名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 5
呪われた右腕とか言うコッテコテの厨二要素も心身ともに真のイケメンがすると死ぬほどかっこいい
名前:ねいろ速報 7
タタリ神が怖くて見られなかったあの頃
名前:ねいろ速報 8
アクションがカッコ良すぎる
名前:ねいろ速報 9
子供の頃はこんなオチでいいのかこの映画…と思ってたんだけど長じてから改めて見るとこの終わり方以外ないなってなる
名前:ねいろ速報 10
見る前はこのもののけ姫が主人公なんだなって思ってた
名前:ねいろ速報 11
アシタカせっきいいよね
名前:ねいろ速報 12
なんかいい感じに話進んでたのに終盤詰め込み過ぎかつ巻き巻きじゃね?ってことが無い最後の作品
名前:ねいろ速報 13
モロにもエボシ様にもシビれる
名前:ねいろ速報 19
>>13
あれ強くて苛烈な女同士の争いだったんだなって
名前:ねいろ速報 14
大人になって改めて理解できるようになる騎馬武者達の強さ
名前:ねいろ速報 15
アシタカは上質な教育受けたパズーだから
無限に湧き出るエネルギーの使い方を倫理と仁義で制御できる
あちょっと負の感情漏れる!
名前:ねいろ速報 16
当時痺れたアクションシーンを今見ても痺れる
特に好きなのは矢を受け止めて撃ち返すシーン
名前:ねいろ速報 24
>>16
すれ違いざまに騎馬隊目線で腕が飛ばされるのカッコよかった
名前:ねいろ速報 31
>>24
なんか凄いサラッとこなすんだよな
名前:ねいろ速報 17
一番好きな映画を聞かれたらこれって答えてる
名前:ねいろ速報 21
人体欠損とかグロ演出多いのはどういう意図だったんだろう
名前:ねいろ速報 34
>>21
生と死は表裏一体っていうのがテーマだから
名前:ねいろ速報 22
押しとぉぉぉる!!
名前:ねいろ速報 39
>>22
来いやぁああああああああ!!
名前:ねいろ速報 23
コロナ流行り始めた頃映画館に観に行ったぜ
またやって欲しい
名前:ねいろ速報 25
最近地上波でもあんまりやらないし子供らもテレビ見ないしレンタルビデオ屋も瀕死だしで
ジブリを履修する機会が相当減ってるって聞くと寂しさを覚える
名前:ねいろ速報 26
サンはそんなに好きにならないけどアシタカは好きになる
名前:ねいろ速報 27
時代劇にしてもだいぶ珍しい年代チョイスでそこもオンリーワンなんだよなあ
名前:ねいろ速報 28
アシタカが隣に来て裾を気にする人いいよね
名前:ねいろ速報 29
人の手で返したい
名前:ねいろ速報 30
モロが人間よりよほど賢く気高い所とデカい畜生な所両方あるのが好き
名前:ねいろ速報 32
貴方は仲間を救って下さった
敵にしとうない
名前:ねいろ速報 33
押し通る!
名前:ねいろ速報 35
プギィィィィ!!
名前:ねいろ速報 56
>>35
ありがとう!
名前:ねいろ速報 36
去れ、童。
名前:ねいろ速報 37
サンが思ってたより数段お姫様というか他の強力な存在感達の前では力及ばない立ち位置だった
名前:ねいろ速報 38
頼まれなくたって生きてやる
名前:ねいろ速報 40
石火矢衆だの地侍だの確かな実力を感じさせるモブ達の台詞が妙に耳に残る
名前:ねいろ速報 41
殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる
名前:ねいろ速報 42
通底して学のないやつは基本的に無力なのが無慈悲…
名前:ねいろ速報 44
映画館で見ると本当に圧倒される
名前:ねいろ速報 45
アシタカが高貴な英雄すぎてタタラ場への明確な利敵行為した後も男衆に旦那旦那って慕われてるの好き
名前:ねいろ速報 48
>>45
元が命の恩人だしな…
名前:ねいろ速報 46
それまでのジブリに「子どもと一緒に見られる癒し系アニメ」みたいなイメージが出来上がってたからそれを崩そうって意図も少なからずあったみたいね
名前:ねいろ速報 47
でも癒しがあるよね
名前:ねいろ速報 49
乙事主様の描写の塩梅が切ない
大きな存在だった片鱗はしかと見せつつ崩れていく
名前:ねいろ速報 50
死ね
其方は汚い
名前:ねいろ速報 51
朝のニュースで序盤の弓で侍の腕吹き飛ばすシーンが映ってすげえ…ってなったのを思い出す
名前:ねいろ速報 52
見せ場としてはタタラ場襲撃に来たサンの噛ませだけど見張りの石火矢衆の棒術アクションすらかっこいい
名前:ねいろ速報 53
旦那いけねぇ!死んじまう!
名前:ねいろ速報 55
唐傘衆をぶん殴る牛飼いたちのオーバーキル
特に2人目
名前:ねいろ速報 57
めちゃくちゃ色んな要素詰め込んでるのにきっちりまとまってるよね
すごいなあ…
名前:ねいろ速報 58
サンのタタラ場襲撃は演出キレキレですっごい盛り上がるんだけど事態としては完全にエボシの制御下で破れかぶれの自殺的テロルでしかないのが悲しくも美しい
名前:ねいろ速報 60
個人的にアシタカのことは気に入ってるけどそれはそれとして仕事はしないといけないジコ坊がいいキャラしてる
名前:ねいろ速報 61
名シーンと名セリフしかない映画
名前:ねいろ速報 62
出てくる敵がみんな強い
名前:ねいろ速報 63
アシタカは声もカッコ良すぎる
名前:ねいろ速報 64
不穏な雰囲気を纏っていた石火矢衆から禍々しさがインフレしていく唐傘連→ジバシリ
名前:ねいろ速報 65
すごいシーンしかない
名前:ねいろ速報 66
猪の皮被った動きがあまりにも気持ち悪くて当時小学生の俺は夢でアレに追いかけられた夢見た
名前:ねいろ速報 67
普通の時代劇では扱わない時代と地域と人々がたくさん出てくるから
それだけでも豊穣なのに物語のまぁ濃いこと
名前:ねいろ速報 68
ジコ坊も今なら帝の命令じゃ仕方ないよなってなる
名前:ねいろ速報 69
裏設定が凄いあるんだろうけど必要最小限しか開示しないのにその時代の空気を感じられる
名前:ねいろ速報 84
>>69
設定とか書かれた紙ジブリ展とかで見れるんだけど文字小さいし撮影禁止だしでわかんないんだよなぁ
名前:ねいろ速報 70
イノシシの皮被ったジバシリが出てくるシーン
妙におぞましいよねあそこ
名前:ねいろ速報 71
ジブリらしいジブリ映画とは違うだろうけど俺の中でジブリと言えばもののけ
名前:ねいろ速報 72
モロと乙事主ってデキてたの知らなかった…
名前:ねいろ速報 75
>>72
猪と山犬なのになんで…ってなる
名前:ねいろ速報 76
>>75
まぁ神みたいなもんだし…
名前:ねいろ速報 73
石火矢衆も人間扱いされてない人達と知ると
「あなたは仲間を助けてくださった 敵にしとうありません」
のセリフの重みが増すのいいよね…
名前:ねいろ速報 74
人間のエゴ
名前:ねいろ速報 78
最近エボシ様の良さに気づいた
名前:ねいろ速報 81
>>78
遅すぎる…
名前:ねいろ速報 79
アシタカはカッコ良すぎてズルい
ジブリらしくない英雄感がある
名前:ねいろ速報 83
もう30年くらい前の映画になるのか…
今お出しされても絶対ヒットするわ
名前:ねいろ速報 85
作ってる最中に宮崎がストーリー考えてるので週刊連載的なストーリー展開
名前:ねいろ速報 86
別にカヤがくれた玉の小刀を他の女にやってもいいだろ…どうせもう故郷には帰れねえんだから…
名前:ねいろ速報 99
>>86
ていうかあれ自分の持つ一番大切なものを相手に与えてお守りとするって事でしょ
つくづく罪な男だよアシタカは
名前:ねいろ速報 87
明るい通夜の中で仲間の恩人にエボシ様の武勇伝を語り聞かせ人間と戦ったナゴの守の顛末を知るアシタカの流れの演出がキレすぎている
名前:ねいろ速報 88
甥っ子が産まれてから毎年誕生日にジブリの円盤1枚ずつプレゼントしてるけどスレ画は何歳になったら見せていいものか悩んでいる
名前:ねいろ速報 97
>>88
普通にテレビでやるし考えすぎなくていいんじゃないか
名前:ねいろ速報 89
しっかり時代考証してる部分もありつつ全くオリジナルの設定もかなり混ざってるから独特のバランスだよね
名前:ねいろ速報 90
恩人のアシタカ撃たざるをえないシーン好き
名前:ねいろ速報 91
見ろよあのめちゃくちゃな軌道の矢
名前:ねいろ速報 92
中国本土でも今度初めて劇場公開するらしいな
しかもリマスター
名前:ねいろ速報 93
女護る理由が
そなたは美しいなの俗物すぎて好きだな
名前:ねいろ速報 94
ラピュタがジュブナイルの冒険活劇なら
もののけは比較的大人向けの冒険活劇
スッキリし切らない終わりなんか特に
名前:ねいろ速報 95
たたらばの女衆がアシタカの前で女意識するシーン好き
名前:ねいろ速報 96
シシガミもあれで割と低級な神様らしいな
名前:ねいろ速報 112
>>96
そら上位の神様なんて陸地作ったり生き物を生み出したりするレベルだし
名前:ねいろ速報 98
石火矢衆の格好が賤民とされてた犬神人に似てるからたぶんそういう人たちなんだろうなぁ
比叡山と結びつきが強かったらしいからジコ坊は延暦寺出身だったり…?
名前:ねいろ速報 101
アシタカのアクションが割とゲームの主人公かってくらい派手派手
名前:ねいろ速報 102
転んだ女のために神に弓引く時点でもう恰好よすぎるんだよね
名前:ねいろ速報 103
矢が山なりにひゅーんじゃなくて
直線的に身をよじりながら飛んでくの好き
名前:ねいろ速報 106
どいてくれ…のシーンがちょっとかっこよすぎるのよね
名前:ねいろ速報 107
田舎侍ですらあのジコ坊を殺しかけてるのなんなの…
名前:ねいろ速報 108
呪いでパワーアップ最強剣士とか
なんかラノベくさいと思ったが
宮崎駿が俺は第一オタク世代だ文句あるか!
と言ってるのでなんも言えない
名前:ねいろ速報 111
首だけになっても喰らいつくのが山犬だ
名前:ねいろ速報 115
>>111
ほんとに食らいつきやがった…
名前:ねいろ速報 119
>>115
本当に食らいついてきた
名前:ねいろ速報 114
師匠連とか唐傘連とか説明されないけどいかにもなんかそれっぽい組織
名前:ねいろ速報 116
今更だけどモロも乙事主様も可哀想な最期だなって…
名前:ねいろ速報 131
>>116
あの時代で最も「君たちは滅びゆく種族なんだ」がハマる奴ら
名前:ねいろ速報 137
>>131
それぞれ最後に意地を見せるけどそれがかっこいいと言うより可哀想となるのが切ない
名前:ねいろ速報 117
ほー
雅な椀だな
って何か思わず出ちゃった感があっていいよね
名前:ねいろ速報 123
>>117
実際旅人にあんなお椀出されたら言っちゃうと思う
名前:ねいろ速報 187
>>117
俺いまだに鍋のシメでオジヤやる時はあのシーンの真似するよ
人前でやって引かれた…
名前:ねいろ速報 118
呪いに蝕まれてえっていう厨二病が発症したのは大体これのせい
名前:ねいろ速報 120
ナゴは強く美しかった!
そうかな…
名前:ねいろ速報 125
>>120
そうでも言ってやらないと浮かばれない
名前:ねいろ速報 126
>>120
イノシシ基準ではそうなんじゃないか
デカいしあいつ
名前:ねいろ速報 121
それまでトトロだ豚だ魔女宅だの印象だった小学生当時に腕や首が飛んで爆音が響く劇場映画は子供にもやばいものを見たという記憶だけが残った
名前:ねいろ速報 130
>>121
ナウシカとラピュタで封印してきたものが解き放たれた
名前:ねいろ速報 122
🏹パシュ
キーーーン💥
名前:ねいろ速報 124
> アシタカのアクションが割とゲームの主人公かってくらい派手派手
乗り物になる動物いるし呪いでパワーアップするしオープンワールドゲーっぽさあるな
名前:ねいろ速報 127
壮大に広がった話が見事にふたりに収束していくのがほんとにいいよね…
名前:ねいろ速報 128
牛飼いの男衆のハゲのおじさん好き
名前:ねいろ速報 132
アメリカでジブリ配給してる会社が「手書きでこれをやってのけた宮崎駿の作品を見てくれ」ってChatGPTのジブリ風描写ブームが来た時のコメントが俺は好き
名前:ねいろ速報 134
ほぉ雅な〇〇だなって一度は言ってみたいな
名前:ねいろ速報 136
>>134
ほぉ雅な魔羅だな
名前:ねいろ速報 135
宣伝特番で宮崎駿が初めてシリアスなアクションやるって映像もちょっと見せてくれて
すげえ期待感があったのを思い出した
実際見に行ったら大行列で5時間待ちだった
名前:ねいろ速報 138
当時の劇場で売ってたプルバックで走るダッシュ祟り神みたいな名前のおもちゃ買っとけば良かったと今でも後悔してる
名前:ねいろ速報 139
モロ達もそのうち人語を喋れなくなるんだろうな
名前:ねいろ速報 152
>>139
モロの息子どもはかろうじて喋れるけどその子世代になると厳しそう
人語は分かるけど喋れなくなって段々普通の狼に戻る
名前:ねいろ速報 154
>>152
息子達がもう既に母親とは明らかに知能レベルが違う
名前:ねいろ速報 176
>>154
タベテイイ?
名前:ねいろ速報 140
ナゴと乙事主以外小さいしな…大きいけど…
名前:ねいろ速報 142
森にデカくて賢い動物がいた神話の時代の終わり
名前:ねいろ速報 143
地雷火の爆発力がオーバーテクノロジーすぎる…!
名前:ねいろ速報 148
>>143
ゴンザの火炎放射器のが意味わかんねぇよ!
名前:ねいろ速報 158
>>148
数百キロありそうな巨大イノシシが宙を舞う威力!
名前:ねいろ速報 144
ナウシカもそうだけど一見自然の大切さを訴えているようで凄いドライな描き方してるよね
名前:ねいろ速報 149
>>144
流れには逆らえん
名前:ねいろ速報 162
>>149
普通なら死にそうなやらかし方してるエボシ御前が生き残れたのは
あいつなりに頑張れる事を頑張ってたからなのかなって思った
名前:ねいろ速報 147
イノシシは一族集めて最後にするのが特攻なのがね…
いや他にどうする事もできないんだろうけど
名前:ねいろ速報 150
神殺しして自然の脅威から解放された分
二度と再生されない大地が残ったって
それでええんか?みたいなオチが好きだな
名前:ねいろ速報 156
悲しい事だ
一族からタタリ神が出てしまった…
名前:ねいろ速報 157
糸井重里はキャッチコピー屋としては本当に優秀だなって思う
名前:ねいろ速報 161
…鬼だ
がしぶすぎる
名前:ねいろ速報 165
工作でサンのお面作ったわ
名前:ねいろ速報 168
エヴァ見た後でブレンパワード作る富野ともののけ姫作る駿で監督の人となりがだいぶ見える
名前:ねいろ速報 169
プギー!
名前:ねいろ速報 170
乙事主の尊厳破壊っぷりがすごい
名前:ねいろ速報 172
トトロ作った時に植物学者に「この人は身近に生えてる最近の木しか知らない」って言われてあまりに悔しかったので
もののけ姫の時は屋久島に行ってなるべく今自分が確認できる昔から日本に生えてる木を見に行ったのは偉いと思うパヤオ
名前:ねいろ速報 175
>>172
なんて嫌な学者だ
名前:ねいろ速報 181
>>172
自然豊かでいいと思ってたけど学者的にはダメだったのか
名前:ねいろ速報 189
>>172
タタラ族は当時の被差別階級を描いたのかと言われて
そんな意図は全くないと惚けてたけど
包帯ぐるぐる巻きや欠損してる人間を背景に描いてる癖に嘘くさい…
名前:ねいろ速報 201
>>189
あの人たちはエボシ様の屋敷にしかいないでしょ
名前:ねいろ速報 209
>>189
普段自分の周りのアニメーターとかに言ってそうすぎてダメだった
名前:ねいろ速報 178
猪同士が戦化粧みたいに泥を塗りたくる描写に人間にも通じる本能めいたものが見えて好き
名前:ねいろ速報 179
アシタカが野武士の腕吹っ飛ばした時あれ刀の柄を狙ってたの知ってタタリ神パワー怖…ってなった
名前:ねいろ速報 182
作画よすぎる
名前:ねいろ速報 184
シシガミよ出でよー!
名前:ねいろ速報 188
幼い頃の俺に弓のカッコよさを教えてくれた映画じゃん
名前:ねいろ速報 205
>>188
射る音がビュン!じゃなくてカン!なのが結構衝撃だった
それから撃った後ちゃんと左手を返す動きが入ってるのもリアル
名前:ねいろ速報 191
乙事主と連れてきたイノシシ達とかいう死体利用されるはタタリ神になるわ森食い荒らすわで邪魔でしかない奴ら
名前:ねいろ速報 192
ゴンザが結構知的で感心した
名前:ねいろ速報 204
>>192
文字書けるし事務作業もできるからな
名前:ねいろ速報 218
>>204
俺が字を書いてる時に話しかけるな!
名前:ねいろ速報 193
鼻で腕の臭いをかいで同胞の最後を知るの渋すぎるよ
ああいうのさらっとされるともう名作
名前:ねいろ速報 194
アシタカには一喝したのにサンにはあの若者と共に生きることも出来るんだよ?するモロ
名前:ねいろ速報 208
>>194
山神だけどサンの母でもあるから…
名前:ねいろ速報 216
>>208
モロの君はアシタカ結構気に入ってるよね…
名前:ねいろ速報 195
植物学者にあの時代のあの地域の植生とは違うって突っ込まれること自体が凄いよ
名前:ねいろ速報 196
サン別に強くねえな…
名前:ねいろ速報 213
>>196
100%人間の中だとだいぶ強い方じゃないか?
名前:ねいろ速報 198
>各陣営がそれぞれに力と思惑持って立ち回る
目に見える物語の背後で駆動してる歴史の歯車の巨大さとか抗いがたい力の厚みがすっごいのよね…
名前:ねいろ速報 200
前に見直した時に気づいたけど石火矢衆最後に治ってるんだよね
名前:ねいろ速報 202
重厚な劇伴が良過ぎる
名前:ねいろ速報 203
ゼルダスタッフはもののけ姫に脳を焼かれ過ぎ
名前:ねいろ速報 207
シシガミ様もただの一地方の神様だからあんなのが全国にいっぱいいるのかしら
名前:ねいろ速報 210
神性が失わていく神は悲しい存在だ
名前:ねいろ速報 211
石火矢衆とたたら場の住人はあんまり交流なさそうだよね
名前:ねいろ速報 222
>>211
辛い思いをしてきたタタラ場の人達も差別心が無いわけではない…という背景が
名前:ねいろ速報 212
最後に治る包帯の人がやたらかわいい
名前:ねいろ速報 214
神なのにサンの面倒見てあげてる時点でだいぶ優しいからな…
名前:ねいろ速報 215
金曜ロードショーで見る度に毎回面白さの更新してる
名前:ねいろ速報 224
>>215
こういう良い作品って年を取ると見方が変わって何度も楽しめるのいいよね
名前:ねいろ速報 217
でもあの里基本的に階級違う奴らに話しかけてないんだよね
名前:ねいろ速報 219
宮崎駿はシティボーイなので本当の田舎を描けないネタは鈴木敏夫の本にも出てきたな…
名前:ねいろ速報 233
>>219
子供時代は栃木に疎開してるけどそれでも平野だから山とか森には縁がなかったんだろうな
名前:ねいろ速報 245
>>233
むしろ東大フランス文学部の超エリートなのに
庶民描くの得意な高畑勲はなんなんだろ…
と思ったけど邦画でいうところの山田洋次みたいなもんかな
名前:ねいろ速報 220
田舎の野党みたいな序盤の雑魚野武士と終盤の大名使えの職業軍人みたいな強さの武士の格の違いが見えて好き
必ず二人一組で戦闘したり見える距離からアシタカの弓を額の兜で弾いたり一発でこいつら強いって思わせる描写が上手い
名前:ねいろ速報 235
>>220
ほぼ黒一色の鎧姿がね…いいよね…
名前:ねいろ速報 221
あの後戦国時代だからあの辺も平定されるだろうし古代よりの神は滅ぶし森ももっと切り開かれるだろうし
若者がいなくなるアシタカの一族とか結局人間と交わることを拒んだサンとか
別れや滅びの物語ではあるんだろうけど爽やかなとこで止めてくれてよかった
名前:ねいろ速報 225
これと
かぐや姫同時上映の予定だったっけ
そんなもん観たら客死ぬわ
名前:ねいろ速報 226
モロとか乙事主も一応神様なんだよね?
シシガミ様だけなんか特殊能力あるけど
名前:ねいろ速報 227
贅沢言うならあと1時間欲しかった
名前:ねいろ速報 228
タタラ場が襲撃されて寝ずの防戦した翌朝にほんとにさらっとした描写だけど
おトキさんが業病の連中から直接食い物を受け取る描写が好き
名前:ねいろ速報 229
メイキング見てるとこれ殆ど駿が手直ししてない?って位何もかも書き直してるのがヤバい
こういう後ろ向きな絵を描く奴を殺したい!みたいなのもサラっと言ってくる
名前:ねいろ速報 231
合戦のときに毛利の旗があるから多分岡山か広島あたりなんだよな多分
名前:ねいろ速報 239
>>231
島根あたりって話だったと思う
東北からそんなとこまでよく行ったなアシタカ…
名前:ねいろ速報 242
>>239
タタラ場は出雲がモデルではあるけど多分そこまでは行ってない
名前:ねいろ速報 232
🤫鎮西の乙事主だ… 🐗
名前:ねいろ速報 238
>>232
この後見つめられてジコ坊達が逃げるシーン好き
あっすげえのが来たってなる
名前:ねいろ速報 256
>>238
何しとる飛べ!飛べー!でマリオみたいにジャンプするあたりでこいつ只者じゃないな?ってなってくる
名前:ねいろ速報 262
>>256
しかも一本足の下駄だもんな
それで石の上渡るんだからヤベえよ
名前:ねいろ速報 234
めっちゃ高畑勲が否定してたのがウケた
名前:ねいろ速報 241
もののけ姫千と千尋の並びの隙が無さすぎる
名前:ねいろ速報 244
小さい頃はエボシ様が単なる悪役に見えたもんだが
この人も大概大英雄だ
名前:ねいろ速報 248
黙れ小僧の一連のシーンが妙に記憶に残る
名前:ねいろ速報 252
真っ暗になって…分からねえ…!そっから何も分からなくなっちまって…
名前:ねいろ速報 254
アフレコの時の美輪明宏の演技が凄まじ過ぎる
黙れ小僧の所はアニメーションなしのアフレコの時の映像見るだけで鳥肌立つわ
名前:ねいろ速報 284
>>254
駿が現場でそれ聞いて「これこれ」って感じで満面の笑み浮かべるの好き
名前:ねいろ速報 314
>>284
森繁久彌さんにも「リア王のように」って演技指導して
おぉ帰ってきたぁ!ってあのセリフが出た瞬間の顔もすごくいいよね
名前:ねいろ速報 255
☆エボシ御前のひみつの庭☆
名前:ねいろ速報 261
>>255
アドリア海混じってる!
名前:ねいろ速報 285
>>261
豚(猪)には勝ったが犬には引き分けか
名前:ねいろ速報 257
高畑はもののけあんま褒めてなかったよな
名前:ねいろ速報 271
>>257
何なら褒めるんだあの人は…
名前:ねいろ速報 277
>>271
ドラえもん
大人に抑圧された子どもたちの魂を救う解放者である
名前:ねいろ速報 281
>>277
その視点でドラえもん見る人いるんだな
名前:ねいろ速報 293
>>281
というか高畑勲がこの視点で企画書かいて藤子Fにプレゼンしなかったら
テレ朝の再アニメ化は実現しなかったんよ
名前:ねいろ速報 282
>>271
低燃費少女ハイジは褒めてたらしい
名前:ねいろ速報 287
>>282
…すげえな!?
名前:ねいろ速報 259
無礼だってさ!あたい達みーんな産まれた時から無礼だい!
名前:ねいろ速報 260
おしとぉーーーる!!!
こいやぁーーーー!!!
やるのぉ~~~!
の流れ、殺伐しかないのに爽やかすぎる…
名前:ねいろ速報 269
>>260
こいやぁー!の人めっちゃニコニコしてて好き
名前:ねいろ速報 266
サンは人語を話していない説を見かけてなるほどなって思った
名前:ねいろ速報 274
>>266
アシタカと普通に会話してなかったか?
名前:ねいろ速報 290
>>274
エミシの里で古のまま自然と生きていたアシタカはサン達の使う神々の言葉を解するけどって事らしい
劇中アシタカ以外の人間でサンの言葉に反応した奴はいないとか
名前:ねいろ速報 298
>>290
悪いけどサツキとメイが死んでるくらいの信憑性だと思った
名前:ねいろ速報 267
配信してほしい
名前:ねいろ速報 276
>>267
海外のネトフリだと確かジブリ作品全配信してたんじゃなかったか
だから外人人気が強い理由でもあったはず
名前:ねいろ速報 296
>>276
どうして日本で配信してくれないんですか……
名前:ねいろ速報 268
メイキングはサン役の石田ゆり子が凹みまくってて見てて辛かった
名前:ねいろ速報 270
天地の間にある全てを欲するは人の業というものだ
名前:ねいろ速報 272
こういう神域対人間界の戦い大好き
なんで他に無いの?
名前:ねいろ速報 273
誰かと思想が相容れない時はよくラストのアシタカのセリフを思い浮かべてる
名前:ねいろ速報 275
甲六は癒し
名前:ねいろ速報 280
>>275
どうやってオトキを口説いたのかは永遠の謎
名前:ねいろ速報 279
やめとけ 矢の無駄だ
いいよね…
名前:ねいろ速報 288
おま国なくなることあるのかな今後
名前:ねいろ速報 291
言われてみればもののけには子供出てこなかったな
名前:ねいろ速報 295
正直ジブリで一番好き
名前:ねいろ速報 300
この時代の西日本は実際禿山だらけ
名前:ねいろ速報 303
グロテスクで不吉な存在として描写されたジバシリも虐げられた人々なんだろうなと思うと
名前:ねいろ速報 309
>>303
獣の生皮を被って狩りをするってのはまぁ差別の対象にはなるだろうな
名前:ねいろ速報 304
😯😯😯
名前:ねいろ速報 306
食べてみたいアニメ飯ジコ坊の味噌がゆ
ここの風評被害がなければ…
名前:ねいろ速報 307
夏に金ローで流れてくれないと困る
名前:ねいろ速報 308
森が切り開かれ暗い森がなくなることが
神の死神代の終わりって表現されるのは面白かった
名前:ねいろ速報 311
高畑は実際のたたら場はこんな感じじゃないって批判したんだっけか
名前:ねいろ速報 312
高畑勲は相談に行くと講義が始まって数時間拘束
宮崎駿は相談に行くと何言ってるのかわからないまま怒られる
そりゃジブリの若手は苦労するわな
名前:ねいろ速報 315
>>312
だからまともなのは独立する
名前:ねいろ速報 313
カヤもアシタカの妻になるはずだった女だけあって追い付かれそうと見るやタタリ神を睨み付けて刀抜くのかっこいいよね
名前:ねいろ速報 320
>>313
あのへんの剽悍で逞しい蝦夷の民って感じすごくいい…
名前:ねいろ速報 316
あんな状態のナゴの守にもまずは対話を試みる辺りアシタカは強い
名前:ねいろ速報 317
納刀とか動きがいちいちキレがあってカッコいいんだよなアシタカ
名前:ねいろ速報 319
アシタカの物語としては第1章って本当?
名前:ねいろ速報 321
押し通る!!!
名前:ねいろ速報 323
金曜ロードショーでやってるのかと思った
コメント
コメント一覧 (23)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
強いて言うとサンはやや微妙ではある
アシタカ、エボシなどは違和感ない
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
人間としては拙い
anigei
が
しました
映画館で聞くアシタカせっ記凄かった
anigei
が
しました
anigei
が
しました
「馬鹿には勝てん。」というセリフがたまらんw
anigei
が
しました
anigei
が
しました
声変わりの前じゃなきゃ米良美一の真似して歌えないもの
anigei
が
しました
真の心を知るは
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする