって…
名前:ねいろ速報 233
>>231
一時期は公式が一番ルイージいじめてたし…
名前:ねいろ速報 226
当時プリン登場したの意外とはあんまり思わなかったな
名前:ねいろ速報 227
デイジーとか中々設定がよく分からん
名前:ねいろ速報 230
ピカチュウの声が大谷育江はダメですよ!とか言われても困っちゃうしな…
名前:ねいろ速報 234
>>230
ぷしゃ〜おうッ!!
名前:ねいろ速報 236
プリンは歌う時あの緑色のマイク持ってて欲しかった
名前:ねいろ速報 237
ルイージのアピール好き
名前:ねいろ速報 250
>>237
なんで判定あるの…?
名前:ねいろ速報 238
タァーイサイ!!
タイタイタイタイタイタイ!!
名前:ねいろ速報 239
ルイージいじめがひどかった携帯機あたりだよね
名前:ねいろ速報 241
キャプテンファルコンの声が堀川りょうなの未だに聞いててピンとこない
名前:ねいろ速報 242
>>241
堀川さんなの言われるまで全然分からなかったわ
名前:ねいろ速報 244
>>241
SPの参戦PVで新録した時は流石に近年の堀川りょうだな…ってなった
名前:ねいろ速報 245
ひだぎゅ〜
名前:ねいろ速報 246
64時代もなんか忘れてるような…そうだ冒険だ!ってCMにルイージの事だろ!と見てた人にネタにされる程度にルイージはややそういうポジションだった
しかしそう言われる事がルイージ人気の高さを現していると言えるとは思う
名前:ねいろ速報 247
今まで敵役だったのにアニメを受けて鏡の大迷宮で主役(主役?)として以降の終始味方ポジションを確立したしメタはスマブラに限らず特にアニメの影響がでかすぎる
名前:ねいろ速報 248
ネスは隠し扱いだったけど
一部の隠しじゃないやつより知られてた疑惑はあるな…
名前:ねいろ速報 249
若い頃の堀川さんマジでベジータのイメージしかなかったから全然結びつかないぜ
名前:ねいろ速報 251
まあルイージに個性ついたのもかなり後だし
名前:ねいろ速報 252
当時の参戦要望一番人気がクッパだしマリオシリーズはやっぱり強い
名前:ねいろ速報 254
64スマブラまでのルイージ弄りは何かそれ以後のと微妙に違うよな
名前:ねいろ速報 257
>>254
兄さんより強いな…
名前:ねいろ速報 255
他メディアでのイメージ問題を言うとピーチが躊躇いなくキノピオを盾にするのは当時のマリオ漫画を読んだりしていると
あの女はそれくらいやるだろうとかつい思ってしまうが流石に自発的に庇ってる事に修正されてしまった
好きだったけどしゃーなしだなとは思える
名前:ねいろ速報 258
実際ゲームデデデの創作でゾイって語尾つけると怒られたりするらしいしな…
名前:ねいろ速報 262
>>258
そらまあゲームのデデデはちゃんと口調の設定あるっぽいから
そこ無視したら怒られるだろうよ
名前:ねいろ速報 259
DXまでのルイージは甲高い声だから余計に躁鬱激しいイメージがついた
名前:ねいろ速報 260
なんで昇竜拳で燃えるの
名前:ねいろ速報 261
ルイージはこの頃でもカート乗ったりパーティやったりしてるからそこまで見ないわけじゃないが
本家の冒険が1人用増えてきちゃったんでそうすると留守番…みたいになるからな
公式でその辺言及しだしたのはRPGな印象がある
名前:ねいろ速報 264
>>261
マリルイのルイージイジりは2がぶっちぎって悲惨すぎる
3はまだコメディリリーフの範疇に収まるくらいのライン保守に緩和されたけど
名前:ねいろ速報 263
キャラ認知度でマリピカが一位二位なのは動かないが三位はリンクドンキーヨッシーカービィで割れるな
名前:ねいろ速報 265
RPGで色々扱いが酷いなという横目にラスボスになるスーパーペーパー凄いと思う
名前:ねいろ速報 266
マリオストーリーあたりもちょいちょいイジられてたからな弟
いるだけでもおっいるじゃん!って嬉しさはあったけど
名前:ねいろ速報 268
スマブラでのルイージ弄りはXが一番激しかったのだろうか
名前:ねいろ速報 269
ネガティブゾーンって何だよ
名前:ねいろ速報 270
> トライフォースラッシュって何だよ
名前:ねいろ速報 271
切り札としては文句なしだけど性能が一生弱いマリオファイナル
名前:ねいろ速報 272
>>271
場外に押し出すのがスマブラの醍醐味だから…!みたいな事を言いたいのは分かるんだがみたいな性能
名前:ねいろ速報 273
FE8枠(男女分け3枠)が人選としては一番すごいよ
頭イカれてんだろ
名前:ねいろ速報 275
ファルコンとサムスは正直当時でも誰だこいつら…?ってなった
名前:ねいろ速報 276
格闘ゲーム竜王(仮)が有名漫画家orイラストレーターとタイアップしたスマッシュファイターズ(仮称)になって
結局その方向ではなく売上の最低ラインを担保するために
任天堂が知財として抱えてる既存シリーズのキャラクターを出すことになったけど
その際に「アニメが人気の「ポケットモンスター」からピカチュウ以外にもう1体出せ」という注文を付けられる
容量と納期が差し迫った中での指示だったので
桜井氏と岩田氏はカービィのポリゴンモデル骨格を使い回せる「ピッピ」か「プリン」の2キャラを選んだ
「よりぶちのめしても許されそうな弱キャラの枠にふさわしいのは?」という観点で最終的にプリンが選ばれる
名前:ねいろ速報 277
>>276
ダメだった
名前:ねいろ速報 278
ピッピはギエピー状態ならぶちのめしてなんぼだけど通常体はな…
名前:ねいろ速報 281
ニャースってアニメでレギュラーの割には人気無いよな…
名前:ねいろ速報 282
アニメニャースは魔改造しすぎだから…
ロケット団の仲間で人語をぺらぺら喋って基本二足歩行のニャースはゲームに存在しない
名前:ねいろ速報 283
プリンの転がるはなんかやたらシールド削り性能が高いのが偉い
ジャスガされて死ぬ
コメント
コメント一覧 (8)
だからゲーム内にピッピ人形とか
可愛い好きはプリン持ってたりするんや
努力虚しくピカ様にぶち抜かれて
じわじわ追い上げて食い付いたのはブイズだし
今やエースどころかリストラ枠だけどさ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ギエピーが主人公に選出されるようなもんや
anigei
が
しました
やっぱコンパチでいけたのが大きそう
anigei
が
しました
次回作って形じゃなくてswitch2Editionって形でファイターやステージやその他コンテンツを追加するなら延命できるけど
anigei
が
しました
コメントする