名前:ねいろ速報
何というか色々手を伸ばし過ぎて作者はもっとベートーベンってキャラを信じてやるべきだったな…って感じだ

名前:ねいろ速報 1
ベートーベンが出てくると面白かったな
名前:ねいろ速報 2
この手の漫画面白くするの難しそうだからな…
とりあえず謎の機関の人らは丸々要らなかったが代わりに何か面白くなる展開を差し込めるかというと思いつかない
名前:ねいろ速報 3
いや…信じてもどうにもならない…
名前:ねいろ速報 5
Bが出るシーンだいたい面白かったし
このおっさんが世に出てどうなる!?って最終回の幕引きも良かったと思う
惜しい
名前:ねいろ速報 6
案の定死者蘇生の指輪の謎明かされないじゃん!
F様も名前明かさない理由わかんねえよ!
名前:ねいろ速報 7
ウェブ連載でもう少しのびのびやれてたらあるいは?
名前:ねいろ速報 8
Bがなんで復活してるのかとかそっちのけで主人公の苦悩だけに話数消費してたのは勿体なかった
名前:ねいろ速報 9
折れた天才少年ピアニストをベートーヴェンが立ち直らせる話って大筋は良かったし逆水クロードのキャラも立ってて良かったけど謎の組織関連がいらなかったのとヒロイン2人の影薄すぎたのはある
好きだけど惜しい漫画だった…
名前:ねいろ速報 10
B復活の理由も主人公の苦悩もいらん
傍迷惑な音楽好きのおっさんが巻き起こす騒動だけで良かった
名前:ねいろ速報 11
普通に音楽ネタだけで割と好きだっただけに謎の組織周りとか思わせぶりな不穏要素が全部いらなかった
名前:ねいろ速報 12
面白かったけどなぁ
名前:ねいろ速報 13
作中のキャラが言うような主人公の凄さが読者にまったく伝わってこない
もっと早い段階で主人公の演奏が観客を感動させるシーンを何度も描いておくべきだった
名前:ねいろ速報 14
好きだけどヒロインの癖が強すぎる
名前:ねいろ速報 15
単行本追加で指輪の謎辺り書き込むんだろうけどこの漫画好きなやつが読みたいものそれじゃないだろうな…
名前:ねいろ速報 16
ベートーヴェンとヤソーはかなり好きだったしヒロインズもちゃんと出してくれれば良さげなオーラはあったと思う
多分記憶に残るのがベートーヴェン周りだけだから数年後には割と面白かった打ち切り漫画とかで挙げると思う
名前:ねいろ速報 17
謎の組織を出してくるタイミングが早すぎた
名前:ねいろ速報 18
やっぱり編入試験までが好きだったな…以降はキャラがまだ何の関係性も出来上がってないのにバラバラに動き過ぎて…
わちゃわちゃしたまま終わった…
名前:ねいろ速報 19
最終巻描き下ろしあったらスレ立ててね
名前:ねいろ速報 20
打ち切られたのは納得だけど作者の次回作が来たら読むぜ!
名前:ねいろ速報 21
やたらドムッとした三白眼とぴっちりしたインナー着た後輩はベートーベンが出てくる話で使うには勿体ないデザインだった
名前:ねいろ速報 22
序盤の音楽の漫画的描写すげぇ好きだったんだけど終盤はさっぱりだったなぁ
名前:ねいろ速報 23
ベートーベンが圧倒的に強い漫画でベートーベンの出番薄かったら見どころ薄まるよなって
名前:ねいろ速報 24
ヒロインと後輩は攻めたデザインだったな
名前:ねいろ速報 25
復活した謎みたいな要素は出すにしてももっと後で良かったよね…
ベートーヴェン絡みはずっと面白かったから惜しい
名前:ねいろ速報 26
もっと自由奔放な謎のおっさんベートーベン頼りで話の基盤出来るまでは回してよかったよね
というかそれが読みたかったんですよ
名前:ねいろ速報 28
せっかく癖の詰まったヒロインだったのに
名前:ねいろ速報 29
別にそこはあやふやなまま最後まで行っても一向に構わん部分のベートーベンの復活理由を掘り出したの本当に悪手だったな…
名前:ねいろ速報 30
あの組織本当に必要なくてな…
パリピ孔明みたいなのでいいじゃん!
名前:ねいろ速報 31
序盤のセリフとかモノローグのセンスもよかったけど後半薄味だったのが悲しい
ジャンプで受ける感じではなかったと言われるとそうだが…
名前:ねいろ速報 32
ベートベンもヒロインも組織も個々の要素は十分強かったんだけど次から次に切り替わるから今何やってるのかよく分からなくなってた
名前:ねいろ速報 33
ヤソーが学校新生活マジで一切してねぇ!
名前:ねいろ速報 34
>>33
入学試験した後後輩ちゃんの家で数週間同棲してただけだな
名前:ねいろ速報 35
まあ序盤だけでは手応え感じられなくて色々試行錯誤したんだな…って変遷だから納得はする
一つの方向性信じて全ベットするのはこの雑誌じゃ厳しかろう
名前:ねいろ速報 36
音楽系の漫画はやっぱり紙から音が聴こえる訳じゃないから表現難しい所あるよね
アニメ化した時はめっちゃ映えるのは良いんだがそこまで行くのが難しい
名前:ねいろ速報 37
もっとシューベルトとかモーツァルトとかバッハとか転生させてこないと…
名前:ねいろ速報 39
あの組織掘り下げてどう話を進めるつもりだったのかは凄く気になるところ
現代転生偉人バトルでもやろうとしてたのだろうか
名前:ねいろ速報 42
Fはフランツ・シューベルトだろうけどなんかめっちゃ老けとる
名前:ねいろ速報 43
ベートーヴェンね!って思ったけど俺曲名聞いて曲そのものが浮かぶのジャジャジャジャーンだけだった
名前:ねいろ速報 47
>>43
エリーゼのためにくらいはわかるだろ!
名前:ねいろ速報 49
>>47
曲名は聞いた事ある!
名前:ねいろ速報 50
>>47
セクシーコマンドー!
名前:ねいろ速報 44
謎の組織はいらなかったね…
名前:ねいろ速報 46
最期のシメが良かったから次に期待したい
名前:ねいろ速報 48
打ち切りには納得なんだけど
惜しいなあって気持ちは当面引きずる
名前:ねいろ速報 58
>>48
荒削りで余計なものぶちこむ迷いとかはすごく見えたけど描こうとしてたことはちゃんと描けてたしその部分は面白かったよね
名前:ねいろ速報 51
割と好きだったし結構惜しいとも思ってるけど謎の組織はなんだったんだ…?ってなってる
名前:ねいろ速報 52
テレテレテレテテテーンテテテテーンテテテテーンだよエリーゼのためには
名前:ねいろ速報 53
組織はいるいらないか判断できる以前に終わってしまったからなんとも言えん
名前:ねいろ速報 54
ベートーヴェンと主人公のコンビが結構好きだった
名前:ねいろ速報 56
Fはフェルディナントリースなんだろうか
名前:ねいろ速報 57
凄い勢いで逃げては場面切り替わったら普通に掴まってるの2連続とかあれは狙って描いたのか素なのか
名前:ねいろ速報 59
サクッと終わってしまったから結果的には組織は要らなかったって話しか出来ねえ
名前:ねいろ速報 60
実は不穏に見えるのは男が単に暴力的なだけで穏健派だよ
ってのをやりたかったにせよ流れがなんかグダっとしててな
横から過激派が湧いてきてドンパチしてこっちは味方だぜくらいの展開なら締まってたと思う
名前:ねいろ速報 61
後輩ちゃんのほうが好きかな…
名前:ねいろ速報 62
>>61
ごきげんあそばせ
名前:ねいろ速報 64
後輩最初に出てきた割にしばらくそれっきりだったから結局打ち切り関係なく配分が間違ってはいた
名前:ねいろ速報 65
ベートーヴェンの遺品目録に指輪があって90フローリンで売れたのは本当っぽいんだよね
その辺の話ももう少し知りたかった
名前:ねいろ速報 66
音楽バトルがジャンプじゃウケないしメディア展開も難しかったろうから終わるのは仕方ない
ベートーヴェンのキャラとしての掴みは最高だったから次回作に本当に期待
名前:ねいろ速報 67
組織がね…って言われてるけど結構爆速で巻末行ってたし組織うんぬんは関係ないんじゃねぇか?
名前:ねいろ速報 68
まあでも自分の音楽にちゃんと向き合えてない状態が長々続くのもアレだしそこクリアするには1回ベートーベンから離れる必要はあったから実際面白くする配分はめっちゃ難しいと思う
名前:ねいろ速報 69
面白いからジャンプ出た方がいいタイプの作者かもしれん
名前:ねいろ速報 70
カタノヴァ教授
名前:ねいろ速報 71
書きたかったのはまず主人公の苦悩でそこをBが影響を与えるとかその辺だったんだろうけど
ベートーヴェン復活!から入ったらもう世間にどーんとお披露目して現代でデビューくらいのハッタリ欲しさはあった
名前:ねいろ速報 72
スポーツ漫画多い時期だからこそ思うけど登場人物の多さがチームスポーツやる時のそれだった
名前:ねいろ速報 73
心折れた少年ピアニストの再起と偉人現代復活と実力主義の音楽学校での演奏バトルと色々でっけえ四白眼会長や後輩ちゃんとのラブコメと死者復活の秘密とそれを追う闇組織の話を同軸にするのは新人作家には荷が勝ちすぎる
名前:ねいろ速報 74
ヒロインが二人いてそれぞれちゃんと魅力はあるのに出番がなかった
名前:ねいろ速報 75
時系列的にベートーベンより後輩ちゃんと生活してた時間の方が圧倒的に長い…
名前:ねいろ速報 76
アンケ反映された瞬間作品そのものがずっこけたような感じだった
打ち切りにしても謎の組織は何をしたかったのくらいは最低限説明してくれないともやもやする
いらないシーンや停滞でダラダラしてたのも含めて話の構成にめちゃくちゃ問題あるし興味あることしか描けないならそれを徹底的に擦りに行くべきだった
名前:ねいろ速報 78
目とか違うのに何故か一瞬ノヴァ教授に見えてしまう
名前:ねいろ速報 79
ベートーヴェン 謎の組織 主人公の成長 ヒロインの恋愛模様 ライバルたち
要素を色々詰め込んでいたけど全部を同時に処理する構成力がたりてなかった
名前:ねいろ速報 80
Bが出てる時は変わらず面白いってのが最初から最後までそうだった
名前:ねいろ速報 81
主役がヤソーとベートーヴェンで2人いるのはいいとしてヒロインも因縁の相手も組織の人も2人ずついたの思い返すと多いな!
名前:ねいろ速報 83
惜しいの一歩手前
名前:ねいろ速報 85
シンプルに画力がまだ大分足りてない
名前:ねいろ速報 86
>>85
演奏シーンに凄みがないからな
名前:ねいろ速報 92
>>86
いやそこはちゃんとできてただろ
名前:ねいろ速報 93
>>85
ジャンプなら十分だったろ
名前:ねいろ速報 87
序盤は面白かったんだけどな
名前:ねいろ速報 88
序盤の時点で後輩の方の掘り下げができてなかったのにどんどん要素を追加してたのが悪いよ
名前:ねいろ速報 89
演奏物はどうしてもな
名前:ねいろ速報 90
>>89
ソルキチとかPPPPPPPとかはある程度続いてたしサッカーよりは希望あると思う
PPPPPPPの終盤はまあうん…
名前:ねいろ速報 91
ジャンプラの次作でもやらかしたからpppppppに関しては音楽どうこうの問題ではなかった…
名前:ねいろ速報 96
俺はもっとヤソーとBのヒカ碁的なのが見たかったのに変なマフィアが出てきてから話が変な方向に逸れて行って悲しかった
名前:ねいろ速報 108
>>96
いやほんとヒカ碁で良かったんだよな…
ただヒカルと違ってヤソーが大人すぎたか
名前:ねいろ速報 97
発想はよかったな
ヤンジャン向きな感じ
名前:ねいろ速報 98
まあ俺にベートーヴェンの魅力を伝えてくれたことには感謝するが…
名前:ねいろ速報 99
今回の話を編入試験にしちゃえば良かったのに
名前:ねいろ速報 100
Bヒロイン主人公の魅力を信じきれず地盤が固まるまでしっかりフォーカスしなかったのが敗因だな
名前:ねいろ速報 106
>>100
宣告食らって前出しじゃね
名前:ねいろ速報 102
もうちょっとベートーベン読みたかった
駅伝とか囚人のやつとか読んでない…
名前:ねいろ速報 103
きみが読んでないやつは関係無いだろう
名前:ねいろ速報 104
まずは音楽学園モノ+Bだけに絞った方が良かったな
名前:ねいろ速報 107
謎の組織丸ごといらねぇ
あと作者に音楽の知識が足りてなかった気がする
音楽漫画としての迫力とかなるほど感とかハッタリとか全然なかった
ピピピピはそこイメージ化能力にすることで上手くやってた
名前:ねいろ速報 110
ベートーベンが現代の若者に乗り移るって面白みがマニアックでピンとこないわ
大半の読者はそこに至るまでに興味無くしてると思う
名前:ねいろ速報 113
何がしたいのかよくわからなかった
名前:ねいろ速報 114
音楽へのイズムは熱いものがあったから別の作品でもっと読みたい
名前:ねいろ速報 116
舞台装置でしかないからね
B復活は
名前:ねいろ速報 117
もっとベートーヴェンの人生やら蘊蓄やら語ってくれるのを期待してたんだけど
ドリフターズレベルの描写しかされないの残念だった
名前:ねいろ速報 118
ベートーベンが復活してどうこうはもうちょっと連載が軌道に乗ってからやるネタだと思った
名前:ねいろ速報 120
>>118
まずはBの元で指導された主人公がサクサク無双するべきだったよな...
名前:ねいろ速報 119
目が悪いからプリンおいちい!の人に見えた
名前:ねいろ速報 121
ベートーベンのキャラそのものはめちゃくちゃ立ってて魅力的だったと思うから
次回作は普通にいい漫画お出ししてくれそうな予感がある
名前:ねいろ速報 122
1話は結構好き
名前:ねいろ速報 123
ロックとジャズもいいしネット配信って最高だなって言ってるベートーベン見るとそういう部分もっと見たかったなって
コメント
コメント一覧 (19)
ナイプリより読まれてない、妖怪ハンター村上と接戦するレベルで読まれてない
anigei
が
しました
anigei
が
しました
次回作があるなら期待してる
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
これとかグリグリ、ツーオンあたりをターゲット間違えた雑誌で連載したの惜しすぎるわ
anigei
が
しました
ガチでだがしかしヒロインの存在が不要すぎた
駄目なとこいっぱいあるけど今のジャンプでは一番面白かったのによお
anigei
が
しました
あからさまに受けてねえんだもん……
もうちょっと読みたかったけど、その場でグルグル回ってるストーリーテリングだから先が見えないのがいかんかったのか……
掛け合いと心情表現が好きだったから、何かこう、一般受けする要素を取り込んで俺みたいな物好きな読者以外の人にも読んでもらえたらって思った
単行本を楽しみにしてる
anigei
が
しました
後輩ちゃんの方が先に出てるし、作中時間軸でも先の幼少期に主人公と会ってるのに何で三白眼がヒロインになるんだよ
anigei
が
しました
ppppppみたいにぶん投げエンドじゃなかったので応援出来る
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ベートーヴェンなんて小学生でも知ってるビッグネームなんだから、クローズドなシーンならバリバリ無双させてもいいのにやらないし、そもそも演奏シーンの印象が全て弱いから音楽漫画としてキツイ
組織の工作員みたいなのも上滑ってたし、どんなシーンがあった漫画か思い出すと駄弁りながら歩てばっかだったし、ガタイのいい三白眼女の子も取ってつけたようだったしで
anigei
が
しました
単純にここをゴールに見据えてて長期連載まで見越した構想を持ってなかっただろってなっちゃうんだよな…
謎の組織とか他の蘇生偉人を話しに絡めるつもりなら主人公の復活劇なんて最初の一回だけにしてさっさと話し進めるべきだったし
主人公が復活してベートーベンの存在を世に明かすなんてそれこそ1話の引きでドカンとやっとけよって話しだし
anigei
が
しました
ただどう理由をつけても音楽と相性の悪いファンタジーになってしまう点、スロースタートになってしまう点、ヤソーが復学してからの展開が本当に膨らませることができたのかという点があった
とはいえ今のジャンプ連載陣の中では一番好きだったな、またどこか週間連載以外でこの人の作品を見てみたい
anigei
が
しました
コメントする