名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
6部も強いんだけど娘という弱点を突かれて二度負けていくのが人間らしい
名前:ねいろ速報 67
>>3
6部の敗因は徐倫ってより成長性が完成になっちゃった所だと思う
5秒以上は絶対止められない
名前:ねいろ速報 4
娘が弱点だったけど承太郎なら娘じゃなくても仲間なら守るよね
それがジョースターの血でもあるし
名前:ねいろ速報 34
>>4
というか四部でも仲間庇って致命傷が複数回あったからな…
名前:ねいろ速報 5
コイツ嫌い
シアハートアタックでほぼ死にかけなのにオラオラ叩き込んでくる
名前:ねいろ速報 6
時を経て主人公が交代してもまずはこいつなんとかしないと…ってずっと悪役に言われてるの承太郎くらいじゃないのか
名前:ねいろ速報 9
偶然なのかは知らないが予言通り頭を割られて死ぬ
名前:ねいろ速報 10
全能感に酔いまくりだった吉良があの一戦で完全にトラウマ抱くレベルのボコボコっぷりだからな
名前:ねいろ速報 11
音石も吉良も承太郎はやばいって認識だったからな…どんだけ名前知れ渡ってるんだ
名前:ねいろ速報 32
>>11
音石はチリペッパーでいくらでも情報収集できるんだろうけど10年ぶりに時を止めたっていうくらい現役退いてたのによくスタプラの情報手に入れたよね
名前:ねいろ速報 12
四部承太郎が掛け値抜きに格好いいシーンってここくらいだけど
ここだけでお釣りくるくらい格好いい
名前:ねいろ速報 14
時止めを伸ばす努力しなかったのが悪い
名前:ねいろ速報 15
>>14
でもその精神性が強さに繋がってるとかありそうじゃない?
名前:ねいろ速報 16
追い詰められて死にかけの状態かつ仲間もやられる寸前
っていう状況からあの精神力
名前:ねいろ速報 18
上手くハメて速攻で押し切らないとどんな状況からも逆転されそうなのが怖すぎるよ敵視点だと
名前:ねいろ速報 19
1秒が限界の時止めでも全力でメタらないと絶対勝てないのに
5秒止めてた世界ってマジでおかしい
名前:ねいろ速報 25
>>19
おまけに近距離パワー型でもトップクラスのフィジカルと射程を誇るから単純なスペックに関してはマジでいかれてる
名前:ねいろ速報 31
>>25
近距離パワー型のくせに射程10mあるのズルすぎる
名前:ねいろ速報 35
>>31
スタンド能力あるのと対波紋じゃないから使わないだけで本体の気化冷凍法も変わらず使えるからずるい…
名前:ねいろ速報 20
結構のんきしてた吉良吉影もこれにはビビった
名前:ねいろ速報 22
>>20
(手首を切り離して)逃げるんだよぉ〜!!
名前:ねいろ速報 21
戦ったとして誰にも負けんがね
とか余裕ぶっこいてた吉良がビクビク怯えて暮らすようになったくらいの出来事だからな
名前:ねいろ速報 23
時止めなくても本体の冷静な観察力とスタンドのシンプルなパワーとスピードで強すぎる…
名前:ねいろ速報 24
なんで音石明とかに能力バレてるんだよ
名前:ねいろ速報 39
>>24
わしの孫な実は時間止められるんじゃよ
名前:ねいろ速報 26
ディオは本体性能も強すぎる
名前:ねいろ速報 29
>>26
不死身!不老不死!スタンドパワーッ!ってハイになるのも分かるよ
名前:ねいろ速報 37
>>29
ジョジョのラスボスって毎回普通じゃ勝てない相手なんだよな
最後まで諦めなかった主人公と慢心した相手って構図で最後は決まる
名前:ねいろ速報 27
4部の時点で色々特殊能力持ってたり接近戦に持ち込めなかったり
そもそも物理攻撃じゃどうしようもない相手が増えてきた時点で結構不利な状況も頻発してきてたから…
名前:ねいろ速報 28
こんな危険な奴なら出会わなければいいって発想になるのが実に吉良らしい
名前:ねいろ速報 30
>>28
他人と争うのはキリがなく虚しい行為だからね
名前:ねいろ速報 33
>>30
殺人が趣味のブタ野郎がテメーの都合だけしゃべくってんじゃねぇーぞこのタコがッ!
名前:ねいろ速報 36
>>30
舐められないように3位取り続けて実力誇示したいだけのドブ野郎が
名前:ねいろ速報 38
3部の頃はまだスタンドの作劇が固まってなかったんだろうけどその無法さが全盛期だったという説得力を与えている
名前:ねいろ速報 40
DIOはハイになって早いうちに倒せたからどうにかなったけど
ジョセフの血を飲んで時間経って何十秒と時止められるようになってたらどうにもならなかったよね多分
名前:ねいろ速報 42
オラオラが効かない上遠距離攻撃のシアーハートアタックが承太郎に相性いいけど
そっちはそっちで直して戻される仗助と相性最悪なんで組まれてる限り勝ち目がねえ…
名前:ねいろ速報 43
敵には最大の脅威扱いされて味方には無敵のスタープラチナでなんとかしてくれると思われてるけど実はそれなりに苦戦したり弱点もあるけどなんだかんだ最強キャラなのは味方陣営の強キャラの理想的な描かれ方だと思う
名前:ねいろ速報 45
時止めあんま出来なくなってもパワースピード精密動作超スゴイのと殴り合いしたくねぇなぁ…
名前:ねいろ速報 47
ワールドと違ってなぜかみんなにバレバレなスタプラの能力
名前:ねいろ速報 48
時止め無しで3部のクソインチキパワースタンドどもをボコボコにしてきたからなスタプラ
名前:ねいろ速報 49
色んな作戦盛ってDIOには勝ったけど足止めてやり合うとやっぱ勝てなかったとは思うんだよな
名前:ねいろ速報 65
>>49
まぁ道中の敵からしてこれだけの超性能のスタプラでも一筋縄じゃいかない奴らばっかりだったしな
名前:ねいろ速報 50
6部は娘っていう明確な弱点あるし割と承太郎メタな戦法してくるからな神父
名前:ねいろ速報 52
5部というかディアボロはジョルノ達がタイマンでディアボロに敵わないのはそれはそうなんだけどディアボロ側も正体割れて暗殺狙われたらやべえしこいつら束になったら勝てねえわって思ってるのもなんか面白い
名前:ねいろ速報 53
ディオはまず本体が並のスタンドレベルのフィジカルしてる上不死身ってのがもうズルい
名前:ねいろ速報 54
ザ・ワールドが時止め 理不尽
スタプラが時止め覚醒 理不尽
だけど決着は承太郎に煽られて負傷したままの脚でセコい血の目潰ししたせいで脚からパカーンと割られ死ぬうかつさが最高にディオ
名前:ねいろ速報 60
>>54
スタンドは精神の強さが大事らしいからこの行いする時点でもうディオは心が負けていたと思って読んでたなあ
名前:ねいろ速報 84
>>54
オーバーヘブンになってもこの負け方するからもうこれはどうしようもないDIOの性なんだよな
名前:ねいろ速報 55
瞬きよりも早くジュース注文して飲んでたりタバコに火つけて吸ってたりしてるから時止める前からそれに近いハイスピード出してたんだよなあ
名前:ねいろ速報 56
吉良がピッチャーフライ取るみたいに簡単に受け止められたって承太郎に勝ち誇った後のシーン好き
名前:ねいろ速報 57
3部承太郎はそこまで好きじゃないけどなぜか4部承太郎はめちゃ好き
名前:ねいろ速報 58
最終的に吉良倒したのも承太郎だったし何かと承太郎に会うと酷い目合わされてるな吉良
名前:ねいろ速報 66
>>58
承太郎に出会わないように逃げたかった奴が出会っちまったんだから仕方ない
名前:ねいろ速報 59
シアハ戦後だったり6部で復活したばかりのときだったり
体ボロボロでも十分強い…
名前:ねいろ速報 61
3部のエンヤ婆の時点で結構無茶な勝ち方してるし…
名前:ねいろ速報 62
吉良の顔面を時計より悪趣味にしてやるシーンいいよね
名前:ねいろ速報 63
無敵のスタープラチナでなんとかしてくださいよォーッ!は情けないけど仗助の承太郎への信頼の表れだと思うとすげえ好き
名前:ねいろ速報 70
>>63
無敵のスタープラチナでもどうにもならなかったが
無敵の空条承太郎がどうとでもできたからな
名前:ねいろ速報 64
ザ・ワールドとスタプラの時止めって仕組みというか概念ちょっと違ってそうなんだよな
DIOは銃弾をつまめるくらい動きがゆっくり見えるレベルに動体視力強化した末で
スタプラは速度と精密性極めた末って感じで
名前:ねいろ速報 68
3部ディオがパッカーンって割れて死んだのは
1部でジョナサンが真っ二つにぶった斬った古傷があったから説好き
名前:ねいろ速報 71
崖に激突して死ぬツバメがいるそうだ……
そのツバメは得てして他のツバメよりもとても上手にエサを捕獲したりするのだが……
宙返りの角度の危険の限界を親ツバメから教わっていないため つい無謀な角度で飛行してしまう
だが その親は教えないのではなくそのまた親から教わっていないので教えられないのだ
彼ら一族は短命な者が多く なぜ事故にあいやすいのか気づいてさえもいない
承太郎は短命だったな
名前:ねいろ速報 78
>>71
ハンニバルそのままの台詞回しはヤバいよ荒木先生!
名前:ねいろ速報 72
無敵のスタープラチナの無茶振りにしっかり応えられるのもすげえ
名前:ねいろ速報 73
3部の時よりエンジンかかるの遅いけど
きちんと回転数上げると同じくらいの出力になるイメージ
名前:ねいろ速報 74
ジョナサンを倒したのも血液ビームだし血の目潰しは経験から来るDIOなりの切り札だったんじゃないかな
なんかシンプルにパワーで突破されたけど
名前:ねいろ速報 76
なんか裏社会では承太郎の能力割れてて共通認識みたいになってるのひどい
そのうえで6部までピンピンしてるのもっとひどい
名前:ねいろ速報 80
>>76
3部時点で有名暗殺者といえばスタンド使いですよねな世界観だもんな
名前:ねいろ速報 87
>>80
スタンド使いにしか見えない認識できないんだから暗殺適正は高すぎる…
名前:ねいろ速報 91
>>87
まあ逆に一般人の暗殺程度ならスタンドさえ持ってりゃ馬鹿でも出来るから暗殺チームの評価がどうでもいい感じに…
名前:ねいろ速報 77
衰えたスタプラより速いクレイジーダイヤモンドよりはやく書き込める生身の岸辺露伴
名前:ねいろ速報 79
無敵のスタープラチナでどうにかしてって言われた時
スタプラすら使わずにスマートに解決する承太郎クールすぎるぜ…
名前:ねいろ速報 81
>>79
あの解決法こういうのありなのかよ!?って概念がいきなり出てくるのあそこだけ3部あじある
名前:ねいろ速報 82
スタプラはやばいが承太郎の判断力はもっとやばい
というのはボコボコにされたやつ全員感じてるからな
名前:ねいろ速報 95
>>82
シルバーチャリオッツが操るスタンド剣に腹刺されて即座に剣が内臓傷つける前に刃を叩き折ればいいッ!って判断出来るのは承太郎くらいだと思う
名前:ねいろ速報 85
承太郎がどんだけ仲間も徐倫も大好きだったかがよくわかるアイズオブヘブンのラストすげえ好き
名前:ねいろ速報 88
ボスのいくら強いスタンド持っててもスタンド使いに離反されるリスク高すぎるから隠れてるね…っての賢い
名前:ねいろ速報 100
>>88
掃除のおばちゃんにすらビビりながら生活するのは嫌だなぁ
名前:ねいろ速報 89
純粋な近距離パワー型ってロードローラー持ち上げたり建物ぶん殴った反動で飛んだり出来るからな…
名前:ねいろ速報 92
単純に強すぎて4部でも若干荒木がもて余してた感ある
名前:ねいろ速報 98
>>92
持て余してたというか吉良側の敗北条件が承太郎とのエンカウントみたいなところあるからそこは吉良が頑張ってた
名前:ねいろ速報 106
>>98
それこそスレ画の状態でも吉良はボコボコにされてるからな…
名前:ねいろ速報 134
>>92
でも実際には強くし過ぎて頭抱えてたのは吉良の方と言う
まぁ実際早人がめちゃくちゃ頑張らなきゃ主人公側勝ち目無かったからわかるけど
名前:ねいろ速報 93
結局の所スタンドバトルはより覚悟が決まってる方が強いという所に落ち着く
名前:ねいろ速報 94
DIO戦では空飛んでたから平和ボケでだいぶ衰えてる筈なのにめちゃ強いよねスタプラ
名前:ねいろ速報 97
DIOの本体性能+世界はマジで最強なんだけどよくこれに勝てたな
名前:ねいろ速報 105
>>97
吸血鬼覚醒初っ端から
脱出できるだけの能力はあるはずさぁ!
しちゃうやつなんで…
名前:ねいろ速報 99
スタプラに超反応オートカウンターついてるから暗殺するにしたってなあ…になるんだよな
むしろ承太郎側から動き取らせないと攻略成立しなさそうだし実際神父も反撃で勝ててる
名前:ねいろ速報 113
>>99
ラバーズとか何をどうやっても肉眼で見えないのにスッと捕まえるからな
名前:ねいろ速報 101
3部これだけ魅力ある主人公で4部どうなるんだと思ったら仗助もめちゃくちゃ魅力ある主人公だった
名前:ねいろ速報 107
>>101
無敵のスタープラチナでなんとかしてくださいよォォォォォォォ!!!
名前:ねいろ速報 102
近距離パワー型ではないし能力は応用効きまくるのになんか異常なパワーを誇るマジシャンズレッドとかどう考えてもおかしい
名前:ねいろ速報 103
掃除のおばちゃんが実は凄腕のスタンド使いの可能性もあるから…
名前:ねいろ速報 104
DIOのカリスマと財力を全投入してあの時代のスタンド使い暗殺者総動員したさろうなってくらいのメンツ揃ってるのに
館まで一人も欠けず返り討ちにして来てるジョースター一行マジでおかしいんじゃねえの
名前:ねいろ速報 118
>>104
ジョースター側もなんかありえんほど強い上に黄金の精神持った仲間と最序盤にエンカウントしまくる…
名前:ねいろ速報 109
クレイジーダイヤモンドも滅茶苦茶応用効いて強い効果あるのにスタンド自体のパワーとスピードがスタプラ並なのもズルい
名前:ねいろ速報 110
DIO戦の承太郎は近接戦闘強すぎてキモい
名前:ねいろ速報 121
>>110
DIOじゃなきゃ頭蓋砕いてそこで終わってるしな
名前:ねいろ速報 111
強いていうならディアボロだけ相性悪かったかもはないかな
一度見たらジョルノと同じ検証始めるだろうけど
名前:ねいろ速報 112
本当に無敵と言えるほどの超スペックしてるが能力が強すぎて咄嗟に使えない感じする4部以降のスタプラ
マジシャンもそうだったが制御しにくかったりするのか
名前:ねいろ速報 114
仗助はめちゃめちゃ優しくていいやつだからな
名前:ねいろ速報 115
寝てる承太郎にスナイパーライフルで狙撃してもスタプラは銃弾取るだろうからな…
名前:ねいろ速報 116
前作主人公っていいよね
名前:ねいろ速報 119
ディオの本体性能見せつけられるほどなんでジョナサンはこいつに生身で勝てるんだよってなる
名前:ねいろ速報 120
ボスが直々に出ていかないとどうしようもないチャリオッツといい3部スタンドは単純な戦闘力が高すぎる
名前:ねいろ速報 122
強いんだけどあまりに伝説が独り歩きしすぎて過剰に対策されてる節はあるよねスレ画
名前:ねいろ速報 123
>>122
過剰に対策するくらいでちょうどいいだろ
名前:ねいろ速報 124
そうだよな…チャリオッツもあれでおかしいんだよな性能…
名前:ねいろ速報 127
>>124
スタプラにやられるか戦車にやられるかそれ程大差ないよな…両方にやられた可哀想な奴もいたけど
名前:ねいろ速報 131
>>124
ヴァニラもDIOも吸血鬼じゃなかったら一刺しでサヨナラだったからな…
名前:ねいろ速報 125
神父はひたすら承太郎より一手上回るように動いてたから戦い方が上手かったな
名前:ねいろ速報 128
>>125
承太郎がDIOに勝ったのと似てるんだよなあ
名前:ねいろ速報 129
舐められがちだけどエピタフまで持ってるキンクリはちょっと強すぎるよね
正攻法じゃ倒しようがない
名前:ねいろ速報 133
>>129
そんな強スタンド持ってるのに慢心せず(してるけど)正体バレて暗殺狙われたら負けるわ俺って思ってるのがボスの偉いところ
名前:ねいろ速報 130
多少は身構えてないとオートカウンターも発動しないんじゃないか
名前:ねいろ速報 132
承太郎ショタの時から強かったけどホリーさんの前だと猫かぶってたんだな
名前:ねいろ速報 135
>>132
ホリーさんが変なフィルター掛けてた可能性もある
名前:ねいろ速報 136
戦車は甲冑のおかげで防御力と治癒力にバフが掛かってるからな
名前:ねいろ速報 137
チャリオッツが一番楽だよ間違いなく
クリームに勝ってキンクリの能力に肉薄する程度の強さしかないし
名前:ねいろ速報 138
3部は仲間になったスタンドがどれも3部の中で屈指の強スタンドだったから誰も死なずにDIOの館まで辿りつけた
後期加入の愚者が多分一番ヤバい
名前:ねいろ速報 139
時止められるスタプラがおかしいせいで戦車が下に見られがちだけど光のスピードを捉えて斬るのもおかしいから
名前:ねいろ速報 140
3部に比べて4部は基本的にデフレ気味だけどレッチリはなんか全体で見ても強い方だよな
下手したらキラークイーンよりも強そうだぞあれ
名前:ねいろ速報 141
ザ・ワールド抜きだと承太郎ずっとDIOのこと圧倒してるからな…
名前:ねいろ速報 142
チャリオッツはスタンドってよりポルナレフが強すぎる…
名前:ねいろ速報 144
ポルナレフ途中参加なのに撃破数おかしくない?というか大体の話でいる気がする
名前:ねいろ速報 147
>>144
まあ承太郎とジョセフ以外離脱してる時あるし
名前:ねいろ速報 148
>>144
メタ的な視点で見ると話動かすのにポルナレフが便利すぎる…!
名前:ねいろ速報 146
3部はヒーラーいないにがやべえ
というかそれ以降ヒーラー配置されるようになったんだけど
名前:ねいろ速報 149
アブドゥルも強すぎるし
もしかして強すぎるやつしかいないのか…?
名前:ねいろ速報 152
>>149
炎の生命探知機ってなに…?
名前:ねいろ速報 154
>>152
きっと吐いた二酸化炭素をなんか良い感じで炎にしているんだろう言ってて変だけどそういうものなのだろう
名前:ねいろ速報 156
>>154
言っててへんすぎるだろ!?
名前:ねいろ速報 150
3部はとんでもねぇ作画なのに毎週休まず連載してたのが信じられん…
名前:ねいろ速報 153
マジ赤相手にいいところまで行く
デーボを完全単騎で撃破
ハングドマンの光速移動を寸分の狂いなくぶった斬る(2回)
アヌビス一戦目は完勝
ガキに戻されたにも関わらずセト神に勝つ
イギーのおかげもあるけどクリーム撃破
程度の活躍しかしてないよポルナレフ
名前:ねいろ速報 155
>>153
だからアヌビスで敵に回った時が怖かった
名前:ねいろ速報 157
>>155
あの承太郎が手加減できるスタンドじゃないって冷や汗かいて実際倒れる程度の強さでしかないぞ
名前:ねいろ速報 163
>>153
描かれてこそいないが5部も裏で激闘があっただろうし…
名前:ねいろ速報 158
こんなゴツいナリで学会では「素人質問で恐縮なのですが〜」とかやってるのかと思うとじわじわくる
名前:ねいろ速報 159
野心がないというか現状からスタプラ強化しようって気がないよね承太郎
時止めだのオーバーヘブンだのDIOとかいうカンペ見て即同等まで強化するクソ無法だけど
名前:ねいろ速報 161
まずフェルディナンド博士だろ?
名前:ねいろ速報 162
スタプラの本当の能力はディオと世界を倒す能力って言われる位には無法なスタプラオーバーヘブン
名前:ねいろ速報 168
>>162
承太郎ジョセフホリィはスタンドの矢じゃなくてDIOがスタンドに目覚めた事に共鳴してスタンド発現って特殊なパターンだし何かしらあったも驚かない
名前:ねいろ速報 164
でもチャリオッツって鉄を空中で一瞬で消し去る火力のマジ赤の炎を捉えて曲芸できる程度のスピードと火力しかないぞ
名前:ねいろ速報 165
タワーオブグレーの時まだポルポルいないの違和感ある
なんか一緒に飛行機の座席に座ってる絵が浮かんでくる
名前:ねいろ速報 170
>>165
今思うとなんであいつ初見でフランスからの旅行者装ってたんだ…?
名前:ねいろ速報 173
>>165
日本の本屋で仲間になったんだからいたはず
名前:ねいろ速報 167
ポルナレフのコミュ力が高すぎるせいでのちのち通訳がいなくて苦労することになる承太郎
名前:ねいろ速報 175
>>167
どれだけ娘から最低の父親だと思われても狼狽えるしかない…
名前:ねいろ速報 171
スレ画明らかに帽子から出血してるのどうなってんだ
名前:ねいろ速報 172
初期の構想だと世界21が全能力使えるスタンドで
時止めはオリジナルです!と思いきやスタプラの能力だったっていうオチだったのかな
名前:ねいろ速報 176
>>172
だから初期で謎念写してたんだなDIO
名前:ねいろ速報 174
スターフィンガー使えてたら徐倫助けつつプッチに攻撃とかも出来てたろうになぁ
名前:ねいろ速報 177
5部後のポルと承りが再会したシーンとか見てみてえ
コメント
コメント一覧 (9)
まあその代わり主人公ではなくなり、扱いは一気に悪くなったけど
anigei
が
しました
仮にアイズオブヘブンの承太郎であっても4部以降色々と不遇になりそうだしプッチ神父に勝てるかも怪しい気はする(ただし、3部メンバー全員生存エンドだし、徐倫が杜王町に来てることから6部より色々と状況はマシになっていそう)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
4部以降は承太郎をいかに負けさせるかを考えて作ってる感じがするから、本来勝てそうな状況でも無理やり負けてる
その流れでラストも娘庇う展開なのがつまらん
anigei
が
しました
anigei
が
しました
本当はポルナレフ、ジョセフ、承太郎の3人でそれぞれ別行動で弓と矢を調べていたところ、ジョセフがボケてしまったからジョセフ脱落で、ポルナレフと承太郎の2人が別行動で調べてる形になっただけなのかもしれん
anigei
が
しました
コメントする