名前:ねいろ速報
ジャンプラとかコミックDAYSとか基本無料で漫画が読めるサイトは読んでる側としては本当に有り難いんだけど出版社側はどうやって利益出してるんだろう…?

IMG_0174

名前:ねいろ速報  1
続きが気になって買う人などで


名前:ねいろ速報  2
読む人の分母が増える
買う人が増える
winwin

名前:ねいろ速報  3
有料で読む人たちが課金してるんでしょ


名前:ねいろ速報  6
上手くハネたら大きいしな


名前:ねいろ速報  9
9割は無課金ユーザーだろうにペイ出来てるの凄い


名前:ねいろ速報  10
無料WEBコミックサイトやれるのは体力ある出版社だけなので
電子書籍サイトとか見ると無料無しの単話売りの漫画いっぱいあるのよね今は


名前:ねいろ速報  11
宣伝媒体としてやってる場所とアプリの売り上げでやっていってる場所の違いだろうか


名前:ねいろ速報  12
この前のベルセルク全話無料公開とか利益出てるのかな…


名前:ねいろ速報  13
>>12
ああいうのは話題性重視なので採算度外視


名前:ねいろ速報  29
>>13
良い所まで無料公開して続きは優良で!は上手いやり方だと思う
全話無料は…


名前:ねいろ速報  14
>>12
全話無料公開されてるのなんて単行本を一通り売り終えて回収も済んでるからもう一度人気に火をつけるのに有効だろう


名前:ねいろ速報  15
会員じゃないと最新話読めませんとか普通にあるなかで制限無しなのスゴイよね


名前:ねいろ速報  16
K2は無料から一気にハネてファン層が目に見えるようになったよな
講談社の原資でやってるからコミックDAYS自体に課金されなくても総合的にはOKってことなんかな


名前:ねいろ速報  17
何十巻と出てる長寿作を24時間限定無料にする
ハマったけど読みきれなかった分を買う


名前:ねいろ速報  18
とりあえずどこかで誰かが話題にしてくれればさらに読む人増えるから大手は強いんだ…


名前:ねいろ速報  19
最新話有料に腹立つくらいになるレベルでスレ画は優良


名前:ねいろ速報  20
だからこうして単行本の値段を上げる


名前:ねいろ速報  23
>>20
紙の値段がバンバカ上がってるから…


名前:ねいろ速報  27
>>23
どうして電子でも上がってるんですか…
さらに判型で値段違うんですか…


名前:ねいろ速報  37
>>27
電子書籍なら何もお金かかってないってわけではないからそこはまぁね
あと集英社に限らず紙で買って欲しいって思惑が今でもある


名前:ねいろ速報  47
>>37
紙の方が流通で経済が回るからな


名前:ねいろ速報  48
>>37
続刊のために紙の本買って!みたいなのあったな最近でも


名前:ねいろ速報  236
>>37
それは出版社が印刷会社に出資してるからというのもある


名前:ねいろ速報  53
>>27
鯖代が存在してる事を思い出して欲しい
電子はタダじゃないというか読まれるほど負担になるという紙と逆現象すら起こってる


名前:ねいろ速報  57
>>53
クラウドサーバーが大体ドルベースだから円安で値上がりするのよねぇ


名前:ねいろ速報  28
>>20
紙需要が減りつつあるから発行部数減らす傾向になるんだけど
発行部数を減らすとその分単価が上がるというジレンマ


名前:ねいろ速報  33
>>28
紙を買ったら電子版のQRコードが付いてくるくらいすればな


名前:ねいろ速報  21
今の方が漫画が売れてるらしいから正しいスタイルなんだな


名前:ねいろ速報  22
俺は持ってるから無料配信とかいらないみたいな人がたまにいるけど
その人にとってはいらないかもしれないけど別の誰かに刺さるかもしれんからな


名前:ねいろ速報  26
この漫画を語るならポイント払って先読みして当然!みたいな風潮になると強い


名前:ねいろ速報  30
初見なら全話無料そうじゃなくでも最新話から3話分はタダとかいう類を見ないユーザーフレンドリー


名前:ねいろ速報  32
先読みとか単話で買って読んでる人もいっぱいいるからいい時代だと思うよ割と


名前:ねいろ速報  35
話題性重視だからクッキングパパ108時間限定全話無料公開とかやるの


名前:ねいろ速報  36
ジャンプラのすごいとこは初回限定で全話無料
これでアニメ化して話題作も1こら追いかけられる


名前:ねいろ速報  38
ジャンプ+の全話初回無料は大手の余裕すぎる


名前:ねいろ速報  42
印刷とか流通コストとか書店の取り分とかいろんなお金が減る分デジタルは儲かるのかな?


名前:ねいろ速報  45
>>42
プラットフォームのショバ代が高いからそうでもない


名前:ねいろ速報  43
ジャンプラは基本全話無料で読めるのに単行本売れてるのもヤバい


名前:ねいろ速報  51
>>43
そこは無料は一回しか読めませんよで誘導してるんじゃないの


名前:ねいろ速報  44
秋田書店ってアプリあったっけ


名前:ねいろ速報  46
彼岸島は全話無料で読めちまったからチクショウ!


名前:ねいろ速報  49
買う必要があった頃だと絶対読んでないような漫画も読むようになるし
そこからハマって作者買いするまでになったりするから
無料公開ってすんげぇデカいって実感する


名前:ねいろ速報  50
ジャンプラは近年アニメ化率も高いし人気が人気を呼ぶ状態だ


名前:ねいろ速報  52
>>50
最近の新連載ですごく跳ねてるのはないよね


名前:ねいろ速報  54
マンガワンは他と比べてポイントを得る方法がおかしい
絶対収益に繋がってない


名前:ねいろ速報  70
>>54
spライフゲットするのに普通のライフ使わなきゃ読めない作品も提示してくるのはイマイチだと思う


名前:ねいろ速報  55
本編無料で読めるだけに買った時に描き下ろしが無いとちょっとがっかりする事はある


名前:ねいろ速報  56
15話(1)
15話(2)


名前:ねいろ速報  61
>>56
分割のくせに消費ポイントは1話分要求する…


名前:ねいろ速報  58
そもそも雑誌はだいぶ前からいくら売れても紙代流通代もろもろ差っ引くとほぼ儲けにならないって言われてたからな…
出版社より小売りを呼吸させるための商品だ
でもその小売りがどんどん死んでるから…


名前:ねいろ速報  59
話数は刻んででも掲載ペースあげないと埋もれるから…


名前:ねいろ速報  64
>>59
月刊更新でも読者からすると待ちが長い時代になっちゃったよな


名前:ねいろ速報  60
紙はセールがないので常に定価だけど電子はセール結構あるから売れても儲けは減るんだろうな


名前:ねいろ速報  62
マンガBANGが読める話数に制限あるとはいえ割と最近の作品が全話読めてこのサービス大丈夫なのか…?ってなる


名前:ねいろ速報  63
QEDくらいになると分割も許すが…ってなるページ数


名前:ねいろ速報  66
売り切りの場合たとえばKindleだと売り手の手数料35〜65%だし
サードプラットフォーム使うと出版社側の寿命が早まるだけな気がする


名前:ねいろ速報  67
古本屋って漫画家に嫌われてたけど今だと無料で読めるアプリも嫌われてたりするのかな…


名前:ねいろ速報  73
>>67
公式のアプリで無料で読んだ場合作者に1円も入らないと思ってる人か?


名前:ねいろ速報  69
ジャンプラは後で読み返そうとすると面倒くさい感じとかも含めてコンビニで立ち読みしてる感覚に似てる


名前:ねいろ速報  75
ジャンプラマンガワンDAYSマガポケは光


名前:ねいろ速報  76
有料ポイント消費で1週間ぐらいしか読めないアプリはクソ


名前:ねいろ速報  77
ジャンプラは売れてない作品も大量に抱え込んでる印象ある
4巻5巻で終わるの多いし最近


名前:ねいろ速報  82
>>77
本誌もそんなもんだし


名前:ねいろ速報  83
>>77
そこは本誌のジャンプスタイルでやってるとこあるからな
競争激しいぶん読んでもらえるチャンスも大きいしその分原稿料も高いし


名前:ねいろ速報  87
>>77
逆だ逆
売れない作品でもとにかく弾数を用意できる体制じゃないと
そうそうヒット作をオリジナルで用意はできないの
よそで売れたのを移籍でかき集めれば見た目売れ線ばかりの品揃えにはできるだろうけど
自分ところからどんどん野心作出せないなら細るばかりだ


名前:ねいろ速報  130
>>77
4巻5巻行ってるなら十分だ
2巻終わりが打ち切りだから


名前:ねいろ速報  78
忍者と極道の人はマガポケよりコミックデイズの方が単価がいいって言ってたな


名前:ねいろ速報  79
>>78
同じ出版社でも差があるの!?


名前:ねいろ速報  88
>>79
実質課金しないと先読み出来ないDAYSと動画見るだけでポイント貰えるマガポケの差があると思う


名前:ねいろ速報  93
>>88
daysも無料ポイントの獲得方法はいくつかあるぞ


名前:ねいろ速報  80
音楽も同じで聴き放題になった分
ライブ代が2倍とかになってるし
結局どこかで補塡するしかないのだよね


名前:ねいろ速報  81
結構長く続いてるから利益は出てるんだろう


名前:ねいろ速報  84
最近の漫画は基本3〜5巻くらいまではいつも無料公開してんな…ってなる
度々何十巻も無料公開してる漫画はこれ面白くても誰も単行本買わないだろ!?って心配になる…


名前:ねいろ速報  89
>>84
何十巻も無料公開しても期間内に10巻分以上読む人って極少数でけっこうな人は続きを買うのだ


名前:ねいろ速報  85
課金してるのに前の号にさかのぼるのくそ大変なのどうしにかしてほしい


名前:ねいろ速報  86
昔のジャンプラに比べたら最近は読むものすごく増えたと思う


名前:ねいろ速報  90
1日1話で早く見たいやつに課金させるのはわかるけどジャンプラは初回なら一気に全部読めるのはなんなの


名前:ねいろ速報  97
>>90
読めなくなる頃にやっぱり単行本で欲しいとか
オマケあるしなあとか一気読みするなら単行本のが楽だし…とかある


名前:ねいろ速報  101
>>90
本来なら「面白い」→「買う」が当たり前のルートなので
一回だけなら読ませるっていうのは理に適ってるのだ
買わなきゃ中身がいいか悪いかわからないのに買うっていうのは本来は不健全


名前:ねいろ速報  241
>>101
あらゆる商売でそうだよなこれ


名前:ねいろ速報  246
>>101
購入前に良いか悪いかわかってるケースの方がごく少数では


名前:ねいろ速報  248
>>101
いや面白いから続きを買うが当たり前なだけで最初が有料か無料かは別の話だろ
本来だの不健全だの勝手に決めた常識を共通認識にしたつもりで語らんでくれ


名前:ねいろ速報  249
>>101
違うよ


名前:ねいろ速報  251
>>101
不味かったから金返せとか言ってそう


名前:ねいろ速報  91
同じ出版社で何でこんなアプリ分かれてるのかな…って思う
ジャンプラとゼブラックとヤンジャンは統合しても良くない?


名前:ねいろ速報  100
>>91
アプリって考えるからそうなるが
内部的には雑誌一つと同じような扱いだから統合されることはない


名前:ねいろ速報  105
>>100
社内で雑誌って考えてるせいでアプリとしての統合性が損なわれてるってことなんだよな
結局アプリなのに


名前:ねいろ速報  92
寄せ集めや本誌掲載作品で戦わずに
オリジナル連載を主力にしてるジャンプラが特別すぎるんだよ


名前:ねいろ速報  94
大手のうんたらって言うけどジャンプラだってアゲ太郎がエースの時代だってあったしな…


名前:ねいろ速報  96
スパイファミリーの累計発行部数3400万部はロマンあるな…ってなるなった


名前:ねいろ速報  124
>>96
全話無料で読んでる層が単行本もちゃんと買ってるって凄くない?


名前:ねいろ速報  98
まぁ応援したい漫画はお布施でコミック買うからな
電子でタタで読んでて打ち切りになったら困るし


名前:ねいろ速報  99
発足当初の裏サンデーは「完全無料で全話読めるWeb漫画サイト!」って謳い文句を掲げてたけど
すぐにやっていけなくなって今の体制になったよ


名前:ねいろ速報  102
ジャンプラはスクショもOKだし読まれて話題になる事の強さ存分に活かしてる感じ


名前:ねいろ速報  104
>>102
履いて捨てるほど読者がいるから成り立ってるな


名前:ねいろ速報  106
ジャンプラの過去話とかいちいち更に表示する押すとか休載時のオマケ漫画とか飛ばしたりで
まぁまぁ面倒なので単行本買って楽したいとかある


名前:ねいろ速報  107
最新話有料はいいけど最新3話くらい有料のところは舐めてんのか?ってなる


名前:ねいろ速報  108
DAYSで課金して買った話が一巻分揃ったら単行本も読めるのはありがたい


名前:ねいろ速報  110
電子版と紙単行本買うとしたらどっちが作者に良いんだろうってよく思う
両方ってのはともかく


名前:ねいろ速報  112
>>110
これは雑誌によるからなぁ…大半は紙のほう売れるほうが続きやすいらしいけど


名前:ねいろ速報  115
>>110
作者にとって一番嬉しいのは紙の単行本を予約してくれる読者


名前:ねいろ速報  111
猫田びよりは読んでる層がよくわからん
習慣?


名前:ねいろ速報  113
>>111
新聞の4コマみたいなもんだから長く読んでればキャラにも愛着湧いてくる


名前:ねいろ速報  114
>>111
好きで読んでる、でいいんじゃねえの?


名前:ねいろ速報  116
え…マガポケのポイントってこんな簡単に貯まるの?


名前:ねいろ速報  119
紙がさっぱりだけど電子がめっちゃ好調って言ってたのはサバエの人だったか


名前:ねいろ速報  126
>>119
好きだけど実物を本棚に置くのはちょっと…って漫画結構あるからな…
チンデビも電子好調だったか


名前:ねいろ速報  133
>>119
漫画業界全体として電子のが好調ではあるね
ここ数年は漫画業界もそれを気にしてコマ大きめにしたりフォントも大きく詰めすぎないように気を使ったの増えてる
上にもあるけどスパイファミリーなんかはスマホで読む電子をだいぶ意識した構成してる
逆にこのご時世でも紙前提でコマ作ったり吹き出し詰め詰めな漫画もそこそこある


名前:ねいろ速報  120
今のジャンプラはアニメ化ありき見たいな方向性を感じる


名前:ねいろ速報  121
猫田さんは毒にも薬にもならないというにはちょっと毒寄りだけど
まあ手癖で読んでも損はないぐらいの位置づけ
あとコメ欄が訓練されてて好き


名前:ねいろ速報  122
色々あるんだろうなと察した上で
となりのヤングジャンプとヤンジャン!は統合しろとは思う


名前:ねいろ速報  123
紙で買うにしても通販ばっかりですまない…


名前:ねいろ速報  127
>>123
通販でも紙である以上取り扱ってるサイトにとっては次の発注の参考になるから


名前:ねいろ速報  128
なるほど…紙単行本で予約の方が良いんだな
今まで予約しないで本屋で発売日に単行本買ってたから今度から予約してみるか
情報ありがとう


名前:ねいろ速報  129
サンデーうぇぶりとマンガワン統合して…


名前:ねいろ速報  131
無料で読める作品でも単行本出てから読むみたいな人は結構いる
毎週チェックするのはたるいのだろうか


名前:ねいろ速報  135
>>131
スパイが最近これになってる
続きの話多いし連載開くこと多くて単発で読むと忘れる…


名前:ねいろ速報  136
>>131
俺が割とそうだわ


名前:ねいろ速報  138
>>131
いいところで区切られて2週間待ちとか死んじゃうよぉ!


名前:ねいろ速報  132
紙の単行本はもう置き場所がねぇ


名前:ねいろ速報  141
>>132
トランクルーム借りると書庫が作れて蒐集が楽しくなるぜ


名前:ねいろ速報  134
ホンモノは単行本出ないからな
ジャンプラでさえも


名前:ねいろ速報  139
>>134
PD先生はダメでしたね
結果として魔道とかの過去作をKindleで無料公開しまくってる


名前:ねいろ速報  144
>>139
インディーズは元から出ねえ


名前:ねいろ速報  211
>>139
あれはインディーズ連載だから赤猫クラスの人気がないと最初から単行本出ない


名前:ねいろ速報  143
この電子書籍全盛期なのに紙でしか出ないFSS
名指しで褒められるほど売れてる...


名前:ねいろ速報  169
>>143
14巻以降がビックリするぐらい面白いから凄いよあれ
本人65歳なのが信じられない


名前:ねいろ速報  180
>>169
3159まではやって欲しいがそれ以降は寿命で無理


名前:ねいろ速報  145
俺は例えば全十五巻の作品で
3巻無料でハマって今出てる十巻まで買って残りの5巻は連載を欠かさず追って無料で読んで買わない
結果4巻から十巻まで持ってる作品がおおい


名前:ねいろ速報  149
>>145
ワンピースがこれだわ


名前:ねいろ速報  146
まあ漫画だと最速で見て語りたい派だけどアニメとかは気になったら撮り溜めて評判良かったら見るかなーぐらいの感覚だから
単行本派はそういう感じなんだろうとは思う


名前:ねいろ速報  147
俺はおにぎり先生の漫画好きで単行本も買ったんだが
あまりにも売れなかったのか単行本続き出ないでやんの


名前:ねいろ速報  148
そういえばジャンプラって〇〇話(前編)とかないよね


名前:ねいろ速報  153
>>148
他所のは紙の雑誌連載のを分割したりだから…
ジャンプラはちゃんと連載1話はまるまる掲載という雑誌形態のままを取っている


名前:ねいろ速報  156
>>148
アンテン様が打ち切られた時
結構長く載ってた気がするけど前編後編だし最終話なんか5分割だから話数としては恐ろしく少ねえなこれ!ってなったの覚えてるぞ


名前:ねいろ速報  163
>>148
マガポケとかと違って分割掲載無いのはポイントの稼ぎやすさの違いの関係とかあるんじゃないかなたぶん
あんまりポイント稼ぎとかした事ないけど


名前:ねいろ速報  150
赤猫はインディーズから単行本出てアプリ出てアニメ化でもう
前作からえらい違いだな


名前:ねいろ速報  155
>>150
作者の思想つえーってなるけど猫はやっぱ強いんだな


名前:ねいろ速報  159
>>155
だいぶ丸くなったから…
以前はいろいろ窮してて病んでたのかもしれん


名前:ねいろ速報  165
>>159
それはこういう仕事あるあるだな…
いくら描いても忙しくても全然暮らしが楽にならないから更に仕事増やして余計忙しくて…
でも漫画って単行本売れないと基本ギリギリの生活なので売れないからやっぱり貧乏…みたいな負の循環


名前:ねいろ速報  152
ヤンジャンよりジャンプラやゼブラックの方がTOUGHや龍を継ぐ男が読み易いの何か変じゃない?
ヤンジャンの看板じゃないんですか


名前:ねいろ速報  157
怪獣8号の事かな…


名前:ねいろ速報  158
とはいえリアル書店なんて先細りだからなぁ
近所の本屋みんな潰れちゃったよTUTAYA含めて…


名前:ねいろ速報  162
アゲ太郎は映画良かったしサントラもずっと聴いてるから
MC加入せずに終わったのが残念


名前:ねいろ速報  164
1話
2話
3話-①
3話-②
4話-①
4話-②
4話-③
こういうアプリは全部滅びて欲しい


名前:ねいろ速報  168
>>164
ピッコマ…ebookjapan…


名前:ねいろ速報  170
>>164
月刊連載のを乗せてる場合は仕方ない理由があって
今のご時世Webで月1連載だと更新に気づかないとかもう読まないって読者が多数で
仕方なく月刊の単話を2〜3に分けて2週に1回掲載して読んでもらう


名前:ねいろ速報  171
>>164
気持ちは分かるがマネタイズも理解してやれ
これで儲かってる作者もいるんだ


名前:ねいろ速報  174
>>164
わかるけど収益上仕方ないってのもわかるのよね


名前:ねいろ速報  181
>>164
1話あたり20Pあるならまぁいいやってなる
10P前後とかしか無いなら大体もう読まない


名前:ねいろ速報  189
>>164
😁単話買い切り
😭1週間レンタル


名前:ねいろ速報  167
ジャンプラもマガポケにあるように作品のコメントだけ見る機能つけて欲しい…
なんだかんだ好きな作品のコメントは久しぶりに読んだら見返したくなる


名前:ねいろ速報  177
>>167
ネタバレ気にしないならポイント先読みのコメントも見れるのいいよね


名前:ねいろ速報  172
月マガは長期連載で分割で読めるかこんなの!


名前:ねいろ速報  178
チャンピオンクロスはかなり良心的だと思う


名前:ねいろ速報  191
>>178
月チャンが一挙2話とかたまにやってクロスで読むとき更新速度上がってありがたい


名前:ねいろ速報  179
買ってる作品をふと調べたら店舗特典普通につけてた
公式で告知してくれ…!


名前:ねいろ速報  183
>3話-? 公開終了
>3話-? 公開終了
>4話-? 公開中!
>4話-? 先読み公開!
>4話-? 先読み公開!


名前:ねいろ速報  184
分割で一桁ページは冷めるには十分な仕打ちだ


名前:ねいろ速報  186
LINEマンガって何なんだろうあれ
LINEと漫画って特に関係なくない…?漫画アプリの中でも超大手だけど…


名前:ねいろ速報  193
>>186
LINE漫画とピッコマに出版社のアプリ食われ過ぎてない?


名前:ねいろ速報  235
>>186
アプリ運営は出版社よりIT業者の方が本職だし


名前:ねいろ速報  187
替えがいないと思う作家の一人が永野
何で漫画も描けるんだろ


名前:ねいろ速報  197
>>187
漫画描ける
漫画面白い
ロボ描ける
独自のロボのデザインできる
全部満たしてる作家は他にいねぇな…
どれか1個か2個なら満たしてる作家多いけど


名前:ねいろ速報  202
>>197
士郎正宗?


名前:ねいろ速報  204
>>202
漫画面白いが抜けてる


名前:ねいろ速報  198
>>187
1人で映画作ってるの狂気過ぎる


名前:ねいろ速報  190
マガポケは最新話追ってるとポイントあっという間になくなるけど
ジャンプラは溜まってく一方だから物凄いストックされてる…


名前:ねいろ速報  192
ラザもけっこう良心的だったと思う


名前:ねいろ速報  194
ジャンプラ一強と言われがちだが
マガポケって結構強いんじゃないかと思い始めてきた


名前:ねいろ速報  203
>>194
新人発掘が上手いというか原作と作画の組み合わせが上手い


名前:ねいろ速報  195
FSSは12巻から13巻出るまでで10年近く間があいたのが信じられないぐらい今の話が脂乗ってる


名前:ねいろ速報  208
>>195
10年サボってた訳じゃないのを有言実行してる


名前:ねいろ速報  210
>>208
MHとかマイトとか色々一新しますってなった時はどうなるのこれ…って思ったもんだ


名前:ねいろ速報  196
マガポケでも月マガはコメント欄も無いし時代に取り残されてるな


名前:ねいろ速報  199
最新話は完全無料で読めるジャンプラが特異過ぎるんだよな…


名前:ねいろ速報  200
全くやる気を感じないけれど死ぬ気配を感じない謎の漫画サイトリードカフェ


名前:ねいろ速報  201
ジャンプラは独自コンテンツでDAYSが寄せ集めでマガポケがその中間みたいなイメージ


名前:ねいろ速報  205
コメント欄は作者の励みにもなり作者の精神も削る諸刃の剣だから


名前:ねいろ速報  212
作画の人はあたり作品引くまで頑張って欲しい


名前:ねいろ速報  213
いまなら100話無料!(実際の100話ではない)


名前:ねいろ速報  215
アプリじゃないけどくらげパンチというサイトは結構上手くやってるなと感じる
実態は知らない


名前:ねいろ速報  220
>>215
くらげバンチやゼノンは随分長いことやってるなってなる


名前:ねいろ速報  221
>>215
有名作品多いから上手くやってるし環境も良いんだろね
アプリじゃないと更新チェックがめんどいのが難点だ


名前:ねいろ速報  237
>>215
かなり長い事関連作品の画像がリンク切れのやつあったな
レーベルの強さの割に売れてる作品多いしうまくやってるよね


名前:ねいろ速報  216
第七王子の漫画ロボはフルカラー1人でやってんの異常過ぎる


名前:ねいろ速報  218
確か赤猫昇格時は赤猫とゴダイゴダイゴだけがインディー枠で単行本出てるんだぜ!って話だったな


名前:ねいろ速報  231
>>218
赤猫はそこからさらに正規連載になってアニメ化
ゴダイゴダイゴは単行本は2巻打ち切りだけどインディーズ連載はその後も2年以上続いて完結


名前:ねいろ速報  219
>いまなら100話無料!(無料になるのに条件がある)


名前:ねいろ速報  222
オデ…コミックめづ…スキ…


名前:ねいろ速報  224
そういや今の時代どこで読むきっかけ作るんだFSS


名前:ねいろ速報  228
>>224
あのクラスなら何かあるたびにSNSなりなんなりで話題になる


名前:ねいろ速報  225
FSSは頼むから電書出してくれ…お願いします…


名前:ねいろ速報  226
金曜12時はくらげぜにょんDAYSの更新が来るので忙しい


名前:ねいろ速報  230
>>226
金曜更新多すぎてパンクする


名前:ねいろ速報  227
ポイント(有効期限あり)嫌い
いっそなくしてほしい


名前:ねいろ速報  233
登録すると無料!は気持ちはわかるがよくねぇからやめろ!とはなる
もちづきさんは一度登録しないと最新話読めない仕組みだったけど
バズりに水を差すと判断したのか取りやめたなエライ


名前:ねいろ速報  239
>>233
登録する手間だけで結構ハードル高くなるからな…


名前:ねいろ速報  234
これ系だとコミックウォーカーは見逃すと読む手段無くて嫌い


名前:ねいろ速報  240
>>234
カドコミアプリはどうなんだろ


名前:ねいろ速報  238
幼稚園ウォーズと赤猫がインディーズからだと出世頭か


名前:ねいろ速報  244
>>238
幼稚園はインディーズ連載制度がなければ編集にボツにされたまま日の目見ないで終わってたからな


名前:ねいろ速報  242
読者としてはどっちでもいいじゃんとかもう紙本増やしたくないし…とか思うけど
印刷流通関係が潰れたら出版社としては資本的に大打撃だからな…


名前:ねいろ速報  243
バズリに水を差したといえばわたモテだな…


名前:ねいろ速報  245
1回読めば十分満足みたいな漫画は今の時代大変そうだなって思ってる
読む側としてはありがたい限り


名前:ねいろ速報  247
マンガワンの最新話ポイント2ぐらいが使いやすい


名前:ねいろ速報  250
そっかコンビニ立ち読み需要をそのままネット公式漫画サイトに移した形なんだな…
損はしないわ
出版流通の経済サイクルは維持しないとなんないけど


名前:ねいろ速報  252
新作TVドラマなんかでもとりあえず録画だけしてるけど評判が良いもの以外は見ないで消しちゃうし見るときは再放送のタイミングで見るなんて需要をきくので時代変わったなと


名前:ねいろ速報  253
FSSは知らない人からすると数年に一度変なサイズの単行本が大量に入荷するやつ


名前:ねいろ速報  254
静かなるドンが時限無料したら何億円か売上になるって聞いて驚いた
グッズ売れないけど大人向けは金持ってるやつが読むからか


名前:ねいろ速報  255
昔は表紙で買わせるからめっちゃ気合入ってたんだろうな