名前:ねいろ速報
野球やサッカーは定期的に出るのに
IMG_8039
名前:ねいろ速報  1
黒子のバスケとかあひるの空とかあったじゃん


名前:ねいろ速報  2
ディアボーイズ

名前:ねいろ速報  29
>>2
君は一応スラムダンクより前の
…まだ続いてるのか


名前:ねいろ速報  323
>>29
主人公を化け物に描き過ぎたのは好かん


名前:ねいろ速報  5
一般人はスポーツ漫画を読むがオタは読まない
理由はそれでわかる


名前:ねいろ速報  6
サッカー漫画の話しようぜ
弾数はたくさん有るぜ


名前:ねいろ速報  7
>あひるの空
もう終わったの?


名前:ねいろ速報  15
>>7
5年ぐらい休載してるけど終わってないらしい


名前:ねいろ速報  16
>>15
テラフォーマーズレベルの休載期間だな


名前:ねいろ速報  21
>>15
なんであれ切られないんだろうな
単行本全部集めたけどさすがにもう売るか・・


名前:ねいろ速報  9
編集部に猛反対されたらしいぞスラムダンクの連載


名前:ねいろ速報  10
>>9
ヤンキー漫画に路線変更する準備もしてたらしいね
それやってたら桜木軍団の出番大幅に増えてたんだろうな


名前:ねいろ速報  11
まあスラムダンク級のヒット作がないのはそうだが


名前:ねいろ速報  22
>>11
そもそもスラムダンク級のヒットって他ジャンルでも滅多にないレベルなのでは?


名前:ねいろ速報  24
>>22
はい


名前:ねいろ速報  12
マジレスすると事あるごとにルール増えて扱いづらい題材だと思うよ


名前:ねいろ速報  25
>>12
30秒ルール周りが変わりすぎ


名前:ねいろ速報  13
スラムダンクで初期に柔道が絡んできたのはドカベンのリスペクト


名前:ねいろ速報  14
他のバスケ漫画は大ヒットはしないけどなんか異常に長く続くイメージ


名前:ねいろ速報  18
どうしてジャンプはスポーツ漫画の夢を捨てられないのか


名前:ねいろ速報  30
>>18
翼とかスラダムとかそのスポーツ漫画の頂点2つも作ったから
3度目も狙いたくなるのは仕方ない


名前:ねいろ速報  35
>>30
バレー漫画とかどうですかね


名前:ねいろ速報  37
>>35
ハイキューってバレー漫画の頂点になってない?


名前:ねいろ速報  41
>>37
アタックナンバーワンに勝てるの?


名前:ねいろ速報  42
>>41
男女で別じゃないか?


名前:ねいろ速報  20
試合展開が早すぎて漫画にしにくい
現実はワンプレーでイチイチ考えていられる暇もない


名前:ねいろ速報  28
>>20
ゴール決まった後にノータイムで相手の攻撃に移る球技とか他に知らん


名前:ねいろ速報  23
スラムダンク級のヒットって簡単に言うなや
漫画史に残るレベルだろうが


名前:ねいろ速報  26
大ヒットの定義なんだよ


名前:ねいろ速報  27
>>26
スラムダンク級


名前:ねいろ速報  31
>あひるの空
>5年ぐらい休載してるけど終わってないらしい
作者病気かなんかなの?


名前:ねいろ速報  32
あしたのジョーやスラムダンクはもはやボクシングやバスケのくくりじゃないと思う


名前:ねいろ速報  33
サッカーバスケの次は?
ラグビー?


名前:ねいろ速報  34
俺おじいちゃんだからよく分かんねえけどサッカーでキャプテン翼レベルのマンガって言ったらどんな感じなの?
そもそもキャプテン翼レベルってのが例として正しいのが分からん


名前:ねいろ速報  36
>>34
サッカーでキャプテン翼レベルの漫画といえばキャプテンつばだろう


名前:ねいろ速報  64
>>34
サッカー漫画でヒットは定期的に出てるけど影響力という意味でキャプテン翼レベルのものはちょっと無いだろうな
下手すりゃドラゴンボールとかより世界的に有名かもだし


名前:ねいろ速報  82
>>64
なそ
にん


名前:ねいろ速報  38
地上波でろくに放送すらされないBリーグ発足も10年前なのにあの時代でようやるわ


名前:ねいろ速報  39
>>バレー漫画の頂点
せっま~


名前:ねいろ速報  40
DEAR BOYS 5000万部
黒子のバスケ 3100万部
あひるの空 2400万部


名前:ねいろ速報  100
>>40
黒子以外はまだやってるんだよな…


名前:ねいろ速報  45
野球漫画は正直もう勘弁して下さいと思ってるのに各雑誌で入れたがる


名前:ねいろ速報  46
スラダン見た後NBA見てもあんまり楽しくなかったからバスケが面白いというかスラダンが面白いって層が日本だと多いんだろうな


名前:ねいろ速報  50
>>46
展開が早すぎるのと個人の身体能力が占めるウエイトがメチャクチャデカいからね…


名前:ねいろ速報  55
>>50
身長高い「だけ」でここまで一方的になるスポーツも他にないよな


名前:ねいろ速報  56
>>55
ゴールが高所にあるからねぇ
ドリブルで抜けたとしても下から上にボールを運ばないといけないからどうしようもない


名前:ねいろ速報  57
>>55
スラダン面白え!…でもCとPFの違いが判りません ローポスト・ハイポストって何?ってのが多そう


名前:ねいろ速報  58
>>57
中学バスケ部だったけどガード・フォワード・フォワード・センター・センターでやってたからスラダンのパワーフォワードとかよく分かんねえ


名前:ねいろ速報  60
>>58
SFは点取り屋でPFはインサイドでリバウンド屋こういう印象はある
ただ海南とかPF誰だっけ?って印象なんだよな
PGの牧がリバウンドに参加してるから圧倒的に低い


名前:ねいろ速報  49
どうして煽りたがる人って頭が悪いんだろう?


名前:ねいろ速報  53
手のひらクルックル


名前:ねいろ速報  54
ハーレムビートあったろ!?


名前:ねいろ速報  61
アメフトに比べりゃ優遇されてる
文句言うな


名前:ねいろ速報  62
>>61
アメフトも競技人口の割にアイシールドがウケたじゃん


名前:ねいろ速報  65
ダッシュ勝平も最初ハリスの旋風リスペクトの部活助っ人ものだったけれど
最終的にバスケ漫画になってたな


名前:ねいろ速報  68
>>65
昭和の頃は部活ものといっても色んなスポーツ渡り歩くのが結構あったね


名前:ねいろ速報  77
>>65
逆に後の方が色んな部活渡り歩いてなかったか?
最後フェンシングだか卓球だった気がするんだが


名前:ねいろ速報  66
センター・フォワード・ガードの配分もよくわからない
その辺は自由なのかな


名前:ねいろ速報  67
サッカー漫画だとフィクション全開のキャプ翼があったおかげでリアリティ重視の作品が存在する余地があったけど
スラダンがフィクションとリアルの良いと事取りでトップに立っちゃったから後継が入る余地ないじゃんってなってるジレンマがあるんじゃね?


名前:ねいろ速報  70
>>67
必殺技マシマシの黒子のバスケが出たじゃん


名前:ねいろ速報  69
キャプ翼は作者がサッカーよくわからずに連載始めたって快作だからなぁ


名前:ねいろ速報  75
>>69
当時基準でいえば十分詳しかったんだけどね
野球の方が好きだったというだけで


名前:ねいろ速報  76
>>75
連載開始時の表紙のスパイク…


名前:ねいろ速報  71
バスケは見てても分からんルールが多過ぎてなぁ


名前:ねいろ速報  73
高校バスケで甲子園とか花園的な物ってどんなん?


名前:ねいろ速報  79
>>73
インターハイかな
昔の知識だから今は違うかも分からんけど


名前:ねいろ速報  90
>>79
ウィンターカップの方がそれに当たる気がする
テレビ中継もあるし


名前:ねいろ速報  112
>>90
黒バスがそうだったけど夏に全国出れなくてもまだ3年が出れる全国があるのはお話的にも盛り上がるな


名前:ねいろ速報  120
>>112
柔道なんかもでかい大会3つくらいあるんだけど大体1つ決着つけたら
後はダイジェストで片付けられがち


名前:ねいろ速報  78
I'llって漫画がありまして


名前:ねいろ速報  81
>>78
あひるの後半がポエムだらけなのってぶっちゃけI'llの影響かねえ


名前:ねいろ速報  80
JAPは身長低いから


名前:ねいろ速報  84
野球やサッカーものも「始祖の劣化版か似たようなの」ばかりだと思う…


名前:ねいろ速報  311
>>84
それだけテンプレは偉大なんだよ


名前:ねいろ速報  86
見せ方や盛り上げ方は先人がやってる感はある


名前:ねいろ速報  87
サッカー漫画はキャプ翼でヒットしたけど
それ以降のサッカー漫画はジャンプ以外でヒットしがちだよな


名前:ねいろ速報  88
当時ジャンプを読んでたからめっちゃ盛り上がったが世間的にはどうだったっけスラムダンク


名前:ねいろ速報  92
リアルでジョーダンがいたからそれなりに盛り上がってた気がする


名前:ねいろ速報  94
スラダンやテニプリはその影響で実際に部員が増えたりしたらしいけど
ハイキューなんかもそうだったのかな


名前:ねいろ速報  105
>>94
テニプリとヒカルの碁が一緒にアニメやってるときテニスと囲碁やってるやつがめっちゃ多かったなぁ懐かしい


名前:ねいろ速報  98
イナイレはキャプ翼っぽさある


名前:ねいろ速報  99
なぜバスケ部にはヤカラが集まるの?


名前:ねいろ速報  102
>>99
俺中高バスケ部だったけどそんなタイプの奴全くいなかったが


名前:ねいろ速報  101
トップのbリーグすらそこに至るまで色々あったんだもんな


名前:ねいろ速報  103
黒バス(バスケ)といいハイキュー(バレー)といい
IHに出れなくても3年生がまだ出れる全国大会がある競技は
野球漫画じゃできない展開ができるな
スラダンは冬の選抜は描かれずに終わったが


名前:ねいろ速報  107
声優変わった映画が大ヒットしてるのに
未だに草尾や緑川がスラダン声優言われるよな


名前:ねいろ速報  109
一昔前に比べたら国際試合でめちゃくちゃ強くなったよねバスケ


名前:ねいろ速報  116
>>109
アジア内でもボコボコにされてたからな…
ヨーロッパの国に勝てるなんて夢かと思ったわ


名前:ねいろ速報  110
Jリーグは高い年俸出してたって説明に対してBリーグあるだろは反論になってないだろ
Bリーグの年俸って安いんだから


名前:ねいろ速報  111
Bリーグ見てるけど選手達の間でも何かしら話に上がるとしたらスラダン一強だな
生まれる前って選手も多いだろうに存在デカすぎる


名前:ねいろ速報  115
なんでBリーグ始まった時にあんなに客入ったの?


名前:ねいろ速報  117
>>115
サクラ


名前:ねいろ速報  118
水曜日のダウンタウンでバスケ素人の巨人と
小学生の強豪バスケチームが戦ったら
5分ハーフとはいえ巨人が勝った


名前:ねいろ速報  119
日本人初のNBA選手がちょっとだけでの出番とはいえあの上背で契約できたのも時代か


名前:ねいろ速報  134
>>119
デカい渡邊雄太でもなかなか厳しかったんだよな
今のNBA最低身長らしい河村勇輝は次のシーズンどうだろうな


名前:ねいろ速報  333
>>134
頑張ってはいるし下のリーグでは活躍してるけどいわゆる本契約は厳しそうだな
185辺りでもチビ扱いの世界で170台は無理


名前:ねいろ速報  121
今は中が強い大型選手でも外でも決められるのが当たり前になってるっぽいな


名前:ねいろ速報  122
Bリーグプレーヤーから学生スポーツの指導者になる人がこれから増えていけば底上げで強くなるかもしれんね


名前:ねいろ速報  125
突出した選手が無双してルールが変わるパターン…他のスポーツでもたまにあるけど嫌いじゃない


名前:ねいろ速報  131
夏に全国行けなかったらもう3年は全国行けない野球を見てると夏に全国行けなくても出れる全国がまだある他の競技羨ましいぜ


名前:ねいろ速報  135
ハイキューみたく身体能力はずば抜けてるけど小型な選手って現実はどうなの?


名前:ねいろ速報  140
>>135
田臥?だったか言う選手がNBAで活躍したような


名前:ねいろ速報  138
バスケはゲームも全然人気ないね
他のスポーツは大体人気作あるのに


名前:ねいろ速報  143
まだBリーグができる前にやってたサッカー漫画で
バスケの有望選手だったけど貧しい家庭を助けるために
稼げる可能性がバスケより高いサッカーに転向したキャラがいたな


名前:ねいろ速報  147
大ヒット作品というわけじゃないが
連載中のバスケ漫画だとビッグコミックでやってるディープ3は結構面白い


名前:ねいろ速報  148
MLBは活躍できる日本人選手も何人かいたけどNBAは中々いないのも
上背や身体能力の問題か


名前:ねいろ速報  151
ずっとムキになってJリーグの話してる奴いるな


名前:ねいろ速報  152
高校バスケでアフリカ系の留学生使ってまで勝つメリットあるか?
私立高が名前売りたいなら偏差値上げる方が良くない?


名前:ねいろ速報  153
NBA以上のフィジカルエリートが集まる言われるNFL
でもアメリカ国内での人気はともかく国外からはNFLよりNBAのが注目されやすいんだっけ?


名前:ねいろ速報  156
>>153
アメフト人気ってアメリカ国内だけだからなあ


名前:ねいろ速報  157
ハイライト的にスラムダンクのシーンがやたら使われてた90年代ってのも大きいイメージ


名前:ねいろ速報  158
>国民人気下がってる
国民人気的にはどのスポーツが一番なの


名前:ねいろ速報  160
>>158
それは普通に野球


名前:ねいろ速報  174
>>160
野球人気低迷なんて言われたこともあったが今だ野球選ぶ子供少なくないのか


名前:ねいろ速報  161
あひるとか黒子みたいにヒット作はあるけどスラムダンクとその他ってレベルだよな
サッカーだと影響力って意味だとキャプ翼だけど売り上げとか考えたら他にも同レベルが割とある印象


名前:ねいろ速報  167
>>161
推定売り上げ9000万部以上のサッカー漫画ってほかにある?


名前:ねいろ速報  171
>>167
思ったより売れてたわ
ブルロとか人気あるけどどのくらいなんだ


名前:ねいろ速報  175
>>171
3000万部とでてきたがおもったより売れてる


名前:ねいろ速報  183
>>175
2023年は『呪術廻戦』や『【推しの子】』」より売れて2023で一番売れた漫画になったとか


名前:ねいろ速報  170
>>161
ジャンプでキャプ翼以外でヒットしたサッカー漫画ってホイッスルくらい?
ホイッスルもキャプ翼には遠く及ばない人気で最後は打ち切られたけど


名前:ねいろ速報  173
>>170
アニメ化まで行ったのだとそれくらいかな


名前:ねいろ速報  162
日本で成功してるスポーツ興行なんて野球だけだろ


名前:ねいろ速報  166
>>162
相撲も稼げないの?


名前:ねいろ速報  177
>>166
賭博大好きなので公営ギャンブル大人気


名前:ねいろ速報  163
アメリカサッカーは女子が世界でもトップクラスだと聞いたが
男子サッカーもどんどん強くなってるんだっけ


名前:ねいろ速報  168
>>163
アメリカの男子サッカーは良くも悪くもずっと中堅クラス


名前:ねいろ速報  165
体育館で試合ができてJ2J3のクラブ規模や収益に見合わないスタジアム問題が無いんだからもっと活発になっても良くないかプロバスケって


名前:ねいろ速報  169
中田語録みたいな時代と比べるとまあ


名前:ねいろ速報  172
サッカーから比べりゃめちゃ狭い場所で目まぐるしく動き回るスポーツなのにポジションなんて概念あるのかと疑問に思ってた


名前:ねいろ速報  176
おっさんの趣味でも成立するゴルフ漫画は強いよ


名前:ねいろ速報  178
サッカークラブって地域密着なのがメリットでもありデメリットでもあると聞く


名前:ねいろ速報  195
>>178
親会社の宣伝としてのうま味は薄いからな


名前:ねいろ速報  184
サッカーはワールドカップとかチャンピオンズリーグ
野球はワールドシリーズ
バスケはNBAファイナル
アメフトはスーパーボウル
ナショナリズムを煽りやすいのはサッカーかな


名前:ねいろ速報  188
ハーフタイムショーとかアリーナ飯とか試合以外も楽しそうでBリーグ一度観戦行ってみたい


名前:ねいろ速報  189
まあバトル漫画もドラゴボの一強だけどな


名前:ねいろ速報  191
サンデーにもサッカー漫画あるけどアニメ化しなかったりするな
俺たちのフィールドやBE BLUES!とか


名前:ねいろ速報  192
巻数考えたらブルロ売れてるな


名前:ねいろ速報  202
>>192
FWが必要とかボールが球体下僕とか
キャプ翼を否定するようなのが受けるのかな


名前:ねいろ速報  205
>>202
読者のメンタリティが変質してるのがわかる


名前:ねいろ速報  193
どのジャンルも80~90年代が異常に濃い


名前:ねいろ速報  197
ボクシングでめっちゃ稼いでるのも一部の海外スターだけで基本は儲からない競技か


名前:ねいろ速報  201
>>197
人気階級がはっきりしてるからな


名前:ねいろ速報  206
>>201
人気階級だろうがボクシングだけで生活してる奴なんて一握りだけ
階級じゃなくて選手本人の人気だから


名前:ねいろ速報  198
野球で1番売れてるのはタッチ?


名前:ねいろ速報  211
>>198
数年前のランキングだが
*1位   1億部 タッチ *2位 6000万部 MAJOR
*3位 5500万部 H2 *4位 4800万部 ドカベン
*5位 4000万部 ダイヤのA *6位 2200万部 あぶさん
*7位 2000万部 ROOKIES *8位 1900万部 キャプテン
*9位 1500万部 おおきく振りかぶって *10位 1300万部 プレイボール
11位 *950万部 クロスゲーム 12位 *800万部 MIX
13位 *800万部 Dreams 14位 *670万部 風光る
15位 *630万部 巨人の星 16位 *600万部 ドラベース ドラえもん超野球外伝
17位 *400万部 青空エール 18位 *360万部 BUNGO -ブンゴ-
18位 *350万部 グラゼニ 20位 *320万部 バトルスタディーズ


名前:ねいろ速報  225
>>211
何か中間層が思ったよりも売れてないな
1000-2000万部級がゴロゴロしてるイメージあったわ


名前:ねいろ速報  358
>>225
視聴率で言ったら巨人の星は最高視聴率37%
タッチが32%なんで巨人の星の勝ちだな


名前:ねいろ速報  363
>>358
部数的な意味では全然だろうけど
未だに野球漫画としてはトップクラスに有名だろうな巨人の星


名前:ねいろ速報  368
>>358
ビデオない時代とある時代比べるのはナンセンス


名前:ねいろ速報  410
>>368
それ言ったらマンガ誌が数百万部売って当たり前な昭和末期から平成初期とまだまだ黎明期だった昭和40年代始めと比べるのもどうかと


名前:ねいろ速報  200
Jリーグが発足したころは人気にあやかっていろんなものがJ○○ってネーミングになったな
Jデッカーとか


名前:ねいろ速報  207
>>200
ドリルのやつがサッカーやってた記憶


名前:ねいろ速報  203
Bリーグまだ発足10年も経ってないからな
必要人数の少なさと大規模な会場を要求しないから伸び代は1番作りやすい気もする


名前:ねいろ速報  204
ブルーロックは原作作画は
高橋陽一の全盛期の絵より迫力ある気がする


名前:ねいろ速報  208
プロレス漫画最近見ない


名前:ねいろ速報  209
>>208
おわったコンテンツ……


名前:ねいろ速報  215
相撲も稼げないだろ
寿命削って短命になるのにトッププレイヤーでも1億とか2億そこらだろ
割に合わねえ


名前:ねいろ速報  217
>>215
幕内力士の平均年収は約2000万円


名前:ねいろ速報  219
>>215
日本国内だけの市場でそれだけ貰えればいいだろ


名前:ねいろ速報  220
>>219
命かけてやるほどかなあ
ヤクザとも付き合いあるし


名前:ねいろ速報  226
>>220
命かけてとか言うけど現役中に死ぬ奴とか稀だろ


名前:ねいろ速報  222
ルーキーズはなんでアニメ化できなかった


名前:ねいろ速報  228
>>222
ドラマは当たった


名前:ねいろ速報  232
>>228
ドラマになったんだからええやろ
そもそもあの劇画タッチをアニメで観たいか?


名前:ねいろ速報  240
>>228
なぜかドラマ化ばかりする森田作品


名前:ねいろ速報  242
>>240
アンケート取れなかったので


名前:ねいろ速報  246
>>240
森田作画を表現するの無理


名前:ねいろ速報  224
相撲の競技人口であれだけ稼げるのはむしろ破格の待遇


名前:ねいろ速報  227
ボクシングだって脳細胞死滅させて
呂律の回らないあうあう言ってるボケになるんだから年収10億は貰わなきゃ割に合わない


名前:ねいろ速報  230
ボクシングの日本王者って大抵勤め人だしな
日本一になっても食えない競技に比べたら


名前:ねいろ速報  235
スラダンもルールが当時と変わったからあの時だからできた展開とかあるんだよな


名前:ねいろ速報  243
>>235
そもそも戦術が今と当時とじゃ全然違うしな
当時ほど厳しくディフェンスいけなくなったのが大きい


名前:ねいろ速報  253
>>243
ヒットした劇場版はルールどうなってたの?


名前:ねいろ速報  255
>>253
そのままだよ


名前:ねいろ速報  236
黒子のバスケは能力スポーツ物でストーリーとキャラ成長のバランスが良くて面白かった
ただ緑だけ異常


名前:ねいろ速報  237
平均寿命が一番やばいスポーツが自転車だっけ
いったい何故


名前:ねいろ速報  247
>>237
転んだら大ケガ確実だからじゃね?


名前:ねいろ速報  268
>>237
単純にサンプルの取り方の差異だと思うぞ
プロの自転車選手が若死にしてるニュースってそんなに見ないぞ


名前:ねいろ速報  241
バスケじゃないのにアオアシなんかもめちゃくちゃスラダンの影響受けてるよな


名前:ねいろ速報  249
ジャンプはスラダンとキャプ翼というジャンルの先駆けでそのまま1位の作品が有るから良いだろう…アイシールドもか?
過去に有名な作品が有るがテニプリやハイキューもトップ取っただろうし何だかんだスポーツ物も強いなジャンプ


名前:ねいろ速報  254
>>249
囲碁ならヒカ碁も他の追随が無いな


名前:ねいろ速報  260
>>254
将棋もだけど運要素がな囲碁を上手く描くのは難しいとされてるな


名前:ねいろ速報  272
>>260
多分囲碁じゃないといけない要素っての用意できないなら
将棋でいいじゃんってなっちゃうじゃないかな
今ヤンマガで囲碁漫画やってるけど


名前:ねいろ速報  250
黒バスみたいな主人公が才能あるエースのアシスト特化の選手って
バレーだけどサンデーの健太やりますでもあったなそんなの


名前:ねいろ速報  257
>>250
ミスディレクションの設定は無理がありすぎるけどな
あれがないとキャラ自体が成立しないからしかたないけど


名前:ねいろ速報  256
バスケ漫画じゃなくてもバスケで遊んだりする回とかがある漫画、アニメとかはチラホラあるな


名前:ねいろ速報  258
漫画描くようなやつがスポーツ好きなんて希少種だから


名前:ねいろ速報  264
>>258
んな事ないよ
スポーツ漫画描く人って大体元々スポーツマンだよ


名前:ねいろ速報  261
ディアボーイズは月刊誌で30年以上やってるからその間にルールもどんどん変わってるんだけど
時系列とか気にせずどんどん最新のルールにしてるからえらい


名前:ねいろ速報  263
マガジンにもベイビーステップってテニス漫画あったな
終わり方がアレだったが


名前:ねいろ速報  269
イナイレ、エリアの騎士、キャプ翼、ブルーロックと
サッカーアニメに縁のある三瓶由布子


名前:ねいろ速報  270
Bリーグの漫画とかもうあってもいいと思うんだけどな


名前:ねいろ速報  278
>>270
シニアリーグとかユースチームとかの漫画だってあるんだし
バスケもそういうのあってもおかしくないか


名前:ねいろ速報  282
>>278
だって頂点立ったとして国内完結だもの…
社会人野球書くようなもん


名前:ねいろ速報  290
>>282
あってもいいけど学生の方が人気出るからな…


名前:ねいろ速報  288
>>278
福岡第一と大濠のバチバチの関係性だけでも漫画になるんだけどねえ
やらんかな誰か


名前:ねいろ速報  275
いま野球漫画でヒットしてるの教えて
監督がちょっとおかしい女教師のやつ?


名前:ねいろ速報  281
>>275
おおぶり?
それがヒットしてたの20年ぐらい前じゃね?


名前:ねいろ速報  286
>>281
サンキューピッチの方じゃね


名前:ねいろ速報  279
ボクシングは未だにヤのつく人たちと繋がってそう


名前:ねいろ速報  283
相撲取りって打撃の差し合いも寝技も訓練してないわけでパワーだけで他競技行ってもどうにかなるもんじゃないような


名前:ねいろ速報  287
卓球漫画もピンポンくらいしかヒットがない


名前:ねいろ速報  294
>>287
い…稲中


名前:ねいろ速報  297
>>294
まぁ…幕張よりは試合してるかぁ…


名前:ねいろ速報  289
野球物も数が増えすぎてカオスな設定の作品も増えてきた
異世界に行くとかさ


名前:ねいろ速報  291
階級制の日本一と無差別級の日本一で価値が同じな訳あるかい


名前:ねいろ速報  293
もしドラは野球に詳しい人からそんなんで甲子園行けないとかの批判あったんだっけ


名前:ねいろ速報  298
結構定期的に面白いのが出る柔道漫画


名前:ねいろ速報  302
>>298
YAWARAって女の子に目がいきこともあるけどちゃんと真面目に柔道やってるんだっけ


名前:ねいろ速報  304
>>302
一応


名前:ねいろ速報  299
あぶさんは終わり時を間違えた漫画って言われてるな


名前:ねいろ速報  321
>>299
死亡未完とならなかっただけでもよかった
ドカベンも


名前:ねいろ速報  300
稲中って試合してたっけ…


名前:ねいろ速報  303
>>300
割としてる


名前:ねいろ速報  301
野球漫画のトップってなんだろう
ドカベン?メジャー?
ジャンプでなんかあったかな


名前:ねいろ速報  308
>>301
ジャンプだとキャプテンとルーキーズかな


名前:ねいろ速報  310
>>301
タッチで検索かけたら上の方に順位レスがある


名前:ねいろ速報  305
柔道漫画は柔道部物語か帯ギュ


名前:ねいろ速報  306
昔サンデーでやってた健太やりますって元々女子バレー部が強くて男子バレー部が弱小だったけど
男子バレー部員が本気出したら女子バレー部が力の差を見せつけられる展開あったな


名前:ねいろ速報  314
ハイキューって女子バレー部の描写もあるんだよね
黒バスも描かれてないだけでWCの女子バスケ版も別の会場で行われてたっぽいが


名前:ねいろ速報  317
YAWARAは主人公が嫌々言いながら無双するだけだぞ…競技漫画としてはなろう以下


名前:ねいろ速報  319
特別野球が好きってこともないけどドカベン全巻が目の前に積んであったら
読み始めてしまいそうとは思わせる


名前:ねいろ速報  325
体操漫画は


名前:ねいろ速報  331
>>325
ガンバfry High


名前:ねいろ速報  327
BリーグもJリーグがやった様にどんどんNBAのロートルを呼び
そいつらから技を習得した若手日本人が力つけて海外に移籍して更に力つけて代表で対等に戦うって風になれないのって
バスケにおける海外リーグ移籍がいきなりナイトメアモードのNBAかその傘下みたいな選択肢しかないから?


名前:ねいろ速報  335
>>327
まずまだ発足から時間が経ってなさすぎてそんな段階にない


名前:ねいろ速報  329
バスケ漫画で女子バスケがガッツリ描かれてる漫画ってどんくらいある?


名前:ねいろ速報  339
>>329
ガッツリって程じゃないがハーレムビートはちょっとあった


名前:ねいろ速報  342
近代麻雀なんて3誌くらい出してるときあったらしいからな


名前:ねいろ速報  345
麻雀は読者も何切るとか考えやすそう


名前:ねいろ速報  347
今のキッズはなんの競技が人気なん?


名前:ねいろ速報  348
囲碁より麻雀のがルール難しくない?


名前:ねいろ速報  355
>>348
役とかは視覚的にわかりやすいからそんなでも無い(符計算を除く)


名前:ねいろ速報  349
ブルーロックはユース出身が少なくて
ブルーロック内でも実力者も高校サッカー出身なのが気になる


名前:ねいろ速報  362
>>349
そこは一般的な少年読者を対象としてるからどうしてもな
氷織とカラスくらいかな


名前:ねいろ速報  369
>>362
サッカーそこまで詳しくない人はテレビ中継される冬の全国のが
ユースよりもくいつくんだろうか


名前:ねいろ速報  351
ハーレムビート懐かしいな
ストリートバスケから始めてたのが新しい感じがした


名前:ねいろ速報  364
黒バスってライバルチームは控え選手がほとんど出てこないから
スターターの5人しか名前出てないんだよな(例外は海常)


名前:ねいろ速報  366
麻雀はこの点数差をどうひっくり返す?みたいな熱い展開がやりやすい


名前:ねいろ速報  378
>>366
点数競技ならどれもあてはまるのでは


名前:ねいろ速報  372
個人的にはこれ成功するかもってネタは駅伝だと思うね
チームスポーツだけど1人1人見せ場作れるし人数もちょうどいい
ブルーオーシャンだと思うよ


名前:ねいろ速報  380
>>372
うえきの法則の人が読切で描いてたけど面白かったな


名前:ねいろ速報  404
>>372
風が強く吹いているというドラマにもアニメにもなった作品が有るんすよ…


名前:ねいろ速報  373
ドカベンは当時としては珍しくリアルな野球描写を取り入れた言われたな


名前:ねいろ速報  374
野球アニメだと童夢くんは小学生がプロの世界で戦える世界観だったな


名前:ねいろ速報  375
麻雀漫画の王は咲でいいですか


名前:ねいろ速報  382
>>375
ムダヅモに決まってんだろ?


名前:ねいろ速報  384
>>382
女子学生麻雀くらいの限られた界隈の王なら…


名前:ねいろ速報  377
アメフトはルールがわからないとよく言われるけど
実況と解説が視聴者向けに丁寧に説明してるのにな


名前:ねいろ速報  379
アオのハコはバスケ漫画でいいのか?


名前:ねいろ速報  388
>>379
性春漫画だ


名前:ねいろ速報  383
ルールがわからないんじゃなくて「ルールを理解しただけじゃ見どころがわからない」が正しい


名前:ねいろ速報  385
プロレスはキン肉マンでいいのか…?


名前:ねいろ速報  391
>>385
スーパースター列伝


名前:ねいろ速報  389
中学の部活を無くす云々も影響してくるんかな
漫画のネタとしては色々膨らみそうでもあるが


名前:ねいろ速報  390
>囲碁より麻雀のがルール難しくない
役だけ知ってりゃゲームになるのが麻雀だし見てもよくわからん囲碁とじゃハードルが段違い


名前:ねいろ速報  392
麻雀はマガジンで長期連載した哲也だろ


名前:ねいろ速報  395
日本でNBA通用してるの八村くらいだしやっぱり黒 人の血が入ってないと無理なんよな


名前:ねいろ速報  398
麻雀のイカサマは技になるが囲碁将棋のイカサマは卑怯なだけとかも


名前:ねいろ速報  401
サッカーはいくらなんでもプロチーム多すぎなんだよ
ちょっと興味持った奴がいてもチーム覚える段階で挫折しかねない


名前:ねいろ速報  406
>>401
御当地チーム量産して無理やり裾野を広げるやり方は一定成功してるからなぁ


名前:ねいろ速報  408
>>401
そんなやつは12でも無理だよ
つうか全部覚える必要もない


名前:ねいろ速報  413
>>408
J1から何チームあるんだっけ


名前:ねいろ速報  427
>>413
アマチュアリーグも含めればもっとあるから
カズが現役続けられるのもチームが多すぎるのも理由の一つ?


名前:ねいろ速報  447
>>427
まあ客寄せパンダとしては俺も普通に見たいし


名前:ねいろ速報  464
>>413
1/2/3でトータル60ある
それぞれ独立してるならまだしも入れ替わるからな…


名前:ねいろ速報  402
棋士の飯で漫画にしたりもするからプロの知名度さまさまやで


名前:ねいろ速報  403
バスケは国内より先がほぼないからなぁ


名前:ねいろ速報  407
ボディービルダー漫画とかあるのかな


名前:ねいろ速報  411
>>407
筋トレ漫画はあるけどボディービル競技漫画は見たことない


名前:ねいろ速報  424
>>411
ボディビル選手がチートデイで飯をたらふく食うマッチョグルメがジャンプラでやってた


名前:ねいろ速報  426
>>411
筋トレ漫画あるのかと思ったが最近あったな


名前:ねいろ速報  412
サッカーはちょっと凄いと海外からお呼びがかかるレベルになった弊害だな
国内で代表レベルの奴見れないんじゃ愛着も沸きようがない


名前:ねいろ速報  418
俺らが高校生の頃は日本代表がW杯出場なんて夢のまた夢
って時代だったもんな


名前:ねいろ速報  423
>>418
すまんもうちょっと若いんで出るのが現実的になってきたとこだったわ


名前:ねいろ速報  420
スラムダンク流行ってるときのバスケ協会は
競技人口が増えると俺等の仕事増えるから迷惑だってスラムダンク批判してたくらいだからな


名前:ねいろ速報  421
野球漫画のH2にもタイムアウトがないゲームの面白さを教えるとかサッカー部員に言ってたな主人公が


名前:ねいろ速報  422
食えない割にボクシング漫画は多いな


名前:ねいろ速報  490
>>422
他のスポーツと打撃系格闘技は決定的に違う点があるもの
野球とかだと敗戦処理投手みたいに「一試合くらい勝てないの認めて無気力試合をする事が当たり前で負けても明日また頑張ればいいや」が普通だけど
スポーツにおける一試合で全て変わっちゃう殺伐感を描きたい場合格闘技が手っ取り早い題材なんだろう


名前:ねいろ速報  498
>>490
というかシンプルにバトル漫画としての需要がある気がする


名前:ねいろ速報  499
>>498
昔は日本人もいっぱい活躍してたし競技自体がもっと流行ってたからね
新しいのはあんまないんじゃないか知らんけど


名前:ねいろ速報  582
>>499
活躍云々だと世界王者は現代のほうがポンポン出てるよ ただそれは階級とベルトがめちゃくちゃ増えたからというオチがつくが


名前:ねいろ速報  615
>>582
あしたのジョーはじめの一歩がんばれ元気…
言うほど多いか?


名前:ねいろ速報  616
>>615
数で言えば多いんじゃないの?


名前:ねいろ速報  621
>>615
50くらいはあるんじゃないの
もっとかも


名前:ねいろ速報  644
>>621
相手を倒せばいいんでしょというクソわかりやすいルールなので
分かりやすく成長を描ける重宝された題材ではあると思う


名前:ねいろ速報  425
マスメディアもJリーグ押してみたけど少ししてから海外で活躍する野球選手が鉄板になったってイメージ


名前:ねいろ速報  430
>>425
海外に挑戦する日本人は増えてるけどまだ海外のスターに並んで活躍できてるのは少ないのか


名前:ねいろ速報  431
>>430
Jリーグにトドメ刺したのはイチロー


名前:ねいろ速報  453
>>430
今はレギュラー張ってるようなのはめっちゃ増えてるぞ流石にタイトル貰うようなのはまだいないけど


名前:ねいろ速報  466
>>453
中田もペルージャ移籍当時はイチローや今の大谷レベルで報道されてたよ
今日試合出て1アシストしましたってNHKやワイドショーでニュースになってた
結局中途半端に活躍してももう取り上げて貰えない位に日本選手が海外で活躍するのが当たり前になったんだよ
プレミアやラ・リーガで得点王やバロンドール取らないとな


名前:ねいろ速報  428
アオノハコとかやや女バス


名前:ねいろ速報  434
シェイプアップ乱はボディビル漫画で良いのか


名前:ねいろ速報  435
ヒデの引退が早かったのってサッカー界に痛かった?


名前:ねいろ速報  438
>>435
別に…


名前:ねいろ速報  441
>>438
引退よりマスコミ不信拗らせて日本のサッカー界であんま見かけなくなった方が痛かった


名前:ねいろ速報  465
>>441
別に元から引退後サッカー界に貢献しようって気概もないから


名前:ねいろ速報  436
>ボディービルダー漫画
無茶な減量で絶対死ぬやつが出るやつ


名前:ねいろ速報  437
スラダンの花道もそうだけどバスケは背中や腰をやられやすい


名前:ねいろ速報  443
>>437
高く飛んで伸び切ってる時に横からぶつかられたらくるよな
そもそも高身長自体がリスクだろうし


名前:ねいろ速報  440
メジャーなスポーツは大抵漫画になっておるな


名前:ねいろ速報  445
>>440
弓道漫画見たことない


名前:ねいろ速報  450
>>445
マイナーだけど「ねらいうち」って漫画があったな


名前:ねいろ速報  442
日本でバスケなんてやりたがるのはなんかモテそうだからとかそんな奴だろうな


名前:ねいろ速報  455
>>442
バスケの部分はサッカー野球何にでも当てはまるね


名前:ねいろ速報  458
>>455
野球はもてない
俺は知ってる


名前:ねいろ速報  468
>>458
今どきの野球部はもう昭和みたく坊主頭強制じゃないだろう


名前:ねいろ速報  471
>>468
自由という名の同調圧力


名前:ねいろ速報  531
>>468
坊主じゃなくてもモテないだけだぞ


名前:ねいろ速報  444
スラムダンクは練習!試合!喧嘩!とサクサク見たい部分で進むイメージはあるな
恋愛がどうたら家族がどうたらにページを割かない


名前:ねいろ速報  449
スラムダンクは日本バスケ界への影響デカ過ぎる


名前:ねいろ速報  457
>>449
奨学金も10年以上やってるしな


名前:ねいろ速報  451
これからはe-スポーツ漫画やな!


名前:ねいろ速報  456
>>451
実はちょこちょこ出てたりするんだよな
大抵2-3巻で打ち切られてるけど


名前:ねいろ速報  452
野球はプレーの仕切り直しが多くてバッテリー対打者とかの
かけ引きが描きやすいというのもありそう


名前:ねいろ速報  459
なんでスラダンは黒バスと違って冬の選抜(WC)描かなかったんだろう


名前:ねいろ速報  461
モテるモテないは結局その人次第…


名前:ねいろ速報  476
>>461
サッカーが女人気出たのは坊主強制じゃなかったのもあったよ


名前:ねいろ速報  462
「サッカー」ってワードは実は世界的にはあまり通じないと聞いた
ちゃんとフットボールと言わないといけないんだと


名前:ねいろ速報  463
サッカーのキャプテン翼
バスケのスラムダンク
ドッジボールのドッジ弾平


名前:ねいろ速報  467
少女漫画は抑えてないから探せば何かありそう


名前:ねいろ速報  469
日本のプロサッカーリーグは名門とそれ以外の実力差が激しい
国外と違って下克上が起こりやすいとか聞いたことある


名前:ねいろ速報  475
>>469
そこで改行すると真逆の意味に見えるぞ
名門ばっか勝つ海外より面白がられるって話は聞いた事あるな


名前:ねいろ速報  472
サッカーは若いのが普通に海外リーグで活躍するようになってきてるからこれからだな


名前:ねいろ速報  473
日本人がNBAで契約するケースは出てきたがNFLは無理かな


名前:ねいろ速報  477
>>473
アメリカでもフィジカルエリート集団だからなぁ


名前:ねいろ速報  478
>>477
競技人口が少なすぎる


名前:ねいろ速報  485
>>477
ボブ・サップが挫折する世界


名前:ねいろ速報  514
>>485
サップ然り今はクビになったけどUFCにいたグレッグハーディとか然り
格闘技経験がろくにないのに学生時代から格闘技やってる選手を少し教えられただけで圧倒しちゃったり(NFLではないがレスナーみたく掛け持ち例もあるけど)
膝や足首を故障してレスラーに転向したらベイダー筆頭にプロレスラーとして大活躍しててあいつらなんなの……日本人アスリートで格闘技やレスラーに転向して活躍した人いる?


名前:ねいろ速報  761
>>514
馬場さん


名前:ねいろ速報  474
サッカー留学なんて実家が金持ちじゃなきゃ無理だろう


名前:ねいろ速報  530
>>474
キングカズは実家金持ちだったの?


名前:ねいろ速報  536
>>530
欧州へ行くのとかとはまた違うのでは


名前:ねいろ速報  479
かつて海外の名門や日本の1部で活躍したスター選手が衰えて
海外の下部リーグや日本の弱小チームで現役続けるの
サッカーファンからは頑張ってって声も引退しろって批判もあるのか


名前:ねいろ速報  482
「サッカー」の正式名称は「Association Football」(アソシエーション・フットボール)と言います。
アソシエーション・フットボールとは、1863年にフットボールのルールを統一したイギリスの協会が名付けた競技名です。
この「Association Football」のAssociationを略した「soc」と人を表す「er」から出来た呼び方が「soccer」(サッカー)。
なんとなくググったら凄ぇ納得したわ


名前:ねいろ速報  500
>>482
イギリス人がアメリカ人にちゃんと英語喋れとキレるやつ


名前:ねいろ速報  483
そもそもスラムダンク級のヒット(2億部近く)って言ったら1億越えすら20作品も無いぞ…


名前:ねいろ速報  506
>>483
スラムダンクってそんなに売れてんのか
やべえな


名前:ねいろ速報  521
>>506
発行部数歴代6位
こち亀以上だぞ


名前:ねいろ速報  484
アメフトもスラムダンク級の漫画アニメが出てくれば…


名前:ねいろ速報  496
>>484
アイシールド級が出ただけでも他から贅沢言うなと言われんぞ


名前:ねいろ速報  487
日本だと野球が数字取れるから…
日本で扱われづらい分はサッカーで数字取れる国が報道してくれてるさ


名前:ねいろ速報  489
NFLはアメリカのスーパーフィジカルエリートですら数年で体ぶっ壊して引退する魔境だから無理だと思う


名前:ねいろ速報  491
バスケとか野球で世界救ったりとかないかな


名前:ねいろ速報  492
アメフトを本格的にやると選手の人数エラいことになるしな


名前:ねいろ速報  509
>>492
防御と攻撃で人が入れ替わるんだっけ?
アイシールドは流石に無理だったのかどっちもやらせてたもんな


名前:ねいろ速報  534
>>509
すごい昔アメリカでもアメフトと野球が細部は違えど同じターン制なのに目をつけて
「攻撃専門」「守備専門」で選手揃えてやらない?って言い出したオーナーがいたそうで……多分故障してる選手をみんなDHにすれば自分のチームが楽って事なんだろうがスルーされて良かった…


名前:ねいろ速報  493
ボクシングってか格闘漫画バトル漫画ってだけで一定の需要あるからな


名前:ねいろ速報  497
キャプ翼は色々言われるけど読んでてほぼストレスかからんのはすごく良いと思う
アオアシとか読んでると主人公へのストレスのかかり方凄すぎてこっちまでメンヘラになりそうだからな…


名前:ねいろ速報  501
すそ野が広い分地獄甲子園とかアパッチ野球軍とか出鱈目な話も書けるのは強い


名前:ねいろ速報  503
スラダンもそうだけどアイシールドとかヒカルの碁みたいな作品はハッキリと題材の認知度上げたよね


名前:ねいろ速報  507
黒子は明らかにヒット作品だけどあひるはどうなん


名前:ねいろ速報  511
>>507
じゅうぶんヒット作


名前:ねいろ速報  508
マガポケだけでもイレギュラーズ・砂の栄冠・俺はキャプテンと3つ野球漫画読んでるわ


名前:ねいろ速報  510
ニッチ競技ジャンルはもう鉱脈は尽きてるのかもなあ
って思ってたらメダリストとか出てくるからわからんもんだ


名前:ねいろ速報  539
>>510
スケート漫画は少女漫画だと割と題材にされてるんだよな
青年向けに雑誌でこんなに受けるとは思わなかったわ


名前:ねいろ速報  512
スラムダンクの花道は俺の若い頃みたいで共感できる


名前:ねいろ速報  513
スラムダンクは版権関係で喧嘩したんじゃなかったか


名前:ねいろ速報  517
>>513
未だに集英社から出てるよ


名前:ねいろ速報  526
>>517
連載打ち切っても喧嘩別れするかは別の話だから


名前:ねいろ速報  515
キャプ翼でセリエCにレンタル委歴した日向が
全盛期はセリエAで活躍したベテランのチームメイトに
紅白戦でコテンパンにされる展開あったが
下部リーグでもそういう選手はいるのか実際


名前:ねいろ速報  516
誰か忘れたけど力士もアメフトに行ってすぐやめてたな


名前:ねいろ速報  519
スラダンは表紙変えただけで年間トップクラスに売れる化け物


名前:ねいろ速報  523
NBAは活躍してるのハーフの八村だけだからな
日本人が活躍できる可能性が限りなく低い
競技としては人気ある方だと思うけど


名前:ねいろ速報  524
馬場さんはレスラーのイメージしかない人多いと思う


名前:ねいろ速報  525
野球は守備より攻撃の方が面白いがアメフトは逆
獲物と狩人どっちになりたい?
という説明はなるほどと思った


名前:ねいろ速報  528
フランス人が日本の漫画雑誌で連載持って人気漫画家になるのは
日本人がヨーロッパーサッカーでスター選手になるくらい無謀な挑戦とか言われてたヒットマンって漫画があったな


名前:ねいろ速報  529
キャプテン翼は今やってるスペイン戦面白いな
三杉や新田がまた活躍してる


名前:ねいろ速報  532
>>529
今でもやってること今知ったわ


名前:ねいろ速報  537
>>529
面白いけどヤンジャンでやってた頃の試合くそ長い癖が再発してると思う


名前:ねいろ速報  542
>>537
新田ってずっとかませだったのに五輪から活躍してるな


名前:ねいろ速報  533
連載してた時、小中学で男子バスケ部がなぜかなくてな
女子バスケ部しかなかった


名前:ねいろ速報  535
キングカズ…懐かしい響きだな…


名前:ねいろ速報  538
今でもラグビーとアメフトのルールの違いがわからない素人は多そう


名前:ねいろ速報  541
ブラジルへ留学するくらいならそんなに金かからなさそう


名前:ねいろ速報  543
キャプ翼は作者筆を折ったんじゃなかったの?


名前:ねいろ速報  548
>>543
完成原稿で描くのをやめてネーム形式で発表し続けるって


名前:ねいろ速報  549
>>548
このままじゃ描けるうちに完結しないってんで作画をあきらめて下書きになった
そのかわり毎週連載してる


名前:ねいろ速報  554
>>549
それで毎週描き続けられるのはやっぱスゲェな
冨樫も真似しろ


名前:ねいろ速報  544
ブ…ブリザードアクセル…


名前:ねいろ速報  547
今はブラジルへのサッカー留学は時代遅れ?


名前:ねいろ速報  560
>>547
どこ行こうが最終的には欧州リーグ行かなきゃ稼げないんだから
なら初めから欧州目指すわってのが主流じゃない?


名前:ねいろ速報  551
子供の頃に読んだキャプ翼でしかサッカー知らない奴はドイツが世界最強とか思いこんでたりする


名前:ねいろ速報  552
バスケもレベル上がってんだろうなとは感じるんだけどな
どん底の時は世界的にはそこまで強くない国のジュニアのクラブチームに日本代表が負けてたりしてたし


名前:ねいろ速報  553
バレーは昔はママさんとか女がやるみたいなイメージあったから
ドラゴンボールのバレー技はオカマ口調に


名前:ねいろ速報  558
>>553
東洋の魔女ブームがあったからな


名前:ねいろ速報  555
なんならルール知らないままでも読めちゃうのが漫画って気がする


名前:ねいろ速報  559
>>555
麻雀なんも知らんけどアカギは読めちゃう


名前:ねいろ速報  563
>>559
キャラと感情の動きがわかるようにドラマが描けてりゃ雰囲気で読めちゃうからな


名前:ねいろ速報  569
>>563
スラダンも黒バスもバスケルールなんてよく刷らんが楽しめた


名前:ねいろ速報  556
別にスケートはそこまでニッチでもない気がする


名前:ねいろ速報  562
>>556
リンクの数が減ってるとか話題になってなかったっけ


名前:ねいろ速報  566
>>562
スピードスケートでヒットした漫画見たことないぞ


名前:ねいろ速報  572
>>566
ほったゆみがヒカ碁のあとに連載したけどやっぱ打ち切られたしな


名前:ねいろ速報  561
陽一先生は描きたくてたまらないという情熱はめちゃ感じるよね


名前:ねいろ速報  564
スケート漫画は結構ある
ヒットは少ないけど


名前:ねいろ速報  565
ブルーロックの糸師冴が「日本のプロでサッカーするならドイツの大学生とサッカーする方がマシ」って言ってたが
REALは日本のプロのがドイツの大学生よりサッカー強いんだっけ?


名前:ねいろ速報  576
>>565
リアルではJリーグすっ飛ばし組がまだ全然活躍出来てないからなあ


名前:ねいろ速報  568
このチームに必要なのは本物の男だけだ!オカマ野郎は出ていけ!
ってコーチが叫んでたらそれはアメフト


名前:ねいろ速報  570
個人競技はやりやすいんだろうな
人少なくてすむもんな