名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
城之内君…大好きだ…
名前:ねいろ速報 4
趣旨ズレるかもしれんがアニメ版戦いの儀超好き
名前:ねいろ速報 5
リシド戦が一番好き
名前:ねいろ速報 6
迷宮兄弟戦かな
迷路内で戦うというのがワクワクさせてくれる
名前:ねいろ速報 57
>>6
ブラックデーモンズドラゴン好きだわ
名前:ねいろ速報 7
まず無印に限るかどうかでも相当割れる
名前:ねいろ速報 8
ベストじゃないけど光の仮面闇の仮面戦好き
名前:ねいろ速報 9
戦いのギミックと戦術的な駆け引き強敵を出し抜くための一手を描く迷宮兄弟戦が好きだな
名前:ねいろ速報 10
城之内君のバトルはどれも面白い
名前:ねいろ速報 11
バトルシティ決勝トーナメントの4人バトルロイヤルとかも純粋な勝利とは別に
それぞれのまずこいつと絶対早く戦いたいみたいな駆け引きがあって好きよ
名前:ねいろ速報 12
>>11
あそこ普段の決闘と趣が異なって面白い
名前:ねいろ速報 13
カップラーメン使った海場戦好き
攻撃力高いモンスターいる方が絶対的に有利だけど
名前:ねいろ速報 14
パンドラ
名前:ねいろ速報 15
遊戯と海馬の神を召喚するための戦術差が明確に出るところも面白い
そして神自体は相打って結局はお互いが最も慣れ親しんだカードで決戦挑むところも
名前:ねいろ速報 16
城之内vs闇マリク
名前:ねいろ速報 20
>>16
納得いかない決着だわ
本来の勝ちを闇の謎ルールで捻じ曲げられた
名前:ねいろ速報 23
>>20
マリクとリシドって純粋なデュエルって感じじゃないからな
名前:ねいろ速報 24
>>20
舞戦もデュエルもタクティクスも関係ない所で勝ち拾ってるから闇マリクに強いイメージ一切ないんだよね
名前:ねいろ速報 18
一ターンごとにそれこそカードを引くごとに勝ち目はあるのかここで脱落するのかっていう緊張感は
毎週ページをめくるごとに楽しみだった城之内対キース戦以上の物はないと思う
名前:ねいろ速報 19
原作のパンドラ戦は漫画的にカッコいい絵が多すぎてとにかくカッコいい
語彙力アレになるくらいすごいカッコいい
名前:ねいろ速報 32
>>19
この漫画はこういうシーンが多すぎてどれ好きって言われても納得しちゃう
名前:ねいろ速報 21
本当にバラッバラだけど
・人形
・城キース
・城マリク
・城リシド
・パンドラ
・遊戯vs海馬(自殺)
この辺りだな
名前:ねいろ速報 22
決勝の海馬戦は超魔導烈破斬の見開き大好き
名前:ねいろ速報 25
逆にあまり挙がらないのがペガサス戦
名前:ねいろ速報 28
>>25
クソゲーにも程があるだろ…!ってなるからな…
よく勝てたな遊戯
名前:ねいろ速報 29
>>25
いきなりオリジナルカードを使われたら普通はキレる
名前:ねいろ速報 33
>>29
製作者だから無敵デース!
名前:ねいろ速報 79
>>33
製作者が自分で作ったクリボーの事良くわかってないとかあり得る?とか思ってた
極めてリアルな描写だった
名前:ねいろ速報 83
>>79
驚いたのはクリボーの効果にじゃなくて増殖とのコンボだろ
名前:ねいろ速報 26
何気に遊戯vsバクラが好き
最後潔く負けるし
名前:ねいろ速報 35
>>26
俺様にも気に入る勝ち方とそうじゃねえ勝ち方があんだよ!
このあたりのバクラかっこいいんよね
名前:ねいろ速報 46
>>26
ウィジャ盤での特殊勝利にしろ記憶編のデッキ破壊にしろライフを削るんじゃなくて別要員での勝利を狙ってくるのがいいよね
名前:ねいろ速報 131
>>46
闇マリクと違って盤外戦術じゃなくてちゃんとエクストラウィン狙いなのがいい
名前:ねいろ速報 27
マグネットバルキリオン!
名前:ねいろ速報 30
Rの最終戦…
名前:ねいろ速報 31
遊戯vs城之内(洗脳)
名前:ねいろ速報 36
バクラは負けても上手いこと株を落とさないように負ける
バクラvsマリクとかも
名前:ねいろ速報 37
魔法カードの打ち合いが好きだから
遊戯VSパンドラとRの遊戯VSバブーンおばあさん
名前:ねいろ速報 42
>>37
魔法除去重ねるといいよね
名前:ねいろ速報 38
死者蘇生! !生蘇者死
みたいなシーンあったパンドラ戦好き
というかパンドラが好き
名前:ねいろ速報 40
王国編の遊戯vs城之内が好き
単純に内容もなんだけど毎回攻略側だった遊戯が攻略される側になって遊戯のモンスター滅茶苦茶強かったんだな…ってなる
名前:ねいろ速報 43
リシドもすげー強かったな
名前:ねいろ速報 47
>>43
ロバから貰ったサイコショッカーが天敵なのもよかったわ
名前:ねいろ速報 50
>>43
城之内が伏せカード全く出さないのを見て全体除去持ってるの読み当てる辺りがタクティクスの高さを感じさせる
名前:ねいろ速報 44
海馬VSペガサスの死のデッキ破壊ウイルスをあっさりと突破されるあたりの別格感好きなんだ
名前:ねいろ速報 45
初代ならやっぱここよ

【遊戯王】高橋和希 集英社
名前:ねいろ速報 48
バクラ勝率悪いけど好きな敵キャラなんだよな
名前:ねいろ速報 51
>>48
味方視点に感情移入してても戦い方が面白すぎる
名前:ねいろ速報 49
マインドシャッフルはマインドスキャン攻略としては真っ当で好き
カードはあんまり関係ないが
名前:ねいろ速報 52
バクラとゾークが本質的に同じと言われても首傾げるぐらいにはバクラ好き
名前:ねいろ速報 56
>>52
盗賊王と闇バクラでも結構違うからな
名前:ねいろ速報 53
フィッシャーマン墓地に置けば勝てたのに勝てなかったやつ好き
名前:ねいろ速報 54
ミセスマイコはシリーズ通してもかなり珍しいババアデュエリストだからいつか拾って欲しい
名前:ねいろ速報 55
ベストではないけど羽蛾はどっちでも楽しそうにコンボやるからデュエリストとしては好き
名前:ねいろ速報 58
トゥーンだから無敵デースは作中でもインチキだろ!って突っ込まれるくらい大人げないからな…
名前:ねいろ速報 61
>>58
作中でもめちゃくちゃ文句言われてるけど無敵ってのは本人が言ってるだけで海馬にも遊戯にも突破されてるから言うほどじゃない
ちゃんと弱点設定されてるからあれはまだマシな方
名前:ねいろ速報 60
パンドラ戦の「「死者蘇生!!」」いいよね
名前:ねいろ速報 63
>>60
あれを再現するために速攻魔法がOCGでも作られたの最近知った
名前:ねいろ速報 62
ペガサスが1番アレなのはマインドシャッフルムカつくから闇のゲーム起動して表遊戯抹殺しようとした所だと思うの
名前:ねいろ速報 64
最後の社長が情けなく勝つところも含めて遊戯と社長の勝負好き
名前:ねいろ速報 65
オリカはいいんだけど「トゥーンはトゥーンでないと倒せない」「トゥーンを持ってるのはペガサスだけ」はちょっと待って?ってなる
なまじ抜け穴っぽいものを作ってるだけに余計に姑息さを感じるというか
名前:ねいろ速報 68
>>65
そこは飛行モンスターや海モンスターと大差なくね
名前:ねいろ速報 66
思い返すと面白い戦い多くてやっぱこの漫画凄いなって再認識した
名前:ねいろ速報 70
神を生贄に捧げる!で勝ちを拾うの好き
名前:ねいろ速報 71
アニメ版のバクラ戦のオシリス作画良すぎる
名前:ねいろ速報 72
無敵のトゥーンに対してトゥーンワールド自体を無効化する展開は能力バトルの文脈してて好きよ
名前:ねいろ速報 73
後のTCG漫画は大体対戦の進行の担当つけてるのに全部自分で考えて週刊連載やってたの凄くない…?
名前:ねいろ速報 74
別にトゥーンは拘束系の効果あればどのモンスターでも普通に倒せるんで割とハードル低い
名前:ねいろ速報 75
俺はRのキースがイカサマを好き勝手やるまで堕ちてなお機械デッキを選んだあたりや自分のすきなコンボを披露してめっちゃ楽しそうになってるのがどこまでいってもカードゲーマーではあるんだなって感じで結構好きおじさん
そして使わなきゃいけない邪神をぐちぐち言いながら使いこなすの結構好きおじさん
名前:ねいろ速報 77
パンドラ戦のカウンター決めまくって死者蘇生わ速攻魔法で使って互いのエース復活させるとこ好き
名前:ねいろ速報 80
魔法効果の矢はちょっと強すぎるぜ!
名前:ねいろ速報 81
パンドラ戦の魔法トラップの応酬いいよね
名前:ねいろ速報 85
>>81
断頭台の惨劇!は名前も中二病心に響いて好き
名前:ねいろ速報 82
城之内君
大好きだ
名前:ねいろ速報 84
マジシャンオブブラックカオスもカオスソルジャーとかの切り札と比べてなんか印象薄い…
名前:ねいろ速報 90
>>84
その2体は原作だとどっちも出番1回だし比べるもなにも双方そんなに…
ただここぞってところでインパクト残して言ってるから記憶にはしっかり残る
名前:ねいろ速報 86
いつ見てもやっぱり城之内君の戦い方は強かだなって思うよ
強いカードはそう多くない鉄板戦術ってほど固定化されてない
でも今のデッキで手札で何ができるどうしたら勝ちに行けるかってのを常に考え諦めない闘志がある
名前:ねいろ速報 88
TCGでゲームデザイナーが想定してなかったコンボを生み出すプレイヤーは現実にもあるが
大抵制限が入る
名前:ねいろ速報 89
今でこそ情報出回るの一瞬だから滅多に無いけど
突然表舞台に出てきた誰も知らないカードが大暴れしたりコンボでバグみたいな挙動するみたいなのは昔はままあったからな…
名前:ねいろ速報 134
>>89
おにぎりシュート…
名前:ねいろ速報 91
パンドラ戦はエクトプラズマーの対象をブラックマジシャンに指定した所からの流れが完璧だった
名前:ねいろ速報 96
>>91
知…知らねえ〜
の流れめっちゃ好き
名前:ねいろ速報 92
パンドラ戦の「「死者蘇生!!」」のシーン大好き
名前:ねいろ速報 93
ペガサス戦は一番ボスらしくて好きだぞ
名前:ねいろ速報 95
ペガサスvs遊戯
王様vs遊戯
表遊戯が出てくる回は基本的に外れない
名前:ねいろ速報 97
初期に託された時の魔術師使いこなしてる時点で大した奴だよ城之内くん…
名前:ねいろ速報 101
>>97
最初はひたすらモンスター出してシンプルに戦闘してピンチになったら時の魔術師するだけだったけど
王国編の途中からトリッキーな応酬しまくるようになって急成長が凄い
名前:ねいろ速報 98
準決勝の遊戯と海馬戦がいまだに好きだな
名前:ねいろ速報 99
時の魔術師とかルーレットスパイダーとかサイコロとか
格上に一発食らわせるための博打が多くてワクワクするんだよね
名前:ねいろ速報 100
オシリス戦のデッキデスいいよね
名前:ねいろ速報 102
舞VSマリクとか舞が無惨にやられるやつじゃん!
と思ってたら結果的には無惨にやられるけどラー掠め取るのいいなって
そしたら呪文詠唱必要とか….
名前:ねいろ速報 104
確か王国のアニオリで遊戯と城之内が戦ってた気がする
名前:ねいろ速報 105
人形戦は当時読んでたけど神なのにゲームのルールには縛られるんだと思ってた
名前:ねいろ速報 110
>>105
無限などまやかしだからな
名前:ねいろ速報 111
>>105
闇のゲームもそうだけどゲームそのものが儀式になってるんでルールはちゃんと守る必要がある
名前:ねいろ速報 106
毎度クリーチャーデザインこさえるの大変だなぁとは今更になって強く感じてる
名前:ねいろ速報 107
ギャンブルは毎回成功するわけじゃなくてたまに失敗してるのも城之内君らしい良い塩梅
ゲーム開始序盤でギャンブル失敗してピンチに陥ってからの奇跡的に逆転があまりにもエンタメデュエル
名前:ねいろ速報 108
城之内君はギャンブルだけじゃなくバフデバフと相手の攻撃を躱しつつコンバットトリックしたり相手カード利用するカードも多いから大抵の状況には対応出来る
名前:ねいろ速報 109
レッドアイズいない間の切り札として見せ場の多いサイコショッカーさん
名前:ねいろ速報 115
>>109
たったの2回だろ!?
いやピンチ凌いでめっちゃ役には立ってるけど仕事済んだら即退場だし切り札じゃなくて捲り札
名前:ねいろ速報 112
ルーレットスパイダーって神でも効いたのかな
名前:ねいろ速報 118
>>112
オベリスク以外は効く
名前:ねいろ速報 113
オシリス戦はこのカードの中に打開策があるぜ!君には分かるかな!って感じの扉絵が地味に好き
実際あったし
名前:ねいろ速報 114
キース戦はラストのフキダシもなく立ち上がって絶叫してる城之内の絵がいいのよ
名前:ねいろ速報 116
一番初めの決闘の結末を象徴する「死者蘇生」を物語の結末の決闘で封印するのはこれ以上なく美しい
名前:ねいろ速報 117
手札が攻守になるオシリス倒すのに無限に手札引かせてデッキ枯渇させるループコンボは
な、なるほどぉ〜〜〜〜って勝ち方で上手い
名前:ねいろ速報 119
まあサイコショッカー便利すぎるからな…
フィニッシャーにしてもいい位に殴れるというかレッドアイズと同じ攻撃力だけど
名前:ねいろ速報 120
残念ながらサイコショッカーが戦闘で役立ったことはないんだ…
一回ダイレクト決めたことあるくらいで
名前:ねいろ速報 122
>>120
トラップモンスター爆⭐︎殺!!したのに!?
名前:ねいろ速報 123
>>122
それは効果であって戦闘じゃあない
名前:ねいろ速報 121
ショッカーはレジェンドデビル倒してるでしょー
名前:ねいろ速報 125
来なかったなメタル化としてのダークメガフレア
名前:ねいろ速報 126
リシド戦のサイコショッカーカッコ良すぎる…
名前:ねいろ速報 132
>>126
トラップ主体デッキ相手には来るよなって感じで満を持して登場する流れはちょっと気持ちよすぎる
名前:ねいろ速報 129
ギアフリードってもしかして戦闘破壊は1回もされてないか?
名前:ねいろ速報 130
罠破壊がピンチ打開に便利すぎるんだ
攻撃力も相応だからライフ差縮めて相手のモンスターも戦闘破壊できるしな
名前:ねいろ速報 133
バトルシティ編城之内くんは魔法罠で盤面崩して下級でトドメ多くて
特定のカードが切り札ってイメージあんまない
名前:ねいろ速報 135
ライバル達から譲り受けた伝説のフィッシャーマンとサイコショッカー
名前:ねいろ速報 136
闇マリクは闇のゲームで相手の精神削ると同時にロックバーンでLPをちゃんと減らす構築してるから普通のデュエル面でも強いぞ
名前:ねいろ速報 139
一番好きなのは最後の相棒バクラだけどベストバウトだとペガサスかなぁ
名前:ねいろ速報 143
インセクトクイーンは城之内君のデッキに入れても素殴りしかやる事ないからなあ
名前:ねいろ速報 144
俺様にも気に入る勝ち方と気に入らねぇ勝ち方があるんだよ!
名前:ねいろ速報 160
>>144
毎回負けるけど毎回強いデュエルするのはすごいよ…
名前:ねいろ速報 145
癖のせいで勝ちを逃す決闘者わりと居るよね
名前:ねいろ速報 147
闇マリクは最後の遊戯戦以外舐めプしてるからイマイチなんだよな
名前:ねいろ速報 157
>>147
余計な事を除けば使ってるカードのパワーと戦法の徹底ぶりからめっちゃ強いのは伝わるぞ
ラー以外でもロックとパーミしながらバーンでちくちく削ってるから凄い堅実
名前:ねいろ速報 149
やっぱオシリス戦でしょ
なんならあれ決勝より盛り上がったまである
名前:ねいろ速報 152
>>149
なんたって神との初めてのバトルだからな…
名前:ねいろ速報 151
融合解除が結構活躍してたなバトルシティ
名前:ねいろ速報 158
>>151
光と闇の仮面戦好き
名前:ねいろ速報 169
>>158
マグネットバルキリオンすら布石って展開大好き
名前:ねいろ速報 153
人形戦は昔読んだ時はスゲー!ってなったんだけどカードゲーマーになった後で読むと特定のカード5枚揃えるならエクゾでいいよなあとか強いのスライムじゃね?とかスライム破壊した瞬間にコントロール奪うってどういうタイミングなんだよとかが気になってしまう
名前:ねいろ速報 182
>>153
スライムが強いのは防御面であって
スライムに守らせながら同時に何か別の方法で攻めるなりなんなりしないと意味ないぞ
あと原作のM&WとOCGは別物という前提で考えないと
名前:ねいろ速報 154
決闘というか良いカード引いたぜ!ってやって実際1回で終わらずに何度も活躍した光の封札剣好き
名前:ねいろ速報 155
なんだかんだ戦いの儀
死者蘇生黄金櫃のメッセージ性が刺さる
名前:ねいろ速報 159
だってバトルシティ予選の闇遊戯の相手って
レアハンター(グールズ)パンドラ(グールズ)人形(グールズ)光闇の仮面(グールズ)だし
名前:ねいろ速報 165
>>159
(ちゃっかりデスガーディウスゲットする社長)
名前:ねいろ速報 191
>>165
社長決勝トーナメントのターン順決める方法知ってやったな?
名前:ねいろ速報 199
>>191
フゥン……たとえルールを把握してようとも勝てるかどうかは己の腕次第………
俺の勝ち取った勝利にケチをつけるか凡骨決闘者
名前:ねいろ速報 161
オシリス敵の時は絶望感しかなかった最強カードなのに味方になると頼りないんだよな・・・
いや主人公がロック仕掛けるのも嫌だけど
名前:ねいろ速報 164
LP4000ルールだとラヴァゴーレムと悪夢の鉄檻だけでも脅威だからな…
名前:ねいろ速報 166
海馬戦の終盤もアルティメットを完全にメタ読みして融合解除潜ませてたよな
名前:ねいろ速報 167
何か出てきたギルフォードザライトニング
名前:ねいろ速報 168
まともに手札誘発ない頃だから相手ターンの行動は罠伏せが基本なのに手札枚数が攻撃力って弱いよな
名前:ねいろ速報 171
>>168
実際スライムいなかったら封殺剣で倒される所だったからなオシリス…
名前:ねいろ速報 175
>>168
その罠が神耐性でほぼ効かないからな…
出せば勝ちだ
名前:ねいろ速報 179
>>168
でもサンダーフォースで2000ダウンできるから基本的には手札が1枚有るだけでも3000相当だぞ
名前:ねいろ速報 181
>>168
それはそうと招雷弾とかあるのが強いよオシリス
手札一枚でも3000打点要求してくるし
名前:ねいろ速報 170
でもバクラ戦で初めてオシリス出して面倒なこと全部破壊したの興奮したよ
名前:ねいろ速報 173
>>170
鼻息で死霊が吹き飛ばされるの格の違いって感じで好き
名前:ねいろ速報 172
融合解除が融合環境の原作においてめっちゃ強い
名前:ねいろ速報 176
闇バクラは戦績ボロボロでも全然格が落ちないから上手いよなぁ
名前:ねいろ速報 183
>>176
まともなビートダウン以外の戦法で勝つ寸前まで行くから負けた感じしないんだよね
名前:ねいろ速報 177
正直、洗脳城之内くんのおかげでオレはGBAの遊戯王はバーンデッキを組んで攻略していた
名前:ねいろ速報 178
決着はカスだけど王国での遊戯vs海馬戦はカップ焼きそば使った新しいデュエルが面白かった
名前:ねいろ速報 180
マリクのラヴァゴーレムは神対策でもあったのかな
名前:ねいろ速報 184
OCG環境でも守備に対しても招雷弾してたらクソ強い扱いだったであろうオシリス
名前:ねいろ速報 185
闇バクラは強いけど本職じゃないから別に負けてもいいみたいな雰囲気はあった
目的と手段でいえばどう見ても手段寄りだったし
名前:ねいろ速報 186
LP4000制のロックバーンはちょっと凶悪すぎる
名前:ねいろ速報 187
神に対して善戦するバスターブレーダーとブラマジ好き
名前:ねいろ速報 188
バトルシティの遊戯vs海馬
神同士の壮絶な攻撃力バトルの末に相討ちになってそこから更に各々の手勢で戦い出すのめちゃくちゃカッコいい
名前:ねいろ速報 189
王様が何とか出来そうだった状況を何回か作れたのが凄いだけで
結局正攻法じゃ攻略出来なかったんだから強いにもほどがあっただろ人形戦オシリス
名前:ねいろ速報 190
姉様いわく絶望の闇しか見えず命代償にしても一縷の望み
海馬の見立てでウイルスコンボ決めても勝率僅か13%
遊戯がデビルズサンクチュアリでメタって20%
闇マリクはこの辺の描写無視されすぎ
名前:ねいろ速報 194
>>190
人質戦法がね…
名前:ねいろ速報 192
神は3体ともちゃんと格保ってたよね
名前:ねいろ速報 195
スライムはソウルテイカーであっけなく処理されたので無敵の盾と過信すると足元掬われる
名前:ねいろ速報 204
>>195
リリース除去には無力なんだよね
名前:ねいろ速報 196
MDやるようになってライフ8000でも割と1ターンキル頻発するのに
4000で駆け引き混ぜつつ描くって相当気を使いそうだなと思った
効果はともかく攻撃力は当時もあんまり変わらんし
名前:ねいろ速報 202
>>196
だからダイレクトアタックが通る時ってほぼ勝利か鉄壁なんだよね
名前:ねいろ速報 207
>>196
城之内くんの貧弱バニラ見ると返しのターンで死ぬだろって思っちゃうぐらいには危うい
名前:ねいろ速報 197
アンデット骨塚戦好きだけどあんまり同感してくれない
名前:ねいろ速報 200
>>197
ゴースト骨塚じゃない?
名前:ねいろ速報 203
竜崎戦好き
炎の剣士の大暴れがいいんだ
名前:ねいろ速報 205
とりあえずビッグシールドガードナーを置いておくぜ!
名前:ねいろ速報 206
リシド戦はとにかくサイコショッカー出した瞬間のカタルシスがすごい
絵面もめちゃくちゃカッコイイ
名前:ねいろ速報 208
遊戯対海馬戦で一番人気はやっぱりバトルシティになるんだろうか
名前:ねいろ速報 216
>>208
一戦目は海馬が未熟すぎて論外
二戦目(death-T)はエクゾだしそんなに駆け引きがあったわけじゃないしで決闘としてはそんなに
三戦目(王国編)は恥を知れ恥を
名前:ねいろ速報 209
やっぱ最後に死者蘇生を否定して終わるのがきれいで良かったんじゃないかと
名前:ねいろ速報 210
城之内くんは割と後の方でもランドスターの剣士とか使ってるから怖いよ
名前:ねいろ速報 213
>>210
あれ一応DMルールだとサイコロとのコンボ要因っぽいから…
名前:ねいろ速報 211
海馬との2戦目ではおまけのように出てくるブラックマジシャン
名前:ねいろ速報 212
改めて考えると城之内の相手反則とインチキ野郎しかいねぇな
名前:ねいろ速報 214
アテムじゃないけどDSODの相棒VS社長めっちゃ好き
名前:ねいろ速報 234
>>214
「俺たちのデュエルをするぞ」から始まるのいいよね……
名前:ねいろ速報 215
当時の原作環境で2000強制ダウンで2000以下はそのまま破壊とかオシリスはふざけんな!って効果してる
名前:ねいろ速報 218
>>215
プラス神耐性
名前:ねいろ速報 224
>>215
相手のターンでも攻撃を仕掛けくるモンスター…!!
名前:ねいろ速報 217
ここまでは互角感が出てる遊戯パンドラ戦かな
名前:ねいろ速報 219
闇マリクの腕が一番光ってるのは天よりの宝札使ってわざと万全のオシリス引きずり出して仕留める辺りの攻防
名前:ねいろ速報 220
闇マリクって舐められがちだけどデッキコンセプトとプレイングは面白いよね
名前:ねいろ速報 223
>>220
神のパーツ揃うまでロックバーン揃ったらワンショット連打
名前:ねいろ速報 225
>>220
事あるごとにメンタル攻撃重視で進めてるのが全力と思われてるのがね…
まぁその悪癖のせいで負けかけたのは事実だからなんともだけど…
名前:ねいろ速報 221
ランドスターの剣士は天使のサイコロの条件満たした唯一のモンスターだから完全にコンバットトリック用に入れてるよ
名前:ねいろ速報 226
Rのキース戦も好きだけど原作のキース戦ありきでの良さな気もする
名前:ねいろ速報 233
>>226
原作のキースのキャラと城之内君との因縁込みでのやり取りなんだからそりゃあそうでしょう
名前:ねいろ速報 228
バトルシティの遊戯vs海馬は
・いかにして神を先に召喚するか
・神同士の戦い
・神の相討ち後の総力戦
で3部構成になってるからまぁ豪華
名前:ねいろ速報 282
>>228
バスターブレイダーとかいう伏線みたいなカードもきっちり回収される
名前:ねいろ速報 229
王国編は無茶苦茶だったりガバガバな設定だったりするけど勢いがあるよね
バトルシティ以降はルール凝り始めたから台詞も多い多い
名前:ねいろ速報 230
原作のオベリスクの効果って二体リリースしたら攻撃力無限になって相手モンスター全部破壊?
名前:ねいろ速報 231
ヘルレイザー!ブルーアイズ!ガーディウス!バルキリオン!オベリスク!
仮面戦は互いに3000オーバーの大物ポンポン出してて楽しい
クリボー増殖コンボが破られるのも強敵感あった
名前:ねいろ速報 232
バトルシティは必勝強いられている部分とだからといって戦術全部出して
決勝でその点疲れて出し抜かれるのもまずいし
名前:ねいろ速報 235
ガゼル!バフォメット!ビッグシールドガードナー!
遊戯を支えてきたモンスター達だ!
名前:ねいろ速報 236
破壊されなくても2000下がるから本当に突破困難なオシリス
名前:ねいろ速報 237
戦いの儀が一番好き…
名前:ねいろ速報 238
リシド戦のサイコショッカー好き
名前:ねいろ速報 239
要塞クジラに立ち向かうパンサーウォリアーが好き
名前:ねいろ速報 246
>>239
罠カードと装備カード駆使して苦手な飛行モンスター相手にジャイアントキリングするのかっこいいよね
名前:ねいろ速報 240
そもそもイカサマとか仕掛けない真摯なデュエリスト自体が少ない気がするな…
名前:ねいろ速報 242
表遊戯vs闇マリクがなんかすごい好き
名前:ねいろ速報 243
>>242
多分闇バクラだなこれ
名前:ねいろ速報 244
通しやってたのはエスパーロバだったかな
名前:ねいろ速報 247
週刊でどうやってこのストーリー練ってバトル考えて漫画描いてモンスターデザインしてんだこの作者…
名前:ねいろ速報 264
>>247
一週間でこれ考えろって言われたら頭がパンクする、一か月は欲しい
名前:ねいろ速報 270
>>247
一回こっきりのキャラクターにもデッキが付いてくるから
戦法とモンスターまで週間で毎度考えるの想像するだけで嫌になるな…
名前:ねいろ速報 248
梶木戦でパラサイトがデッキから抜けてなくて勝手に出てくるのとか地味に好き
名前:ねいろ速報 253
>>248
ギルティアにやっと見せ場があると思ったら…
名前:ねいろ速報 249
>鎖付きブーメラン!
単純にカード効果としてよし!
TRPG部分のギミックへの対応もよし!
名前:ねいろ速報 250
ロック状態からオシリス召喚で一気に優勢になったバトルシップの遊戯バクラ戦好き
名前:ねいろ速報 251
鎖付きブーメランも長いこと城之内君を支えて来たカードの一枚だったな…
拘束と攻撃力アップするのが便利過ぎる
名前:ねいろ速報 252
鎖付きブーメランで要塞クジラと戦うとこ超カッコいいよね
名前:ねいろ速報 254
マリク色々言われるけどデュエルは全部面白いし好き
名前:ねいろ速報 265
>>254
原作の決闘は基本的にどんなマッチでもちゃんと接戦してくれるからね
まぁ圧勝だとそもそも描写せずオベリスクワハハー!で終わるってのもあるんだけど
名前:ねいろ速報 255
梶木はまぁ…地の利だし…
名前:ねいろ速報 256
それぞれの決闘者の描く勝利へのラインは好きよ
名前:ねいろ速報 257
敵が主人公のカード使ってくるというのもいいよね見開き死者蘇生
名前:ねいろ速報 258
沈黙の2人はともかくAIBOの切り札にガンドラを出すセンスは真似できない
名前:ねいろ速報 259
遊戯VS人形は決着も好きなんだけど
オレの勝ちだマリクのコマがシンプルながらすげえカッコいい
ジャンプスーパースターズでもコマでチョイスされてたし印象深い
名前:ねいろ速報 260
城之内くんの逆転シーンは演出めちゃくちゃいいからな…
名前:ねいろ速報 268
>>260
スレ画の数コマ前のキースさんが勝ち誇った次のコマでタイムマシーン出てるのめっちゃいいよね
名前:ねいろ速報 261
シーステルスはフィールド使ってるだけだから全然いいと思う
シーステルスⅡは…うーn…
名前:ねいろ速報 262
獲物を取るためにこっち有利のフィールドで戦うのは当然ぜよ!
名前:ねいろ速報 263
パンドラ戦の罠合戦からの同時死者蘇生は痺れた
名前:ねいろ速報 266
パンドラ戦の両者同時にブラックマジシャンが蘇生されるまでの展開
名前:ねいろ速報 267
オベリスクとの相打ちコマはすげえかっこいいぜ沈黙戦士
名前:ねいろ速報 269
城之内くんは対戦相手のほぼ全員から舐められてるから逆転した時読んでてめちゃくちゃ気持ちいいんだよな
名前:ねいろ速報 271
自分で使った闇よりの奇襲の演出をソウルテイカーで生贄にされたと勘違いして一人で盛り上がってる闇マリク好き
名前:ねいろ速報 272
Rでも城之内強かったな
結局全勝で終わったし
名前:ねいろ速報 273
マリク戦は最高神の謎を少しずつ解いていく試合だから通しの戦いとしてはイマイチかもしれないけど週刊連載として読むワクワクがある
名前:ねいろ速報 275
遊戯対王
名前:ねいろ速報 276
バクラVSマリクみたいな敵と敵の戦いは童心をくすぐらせる
名前:ねいろ速報 278
遊戯vs城之内はカードゲームの楽しさはないけどめちゃくちゃ良かったな
名前:ねいろ速報 280
城之内さんは物語りとして必勝求められる遊戯とは別にあるいは負けるっていうのもありで
だからといって容易く負けるほど弱くもなければ諦める気もない部分が毎週楽しみだった
名前:ねいろ速報 283
海馬イシズ戦が一番好き
リアルに考えるとカードゲームで爆弾設置って何だよってなるけど
名前:ねいろ速報 284
コンボ込みならいいけど未だにそのカード入れてんの…?って
悪いカードゲーマーみたいな思考になっちゃうのが何枚かある
名前:ねいろ速報 286
王国編の状態だと海馬相手に対抗手段が乏しいので惨敗する城之内
トリッキーなカードがないときつい
名前:ねいろ速報 290
>>286
海馬VS城之内はまじでカードパワーが違いすぎるからな…
名前:ねいろ速報 291
>>290
ミノタウロスに抵抗するアーマーリザード
名前:ねいろ速報 295
>>290
城之内がサイコロ系やロケット戦士入れているのもカードパワー格差跳ね除けやすいからかな
名前:ねいろ速報 315
>>295
マジックアームシールドとか相手のモンスター利用するカードも増えてるぜ
名前:ねいろ速報 288
バトルシティの海馬戦は究極竜のリベンジ狙ったのとそれを見抜かれてた因縁由来の展開も好き
名前:ねいろ速報 292
人形戦の決着が好きな人は劇場版のSinスタダの直接攻撃をクリボーで防いだシーンも好きだと思ってる
名前:ねいろ速報 293
マリクvsバクラのどっちが勝ってもおかしくねえな感好き
名前:ねいろ速報 294
海馬がパワーカードゴリ押しデッキすぎる
名前:ねいろ速報 296
>>294
魔法カードの使い方に難があるようじゃ
名前:ねいろ速報 298
>>294
まぁ普通ブルーアイズ三体をわざわざ融合とかロマンすぎて考えないよな
名前:ねいろ速報 299
>>294
死のデッキ破壊ウイルス!
ラストバトル!
次元融合!
ワハハハハハハ
名前:ねいろ速報 297
城之内くん万年金欠だしデッキ強化のためにパックとかあんまり買えてなさそうで
海馬とデッキ比較されるのは辛かろう…
名前:ねいろ速報 301
ガジェット
マシュマロン
破壊竜ガンドラ!!!!!!!!!
名前:ねいろ速報 303
>>301
>破壊竜ガンドラ!!!!!!!!!
うぉ…
名前:ねいろ速報 305
オシリスが飛行船に巻き付いてるの好き侍
名前:ねいろ速報 306
親父がギャンブルで借金作ったのに自分もギャンブル戦法にどハマりしてる城之内くん
格上倒すのにリスク負うのはわかるけど
名前:ねいろ速報 321
>>306
舞と竜崎戦はともかく他はギャンブル以外の堅実なカードやら使うこと多いからちゃんとしてるよ
てかギャンブルより相手のカードを利用するカードの方が頻度たっかい
名前:ねいろ速報 309
相手のデッキ破壊してパワーカードで押し込むってのが海馬の基本戦術だしね
でもXYZ使ってたあたりはけっこう戦法も柔軟になってた気もする
名前:ねいろ速報 310
原作の融合は絶対腐らない新カード製造カードだからどんなデッキでも入れるのはあり
名前:ねいろ速報 311
あまりにも効果のおかしい最終突撃命令
名前:ねいろ速報 314
マシュマロンもガジェットもレベルモンスターのシステムも最後のガンドラも遊戯っぽい
名前:ねいろ速報 316
というか原作サイコロの倍率高すぎない?
名前:ねいろ速報 322
>>316
悪魔のサイコロとか1以外引けば敵の攻撃力を半分以下にできるからマジで強すぎる
名前:ねいろ速報 317
ピーピングとコントロール奪われるの大っ嫌いな海馬
これ養父のトラウマあるかも…?
名前:ねいろ速報 323
>>317
それは誰しも大っ嫌いじゃないか…?
名前:ねいろ速報 318
海馬と戦う想定だからドラゴン族絶対殺すバスブレを新しく入れる遊戯も容赦ねえ
名前:ねいろ速報 319
遊戯は堅実かつカードゲームらしいシステム組み込むの好きだよな
名前:ねいろ速報 324
マジックアームシールドは相手のモンスター減らしながらその戦闘ダメージは相手持ちという相手からしたら納得いかないレベルの強さ
名前:ねいろ速報 327
>>324
まぁ敵が複数いなかったら意味がないから窮地を逆転しやすい反面使う機会は限られるからバランスは取れているのかな
名前:ねいろ速報 325
城之内くん自体が名試合メイカーすぎる…
名前:ねいろ速報 326
そういや逆転の女神は原作ではデュエルでは使わなかったな
名前:ねいろ速報 329
落とし穴とかも入れてるし城之内君相手の攻撃誘って嵌めるの好きだよね
名前:ねいろ速報 330
原作マジで面白いよね
主人公の遊戯以外は勝敗予想がつかないしごく稀に負けちゃうから緊張感も維持できる
コメント
コメント一覧 (9)
バンデット→攻守逆転→墓荒らし→タイムマシーンの流れが美し過ぎる
遊戯vs洗脳城之内
まさかのレッドアイズでライフ0が熱すぎる
遊戯vs人形
作中既存のカードで無限ループ→ライブラアウトが盲点だった
anigei
が
しました
ペガサス戦の手をかさねてカード読ませないシーンも好き
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
全体的には城之内の方が好きだけど、遊戯の岩石の巨兵で月を割る無法すぎる戦法がやっぱ大好き
anigei
が
しました
逆にダメだったデュエルとか有ったっけ?
anigei
が
しました
アニメならVR1年目ラストのリボルバー戦
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする