名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 5
ボーボボとか?
名前:ねいろ速報 6
アカギ
名前:ねいろ速報 7
テニプリ
名前:ねいろ速報 8
読めない漫画探した方がはやい
名前:ねいろ速報 9
アカギがちゃっかりテンパってたとき
「えっアカギ焦ってるの…?」ってなってたの!?
名前:ねいろ速報 10
モンキーターン
名前:ねいろ速報 11
アイシールド21
名前:ねいろ速報 12
画像はルール解説からしっかりやってるけど麻雀漫画はハウツーみたいな内容じゃないと解説一切しないよね
名前:ねいろ速報 15
>>12
牌ずらっと並べられても何が何だかさっぱり分からない
名前:ねいろ速報 18
>>12
(わからん・・・)
名前:ねいろ速報 47
>>18
この漫画に関しては確かにそんな感じだった
なんでだろう…
名前:ねいろ速報 56
>>47
ただゲームもそれなりにウケてたっぽいんでちゃんとルールをわかった人も多いんだろう
俺はわからんけども
名前:ねいろ速報 30
>>12
雀荘は昔はめっちゃあったし麻雀人口も2000万とか言われてたから
名作が昔の漫画になりがちな頃の麻雀漫画はルールくらい知ってるよね?ってなるのもやむなし
名前:ねいろ速報 13
ザオサガ
名前:ねいろ速報 14
囲碁はルールは単純でもなにをやってるのかまるでわからん
名前:ねいろ速報 16
3月のライオン
名前:ねいろ速報 17
ドラベース
名前:ねいろ速報 19
将棋系もわからんけど読んでる
名前:ねいろ速報 21
分からな過ぎてネット囲碁編と韓国遠征編が人気だった漫画
名前:ねいろ速報 22
野球とかサッカーレベルだったら解説要らないだろうか
名前:ねいろ速報 23
いわかける
名前:ねいろ速報 24
サッカーも何なら野球もよくわからん
名前:ねいろ速報 26
>>24
子供の頃サッカー漫画に出てきたオフサイドが何のことだったのか分からなかったの思い出す
その時調べてなかったら多分今も分かってない
名前:ねいろ速報 25
解説がないとどっちが優勢かすら分からんってテーマは少ないな…
流石に点が入ってるくらいになると状況はわかるし
名前:ねいろ速報 27
遊戯王のルール一切分からないけど当時は割と普通に読んでた
名前:ねいろ速報 28
麻雀は点数があるから比較的分かりやすい方
囲碁は慣れてる人でさえ形勢判断なんかが難しいからスレ画はマジで神がかり的な面白さと言って良い
名前:ねいろ速報 29
麻雀は何か良いのが揃ってそうみたいな絵面も伝わるからな…
名前:ねいろ速報 31
黒子のバスケとかどう?
名前:ねいろ速報 32
テニスはあれでわかるほうかも
名前:ねいろ速報 35
>>32
最低限ルールは伝わるからこそ必殺技が際立つ作品ではある
名前:ねいろ速報 33
アイシールド21いいよね
わかりやすくアメフトのルールと楽しみ方を教えてくれた
名前:ねいろ速報 34
チェス漫画少ないな
名前:ねいろ速報 40
>>34
盤上のポラリスはすぐ終わったな…
名前:ねいろ速報 36
不動峰まではギリ真面目にテニスやってたと思う
学生にしては高レベルすぎるのはスポーツ漫画あるあるだし
名前:ねいろ速報 38
ワンナウツ
名前:ねいろ速報 39
バンオウはルールに踏み込まず人間ドラマを描くことに徹してて良かったよ
名前:ねいろ速報 41
マジャン
名前:ねいろ速報 42
灼熱カバディ
名前:ねいろ速報 43
咲の読者は麻雀目当てなの何割くらい?
名前:ねいろ速報 44
メダリスト
名前:ねいろ速報 45
月下の棋士
名前:ねいろ速報 46
麻雀漫画は結局だいぶ麻雀描写多いからヒカ碁レベルと期待するとなんか違うになりそう
名前:ねいろ速報 48
メダリスト
名前:ねいろ速報 49
何やってるかわからんがものすごい高レベルなことやってる…!と読者がなる極みがスレ画のSAI-名人戦だろ
名前:ねいろ速報 50
龍と苺
未来に生きてる
名前:ねいろ速報 51
ジャンケットバンク
名前:ねいろ速報 52
ちはやふるとか結局一枚も覚えなかった
名前:ねいろ速報 53
漫画によって覚えたり覚えなかったりするな…
見せ方なんだろうけど
名前:ねいろ速報 54
ヒカ碁は碁についても勿論ちゃんと描写はしてるけど
碁自体より人間ドラマに焦点当ててる作品だから読みやすいんでないかな
名前:ねいろ速報 55
嘘喰い読もうぜ!
名前:ねいろ速報 57
どうだピンとこねえだろ!
名前:ねいろ速報 58
ハチワンとか?
名前:ねいろ速報 59
野球漫画もたいていわからなくても読めるぞ
名前:ねいろ速報 60
>>59
下手な基本ルールよりも漫画で説明されてる感のあるインフィールドフライ
名前:ねいろ速報 61
>>59
パワプロで覚えたから分かるようになった
名前:ねいろ速報 64
>>61
改造手術はリスクが高い
名前:ねいろ速報 62
メダリスト
名前:ねいろ速報 63
野球もサッカーも点入るのが分かりやすいし
名前:ねいろ速報 65
将棋を知らずに書いた月下の棋士
麻雀を知らずに書いた哭きの竜
名前:ねいろ速報 66
サルまんで麻雀知らんでも麻雀漫画は描ける!ってやってたなそういや
まさに例が哭きの竜っぽいやつだった
名前:ねいろ速報 67
ブザービーターのルール分からん
名前:ねいろ速報 68
ヒカ碁ブームの時に何故か将棋漫画が増えてた記憶
名前:ねいろ速報 73
>>68
サンデーの歩の駒はなんか覚えてる
名前:ねいろ速報 69
咲
名前:ねいろ速報 70
マキバオー
名前:ねいろ速報 71
盤上のオリオン
名前:ねいろ速報 74
スレ画含めて盤上でやるボードゲーム系がルールが複雑過ぎるんだよな
囲碁に将棋にチェスに麻雀
全部覚えられない
名前:ねいろ速報 75
ヒカ碁以降碁漫画は苦戦してるな
名前:ねいろ速報 78
ハチワンダイバーもすき
名前:ねいろ速報 79
麻雀漫画振り込む側がどういう心理でその牌を選んだかの説明は納得できるんだけど
アガる側のその牌狙い撃ってました的なの無理じゃね?って
麻雀上手かったらできるんだろうか
名前:ねいろ速報 80
俺はそんなにだったけどハイキューも人気凄かったね
名前:ねいろ速報 81
>>80
アタックナンバーワン以来のバレー作品のヒットだからなハイキュー
名前:ねいろ速報 86
>>81
けっ…健太やります…
名前:ねいろ速報 89
>>81
アタッカーYOUもあるぞ
名前:ねいろ速報 82
遊戯王はアニメ観てたけど未だに遊んだことない
ルールも細かい部分は知らない
名前:ねいろ速報 83
バレーマンガは健太やります!がヒットはしたよ
アニメ化はしなかったけど
名前:ねいろ速報 84
スポーツ漫画は厳密なルールは知らなくても点が取るところは分かるからなあ…
名前:ねいろ速報 85
麻雀てめっちゃ記憶力あったら余裕なんじゃね?
名前:ねいろ速報 87
>>85
なりません
名前:ねいろ速報 90
>>85
漫画だとかませになるやつ
名前:ねいろ速報 92
メダリストは採点周りとかかなり丁寧に説明してくれてた
問題はルールの側が頻繁に変わること
名前:ねいろ速報 93
遊戯王とかルールわからないけど楽しめるぞ
名前:ねいろ速報 94
アイシールドはだいぶ分かり易かったな…
名前:ねいろ速報 95
ファン側もマイナーな自覚ある競技は説明丁寧よね
名前:ねいろ速報 96
そういや野球やサッカーの漫画は基礎の基礎から説明するやつあんまりない気がするな
名前:ねいろ速報 97
バンオウ面白かったな
徹底的に盤面見せず強い…!こいつ強すぎる…!だけで押し切ってた
名前:ねいろ速報 105
>>97
棋譜は使ってたんじゃなかったっけ
名前:ねいろ速報 110
>>97
将棋はわからなくてもAI見てたらわかった気になれる!っていうの作中で描写するの面白い
名前:ねいろ速報 98
球技はまだ「どうすれば点が入るか」「点を多く取った方が勝ち」みたいな原則が分かりやすいからマシだと思う
スレ画は勝利条件がまずどう数えるの…?ってなるなった
名前:ねいろ速報 101
>>98
囲碁は将棋より更に分からんからな
名前:ねいろ速報 99
ここに出てる面白い作品ってだいたい
面白く読める大事なとこのルールは理解させてると思うけどな
名前:ねいろ速報 102
ジャンケットバンクはマジで勝負が始まったら決着シーンまで読み飛ばして大丈夫
名前:ねいろ速報 106
>>102
紐解いたらやってる事毎回同じだしな…
名前:ねいろ速報 103
ボーボボは未だにルールわからんけど面白いもんな
名前:ねいろ速報 107
遊戯王みたいな漫画オリジナルの競技モノなら作中でされてる説明をそのまま間に受けるだけでいいじゃない
名前:ねいろ速報 113
>>107
遊戯王は割とその場面場面でルール生まれるからな…
名前:ねいろ速報 108
囲碁ってルール自体は簡単なのでプレイするのはすぐできるんだよな
形勢判断とかがなんもわからんだけで
名前:ねいろ速報 111
>>108
プレイヤーの操作は石を置くか石を取るだけだからその点だけ見れば将棋やチェスよりシンプルなんだよな
名前:ねいろ速報 115
アタック25のパネルの取り方が未だによくわからないまま番組が終わった
名前:ねいろ速報 116
陣地が大きすぎても管理が難しいし小さいと押しつぶされるし…
名前:ねいろ速報 118
フィギュアスケートも技ができるできないの世界なんだなってのは分かったけど
実際見てもA選手よりB選手の方が優れてる理由みたいなのは分からん
名前:ねいろ速報 119
連珠は分かりやすいし経験が囲碁でも活きる気がする
名前:ねいろ速報 120
ガンバ!Flyhighの逆立ちのコツはめっちゃ覚えてる
名前:ねいろ速報 121
スピナマラダもドッグスレッドも読んでるけどホッケーのルールは分からない
名前:ねいろ速報 122
名作ですよ…はねバド!は…!
名前:ねいろ速報 123
科学がわからなくても読める漫画 DrSTORN
ギャンブルわからなくても読める漫画 カイジ
写真撮影がわからなくても読める漫画 究極超人あーる
名前:ねいろ速報 124
>>123
限定じゃんけんや鉄骨渡りのルール分からんやつはいないだろ…
名前:ねいろ速報 125
アニメや漫画が突発的なブームを起こすのは珍しい話じゃないもんな…
名前:ねいろ速報 126
医学も獣医学も全く分からんが楽しめてるぜ
名前:ねいろ速報 127
麻雀知らんでも兎読んでてその流れでひょっとしていけるんじゃないか?
って思ってゲーセンにある兎もやったけど流石に無茶だった
名前:ねいろ速報 128
アストロ球団
名前:ねいろ速報 129
むしろ簡単なルールは分かるけど盤面の有利不利や定石が分からないというか…
名前:ねいろ速報 153
>>129
将棋サッカーバスケテニスバレーボール辺りはそれだな
名前:ねいろ速報 130
囲碁は整地のやり方全くわからん…
名前:ねいろ速報 131
サンキューピッチはなんかすごい基本的なとこから解説してるぞ
名前:ねいろ速報 132
むこうぶちは麻雀知らんけど知らんなりに面白く読めた
名前:ねいろ速報 133
正直球技のかけひきもよくわかってないけど都度得点が入るからついていける
名前:ねいろ速報 135
ここで僕が投了!
名前:ねいろ速報 139
内容ほぼ描写されないから初手天元はヤバいってことしか囲碁のこと知らない
名前:ねいろ速報 140
本当に読んだのかってレスがちらほらあって怖い
盤面見てどっちが勝ってるかさっぱりわからないってのは分かるけど
読んでも囲碁のことが全くわからないは嘘だろ
名前:ねいろ速報 141
ヒカルは性格もかなり不遜だったぞ
名前:ねいろ速報 148
>>141
作中軽率な発言や行動の結果トラブルになったパターンが多過ぎると思う
名前:ねいろ速報 142
麻雀はちょっと遊んだことあるくらいの知識だともう分からん
駆け引きが
名前:ねいろ速報 143
クソガキ感が結構出てるよねヒカル
名前:ねいろ速報 144
龍に苺とかさんざん棋譜が間違ってると言われてたけど問題なく長期連載してるしな
名前:ねいろ速報 146
髪に関してはヒカルだけ異質なんだよな…
名前:ねいろ速報 147
奴は俺が3年かけて編み出した「ワープ」をも否定しやがったんだ
名前:ねいろ速報 149
ヒマな時じゃんたまでたまに打つけど
麻雀漫画の麻雀部分はかめはめ波ぐらいに思ってるよ
名前:ねいろ速報 150
ヒカルが安易に動く事で前半が面白くなってるからな
名前:ねいろ速報 151
塔矢のクソコテっぷりも結構話を動かしてるぞ
名前:ねいろ速報 152
必殺技っぽい初手天元
名前:ねいろ速報 157
灼熱カバディ
名前:ねいろ速報 160
ある程度わかるようになってようやく対戦になるゲームだから敷居が高すぎる
名前:ねいろ速報 161
3月のライオン
コメント
コメント一覧 (15)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
むしろルール知らないと楽しめない漫画をあげるほうが難しい
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
おしえてあげて
anigei
が
しました
ゲーム観戦を楽しめる漫画だな
anigei
が
しました
anigei
が
しました
漫画じゃないから駄目か、漫画も一応あったけど
anigei
が
しました
anigei
が
しました
人間力=麻雀の強さみたいな感じになるから
anigei
が
しました
コメントする