名前:ねいろ速報
黒子のバスケが再ブームしてるし

名前:ねいろ速報 1
結構な人にFateだと思われてるやつ
名前:ねいろ速報 63
>>1
ワカメがこんな台詞ないの知ってるから違うと言えるけど外見と顔つきが百点満点すぎる
名前:ねいろ速報 2
これ間桐慎二じゃなかったんだ…
名前:ねいろ速報 28
>>2
シンジがこんなこと言うかァ~~!
名前:ねいろ速報 50
>>28
ギャグ時空なら言う
名前:ねいろ速報 3
シンジじゃないの!?
名前:ねいろ速報 4
清継くんはいいキャラしてたよ
名前:ねいろ速報 5
ぬーべーかなんかでしょ
名前:ねいろ速報 6
よくみるとそんなに似てないのになんでワカメに見えるんだろう…
名前:ねいろ速報 7
>>6
声が神谷浩史で再生されるから
名前:ねいろ速報 8
慎二はプロが来ても冷笑する
名前:ねいろ速報 10
ぬら孫だっけ
名前:ねいろ速報 11
Fateに見えるけどぬらりひょんの孫ですね
名前:ねいろ速報 12
主人公が土蜘蛛に夜が明けるまでボコられてたような記憶がある
名前:ねいろ速報 13
妖怪のプロが来たんだ!ってシーンだけど実は敵に操られてるだけの一般人なのでプロではない
名前:ねいろ速報 27
>>13
あれ?陰陽師の娘が来た時のセリフだって記憶違いしてたわ…
名前:ねいろ速報 32
>>27
俺もこっちだと思ってた…
名前:ねいろ速報 33
>>27
可愛いよね騙されやすいゆらちゃん
名前:ねいろ速報 14
間桐慎二は大谷が来てもこんな事言わないだろ
名前:ねいろ速報 18
>>14
ギャグか同人なら言うよ
名前:ねいろ速報 17
日常の象徴枠
名前:ねいろ速報 19
ぬらりひょんの能力を認識改変で明鏡止水と鏡花水月を技にしたのセンスあったよ
名前:ねいろ速報 20
ちょっと懐かしいジャンプ漫画といえばスケバン猛将伝は好きだったよ
名前:ねいろ速報 23
>>20
なんでユイ同士で百合展開にしなかったんですか
名前:ねいろ速報 26
>>23
鍵斗さんはあまり見ないタイプの主人公だったからもう少し続きを見ていたかった
名前:ねいろ速報 21
京都辺までは面白かった
名前:ねいろ速報 22
とりまきコンビが可愛かったのは覚えてる
名前:ねいろ速報 25
セリフもシンジが言いそうなセリフなのが酷い
名前:ねいろ速報 29
ぬら孫のヒロイン論争は雪女が強すぎたのもあるけど
日常ヒロインの立場をスレ画が完全に食ってたのもあると思う
名前:ねいろ速報 55
>>29
妖怪の雪女が両方好きな強ヒロインで
陰陽師のゆらちゃんは昼リクオ好き&夜リクオとケンカ友達的な美味しさがあって
一般人の清嗣くんは金の力でみんな連れて行ったり百物語編で冤罪晴らすべく動いたり
三者三様ヒロイン模様
名前:ねいろ速報 30
清継君日常のヒロインとして完璧だからな…
名前:ねいろ速報 31
二重人格主人公で表裏どっちか担当とかじゃなく両方好きなヒロイン出すのは反則だろ…
名前:ねいろ速報 35
このスレ画にしたら慎二の話題に引っ張られるに決まってる…
名前:ねいろ速報 36
長くやった割にあんまりミームみたいなのはなかったな
名前:ねいろ速報 38
先輩の1話は読み切り版の方が好き
名前:ねいろ速報 39
つららちゃんと羽衣狐がナイスデザインだったことだけ覚えてる
名前:ねいろ速報 40
敵将が狸の奴だった章までは知ってるけど
畏の概念が出てきた辺りから知らない…
名前:ねいろ速報 41
本当にぬら孫の話したいならこの画像じゃなくて他で立てればいいだけだしな
名前:ねいろ速報 42
京都編が分かりやすく面白かったけど百物語編も好きな方だよ
名前:ねいろ速報 43
カナちゃんが影薄すぎて
名前:ねいろ速報 44
カナちゃんだっけ
雪女人気以前に持て余しすぎてた
名前:ねいろ速報 45
読んでてマジで「コイツかぁ~!」ってなった一コマ
名前:ねいろ速報 46
このキャラ初登場時はもっと嫌な顔してた気がする
名前:ねいろ速報 47
バトル漫画の戦えない日常の象徴枠ヒロインみたいなので人気出た例ってあるんだろうか
名前:ねいろ速報 56
>>47
最近ジャンプで始まったしのびごとってのがこの手の作品で珍しく日常ヒロイン1強臭がしてるぞ
名前:ねいろ速報 48
他の章ボスは割と覚えてるのに山ン本五郎左衛門が記憶にない
名前:ねいろ速報 49
アイアンナイトの人はいつになったらハネるのか
名前:ねいろ速報 51
弱虫ペダルのワカメかと思った
名前:ねいろ速報 53
ワカメなんかとは比べ物にならない程に善良な友人なんだぞ
名前:ねいろ速報 54
すごいぞ!プロ魔術師だ!プロ聖杯魔術師が来たんだ!
名前:ねいろ速報 59
>>54
さくらにザシュッてされるやつ
名前:ねいろ速報 57
いやかなりシンジだよこれ
名前:ねいろ速報 58
そもそも容姿のレベルの時点で
つららちゃんは人間離れした美少女なのに対して
カナちゃんはクラスのマドンナレベルとしか表現されてないから
名前:ねいろ速報 60
しかしこの飴まずいっすねえ!
名前:ねいろ速報 61
最近出てた単行本でスレ画のコマ擦ってたの笑った
名前:ねいろ速報 62
ジャンプ連載の学園妖怪バトル漫画の雪女は強いな
名前:ねいろ速報 64
古都京都千年妖怪スケバンが出てくる漫画だろ?
知ってる知ってる
名前:ねいろ速報 65
清嗣くんが女の子でお金持ちお嬢様キャラだったら
負けヒロイン感はともかく描写バランスは良かった気がする
名前:ねいろ速報 67
じっちゃんと親父の嫁さんもデザインいいと思う
名前:ねいろ速報 68
清継くんはお金の使い方が凄い優しい
名前:ねいろ速報 70
カナちゃんは「人間だけどなんか秘められた力が…魂的に妖怪に狙われやすくて…」みたいな特殊性が特になかったからな…存在が薄いぜ
名前:ねいろ速報 75
>>70
そういう能力者もいる世界観なんだからなんか唐突に目覚めてもよかったのに
名前:ねいろ速報 71
必殺技使う時に墨絵っぽくなるのすげぇかっこよかった
アナログであれやるの死ぬほど大変だったろうな…
名前:ねいろ速報 72
カナちゃんが唯一持ってる幼馴染って属性も生まれた時から面倒見てるツララちゃんに一話の時点で負けてるという
名前:ねいろ速報 73
日常も護衛でいて戦闘にも参加する幼馴染ヒロインとか強いに決まってるだろ!
名前:ねいろ速報 74
途中までしか読んでなかったけど調べたら取り巻きの片方にスポット当たる話あったんだな
名前:ねいろ速報 76
ぬら孫で1番凄いのは畏れの設定だよ
漫画の途中で特殊な能力が出てくるのはハンターハンターの念とかいくらでも前例があるけど「実はみんな隠してた」でゴリ押したのはこの作品くらいしか知らん
名前:ねいろ速報 77
人気無さ過ぎてリクオへの長年の恋心すら最初から無かったことに改変された可哀想な子
名前:ねいろ速報 78
陰陽士のお兄ちゃんがなんか人気あった気がする
名前:ねいろ速報 80
>>78
外伝漫画も描かれるほどです
名前:ねいろ速報 81
スケバンにも出てくるお兄ちゃん
名前:ねいろ速報 82
えっこれワカメじゃないの?
名前:ねいろ速報 85
>>82
ワカメではあるだろ!
名前:ねいろ速報 96
>>85
さすがにFateよりはぬら孫の方が知名度上なのでは
名前:ねいろ速報 83
ワカメではあるがワカメ違いというか…
名前:ねいろ速報 84
カタ弱虫ペダル
名前:ねいろ速報 87
過去編が好きだった
名前:ねいろ速報 88
いやでもギルの力見た時こんな感じだった気がする
名前:ねいろ速報 90
極道と妖怪を混ぜ混ぜしたやつ
名前:ねいろ速報 91
拾った花札でデュエルする時とか大名行列作った時はこんなノリだった
名前:ねいろ速報 93
初期のゆらちゃん眠そうにしてる
名前:ねいろ速報 98
本編のお色気シーンとかと言われて頭に浮かぶのが背中に九相図描いてるシーンだった
名前:ねいろ速報 100
そういや羽衣狐も人気出たせいだなこれ…って豪快すぎる過去改変してたな
名前:ねいろ速報 102
カナちゃんって誰?
名前:ねいろ速報 103
ぬら孫はアニメの声優陣が謎なぐらい有名所で構成された
名前:ねいろ速報 104
羽衣狐無理に再登場させたの正直失敗してたよな…
名前:ねいろ速報 108
ゆらちゃんの親戚も妖怪を殺す職業なんだからお互い様だろ
名前:ねいろ速報 109
スケバンの時も思ったけど本当に画力とキャラデザ力は突出してると思う作者
荒木の元アシとか聞いた
名前:ねいろ速報 117
>>109
外連味がある墨絵風の絵が妖怪ってテーマにマッチしてた
名前:ねいろ速報 112
今思うとみんなまな板だったな
名前:ねいろ速報 115
>>112
羽衣狐様がまあ作者の趣味だろうなって感じだしな…
名前:ねいろ速報 125
>>115
中学生なのよ
名前:ねいろ速報 144
>>125
とてもありがたいですよね
名前:ねいろ速報 113
カナちゃんはメインヒロインみたいな顔してなんもないから逆に印象に残るよな…
名前:ねいろ速報 114
和風伝奇描かせたら画力はトップクラスだと思ってる
名前:ねいろ速報 119
あのほぼベタだけで構成された羽衣狐はインパクト強いわ
名前:ねいろ速報 120
スケバンは惜しかったけどおかげで岩元先輩見れたから
名前:ねいろ速報 122
アニメ48話もあるんだぬら孫
名前:ねいろ速報 123
ゆらちゃんだった
名前:ねいろ速報 124
一晩では千羽鶴は無理だったので165羽鶴折って友達の無事を祈る子
名前:ねいろ速報 126
切裂とおりゃんせのデザインは今でも好き
名前:ねいろ速報 127
ゆらちゃんの陰陽術も格好よくて好きだったな
ゆらMAX以外
名前:ねいろ速報 129
原作は1000万部超えてるしそれくらいは力入れただろう
名前:ねいろ速報 130
羽衣狐ってめちゃくちゃ魅力的なキャラを作っておきながらなぜその動かし方と言うか顛末があんな残念な話に…?
名前:ねいろ速報 131
ゆらのネーミングセンスに作中の人間も引いてるの面白かった
名前:ねいろ速報 132
キャラデザからして氷麗ちゃんだけ気合い入りすぎなんよ他2人モブにしか見えない

名前:ねいろ速報 134
>>132
なんだこの変な絵
名前:ねいろ速報 133
魅力的な悪役を生み出すも作者がそれに囚われて舵取りミスるのは稀にある
名前:ねいろ速報 135
>>133
あらゆる意味で現代羽衣狐が突き刺さった人多かったんだろうなとは感じる…作者含めて
名前:ねいろ速報 137
ぶっちゃけアニメあんま出来良かった記憶がない
名前:ねいろ速報 138
温泉中に襲われてタオル一枚で戦うのマジで良かった
名前:ねいろ速報 139
羽衣狐の体はリクオの姉みたいな伏線あったのに親父の前妻になったの本当に意味わからない
祖父さんのワシの知る頃より姿が歳食ってる言ってたのはなんだったんだよ!?
名前:ねいろ速報 140
話作りに関してはずっとうん…まあ…って言われてるイメージ
名前:ねいろ速報 145
>>140
過去編は好きなんだよな…短い話なら悪くない人だと思うがやっぱり長期のストーリー練れる作者は貴重だと思う
名前:ねいろ速報 147
>>145
読み直してもやっぱ百物語編がちょっと弛みすぎ
名前:ねいろ速報 141
私のカエル様…
名前:ねいろ速報 155
>>141
ちょっと懐かしいどころじゃないだろ
名前:ねいろ速報 146
この世代でいうとべるぜバブもいいよね
名前:ねいろ速報 151
四国編と京都編は良かったよ
名前:ねいろ速報 152
当時大ファンでリアタイで読んでて四国編で打ち切りかな…ってなってたところに過去編来て現代の羽衣狐来てって勢いでこれ絶対大丈夫だ…ってなった
そのくらい羽衣狐のインパクト凄かった
名前:ねいろ速報 154
千羽様の話とか好き
名前:ねいろ速報 162
最終巻で拾いたかったネタをおまけで頑張って回収してたのが個人的に好感度高い
名前:ねいろ速報 163
いまだに単行本の真ED良いよね…でスレ立つからな
名前:ねいろ速報 164
いぬまるとべるぜバブで丸出しの幼児の漫画2つあったの面白いな
名前:ねいろ速報 168
>>164
僕がアンケート一位取ったら嫌いな漫画一つ終わらせる権利をください
名前:ねいろ速報 166
晴明の息子がリクオと同じクォーターとしてラスボス一歩手前してくれたのはシチュ的に良かったと思う
名前:ねいろ速報 167
べるぜは本筋の魔界パートとは直接関係ないし戦闘力は常人程度の古市神崎姫川あたりの使い方がうまかった
逆に言うと魔界パートの使い方はあんまりよくなかった
名前:ねいろ速報 169
実際面白かったよぬらりひょんの過去
名前:ねいろ速報 176
>>169
ここは全体的に綺麗に纏まってる
アニメでめらりひょんは遊佐浩二でお姫様は桑島法子なのも強い
名前:ねいろ速報 170
京都編までって言われてるけど
百物語の話も結構面白かった記憶がある
名前:ねいろ速報 171
べるぜバブはゲーム編で爆笑した
名前:ねいろ速報 183
>>171
Q.相手はデータを改造していて本来ありえないチートスキルを使ってきます どう対応しますか?
A.ゲーム自体を買い取って自分たちだけに有利になるよう補正をかけまくります
名前:ねいろ速報 172
身体の部位がそれぞれ妖怪になるの印象に残ってるけどな山ン本
名前:ねいろ速報 173
べるぜは作者がこれの成功体験で同じ話しか描けなくなったのが何とも言いづらいものがある
名前:ねいろ速報 184
>>173
今書いてるのべるぜと全然違くないか
名前:ねいろ速報 175
百物語編は正体バレ展開とかがあるから好き
スレ画(清継くん)も「僕が現地行ってリクオくんの無実を知らしめる!」したの美味しい描写貰えてたと思う
名前:ねいろ速報 177
(PSYRENってどのあたりの時代だっけ…)
名前:ねいろ速報 179
>>177
もろに同期よ
名前:ねいろ速報 178
忘却バッテリーの知将出てくるたびにべるぜバブの恥将古市思い出す
名前:ねいろ速報 180
基本的に短編と過去編は外れないよ
名前:ねいろ速報 181
羽衣狐のモデル初音姉様らしいな
名前:ねいろ速報 182
ボーボボも懐かしい作品だよ
名前:ねいろ速報 185
fateは見覚えなくても知らんコミカライズくらいありそうだもんな
名前:ねいろ速報 191
>>185
fateの有名なコマって半分くらいアンソロだからな
名前:ねいろ速報 194
>>191
おっと
心はガラスだぞ?
名前:ねいろ速報 186
真っ当に妖怪漫画してるから今でも好き
名前:ねいろ速報 187
長編バトルは面白くなりそうで面白くならないんだよな…
名前:ねいろ速報 188
鳥居さん妖怪化させたり山ン本さんの褐色絵描きが服剥いてお絵描きしたりしてた辺りの記憶の強い百物語
名前:ねいろ速報 189
終盤は絵が黒多用しすぎてよくわからんことになって言ったな
名前:ねいろ速報 192
どの辺で移籍したんだっけ?
鵺が復活して羽衣狐が封印された辺り?
名前:ねいろ速報 193
ワンピナルトはあるしBLEACH筆頭にアニメ作品複数あって最後にジャガーがあった時代
名前:ねいろ速報 195
羽衣狐のデザインは今でも通用する
名前:ねいろ速報 197
>>195
つららも
名前:ねいろ速報 198
地味に遠野で修行してた辺りが好き
名前:ねいろ速報 199
カニファンあたりの慎二なら言いそう
名前:ねいろ速報 200
羽衣狐の真っ黒であそこまで表現するの凄い
名前:ねいろ速報 201
袖もぎ様倒して苔姫とフラグ立てたの誰だっけ
名前:ねいろ速報 204
>>201
黒田坊がそれ自分の袖だぞ武器の味はどうだした奴?
名前:ねいろ速報 205
>>204
黒田坊…だっけ?
名前:ねいろ速報 202
アニメ化するほどの人気作品複数あったから打ち切り漫画も印象深かった
少年疾駆…メルヘン王子グリム…SWOT
名前:ねいろ速報 203
デビルバットゴーストの練習した
名前:ねいろ速報 206
袖もぎ様は黒田坊が撃破してる
名前:ねいろ速報 207
2010年のジャンプってNARUTOワンピBLEACHトリコ銀魂バクマン黒バスリボーンぬら孫めだか載ってたのか…
名前:ねいろ速報 210
>>207
その頃ならこち亀とべるぜバブとスケダンもあるよ
化け物すぎる
名前:ねいろ速報 209
苔姫はなんかよく嫌味言ってくるジジイと過去編で仲良さそうだったのにやっぱり若いイケメンがいいんか
名前:ねいろ速報 211
袖もぎ取り倒したのは黒だけど黒と苔姫にフラグ立ってなかった気がする
名前:ねいろ速報 212
慎二よりは性格悪くないらしいな
名前:ねいろ速報 213
>>212
比較するのも烏滸がましいよ
名前:ねいろ速報 214
>>213
悪いの最初だけであとはいい奴だよ
名前:ねいろ速報 215
煽りじゃなくて本当にプロが来て喜んでいるシーンだっけ?
名前:ねいろ速報 216
清継くんが他人見下して煽ったことなんて1話くらいだよ
名前:ねいろ速報 217
fateのアンソロとかじゃないんだこれ…
名前:ねいろ速報 218
ぬら孫のキャラで竜二が一番かっこいい
名前:ねいろ速報 219
銀魂がスケダンのことを劣化銀魂とイジる余裕のあった当時のジャンプ
スケダンの作者はその後ゴリラとのエピソードを次の連載でネタにした
名前:ねいろ速報 220
小学生清嗣くんと8歳シンジでもギリ清嗣くんの方が性格良い
名前:ねいろ速報 221
漫画版でライダーが来たシーンだと思ってた
名前:ねいろ速報 222
懐かしのジャンプ漫画っつかぬら孫スレだったな
コメント
コメント一覧 (7)
anigei
が
しました
まさかそこから今や耽美少年青年趣味に走るとは思わなかったけど
anigei
が
しました
主題歌も爽やかで好きだった
anigei
が
しました
anigei
が
しました
控えめに言って強すぎる
anigei
が
しました
anigei
が
しました
バトル展開増えれば増えるほど出番減る運命
anigei
が
しました
コメントする