名前:ねいろ速報
宇宙上がった辺りでだんだん話についていけなくなった…
TV放送版よりは分かりやすくなってると聞いてひっくり返った…

名前:ねいろ速報 1
まあ頑張って見てみて
名前:ねいろ速報 2
流動的というかあまり説明を挟まない作風よね
名前:ねいろ速報 10
>>2
いや2周目での視点で観てみると説明ばっかりやってる…
名前:ねいろ速報 12
>>10
前提知識がない状態でいきなり固有名詞を使って説明されるからな…
名前:ねいろ速報 24
>>10
説明は意外としてくれるんだけど固有名詞を多用するから情報量に押し流されて大事なとこ見落としたり富野節のせいで余計に分かりにくくなっちゃってるのよね
名前:ねいろ速報 3
そうなると月らへん?
名前:ねいろ速報 4
がんばれ
名前:ねいろ速報 5
各陣営に穏健派と過激派がいると思えばだいぶ分かりやすい
名前:ねいろ速報 7
主人公チームがアメリアの部隊なのにアメリアの影が終盤まで薄めだからちょっと混乱する
名前:ねいろ速報 8
>TV放送版よりは分かりやすくなってると聞いてひっくり返った…
一応TV版より改善してるといえばしてるんだけど
そもそもわざわざGレコ映画を見るのがTV版で事前知識万端の人ばっかだからその人らが分かりやすくなった!といっても
そりゃ知識ある人ならそらそうよって点を忘れてはいけない
名前:ねいろ速報 9
なんでヒゲ作った後にこうなっちゃうかなあ
名前:ねいろ速報 11
気が向いたらTV版も見てね
おもしろいから
名前:ねいろ速報 14
TV版はキャラの内面描写が殆ど描かれてなかったってのも分かりづらさに拍車を掛けてる
名前:ねいろ速報 15
TV版は週一で見て戦闘楽しい!するように出来てるから…
名前:ねいろ速報 17
ムタチオンの話ってその辺出たっけか
名前:ねいろ速報 22
>>17
ビーナスグロゥブまで行ってからだね
あとビーナスグロゥブは金星方面にあるだけで金星にあるわけではない
名前:ねいろ速報 18
終わり方は映画の方が好き
名前:ねいろ速報 19
ヴィーナスグロウブの話あたりから少しややこしくなる
名前:ねいろ速報 41
>>19
単純になんか尺足りてねえんだあの辺から
いきなり飛び出して誰も気にかけないマニィとか
なんかなんの説明もなく敵艦に潜り込んでるロルッカさんたちとか
名前:ねいろ速報 20
スペースガランデンは宇宙の伽藍殿である
名前:ねいろ速報 21
ムタチオンはもうすぐ後じゃない?
月の勢力が地球に帰りたがってるのはコロニーの老朽化
名前:ねいろ速報 23
なんだかよくわかんねえけどMS戦おもしれえ!って見てた思い出
名前:ねいろ速報 28
>>23
真面目にそういうふうに作ってると思うんだよなあ
名前:ねいろ速報 25
サラマンドラ(アメリア軍)もガランデン(キャピタルアーミィ)も思想の違いで地球側の勢力なんで
地球の外からなんか来たら一時的に手を組んだりはする
当然それぞれ地球外の勢力と手を組む場合もある
名前:ねいろ速報 26
ムタチオンは金星な気がしたけどどうだったかな
名前:ねいろ速報 27
初見の人が建てたスレで先の話をするなどと
名前:ねいろ速報 29
TV版でも金星行った後になんとなく構造はわかってきたよ
だからとりあえず続き見るのをお勧めしたい
まあ正確な構造は今でもわかってないが
名前:ねいろ速報 30
TVだとこの主人公何してえんだろうって思ったまま最後までいっちゃった
名前:ねいろ速報 32
よくよく見るとあんまり絵は動いてなかったりする時もあるけど戦闘シーンは毎回迫力があった気がする
名前:ねいろ速報 33
>>32
ビームが綺麗なんだよな
名前:ねいろ速報 34
裏切った連中がいつ裏切ったかはちゃんとセリフもシーンも追加されててわかりやすい
名前:ねいろ速報 36
トワサンガ勢が地球に帰りたがってる理由は
その前で描かれたようにもうコロニーの老朽化がひどくてもう持たなくなってきてるのと
かつてはトワサンガがフォトンバッテリーの生産供給地だったけどそれはもう金星に移ってしまってただの輸送中継地になっちゃって
じゃあもう俺らコロニーの崩壊に怯えながら宇宙で暮らす意味ないじゃん!経済的に上向く材料もないし!と不満が高まっている
名前:ねいろ速報 44
>>36
実際どうすんだろうね割と差し迫った問題な気がするけど
作中から50年もすればどいつもこいつも地球行かないと!ってレコンギスタ盛んになるのか?
名前:ねいろ速報 63
>>44
まあそうやって既存秩序が崩壊していきますよって端緒を描いた話だよね
∀だって話の決着として穏やかに終わったのはディアナ様周りだけであの後は全世界的にマウンテンサイクル発掘ブームからの乱世ですよみたいな示唆があるし
名前:ねいろ速報 65
>>63
このままの世界でやっていけないからこそベルリが世界を回る意味が出てくるからな…
名前:ねいろ速報 37
構造的にはどんどん雲上人と出会っていく流れなのに
会ってみるとどいつもこいつもただの人間だという
名前:ねいろ速報 38
戦闘シーンとかMSの動かし方は流石のお禿げ様よ
名前:ねいろ速報 39
ベルリがめっちゃいい子で良かったなという世界
運行長官の育て方が良かったのだろう
名前:ねいろ速報 46
>>39
は?
玉座用意された独裁者の家系が良い子な訳ないだろ
名前:ねいろ速報 40
マスクはなんで急にマスク被ってキャラ変わったの?
学生時代はベルリと普通に仲良かったよね
名前:ねいろ速報 42
>>40
さあ…
映ってないとこで鬱憤が溜まってたとか言ってじゃない?
名前:ねいろ速報 47
感謝のステップってなんだよ…
名前:ねいろ速報 48
話に関しては富野に言い返せるベテラン脚本家でも置いといた方がよかったと思う
名前:ねいろ速報 193
>>48
星山さんあたりがご存命であったなら…
名前:ねいろ速報 49
強敵 デレンセン!
名前:ねいろ速報 53
>>49
あぁ〜序盤の強敵みたいなポジションなのね
…最後まで戦った中でトップクラスに強くね
名前:ねいろ速報 51
俺逆に戦争の勝敗とか世界の行く末とかシリアスに言われても途中でノリ切れなくなるから
旅しながらみんなちょっとずつ成長してくって話のこれは最後まで見られた
名前:ねいろ速報 52
ルインは最終回の最後の方で付き物取れたような爽やかな顔になってたの見るに
マジであの被ってたマスクに精神を高ぶらせたり強化人間的なアレになる機能があったんじゃ…ってなった
名前:ねいろ速報 54
個人的な思想はともかく別に被差別階級出身だからってカーストみたいなことしてねえよなキャピタルガード
名前:ねいろ速報 57
>>54
クスクス…みたいな雰囲気は時たまなかった?
名前:ねいろ速報 64
>>57
出世できないとかそういうのはなかったぞ見てる限り
名前:ねいろ速報 68
>>64
何かある度クンタラ扱いされるのが嫌だったんじゃない?誉められるときも貶されるときも
名前:ねいろ速報 86
>>64
エルフブルックの初陣でクンタラ部隊が実験動物みたいに扱われてマスク以外討ち死にしてたり色々描写あるよ
名前:ねいろ速報 92
>>86
?
弱いからマスク以外死んだんだろ
名前:ねいろ速報 115
>>92
弱いのわかり切ってるのに別に死んでもいいやって放り出されたのが差別でなくてなんなのさ
名前:ねいろ速報 76
>>54
組織が差別してるならその仕組みをスクラップ&ビルドすればいいけど現状個人感情で差別されまくってるんだからより根深い問題なんじゃないの
名前:ねいろ速報 55
ルインはあんな戦争はとてもじゃないけど出来ない男だからこそマスクを被って別人を演じてるんだ
名前:ねいろ速報 56
地球外の勢力のだいたいは地球に行きたいってわかると多少わかりやすくはなる
名前:ねいろ速報 58
マスク被ることで違う自分になってたと考えたらまあそんな変な話でもないか
名前:ねいろ速報 59
金星機体が大気圏突入方法バリエーション多すぎでドン引きする
名前:ねいろ速報 61
ネットで突然性格変わる人みたいなもんと聞いてまぁまぁ納得したルイン先輩
名前:ねいろ速報 62
クンパ大佐排除したところで元気が有り余ってる人たちと表面上の明るさに反して限界の見えてる宇宙の人たちのフラストレーションみたいなのがあるからあれでまとまるとも思えないんよ
名前:ねいろ速報 66
クンタラが具体的にどう差別されてるのかわからないよね
名前:ねいろ速報 85
>>66
なんかやらかすとやっぱりクンタラだなみたいに軽んじられてる雰囲気は有った
周りは大した事思って無くても被差別者からしたら大きく感じるのもリアルな雰囲気なのかも
名前:ねいろ速報 67
ルイン先輩は主席なのにそこらの雑魚にクンタラいじりされるんだぞ
名前:ねいろ速報 69
言われてる通り実際に行って見て知ってみないとだな
名前:ねいろ速報 70
せっかくだから偽名ももうちょっとノリノリな偽名にしたれや…
名前:ねいろ速報 72
キャピタル・ガード
キャピタル・アーミィ
スコード教
アメリア軍
アメリア軍からほぼ独立したメガファウナ
名前だけのゴンドワン
トワサンガのドレッド艦隊
トワサンガのスコード家旧家臣
トワサンガに潜り込んでたビーナス・グロゥブの住人
ビーナス・グロゥブのジット団
ビーナス・グロゥブのテンポリス
勢力はたったこれだけだよ
名前:ねいろ速報 74
>>72
教皇様ずっとおろおろしてるかかわいいかだから好き
名前:ねいろ速報 91
>>74
いつだったかベルリ母とコソコソ話してた時好き
名前:ねいろ速報 82
>>72
スコードじゃないや旧王家のレイハントン
名前:ねいろ速報 73
カーストとかない世界ではあるけど薄らクンタラ差別がことあるごとにされてる空気感はまあ残酷ではあるよ
名前:ねいろ速報 77
法皇救出とかして地位上げてるからね
名前:ねいろ速報 78
1話か2話でノレドを蹴飛ばしたか未遂だったガードのおっさんが印象強すぎたとこがある
名前:ねいろ速報 79
マスク先輩は勢いでウオオオオってなってるけどそこまで行動の根幹にまでクンタラ云々が根差してる訳でもなさそうな塩梅
名前:ねいろ速報 84
>>79
根底は殺人者へのジェラシーだよな
名前:ねいろ速報 80
普段は言わないけどちょっと嫌味として使うには定番ぐらいの差別
名前:ねいろ速報 83
クンタラが宇宙世紀末期に生まれたものと考えるとものすごい過去の話なのに未だに被差別人種な扱い受けてるのも酷い話ではある
名前:ねいろ速報 87
クンタラの地位を向上させたい
↓
そのために立身出世して掴めサクセスする
↓
出世するにはベルと戦う必要がある
↓
ルインは良いやつなので無理矢理にでも憎む理由を作らないと後輩と戦えない
↓
俺はマスクなんだ…誰が何と言おうがマスクなんだ
名前:ねいろ速報 90
ずっと台詞が続いてわちゃわちゃしてるから何ででもながら見聞きしながらなんとなくわかって来る
名前:ねいろ速報 93
マスクが頑張って戦争して徐々に功績築く横で金星の偉い人と仲良くなってる偉い人の息子!
名前:ねいろ速報 94
そんなマスクでもトワサンガ人は月を見てりゃいいのだする
名前:ねいろ速報 96
これが子供に向けてるってんだから
名前:ねいろ速報 99
>>96
戦争の根っこになるものをちゃんと確かめようってアプローチだから…
名前:ねいろ速報 97
そのクンタラ差別があんまり描かれなかったのがな
名前:ねいろ速報 98
言葉じゃなく絵とか演技で説明してるとこも多いからしっかり見てないと取り違えることもあるし何回も見よう
名前:ねいろ速報 102
差別は受け手とそれ以外の認識に大きな差があるといううことだ
名前:ねいろ速報 103
富野は見てる人間の理解力を信じすぎてる部分がある
名前:ねいろ速報 106
>>103
いや信じてないからヘタな説明口調なセリフを多用しているんだ
名前:ねいろ速報 111
>>103
西城秀樹に「もう少し人の事を信じなさいよ」と言われたばかりに⋯!
名前:ねいろ速報 130
>>111
∀は見やすいから…
名前:ねいろ速報 104
差別もそんなメチャクチャなわけではないけどクンタラは気にしててそれでやらかすとやっぱクンタラだなぁ…ってなる感じの嫌な感じの差別感
名前:ねいろ速報 108
味方からは陰口を叩かれるし差別意識とかほぼ無いベルの口から「僕たちをクンタラにしようとしている」とか出てくるぐらい社会的に根付いてるのに表向きにはそんなものはないということになっているのがじめっとした嫌さがある
名前:ねいろ速報 112
普段はそんな意識してないけどふとした時にポロッと本音が出るくらいの差別意識
名前:ねいろ速報 113
ルイン先輩は直接差別受けなかったけど
ノレド達がイジられてるのを見せつけられるのは地味にきつそうだなって序盤見直して思った
名前:ねいろ速報 114
マスクはおかしいというよりおかしくなろうとしてる
マニイは素
名前:ねいろ速報 117
説明はめちゃくちゃしてるんだよな……
マジで逐一あれがどうこうでこういう動きしてるから俺たちはこう動こうとかつまりこういうことでしょ!って説明してるんだけど一周目は視聴者の右から左へ通り抜けていってるだけという
名前:ねいろ速報 119
劇場版とTV版比較できる時点でそいつは2周目なんだ
名前:ねいろ速報 120
なんていうのかリアルな差別感あるよね思ってなくてもふとしたとこで漏れる感じ
名前:ねいろ速報 123
2回目見ると驚くくらいスルッと入ってくる
名前:ねいろ速報 128
>>123
ガンダム作品なのに繰り返し見るのが苦じゃない空気感しててありがたい
名前:ねいろ速報 124
機嫌損ねたら温かいシャワー浴びれられないとか休日出勤しないと地球人は絶滅していいとかわかりやすいことも言ってくれる
名前:ねいろ速報 125
みんながみんな理解できるわけじゃないのはそうなんだけど昨今の何でもわかりやすくするのもテンポを削ぐなと思う
見る人が見ればわかるぐらいの演出の方がわかった時嬉しいので好き
名前:ねいろ速報 126
水の玉と空気の玉を超える技術がこらから出てくるだろうか
名前:ねいろ速報 127
カシーバミコシとか意味はあるんだけどそんな気にしなくていい単語でけれどめっちゃ出てくる…!
名前:ねいろ速報 131
割と展開早いからな
理解してないと何してるか分かんないから不満になるけど
名前:ねいろ速報 133
他の作品の見やすいって判断も実際は何度か観てるからだよってのもよくあることだよ
名前:ねいろ速報 134
メタロボのGセルフ予約済みだぜ
名前:ねいろ速報 139
>>134
そんなの出るの!?買わなきゃ!教えてくれてありがとう
名前:ねいろ速報 146
>>134
もう予約受付終わってんじゃん …
名前:ねいろ速報 136
Gレコは好きだが初見で話が理解できないという者を俺は責めることはできない
名前:ねいろ速報 137
後半は色んなキャラがそれぞれの思惑言ったり視点ころころ変わるから混乱するのはしょうがねえ
名前:ねいろ速報 138
本格的な戦闘に入る前は必ず各艦隊が何をしようとしてるのかとかそれにどう対応するのかも全部台詞で言ってはいる
だけど戦艦だけでいくつもいるから聞きなれない戦艦名やMS名が次々と飛び込んできて理解できねえ!
名前:ねいろ速報 140
フィクションってどっかしらで次にキャラがなに言うか先読み出来るときがあるんだけどこのアニメは何気ない台詞ですら変な話し方だから全然読めなくて疲れ面白いって感じ
名前:ねいろ速報 141
普通にウソや勘違いもさらっと言いやがるからわからなくなる
名前:ねいろ速報 150
>>141
この辺はブレンパワードとかも凄いよね
どっちも2周目見ると普通に理解できる作りになってるのも凄い
名前:ねいろ速報 151
>>141
普通なら外してそうな雰囲気なわかってしまったなぁ!で正解出してくる天才
名前:ねいろ速報 170
>>141
わかってしまったなぁ!!!
名前:ねいろ速報 142
ここでとっしーと一緒に実況してるのが一番楽しかった
名前:ねいろ速報 148
>>142
とっしーはここには居ないよ
名前:ねいろ速報 143
戦争の常識が失われて敵味方の感覚がルーズなのが違和感の一因だと思う
名前:ねいろ速報 149
>>143
多分意図的なんだろうけどバリッバリの殺し合いなのに人物間はスポーツのリーグか何かかってくらいカラッとしてるのがちょっと気味悪いんだよね
名前:ねいろ速報 154
>>149
野次馬のノリで死んでいく終盤の黒幕やトップ層には参るね
名前:ねいろ速報 157
>>149
長年の恨みつらみとかない状態だからね…
名前:ねいろ速報 144
専門用語や組織が分からないよ
名前:ねいろ速報 145
色々言われてるしその理由もわかるが
富野アニメで一番好き
名前:ねいろ速報 147
説明がよくわからない説明セリフみたいなのがちょいちょいある
名前:ねいろ速報 152
各陣営人物の思惑を見せて全体像を理解させる手法は上手いと思ったけどね
そもそも用語やらなんやらがわかんねぇ!ってのはあるが
名前:ねいろ速報 153
2000年も平和が続いた世界だから戦争に対する意思がなんかゆるゆるな連中ってのがわからないと何してんだこいつらってなりやすい
名前:ねいろ速報 159
>>153
その辺割りとしっかりしてるアーミーの面々は序盤の敵って感じなのに操縦テクもお強い…
名前:ねいろ速報 156
話としては本当に戦争が始まってしまう前に止める
で合ってたよね
名前:ねいろ速報 160
放送当時は沢山の人が見ていたから各地で不満が爆発していたのが印象深い
名前:ねいろ速報 176
>>160
そうなんだ
俺当時壺に居たけどみんなおもしれーおもしれーって言ってた記憶しかねえわ
名前:ねいろ速報 161
トルピードでアーミーの人達消し飛ばしたベルはあの後苦労しそう
名前:ねいろ速報 162
なので対消滅玉ばら撒いて戦争の悲惨さを見せます
名前:ねいろ速報 165
>>162
予想外にあの後フォトントルピードに触れられない…!
名前:ねいろ速報 163
最初の火種はアメリア軍の言いがかりだったのが宇宙まで燃え広がっていく
名前:ねいろ速報 166
>>163
まあトワサンガやVGの不満の募らせぷりを見るとアメリアのちょっかいなくても燃えるのは時間の問題だったと思う
名前:ねいろ速報 164
待望の完全新作だったしな
しかも地上波はターンエー以来?だったし
名前:ねいろ速報 167
怖いよあのミニ月光蝶みたいな武装…
名前:ねいろ速報 168
続編あったらPセルフのデータはアメリア持ってるんだよな…
名前:ねいろ速報 174
>>168
本編終了後だと技術経験値上がってるとは言えGセルフ本体ありきのスペックだろうからパックだけ作れても本編ほどのパワーは出なさそうな気はする
名前:ねいろ速報 169
ベルリ生徒って割とマニュアル適当に読んでヨシ!してるけど
しっかり読み込んでたら何この兵器…怖…使わんとこ…ってなってたのかな
名前:ねいろ速報 171
>>169
多分使いたくないけどつい使っちゃってドン引きすると思う
名前:ねいろ速報 179
>>169
マニュアル見てトルピード使えばカシーバミコシくらい一発なんだってのをわかってても実際に使うまで実感できてなかったからそこは変わらないんじゃないかな…
名前:ねいろ速報 173
Gセルフの扱いにずいぶん慣れた頃のベルリに自分達の人智を超えてる兵器を扱う怖さを教えるのいいよね
名前:ねいろ速報 175
宇宙戦はやはり引きこまれる
モニターの艦船配置とか細かくて好き
名前:ねいろ速報 177
天才は何かずっとイキイキしてた気がする
名前:ねいろ速報 178
陣営や思惑分かりにくさに関してはフラミニア先生のムーブも相当悪い気がする…!
名前:ねいろ速報 183
>>178
TV版だと最終回でしれっと小さくなっててムタチオンだったんかい!!ってなった
名前:ねいろ速報 180
マニュアルにあの大量虐殺しますまでは載ってないだろうし
名前:ねいろ速報 190
>>180
アサルトには暴行って意味もあるんですよって書く前にそっち書いておくべきだった
名前:ねいろ速報 181
マックナイフとGセルフの戦いとか戦闘はすごくいいけどなんでこの二人こんなにガチバトルしてるんだ…ってなるやつ
名前:ねいろ速報 184
TV版だと結構あっさりしてるよねフォトントルピードの辺り
名前:ねいろ速報 185
枠2クールしか用意できなかったのに4クールの構成詰め込んだな?みたいに感じたTV
名前:ねいろ速報 186
あっさりしてるのが余計怖いよフォトントルピード
名前:ねいろ速報 187
ぶっちゃけ分からなくてもノリで観れる作品だよねこれ
名前:ねいろ速報 191
>>187
ノリで見るにしても正面からは見て欲しいと思うけどそれはまあどの作品でも変わらんか
名前:ねいろ速報 189
トルピードはゲームのクソカードみたいに説明はメチャクチャ大したことない簡素な文章だけ書いてあるタイプ
名前:ねいろ速報 192
公式サイトにあらすじ用語書いてあるって教えて貰ったからつうてけた
名前:ねいろ速報 194
MSがちゃんとでかいもんだと感じれる
名前:ねいろ速報 196
映画版のトルピード使った後のベルリいいよね
名前:ねいろ速報 197
モヒカンの艦長とズゴックっぽいやつのオカマどうなったっけ
名前:ねいろ速報 202
ほぼ毎回戦闘あるからロボバトル目当てでも一応見れなくはないと思う
名前:ねいろ速報 203
一応真面目に戦争してたところに絶対兵器ぶち込まれたマスクはキレてええよ…
名前:ねいろ速報 206
まあフォトンバッテリーの供給路を辿る旅って分かれば大体飲み込めていけると思う
これ戦記モノというより冒険旅行記なんで
名前:ねいろ速報 207
SFモンは造語使いたがるけど今そういうのまみれにしない方がいい
1個だけとか決めてやった方がいい
名前:ねいろ速報 215
>>207
どう見るかだ
名前:ねいろ速報 208
実況向きだと思う
名前:ねいろ速報 209
ショックでパーフェクトパック外してもまぁ負けないベルリ
名前:ねいろ速報 210
アニメ見てから映画見るとⅣが一番おもしろい
名前:ねいろ速報 211
戦闘止めたいからって無差別攻撃は無法すぎる
名前:ねいろ速報 212
急に勢力が増えて急に敵味方入り乱れるのが混乱するのはあるね
敵と味方がはっきりしねえ
名前:ねいろ速報 214
>>212
敵の敵は味方かと思えば各々引っ付いたりまた殺しあったり…
名前:ねいろ速報 213
わかり易けりゃ受けるかと言われたそうでもないし…
名前:ねいろ速報 216
わりと全軍がPセルフ狙ってきそうだったけどレコンギスタ優先してくれて助かった
名前:ねいろ速報 229
>>216
全勢力が一丸となれるならともかく他と殴り合いしてる最中に背中狙ってくる勢力ばかりだからね
メガファウナ自体はあんまり前出てこないし
名前:ねいろ速報 218
>まあフォトンバッテリーの供給路を辿る旅って分かれば大体飲み込めていけると思う
>これ戦記モノというより社会見学なんで
名前:ねいろ速報 220
最後までいい人だったスコード教の法皇様
名前:ねいろ速報 222
法王様と母さんは戦闘能力ないのに戦場にいるから見ててヒヤヒヤした
名前:ねいろ速報 230
>>222
母さんのグライダー突撃はマジで見てて怖かった
姉さんが殺す気満々だったから…
名前:ねいろ速報 223
大統領はまじで死んだのかな
名前:ねいろ速報 225
>>223
死んでないはずだけどあの世界の神が乗ってる船に攻撃された時点で政治家としては完全に死んだ
名前:ねいろ速報 224
どこの陣営も殺し合いしてるって認識そんなにないよね仲間があいつらに殺された!って憎しみを持つやつがまだ少ないから
名前:ねいろ速報 228
>>224
逆にそのお陰?であれだけ殺しあいしてても最後すんなり気軽に仲良く話したりとかしてるのちょっと好き
名前:ねいろ速報 227
姫さまに世の中を見せる為に色々やるんだ
名前:ねいろ速報 231
仲間があいつにやられた!って一番言われそうなのベルなのが酷い
コメント
コメント一覧 (15)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ベルリが序盤能天気すぎてヤベー奴に見えるのと後半色々と背負って奮闘するのは好きだな、普通に息子想いのお母さんも珍しい
話は嫌いじゃないが複雑すぎて…うん…マスクがかませでライバルからともかく他に敵が欲しかった
水がドバドバしてる惑星辺りの倫理観もイカれてた気がする
anigei
が
しました
変な行動してる事は少ないんだよな
分かりづらいだけで
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
それはそれとして語り口が全く若者向け子供向けじゃない
anigei
が
しました
って割り切って見る分には本当に楽しい
anigei
が
しました
ファーストガンダムが好きじゃないひとは見ないとは思うけど
anigei
が
しました
実質2周目だからなんだろうけど。
ガンダムってネットりした人間関係のドラマのイメージが強いけどGレコは全くない
最期はカラッとして良かったなとおおざっぱに思った。
ただクンタラ関連の歴史の業の深さはあれで終わりでいいのかなと正直思った。
マスク大佐あまりに報われてなさすぎでは
anigei
が
しました
anigei
が
しました
視聴1周目だとちんぷんかんぷんな内に終わってしまった
(2周目は楽しめた。あの世界の雰囲気好き)
anigei
が
しました
オレらはその世界に生きてないから世界に入りづらい
anigei
が
しました
コメントする