名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 61
>>2
3回は多いっス
名前:ねいろ速報 4
初心者向けなのは短編で奇麗にまとまってる奴のが良いよね
名前:ねいろ速報 5
その3作がおススメされてるのは巻数少なくてお手軽だからだ完読前提なら鉄拳伝
名前:ねいろ速報 6
TOUGHのハイパー・バトル予選終了まではダークな格闘漫画として綺麗にまとまってると思う
名前:ねいろ速報 7
拳法の達人中年サラリーマンの人情噺なOTONがいいよ
名前:ねいろ速報 8
普通にタフでいいだろ
手軽さなんて求めるなら定型集でも漁ればいい
名前:ねいろ速報 9
短さでいうならOTON
名前:ねいろ速報 10
OTONとかタフ知識もいらんし短くまとまってるし
名前:ねいろ速報 11
力王を読め…鬼龍のように
名前:ねいろ速報 17
>>11
しゃあけど残念ながら読む手段がないわっ
名前:ねいろ速報 12
タフ
名前:ねいろ速報 14
その3作品読んでまだ読みたくなったら鉄拳伝で間違い無い
そこで合わなかったらそれ以上読む必要無いし
名前:ねいろ速報 15
鉄拳伝でいいだろ
名前:ねいろ速報 18
ククク…OTONはおとんの可愛さ・清廉さ・かっこよさが含まれた完全栄養食だァ
名前:ねいろ速報 19
力王は権利の関係で電子化が無理で古い単行本がプレ値で取引されてるんや
その額…500億
名前:ねいろ速報 22
タフくんは長く続いてるだけあって高校鉄拳伝辺りは名作だと考えられるが…
名前:ねいろ速報 23
ブン屋ってバッドエンドってこと以外の一切を知らないわそういえば
名前:ねいろ速報 25
>>23
タフで登場する野蛮人共が可愛く見えてくるレベルの野蛮人が一巻に一人は出てくる
名前:ねいろ速報 24
長編で無国籍アクションものとしてまとまってるのに猿先生代表作の中であまり…ほとんど挙がらないドッグ・ソルジャーに哀しき現在…
名前:ねいろ速報 26
devils×devil好きなんだよね
名前:ねいろ速報 28
仁清でよくない?
名前:ねいろ速報 31
>>28
途中からグダるのが
名前:ねいろ速報 35
>>31
10巻くらいまではマジで最高だね
名前:ねいろ速報 33
鉄拳伝読まんかいっ
名前:ねいろ速報 34
そいつが絵書いてたらゴクサイを真面目に勧めたい
名前:ねいろ速報 36
ルーニンは当時なんだかんだ読んでたんだよね
名前:ねいろ速報 37
許せなかった…GOKUSAIがオススメされないなんて
名前:ねいろ速報 38
仁清は仁さんが刑務所から出て来るところまでなら本物の名作だよ
名前:ねいろ速報 40
エイハブだけ読ませたら猿先生はかなりの文学派な漫画家に見えるんだよね
凄くない?
名前:ねいろ速報 41
ブンヤの最終回あれなんなんすか…?
名前:ねいろ速報 42
ゴク・サイはヤング・ジャンプ読者の知能には高尚すぎたんだよね
名前:ねいろ速報 60
>>42
当時は何言ってるのか分からなかったけど落ち着いて読むとちゃんとしたこと言ってる
しゃあけど読みにくいわっ!
名前:ねいろ速報 44
なんだかんだ大抵の作品から猿先生の教養は感じられると思う
教養は感じるけどなんだこの展開は
名前:ねいろ速報 45
猿先生本人は芸術にも造詣が深いけど読者が期待してるのは野蛮人なんだよね
悲しくない?
名前:ねいろ速報 46
マルチ・メディア展開してる力王が適してると考えられる
名前:ねいろ速報 47
>>46
しゃあけど映画はグロすぎるわっ
名前:ねいろ速報 48
GOKUSAIはほんとに好きだったから打ち切られて悲しかったんだよね
名前:ねいろ速報 49
映画も漫画本もそこそこ入手難易度高くない?
名前:ねいろ速報 52
ドッグソルジャー OVA(1989)
DAN-GAN 実写映画(1995 主演大仁田厚)
力王 OVA(1989) 実写映画(1991香港)
ザ・ハード OVA(1996)
高校鉄拳伝タフ OVA(2002)
あばれブン屋 Vシネマ(1998 主演東幹久)
TOUGH ゲーム(2002 PS2)
傷だらけの仁清 VOMIC(2008)
この辺は映像化されるだけの品質が期待できると考えられる
名前:ねいろ速報 55
>>52
KONAMI…あなたはマフガに鬼龍を練り歩かせるべきだ
名前:ねいろ速報 53
GOKUSAIは愛ちゃんで序盤長々と引っ張りすぎだろうがえーっ
画塾編は面白く出来そうだったのに…こんなの納得できない
名前:ねいろ速報 56
GOKUSAIも好きだけど初心者に勧めるのはちょっと無いかな
名前:ねいろ速報 64
力王は場末の個人経営の古本屋探せば高確率で置いてあるのん
郊外のブックオフとかにもよく置いてあるよ
個人的なオススメはジェネリック力王のダムド電子無いけど
名前:ねいろ速報 67
GOKUSAIもどこかで無料にすれば定型の知名度が上がると考えられる
名前:ねいろ速報 68
猿先生色々考えてそうだけど掲載誌の読者層考えると猿展開でいいと思うよ
名前:ねいろ速報 69
エイ・ハブ読んで猿渡先生構成力もすごいんじゃんって舌を巻いたのが俺なんだよね
作家としての自分の色も綺麗に自然に出して再構成する作家力…尊敬するでっ
名前:ねいろ速報 70
ゴクサイみたいなメインが暴力から離れた路線はまた見たかったな…
名前:ねいろ速報 71
エイ・ハブはなまじ完成度が高いからこそ最後のメカ・フットが輝くんだよね
名前:ねいろ速報 72
あうっ
コモドドラゴンはタフに登場しないのかあっ
名前:ねいろ速報 73
唐突なメカ・フットで猿濃度が急激に上がったけど白鯨に挑むなんてイカれたことするならイカれた足が出てきても仕方ないんだ
名前:ねいろ速報 74
美味しいところだけ読ませるなら全作おすすめできる回はある
え?面白かったから全部読みたいって?
名前:ねいろ速報 75
GOKUSAIも結局メカ出してるんやけどなブヘヘヘ
名前:ねいろ速報 76
猿先生はメカ出したい病を患ってるんだよね
おそらくルーニンが本来やりたかった路線と考えられるが…
名前:ねいろ速報 81
>>76
教えてくれ
何週間もレイベンが回ってるの漫画が本当に猿先生が書きたかった路線なのか?
名前:ねいろ速報 77
SF描いてみて欲しいんだよね
名前:ねいろ速報 84
>>77
サイバーパンク2077とかニンジャスレイヤーのスピンオフ作品とか描いて欲しいんだよね
名前:ねいろ速報 78
ブン屋は個人的にかなり面白いんだけど絵と話の両方で精神攻撃してくるから人には勧められないんだ
名前:ねいろ速報 79
しゃあっ
スペース・トダー!
名前:ねいろ速報 82
メカ・フットをもってしても結末は変わらずってのは言語化できないけどなんか尊いんだ
無力な中で一撃いれる人間の意地と哀愁が深まるんだ
名前:ねいろ速報 89
>>82
あの一撃が現代でも残っているってのがなんというかロマンを感じるんだよね
名前:ねいろ速報 100
大学の頃講義の待ち時間に白鯨ダラダラ読んであの時代の捕鯨の文化とか解説ってやつは結構ワクワクするなって印象だったのにエイ・ハブ読んで一発でイメージ折れたっ
>>89
わかるすごい自然な熱を感じる
あーっやべーーー
ホントの本気でファンになりたくなってきた
名前:ねいろ速報 83
ネタにされるけどエイハブ船長が復讐のために義足をモリに変えるのは凄く好きなんだ
名前:ねいろ速報 86
力王気になってるけど電子版がないんだよね
名前:ねいろ速報 87
毒狼は良くも悪くも猿先生らしさの権化だからファン向け
名前:ねいろ速報 94
おっさんなので鉄拳伝は楽しんで読んだけど今の子が楽しめるかどうかはわからない
本文で挙げてるやつのほうが大分新しくて読み易いのでそっちのほうがいいように思う
名前:ねいろ速報 95
ボム・タフとジグ・タフも読まんかいっ
名前:ねいろ速報 98
ハイパー・バトル予選とかシリーズ中でもかなり面白いしTOUGHから入るのはかなり正解に近いと考えられる
名前:ねいろ速報 99
モンキー・マーケティングは危険や
スレを止めるぞっ
名前:ねいろ速報 101
猿先生の世界名作劇場もっとみたいっス
名前:ねいろ速報 103
これだけ長期間ネット・ミームとしてマネモブを増やし続けてるのははっきり言ってバズの部類に入る
名前:ねいろ速報 104
ここまでジャングル・キング一回も出てないじゃねーかよえーっ!
実際1巻しかないし鬱展開も少なめの勧善懲悪モノなんでマイルド版あばれブン屋と言える
名前:ねいろ速報 106
りきおうじゃなくてちからおうなのか…
名前:ねいろ速報 108
>りきおうじゃなくてちからおうなのか…
> 『力王 RIKI-OH』(りきおう)は、鷹匠政彦原作、猿渡哲也作画による日本の漫画、およびそれを原作としたOVA、映画作品である。
それジョークか?
名前:ねいろ速報 109
ルーニンはコモドドラゴン以外タフ定型もないんだよね
名前:ねいろ速報 112
毒狼はあの短さでいい部分も悪い部分も全て堪能できるまさに完全猿漫画
四巻しかないのに猿空間入りするメインキャラクターが存在するくらい完全
名前:ねいろ速報 113
エイ・ハブは凄かったし世界名作猿劇場やって欲しいんだよね
名前:ねいろ速報 117
ラストのページからもNHMネタからもガモンみたいに成長したタケルが欧州血殺行をするんだろうなというのはわかるが
それを先に見せてほしかった
名前:ねいろ速報 118
でもねオレルーニンのメカニック・デザインって好きなんだよね
名前:ねいろ速報 120
面白い漫画おしえてくれって言われたらエイ・ハブだけどオススメの猿作品教えてくれって言われたら毒狼なのは分かる
名前:ねいろ速報 121
知らない人も居そうだけどコモドドラゴンはルーニンなんだよね
名前:ねいろ速報 122
ラブ・コメも描いていたことがある猿先生だ
名前:ねいろ速報 124
>>122
どう考えても猿先生にラブコメを描かせたマシリトがおかしいんだよね
名前:ねいろ速報 123
エイ・ハブのメカフットもザ・ハードとかのあたりからずっと流用されてるデザインなんよな…
名前:ねいろ速報 125
ジャングル・キングは語録が薄いのが欠点なんや
新宿がアフリカになっちまったぁ!
以上
名前:ねいろ速報 127
エイハブ見たことなくてあえて言うから
怒らないで…本当に怒らないで聞いてほしいんですけど
白鯨ってのがそもそもめっちゃ面白い名作じゃないですか…?
名前:ねいろ速報 130
>>127
蘊蓄と聖書世界観の示唆に、当時の人種や信仰感にあふれてダラダラしてる作品っス
忌憚のない意見ってやつっス
名前:ねいろ速報 175
>>127
違う
読んでみると良い
マジでこれをあんな名作に仕立て上げた猿先生の手腕に驚く
名前:ねいろ速報 129
どの世界にも通じることやが…
RUNINを知らん奴ほどコモドドラゴンを誇る!
名前:ねいろ速報 131
ボクはグロとか痛そうなのが苦手なんです
それでもわりとタフは読みやすかったんだよね
名前:ねいろ速報 134
ふうんそういうことか
とりあえず1959年の映画の白鯨とか見ても面白かったんで忌憚のない意見だったっス
名前:ねいろ速報 135
クーククク
そうだ 俺は力王を全巻買い揃えたのだ
あの寒い 冬の日の朝にな
名前:ねいろ速報 140
>>135
寒い冬の日の朝…!?
名前:ねいろ速報 136
猿先生はもう好きな漫画を時々描くだけでよさそうなのにアシの育成で週刊やってるから鉄人と思われる
名前:ねいろ速報 138
絵がリアル調なおかげか画力を超えた画力のおかげなのか描写の割に読みやすい気がしたね
いたそうな格闘漫画苦手で刃牙はギブ・アップしちゃってタフと修羅の門読めてないんだ
情けなく見えるだろうがその通りなんだ
名前:ねいろ速報 143
嫌だ
みんなが嫌がって電子書籍化したがらないものは家に置きたくない
名前:ねいろ速報 144
いっぺんサイバー・パンクな話を描いて欲しいんだよね
名前:ねいろ速報 145
>>144
ダムドを放てっ
名前:ねいろ速報 146
>>145
当たり前にサイ・ボーグやロボットがいて治安が終わっている
龍継ぐはすでにサイバー・パンクとかんがえられる
名前:ねいろ速報 147
毒狼流行らせてください。
名前:ねいろ速報 148
カレッジ・スクール時代もう10年以上前に読んだから正直白鯨のストーリー朧げなだけかも知らないけど話で魅せる作品ではない印象
猿渡先生たった246ページでバオレンス・パニック・ヒューマンドラマコミカライズとしてリ・マスタードしおった!って衝撃受けたんだ信じてほしいんだ
名前:ねいろ速報 150
そんだけ映像化されてて当たりはないのか…
名前:ねいろ速報 151
OVAタフは理想的な出来だと思う
テンポいいしアクションいいし映像用に変更したと思われるセリフうまく噛み合ってるのすごくない?
名前:ねいろ速報 152
ドッグソルジャーが一番なんも考えないで読めるかも
ハードは暗い
名前:ねいろ速報 153
俺はおに若丸を推すんだよね
名前:ねいろ速報 154
元の白鯨はマジで読みにくいんだよな…
長いだけじゃなくてなんか要らない蘊蓄とかもやたら多いし…
名前:ねいろ速報 155
毒狼は絵柄全盛期の頃だし短いからオススメなんや
名前:ねいろ速報 156
クククク…白鯨は元々アメリカ人から見ても難解、冗長、多すぎる聖書ネタが含まれる複雑怪奇小説だァ…
文学史上の名作として評価されたのは作者の死後数十年後なんだ
名前:ねいろ速報 157
なんだかんだでGOKUSAIも面白いんだ
名前:ねいろ速報 158
正直アニメ化とかしても猿先生の最大の魅力の超画力どうやっても再現できないからパっとしなくなるのが目に見えてるんだよね
名前:ねいろ速報 159
猿先生の声に出して読みたくなるセリフのテンポ感もなんか違うになりそうなんだ
名前:ねいろ速報 161
ザハードとブン屋はオチが…
名前:ねいろ速報 164
でもアニメ版のあなたはクソや…クソやっちゅーたんや!ってスキなんだよね
迫力があるし怒り抑えきれないのがうまくでてるでしょう
名前:ねいろ速報 166
あばれブン屋は麻美さん殺さなくてもよかったっスよね?
名前:ねいろ速報 171
ロックアップの実写化なら見たい…
名前:ねいろ速報 174
TOUGHハイパー・バトル予選編のキー坊がやたら高潔だった
名前:ねいろ速報 176
代表作がタフなんだからタフでいいだろ
名前:ねいろ速報 178
白鯨は面白いけどどうでもいい日常パートがマジで多いのん
名前:ねいろ速報 179
鉄拳伝までで止めておけば名作だよ
そのあとのもどこそこまでは名作とかあるけど面倒だから鉄拳伝まででいいよ
名前:ねいろ速報 180
割とマジで令和版ブン屋描いてほしいのは俺なんだよね
もちろん週刊連載で
名前:ねいろ速報 181
幽玄編ってめちゃくちゃ面白くなりそうな素材多いと思う
名前:ねいろ速報 182
龍継もガルシア・ハート入りしたばかりの龍星がサイキック・ソルジャーみたいになってた頃は
いっそハルマゲドン起こしてポスト・アポカリ世界を彷徨いつつ襲ってくるNHMや黙示録の四騎士メカを倒したりする路線にすればよかったんだ
実際はR国と米国のハルマゲドンを鬼龍がバランス取って平和を維持してることになったんだ退屈が極まるんだ
名前:ねいろ速報 183
ブン屋みたいに各章ごとに完結するスタイルは猿先生にぴったりだと考えられる
でも無駄にバッドエンドにする必要はないだろうがよえーっ
名前:ねいろ速報 184
猿展開だの猿空間送りだのを駆使する大胆なストーリー・テーリングは間違いなく長期連載を続けるために必要な才能のひとつだと思う
名前:ねいろ速報 186
>>184
鷹先生から伝授されたんじゃないスか?
名前:ねいろ速報 185
タフとか仁成とか長編でもたまに凄いいい話混じるからな
龍継はそれすらないけど...
名前:ねいろ速報 187
GOKUSAIはこんな題材で猿先生らしさ出るのかよと思ったらきっちり猿濃度高くて驚くんだよね
すごくない?
コメント
コメント一覧 (8)
anigei
が
しました
ネットミームから本気の愛
anigei
が
しました
anigei
が
しました
最終回のオチもそりゃそうなるよって説得力がある
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
普通に仁清かOTONでも読ませとけよ
個人的にはグロ耐性あるor平成初期の空気が好きな奴ならおに若丸も有りだと思うけど一般向けとは言いがたいからな…
anigei
が
しました
コメントする